看護学生」のお悩み相談(34ページ目)

「看護学生」で新着のお悩み相談

991-1020/3240件
看護学生・国試

私は専門学校を目指している高校3年生です 第一志望の学校は試験が国語総合と面接です やはり学校は国語総合より面接を重視されるのでしょうか?

専門学校面接看護学校

その他の科, 学生

62022/09/03

ロングコーワ

ママナース, 保健師, リーダー, 外来, 検診・健診

看護師は基本的にはコミュニケーション能力なので、面接に重きを置いてると思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

入院当日を0日とし、翌日を入院1日目と数えますか? それとも、入院当日を1日目と数えますか? 入院初日、入院2日目、入院3日目…と記載するか、 入院初日、入院1日目、入院2日目…と記載するか悩んでいます。 よろしくお願いします。

一般病棟看護学生勉強

まぁーち

学生

42022/09/04

たまき

ママナース, 病棟, 外来

こんにちは。 日付と同様に午前0時が基準となります。 午前0時から翌日の午前0時までの間の滞在が入院1日目となります。 なので基本的には入院当日から1日目とカウントしていますね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生を目指している高校3年生です! 看護大学、または専門学校で面接があった先輩方、 どんなことを質問されましたか? そしてその質問にどう返答をしましたか?

専門学校看護学校看護学生

その他の科, 学生

62022/09/02

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

志望理由や看護師になりたいと思った理由、地域に根ざした医療についてどう考えるか、寮生活をしたときにもし部屋の仲間が喧嘩をしたらどのような対応をするか、等聞かれた気がします。 地域に根ざした医療に関しては、大学病院として高度な医療を提供しながらも、まごころ持って患者に接し、施設や在宅等様々な退院先があると思うが、ケアマネジャー等多職種と連携し、その人の退院後の生活まで考えた医療を提供できるよう考えていきたいみたいな内容を答えた気がします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

はじめまして、看護学生です。 妊娠期に妊婦の肺活量が増加する理由を調べているのですが、イマイチ理解できません。 胸式呼吸や腹式呼吸が影響しているのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

看護学校国家試験看護学生

まぁーち

学生

22022/07/21

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です!ざっくりですが、妊娠中は子宮が大きくなることで横隔膜が押し上げられ、胸郭が横に拡大し、残気量が減少することとプロテスゲロンが関係しています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

腹膜播種で疼痛がある方に薬物療法以外で何かしてあげられることはないでしょうか😭

実習看護学生

チャカチャン

外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

42022/09/02

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

どんな患者さんか背景が分からないので、一般的な話になってしまいますが、ポジショニングや温罨法でしょうか。ケアありきじゃなく、看護過程のプロセスを大切にしてくださいね😊何故それが必要か、逆算的にはなりますが、アセスメントしてみてくださいね。 患者さんの無理のない範囲で、看護目標が立てられるといいですね

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在高校生です。 私は助産師になりたいのですが、助産師になるための資格が取れる大学が少なく友達に相談したところ 専門学校を卒業した後に大学に編入という意見をもらいました。皆さんはどうゆう進路で助産師になりましたか。

専門学校国家試験看護学生

りりりりりーす

その他の科, 学生

32022/08/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

助学目指していましたが、私は大学へ行かず後悔しました。わたしも専門からまた専門へ行く気持ちでした。 しかし、人生は狂うものです。社会人になってからの受験も大変で、辞めてしまいました。 助学だけに関わらず、看護目指す高校生にアドバイスなら大学一択です!!学費含めて、大学で助学を学ぶ方が、時間も学費もコスパも一択です!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護系の漫画でおもしろい!オススメ!と言う作品をご存じの方、教えていただきたいです。

急性期看護学生人間関係

タムタム

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

32022/08/27

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

ナースあおい!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人看護師に対して、 優しく励ましてくださる方もいる反面 「最近の新人はふわふわしてる」 「緊張感がない」 「裏ではグチグチ言うてる」 などなどあってさらに病んだ。。 確かに私もコロナ真っ最中の中 看護学生してたからほとんど実習なんて1年生の 時と3年生の最後(と言ってもほとんどシャドー) だけだった。だから病院に慣れてないというか、 質が落ちてる、?っていうのかな。 私もそう思われてるんやろなって 考えると泣けてくる。

