看護学生」のお悩み相談(32ページ目)

「看護学生」で新着のお悩み相談

931-960/3240件
看護学生・国試

人生初めての看護実習で、血圧測定を確実に行うというミッションがありました。時間がかかりながらも血圧測定し終わった後に患者さんに言われた一言 「看護師さんはこれをあんな数秒でやっちゃうもんね、すごいね」 待て待て待て!!機械が違う!!🥺🥺🥺私のはアネロイド血圧計じゃ!!🥹いつもマンシェット巻かれてないだろ!!

実習看護学生

🫢

急性期, 新人ナース, オペ室

62022/10/15

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

私も実習中、自動血圧計を使いたいなーとずっと思っていました😂 実習では、値に誤りがないように2回測るという決まりもあり、患者さんに対してなんだか申し訳ない気持ちになったこともあります😂 勉強なので、仕方がないことですが、内心はちょっと楽したいなーと思っていました笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

今、三年制看護専門学校に通っている2年生です! 保健師の資格も取得したいと考えているのですが、学校を卒業して保健師を取得できる学校に通うためには、どうしたらいいのでしょうか❓

専門学校看護学校国家試験

ぽぽ

学生

32022/10/14

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

確かどこの四年制看護系も3年間で看護 4年目で保健師の勉強だったと思います なので大学に編入という形になると思います! ただ、どこの大学も受け入れている訳では無いので調べる必要はあると思います💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

術後の痛みの緩和で何か工夫されてるポイントや援助などあれば教えていただきたいです。 背中のマッサージをしたり、創部を抑えて動くなどを行なっています。

看護学校実習看護学生

あん

学生

42022/10/13

あん

離職中

こんにちは! 疼痛緩和でしていたのは動作時などの呼吸法も指導したりしていましたよ。 力が入りすぎるとやはり創部も痛みますし、なるべく呼吸に意識を持って行けるようにとしていました。なにか参考になればと思います!

回答をもっと見る

新人看護師

糖尿病を患う患者さんについてです。 便の色が黄色く、原因がわかりません。 肝機能は正常で、黄色くなる薬も飲んでいません。 どなたか参考にさせて頂きたいです!

看護学生勉強病院

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

22021/10/26

しゅすたん

精神科, 病棟, 保健師, 大学病院

日々お疲れ様です。 高度な下痢や脂肪便や下剤の服用の影響かもしれませんね。 糖尿病だけが原因とは限らなさそうです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

久しぶりの看護学生受け入れ。 身体抑制をしている患者さんを受け持つ子が、体験して患者さんの気持ちになってみたいと、、、、、! 必要最低限にと考えてはいるけど、この学生さんを見て初心に戻らされました。 ありがとう、、この実習でたくさん学べるように、担当ではないが陰ながらサポートさせていただきます🙏🏻

実習看護学生

くまさん

内科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期

42022/10/07

しぃ

内科, ママナース

患者さんの気持ちになってみる、素晴らしいですね。 ほっこりした投稿ありがとうございました。 学生さん是非頑張ってほしいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

朝から夕方まで准看として勤務し 夕方から夜まで夜間で学校行ってます。 もういいや、や心折れそうになった時 どうやって頑張っていましたか。 助言や方法などあればコメントして頂くと嬉しいです。 自分で夜間行くって腹括ったんですけど やっぱり、現実はなかなか辛くて それでも看護師なりたくて何とか今は生きてるんですけどね。。。。

看護学生メンタル勉強

ふー

小児科, 病棟, 一般病院

32022/01/12

さな

内科, クリニック

いつもお疲れさまです。 仕事だけでも大変なのに、学校まで行って勉強してるなんてとても凄いことだと思います。 疲れて当たり前ですよ。 ゆったりお風呂につかったり、甘いものとか自分にご褒美あげてください

回答をもっと見る

看護学生・国試

TAVIの術後看護のポイントを教えていただきたいです。 房室ブロックの有無 心タンポナーデの有無 心筋梗塞の有無 心拍出量の低下 不整脈 血栓 出血 創感染 の点で見ていこうと思っています。 その他追加やご意見があればぜひお聞かせいただきたいです。よろしくお願いいたします。

看護学生メンタル勉強

あん

学生

22022/10/10

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

・カテーテル挿入による合併症 ・術後早期離床 ・術後抗血小板薬の内服による易出血状態 ・心不全 などは考慮されていますか??