コロナ実習看護学生

ナマケタイモノ

外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22022/09/01

しののめ

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

初めまして、私も新人ナースです。 先輩同士の陰口を聞いてしまうと怖いですよね。私も先輩たちが同僚について仕事が全然できてないとか話していると自分がいない時は自分の話をされているんだろうかと不安になります。あとプリセプターの先輩が自分の評価シートに○○が全くできていない、とか書いているのを見てしまって落ち込んだりしました。 結局新人のうちは色々言われてしまっても仕方ないと割り切るしかないんだと思います。(私自身割り切れてないですが…) どうか無理しすぎないように、自分の身体と気持ちを大切にして下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

実習4人グループのうち基本いつもわたしだけ はみられて、3人で会話も動きもしていて意味がわかりません。去年留年して新しく入ってきた学年での 実習グループなので、前から仲良かったわけでは ありません。 なぜ3人で動いてわたしだけはみられるのか。 わかりません。私とaさんと一緒になると 会話することなく動きます。b.cちゃんと私 3人で歩いてても2人の世界を作っています。 あと、半年で終わる実習なので耐えてみせるし 負ける気もしません。

専門学校実習看護学生

まゆげん

学生

22022/08/30

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 実習はグループとしても評価されるのに、そんな風に行動するなんてちょっとなーと思いました💦 周りが見れば、真面目に取り組んでいる人なんてすぐに分かります。 「なんか楽しそうにやってんなー」ぐらいの気持ちで見てればいいと思います! まゆげんさん、負けずに頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在紙事例での看護展開をしています。心不全で入院してきた患者さんが現在,入院3日目の夕方にせん妄を起こし,翌日にかなり落ち込んでいる様子です。家族も心配をしている様子なのですが,ケアプランとしてどんなことをしていけば良いのでしょうか?今までADL自立しており,入院+呼吸苦のため現在はベッド安静中です。

実習看護学生勉強

トウガ

整形外科, 泌尿器科, 病棟

22022/08/30

すのべる

循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

看護展開お疲れ様です。 看護学生であり、勉強のためですので具体的な解答は控えたいと思いますが、アドバイスとして言うのであれば、、、。 『翌日にかなり落ち込んでいる様子』ということはせん妄はなくなったのでしょうか? そして、この患者さんに対する看護ケアなのかその家族に対する看護ケアなのかによってやることは変わってくると思います。 ケアプランの前に、まずは対象者(患者もしくは家族)の何が問題なのか、を考える必要があります。そしてその人にはどうなることが望ましいのか。そのために私たちができることが何なのか。それがケアプランになると思います。 せん妄になった原因はなんなのか、せん妄がまだ続いているならどういったせん妄の種類なのかによってケアは変わってきますので、そういった視点で考えてみましょう。

回答をもっと見る

新人看護師

今年国試を受ける学生です都会で働きたくて倍率高いところ受けて落ちてしまい結局地元の地方に働くことになりました……何もやる気が起きなくて困ってます。憧れの都会に行ってみたかったという思いがずっと消えません。2年くらい働いたら都会に転職は出来ますかね。ホント最近なんにも無関心でやる気がおきず困っています。

看護学校看護学生メンタル

さく

整形外科, 学生, 回復期

152022/08/26

なーさん

まだ間に合うのでは? 千葉県ですが、県職員の試験も大学病院も2次募集まだやっているところがありますよ。 東京でもあると思います

回答をもっと見る

新人看護師

私は看護学生で現在就活中です。今まで2個の病院を受けて落ちてきたため、今回は併願しました。 本日、第二志望から内定通知をいただきました。第一志望の結果が1週間以内で出ます。 どちらにも併願していることは伝えてあるのですが、落とされるかもしれないと思いどちらにも御院が第一志望であると面接時に嘘をついてしまいました。 私が受験したのがもうその病院にとっては最終募集(追加募集)であったため、辞退することでとても迷惑をかけてしまうことにな流と思います。 もし第一志望の病院から内定をいただけた場合、内定辞退は可能なのでしょうか?また、第一志望と答えたのに辞退する事についてはなんと説明すれば良いのでしょうか? 今まで第一志望と言って辞退したことがある方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

就活面接看護学生

ババロア

学生

22022/08/30

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

もちろん、内定後の事態は可能になります。辞退に対して申し訳ないと思っていることを伝えて、第一希望であったが、第二希望の病院と迷っていたことなどを説明するのはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

臨床においてパーソンセンタードケアって実際にどんなことをされていますか?またどんなことに注意・観察していかなくてはなりませんか?