回答をもっと見る

看護学生・国試

食事前に血糖測定が患者さんの基準値は70~109mgであっているのでしょうか💦 何度調べても食事前血糖値=空腹時血糖値と出てきます。 しかし、空腹時血糖値とは10時間以上何も食べていな時の値を指すため、朝食ならまだしも、昼食、夜食であれば間隔は大体が5時間~6時間程度であるため基準値は70~109mgでいいのか気になりました。 それとも、朝食後や昼食後なので随時血糖値140mg未満が基準値なのでしょうか。

実習看護学生勉強

かな

学生

22022/10/09

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

こんばんは、血糖値は食事で変動しますが、糖尿病ではない若者が朝昼晩と食べ放題を食べても100前後で110を超えることはないのです、でも糖尿病の方は140を超えてきます、そして境界型は110から140の間です、これにヘモグロビンA1Cの値もみて判断されます。空腹時血糖値は10時間以上空いての値で110を超えてくると境界型です。基準値は70〜109でいいのです。また食後の2時間値を食事後血糖値で随時血糖値の事です140以上で境界型と判断されます。ので140未満が基準値でいいのです。 まとめると1回の血糖値で血糖病の判断ではなく何日間か測定をして糖尿病の治療に繋げてくるのです。境界型は食事療法と運動療法で経過観察で糖尿病と診断されるとそれに薬物療法が加わります。判断は先生がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

すみません🙇‍♀️ 医療的ケア児等コーディネーターについて質問があり投稿させていただきました。 医療的ケア児等コーディネーターの研修を受けた医療職者は、医療的ケア児等コーディネーターとして仕事をするのでしょうか?元の看護師などの職種として仕事をすることもあるのでしょうか? 知識不足ですみません。 医療的ケア児等コーディネーターとして自宅を訪問したりすることもありますよね、、?

看護研究訪看訪問看護

@

小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22022/08/29

しょこりん

ママナース, 検診・健診, 看護多機能

医療的ケア児コーディネーターはその児と家族が必要とする支援の調整を適切に行うことがメインの仕事です。特殊な仕事のため、逆に専門資格のないスタッフの補助を配置するぐらい重要な専門領域です。資格を取得し、その資格を活かして仕事をする場合、コーディネーターとして仕事を行いますが、もちろん資格を有しつつも、別の看護師としての仕事をしている方もいらっしゃいます。働き方は選択できます。逆に言えば、資格を有す事で働き方の選択肢が増えます。 もちろん必要時、自宅訪問ありますよ^_^ですがチームで基本活動しますので、1人でということはないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

TAVIの手術を受ける80歳代女性の患者さんを受け持つことになりました。 術前の看護として 心臓に負担をかけないように安静を維持する。 転倒転落に注意する。 不安がないか確認する。 という看護目標でも大丈夫でしょうか? 他に注意した方がいい項目やこれは違うなどのご意見、ご助言をお願いいたします。

看護学校実習看護学生

あん

学生

72022/10/05

あん

離職中

TAVIは高齢者の患者さん多いですよね。 術前から理学療法士の方に介入してもらいADLの評価をしておくといいかもしれないですね。 あとは家族背景を確認して、術後の退院先についてもソーシャルワーカーさんと連携を取っておくとスムーズかもしれないですね。

回答をもっと見る

愚痴

看護実習で履修要項で定められた時間よりも待機室での先生の話などで1時間半ほど長くなります。対処法はありますか?

実習看護学生ストレス

NASA

その他の科, 学生

12022/10/06

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

諦めるのが1番手っ取り早い解決法です。 私が通っていた看護学校でも実習自体は8時30分からスタートでしたが、7時には実習病院のカンファレンス室に白衣に着替えて集合し、その日の行動計画や援助方法などを1人ずつ発表し、朝から先生にダメ出しされ怒られてメンタルがズタボロの状態で時間になったら病棟に降りてました。 昼休みも私語厳禁。16時から振り返りのカンファレンスが始まり、自分の看護観や患者さんへの想い全てを否定されて更に壊滅的にメンタル破壊されて帰るのは17時過ぎです。 履修要項で定められている時間以上の時間を拘束されていましたが、どうしようもないのです。 唯一、解決できる方法があるとすれば、実習メンバー全員が教育の宮の音も出ないほどの行動計画を作り上げ、抜けのない援助をやってのけることだと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年目です。今学内で基礎看護学実習を行なっています。看護援助をする際に、なにをどうしたらいいのか分からなくなることがあります。 そこで、皆さんが看護援助を行った際に行って良かったなと思えるエピソードがあれば教えていただきたいです。

看護学生先輩1年目

みん

学生

32022/10/04

いく

新人ナース, 一般病院

実習の援助中は、声かけを一番心掛けていました! 何もわからずに体に触れられる、動かされるのは誰でもびっくりしたり、これから何をされるのかわからず不安になると思います。 なので、「今から〇〇しますね」「体を私の方向へ向けます」など 患者さんに丁寧に伝えることが大切だと思います。私も実際患者役をして 大切なのだなと実感しました!

回答をもっと見る

看護学生・国試

バイタル測定、ペアの子と全然練習できてなくて不安です。ペアの子じゃない人とはしてるんだけど、とても不安です。テストが10月7日にあります。どうしましょう😭 不安に打ち勝つ方法教えてください。とても不安です

バイタル専門学校看護学生

ミラクル

学生

42022/10/05

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

ペアの子であってもペアの子でなくても基本は同じなので大丈夫ですよ!! ペアの子でない子と練習した通りやれば上手くいきます! 頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

バイタル測定の時に先生が持ってる時計がカチカチ音が鳴って気が散ります。どうしたいいですか?対策ありますか?

バイタル看護学生メンタル

ミラクル

学生

22022/10/05

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

はずしてもらえば、解決じゃん❗

回答をもっと見る

看護学生・国試

寝たきりで寝返りが打てる方、寝たきりで少しの体動で吐き気が洗われる方が在宅で洗髪をするとしたらどのような物品を使ってどのように行うのがいいですか?アドバイスがいただきたいです。

実習看護学生

チャカチャン

外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

42022/10/04

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

ベッドに寝たまま洗髪をしていました!まず頭の下にシーツが濡れないように、大きめのゴミ袋を敷きます。その上にオムツを敷きます(2枚が安心です◎)。ペットボトルの蓋に穴を開けシャワーボトルを使用し、普段通り洗髪をしていました!1リットルぐらいなら、オムツがしっかり吸収してくれてました◎

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は看護学生(3年)です。持病に喘息があり、卒業間近に喘息が悪化し、留年したので、クラスメイトが4月からガラッと変わりました。 私より前に留年していた方もいたのですが、その中の1人に社会人で入学された方がいて、その方と同じ学年だった時も話していました。割と悩みも聞き合う仲だったし、仲は悪くなかったと思うのですが…。私は友だちが他にもいたので、その方とずっと一緒にいた訳ではありませんが、適度な距離で仲良くさせてもらっていました。しかし、留年してからは私に対してあまり話しかけても反応が薄かったり、その方を含めて数人と話していても私にだけ反応しなかったりと、態度がおかしいです。 何かしてしまったのか、と振り返っても分からないし、知らぬ間に傷つけてしまったのかなと反省はしています。でも、その方の悩みも聞いていたし、本当によく分からなくて、露骨に態度に出すタイプの方なので、正直イライラもしてしまいます…。また、私が悪いかもしれないので、落ち込みます。 この状況なのですが、実習のグループが被ってしまい、一緒に頑張らなくてはいけない状況になってしまいました…。どのようにこのような方と付き合えばいいかわからないです。もし、アドバイスやご意見があればお願いします。

実習看護学生メンタル

ぽにょ

学生

62022/10/03

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

実習がチャンス(^.^) ストレートに私何かしたかなって聞いてみたら? 一学年上の先輩と実習一緒は今の同級生は遠慮気味になっていると思います。でも実習で行動を共にすると、たよりになるとか、接しやすい先輩とかで結構仲良しさんが増えてましたよ。あなたの接し方次第。自分からどんどん声をかける事できっと気持ちが楽になるはず。声をかけきらないと実習楽しくならないです。後輩達はあなたからの出方を待ってますよ。 お友達は話をして修復困難ならそれなりの付き合いでいいと思うな。 一致団結して実習頑張って下さいね、

回答をもっと見る

健康・美容

もう夏が終わりますので、そろそろハイドロキノンとトレチノインを始めようと思っていますが、最近効果が薄れてきているような気がします。 使っている方、濃度はどのくらいの商品ですか? 何クールで自分でも分かるくらい変化出ましたか。

クリニックママナース看護学生

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

52022/09/18

堂島の龍

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして。 私もハイドロキノンを塗りはじめました。まだ始めたばかりなので、2%のものを少しずつ塗っています。特に肌のトラブルが無ければ5%にしてみてもいいと聞きました。 知り合いは2%から使い始めて半年くらいで自分でも少し薄くなったかな?とわかる程度と言っていましたので、長い目で見てます…

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年から臨床実習が再開されつつあり、久しぶりに患者の選定が必要なのですが… 私の病棟は精神科の療養病棟で、今患者選定について困っています。療養なので患者さんの入れ替わりは多くはなく、いつも同じ患者さんたちに実習の協力をお願いしてしまっている現状ですが、やっぱり患者さんの負担になることも多く…。 まんべんなく患者さんに協力のお願いはしているのですが、かたくなに拒否される患者さんのほうが多くて😓💧 少しだけ学生さんのお話相手になってもらえませんか、とか、できるだけライトなお願いの仕方にしたり、自分なりに工夫はしているのですが、なかなかOKがもらえません。 患者さんから実習の協力が得られるようなお願いの仕方、良いアドバイスがあったら教えてください🙏お願いします!

指導実習看護学生

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/07/18

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です! アドバイスにはならないかもですが、学生さん相手の患者さん選定大変ですよね😣小児科なら、子どもは喜んでくれることが多くて、まだ協力はしてもらいやすいのですが、精神科とか難しかったりしますよね😓ましてや長期入院で何回もになってくると更に😣学生さんとの関わりでプラスに働くことがあれば、そのことも伝えられるといいかもですね😣

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試勉強に取り掛かったのはいつ頃ですか? 私は8月あたりから解剖を中心に勉強をしていました。 しかし、それ以降、模試の振り返りや看護研究、学校のテストなどで、なかなか思うように勉強が進んでいません。 問題集はすべて医学書院なのですが、一般状況のほうの問題集をさらっと1週(問題を解くだけで解説とかはちゃんと読んでいない)したくらいです。 私は、他の方からアドバイスを頂き、1週目はさらっと解いて実力を知ったり問題の傾向を掴んで、2週目からは、間違えた問題や合っている問題でも選択肢でわからないことがあったら解説やレビューで振り返り、3週目からもそれを繰り返す感じでやっていこうとおもうのですが、2週目からの解説を読んで理解する過程はとても時間がかかりますよね? 先生には3週はやるように言われているのですが、1週目解いた感じ、わからない問題が多すぎて、今から始めて間に合うのか不安です。この時期からの勉強は遅いですよね。 本当は、わからない問題の解説とか読んで理解していきたいのですが、どれくらい時間をかけてやればいいかわかりません。(テスト勉強の時も一問に対してやりすぎてしまうことがあります) また、平日は研究や国試対策の講座があり自分で勉強できる時間が限られています。 みなさんは、この時期、週何回、一日中何時間くらい勉強していましたか? アドバイス下さい。

テスト看護研究国家試験

2年生

外科, 学生, 消化器外科

62022/09/23

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私は国試受験の2年前くらいから国試対策を地道に続けてきました。普段の勉強、国試対策の講座とかもきちんとしていればそれも受験対策になると思います。1日数問でもいいから継続してきちんと理解していくといいと思います。時期が時期なのでアドバイスにならないかもしれませんが、私は最低1日1問は国試の問題を解くっていうのをずっと続けていました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。質問です。バイタル測定で触診法と聴診法測るじゃないですか?その触診法と聴診法の収縮期血圧の値が一緒になることがあるんですか?

バイタル専門学校看護学生

ミラクル

学生

22022/10/03

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。一緒といいますか、触診法は予測値になりますので、「大体このくらいだろう」という目安をつけるものです。 たまにはピッタリ一緒になることもあると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在実習中で毎日カンファレンスのテーマを学生が決めて行っています。 5人グループなのですが、毎回カンファレンスのテーマは私だけが決める形となっています。 誰も協力してくれず、いつもどうしようーとか言いながら頭の中ではなにも考えていないです。 本当に辛いです。。。。。。 何かいい方法ありませんでしょうか😭?

実習看護学生メンタル

グテ

急性期, 学生

42022/10/02

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

私も一時期そうなったことがあり、みんな人任せなグループにムカついたので完全に投げたことがあります。 その回のテーマはかなりグダグダになり全然話が進まず最悪でした。 ただ、やはり時間がくると結局話が少し進んだので、完全丸投げも一度くらいはありだと思います。 私は最終的に自分がやったほうが楽だなと感じるようになりました。(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護のご利用者。内服薬管理が仕事の一つだけど、全く薬を飲む気がない。フランドルテープもきれいに収納。 どうして貼らないのか聞くと、かぶれたかららしい。貼ってないのにかぶれる?まあ、話には乗ってきたぞー。これは心臓の薬で大切だからどこでもいいから貼って下さい。と言うと わかった。そこまで言われたら貼る。日にち書いとけよ。と笑顔のご本人。認知力は低下しているからちょっと心配。 一週間後に訪問。 まっとったよ。ちゃんとあんたの言う事守ってきたと得意気 凄い。がんばりましたね。胸の苦しみはなかったでしょ? ん?いややっぱりあったな。 日にち書いていたからわかりやすかった。 おう!ほら、みてくれ! ご本人が、座っている隣の扉をあけたら、🚪 柱に日にち順にフランドルテープが貼ってある?え?どういう事?え?え?あ、貼り終わった証拠だね。 と思ったら ほら、きちんと貼ってるやろ? え?直接? どこでもいいといいよったからな いえいえ、身体のどこでもいいって事やん?柱に貼って心臓はよくならんぞ? 真面目に出来たと言う患者。今後はここに貼ろうと身体を指導した。怒るに怒れない。わたしの説明が悪かったのよ。 先生に報告だな。と帰り道に着いた。 たった一言足りなかったのよ。 こんな笑えるみなさんも 事例ありますか?

訪看指導訪問看護

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

22022/10/02

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 ちょっと似た事例があります笑 認知症の夫婦。旦那さんのおくすり管理を奥様がしていました。旦那さんの方が認知症はひどいです。 旦那さんの入浴介助のとき、服を脱がせるといつもツロブテを5.6枚胸に貼っている状態でした。 せきしてるのみたら、その都度貼っちゃうの。と。 何度指導してもなおりません…笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

可動性プラークとは、普通のプラークと何が異なるのでしょうか。調べても、定義が出てこないので、教えて欲しいです。

看護学校国家試験実習

こつぶ

学生

22022/09/25

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

ただのプラークは血管壁にこびりついていて動かないようになっているものがほとんどです。 それがなにかの拍子に剥がれてしまって血管壁にプラプラになってしまっているのを「可動性」プラークといいます。 この可動性プラークが血管の先に詰まると「梗塞」になります。 冠動脈に詰まれば心筋梗塞 脳血管に詰まれば脳梗塞 肺の血管に詰まれば肺塞栓 など 様々な血管疾患の原因になるので注意が必要です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ペアの子が風邪を引いていて席をゴホゴホしています。 そんな時の呼吸を測る時ってどうやって測ればいいですか? コツとかあったら教えてください🙇‍♀️

専門学校看護学生メンタル

ミラクル

学生

52022/10/02

はいむ

整形外科, 病棟

呼吸を測るというのは、回数のことでしょうか?見てないのでわからないですが状況によって正確回数は測れないので、咳嗽頻回で測定不能、他は肺雑や咳嗽の音、胸の動き、SPO2、表情なのを読み取るのが大切かな?と思います。 答えになってなかったら申し訳ないです。

回答をもっと見る

新人看護師

来年春から総合病院の病棟に就職が決まっているのですが、看護師さんや看護学生さんに質問です。 私は16歳ごろから、気管支喘息を患っています。それも、難治性ということでなかなかコントロールが難しいです。そのため、本来は今年度から新人ナースとして働くはずだったのですが、年々症状があったしてしまい、統合実習に喘息のため参加できず、留年になってしまいました。 コントロールをしようと、水泳を始めたり、薬の調整や生活リズムを整えたり…努力はしていますが、うまく行く時とそうでない時があります…。 そんな私が、この先しっかりと卒業できても、きちんと病院で働けるか不安です。看護師として頑張りたい気持ちは沢山あるのに身体がついてきてくれません。 病院ではたらくということがこんな私にも出来るのか?ご意見が欲しいです。また、持病もちの方がおられたら工夫点などアドバイスが欲しいです。

看護学校一般病棟看護学生

ぽにょ

学生

82022/09/30

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

喘息つらいですよね。 難治性ということですので、仮に今後症状が落ち着いても寛解と再燃を繰り返してしまうと思うので、挫折しそうになることも多々でてくるかもしれませんね ただ、だからこそ、ぽにょさんにしか気付けないポイントだったり看護観だったり学びがあるのではないかなと思います。 病院で働きたい!病院で看護師さんをしたい!という強い気持ちがあるようにみえるので、 論点がで少しズレてしまうのですが、 看護師は病院勤務が全てではなく、色々なところで働くことができます。 私は特養で働いているのですが、時間にゆとりがあるのでゆっくり休みながら作業したりすることができます。(病院ではゆっくりする時間はまずありません) もし病院で頑張ってみて、それでもやっぱり喘息がきついとなってしまったら、違った場所で看護師を必要としている現場を調べてみるのもありなのかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めての給料の手取り?はいくらぐらいなんですか? 凄い、失礼な質問かもしれませんが答えられる方、お願いします🙏

一般病棟急性期看護学生

ららら

救急科, 急性期, 学生

62022/09/30

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

神奈川県ですが参考になれば… 初めての給料は、確か手取り19万くらいでした 夜勤も0回なので、全然稼げず… 恐ろしいです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年生です。 実習中の通学について質問させてください。 ・片道電車で1時間45分のところにある大学 ・実習中は5時半に家を出なければいけない ・半分以上は電車の中で座れる ・実習は大学の隣にある附属病院で行われる ・大学近くでの下宿は母親からOKが貰えない 状況としてはこのような感じなのですが、往復で3時間以上取られるのは、やはり実習中かなりしんどいでしょうか…? また、実習中書く記録がどんなものなのか分からないのですが、電車の中でも進められるものなのでしょうか? 実習中やっていけるかな、睡眠時間少しでも確保できるのかな、と今から不安になっています。 皆さまのご意見を頂きたいです。

大学病院看護学校実習

立夏

その他の科, 学生

112022/09/29

すだり

循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

こんにちは。 看護師4年目です。 私も家から大学まで約2時間ほどかかっていました。また、実習先もその程度時間がかかりました。 一つ言える事は絶対電車の中やカフェなど家と大学、実習先病院以外では記録はしてはいけないと言うことです! 患者様の個人情報が流出されたりすると信用問題になり、実習させてもらえなくなったりします。なので通学中に記録は出来ないです。 私は調べる物を携帯でメモし、それを電車の中で調べてました。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年も実習が始まりました。 うちの病棟は、学生指導者を1人おき、その人かその日の受持がケアに入れるように調整します。 記録の確認とかアセスメント指導は指導者がします。 とはいえ、一緒にケアに入ることもあるのだから、受持もアセスメント報告を受けたり指導をしたりせざるを得ません。 こちとら2年目です。ぶっちゃけ自分のことで精一杯。所見のすり合わせとかはそりゃやりますが、指導は勘弁してくれって思います。ちゃんと教えられず、単純に学生にも申し訳ないです。 しかも受け持ち8人中5人が学生とかざらです。 自分も通ってきた身だし、学生が頑張ってるのはわかるけど、キツイです。 その時の患者さんの状況を全部知ってるのは自分なので、「アセスメントは全部指導者に言ってね!」と言えない場面もあります。視点の抜けの指摘もその場に居なかったものにしかわからないこともあるし それに多分、学校側から受持へも報告するように言われてる感じです。 どう指導したらor接したらいいんでしょうか。

産婦人科2年目指導

ぱや

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 助産師

32022/09/30
看護学生・国試

現在、基礎看護学Ⅱで排泄の勉強をしています。 授業内演習の援助計画用紙があり、《観察項目》があります。ベッド上での排泄で ①オムツ交換 ②尿器での排尿 ③便器での排便の《観察項目》を教えて頂きたいです。 排泄物の量や正常、皮膚の状態、ベッドや寝衣の汚れを書いているのですがその他何かあればなんでも教えて頂きたいです🙏🏻🥺お願いいたします🙇🏻‍♀️

看護学校看護学生勉強

メル

その他の科, 学生

62022/09/27

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 尿性状(混濁の有無や血尿の有無等(血尿有ならスケールも記載))、便の性状(血便の有無、色、状態)、排尿時痛や尿意切迫感、排尿困難の有無 などなどですかね… 応援しています♪

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護技術の勉強の仕方に悩んでます。 特にまだ参考書などの購入など、学校的にも個人的にもしておらず、どんなものがいいのか聞きたいです。 私は内容も一緒に覚えたいので、どんなものを使ってどんな手順でなど書いてあると助かります。 また、皆さんが使ってる使ってた参考書や教材でこれよかったよというものがあれば教えていただきたいです。

参考書看護学生勉強

ここ

その他の科, 学生

82022/09/28

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

私の時代は学校で「レビューブック」もいう参考書を買わされました。 これは先生から、分かりやすいし勉強しやすいから毎年買わせているんだよと言われました。 今調べたら現在も改訂されて売ってるようです。 レビューブックは就職してからもしばらくお世話になったので、おまもり変わりに持っておくのもありだと思いますよ!

回答をもっと見る

32

話題のお悩み相談

看護・お仕事

こんにちは。訪問看護師を初めて数年になりますが、昼休憩の場所でいつも困ってしまいます。自宅が近いので訪問が自宅と近ければ自宅に戻りますが、訪問先が自宅とも事務所とも遠いとき、訪問看護師のみなさんはどこで昼ごはんを食べられていますか?今はショッピングモールの飲食可能フロアや公共施設でコソコソと食べています。ちなみに事務所的に飲食店での外食は禁止です。

休憩施設訪問看護

みそしる

その他の科, 訪問看護

52025/04/10

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

車の中で食べたりしていましたが、訪問看護ステーションによってはいろいろルールがあるので、何とも言えませんが、フードコートなので食べるとお金がかかってしまうので、公園でお弁当食べたりしたこともありましたよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

小学生の子持ちナースです。 みなさんならどちらにしますか? ①重度障害者のデイサービス 時給1670➕処遇改善給 利用者5〜8名に対し看護師2名➕介護士3名程度 入浴後の処置、注入、吸引等看護業務 6時間✖️5日の平日勤務 家から車で15分 ②未就学児の重心デイサービス 時給1800 利用者10名まで(日によって変動あり) 看護師4名程度➕保育士2名 学校や自宅への送迎業務あり 入浴介助、注入、吸引などの看護業務 季節に応じたイベントあり。 7.5時間✖️4日 家から歩いて10分 私としては、②の方が子どもの成長も見れて楽しそうなのですが、送迎業務があるのが引っかかってます。

パートママナース子ども

ひぢきん

外科, ママナース, 病棟, 慢性期

22025/04/10

m

その他の科, 介護施設

施設看護師をしています。現在は看護師は送迎はなく、全て介護士が行なっています。2年ほど働いていますが、タイヤがパンクしてしまった、車をぶつけられた、車の中で意識消失が起こった、利用者さんが家にいないなどたくさんのハプニングがありました。送迎業務でスムーズに行く日って貴重だなと思っているので、私も転職する時は送迎無しのところを選ぶと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門1年です!!そろそろ授業が始まるのですが、要領が悪いため課題で躓かないか心配です。プライベートでもきちんと時間を取れるように授業を頑張ろうと思うのですが、課題やレポートを少しでも楽にする為に授業中にできることはありますか?教科書の上手な使い方や予習復習の仕方もオススメの方法があればお聞きしたいです!!✨️

教科書専門学校国家試験

もちもち

その他の科, 学生

42025/04/10

つな

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 回復期

入学おめでとうございます。 おすすめ方法…正直私は落ちこぼれだったので分かりません。 授業中はメールするか寝るかでした。 でもね。 今を楽にしよう、頑張ろう。いい心がけですが辛くなります。 出来ないことはあっていいんです。 今のうち沢山挫折をしておかないと、実習や新人になった時にすぐリタイアしてしまいます。 よく、座学出来る子は臨床出来ないと言われます。 頭でっかちカッチカチになるから。 だからたくさん遊んで、本読んで、挫折もして。 赤点もとって。そうやって人間味ある学生時代を過ごしてください! 新人看護師遊ぶ時間なく、青春置いてけぼりになります。 まぁ…強いて言うならレビューブックは持っていてもいいかもね💕︎ そして小さなことでも出来たら自分を褒めて差し上げる。 だってこれこら学ぶことは、高校までの授業をかすりもしないことだらけですから。 だから出来なくてもいいんです。 出来たことには自分を褒める。 それで良いのですよ! 看護目指してくれてありがとうございます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

323票・2025/04/18

自分のパソコンもってます🖥病院のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えてください)

473票・2025/04/17

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

526票・2025/04/16

事前に希望が取られます。まずローテーションで回ってから…。配属先は1つしかないです。完全に指定されてます。まだ、働いてないです。その他(コメントで教えてください)

547票・2025/04/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.