実習看護学生勉強

トウガ

整形外科, 泌尿器科, 病棟

22022/08/25

タムタム

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

お疲れ様です。 臨床ではまず患者さんの生活背景(仕事歴、趣味、性格、その人が大事にしている事)を主に家族情報収集したり、できるADLを観察していきます。 その情報を駆使して患者さんに関わる事を大事にしています。でも、スタッフとの足並みを揃えないと患者さんは混乱しますので、ケアの情報共有も重要です。 認知症=なんも分からない、できない のではなくて、できる部分を見つけて関わる事が認知症看護の楽しみのひとつです。

回答をもっと見る

愚痴

現在日中病院で働きながら夜間の専門学校に通っています。 限界です

専門学校辞めたい看護学生

イェイガー

精神科, 病棟

12022/08/22

ポーリーン

ICU, CCU, HCU, プリセプター, 保健師, NICU, GCU, 大学病院, SCU

こんにちは! 私も仕事しながら通学していました! 限界なら辞めればいいと思います。 それぞれキャパが違いますし。 どんな理由で限界を感じているのかわかりませんが、マイナスな気持ちが強いのであれば身体を壊す前にやめた方がいいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

資格を取り病棟勤務がやっと4ヶ月たちました。 色々ぬけていて先輩からはあれぬけてるなど色々いわれて自分がかなりなさけないです。 異常の場合はなぜ異常なのかもわからず、、、 私の病棟は新人が私1人であとは学生はいるけれどもみんな補助の時代からいて長い人だから患者の病態もわかていて私はまだわからず😩💦 むいてないのかななんてよぎります。。 1年目はこんなもんでしょうか??

看護学生新人病棟

Sto

精神科, 新人ナース, 病棟, 学生

52022/08/29

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

1年目の4ヶ月目なんてひどいもんでした。笑 何も分からなくて当たり前で、これから少しずつ慣れていけば大丈夫です。 新人1人だと、励ましあえなくて辛いですよね。他の病棟に話せる同期がいたら、愚痴り合ったりしたら良いと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

クローン病はタンパク質と脂質どちらをしっかり制限すべきですか?私は脂質だと考えているのですが合っていますでしょうか?

看護学校実習看護学生

チャカチャン

外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

22022/08/29

ちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

クローン病では、タンパク質を消化する能力が低下して十分に消化されないまま腸管から吸収されてしまいます。 消化されていないタンパク質は異物と間違えられて免疫の攻撃対象となり腸の炎症が起こるみたいです。 脂質もある程度は制限する必要がありますが、タンパク質も制限が必要になると言えます。

回答をもっと見る

新人看護師

就活中の看護学生です。この間面接が終わりました。私が受験したところは2次募集で若干名採用のところ、受験者は6人でした。追加募集で、受験者数もそこまで多くないと思うのですが1週間程度で結果が出るでしょうか? 採用結果について、いつ、どのような方法でということを伝えられなかったのですが、皆さん大体どのくらい結果が出るまでかかりましたか?

国家試験看護学生

ババロア

学生

22022/08/29

さな

内科, クリニック

公立病院の時は書面、郵送で送られてきましたよ。民間の病院、クリニックは本当にそれぞれで、電話、口頭、メールなど様々です。受かってるとよいですね!応援しています!

回答をもっと見る

看護学生・国試

新生児3日目、黄疸15.5mg/dlと基準値より0.5超えています。この際は病的黄疸になるのでしょうか? また、どのようなアセスメントが大切でしょうか?

アセスメント看護学校国家試験

看護学生

学生

12022/08/27

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

https://www.kango-roo.com/mv/337/

回答をもっと見る

看護学生・国試

今度の実習で患者さんとコミュニケーションを取らせていただくのですが、事前学習の項目に《患者さんに聞きたい事》とありました。 患者さんに質問しても失礼にならない事、お聞きしても大丈夫な事を教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️💦 また、これは聞いてはいけないみたいな事も教えて頂けたら嬉しいです😭🙏🏻お願いします。

コミュニケーション実習看護学生

メル

その他の科, 学生

22022/08/26

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

学生という立場なので踏み込んだ質問はあまり良くないかなと思います。 疾患のことや家族のことなど… 無難なのは日常会話なのです。 とはいえ初対面で聞くのはハードルが高いので毎回挨拶はしっかりしてくださいね! 朝だったら「昨晩はよくお休みになられましたか?」とか「今日の体調はどうですか?」とかですかね? 関係性ができてきたら「今一番心配なことや気がかりなことはなんでしょうか?」とかも聞けるかもしれません。 こればっかりは患者さんが話したいタイプの方なのか、寡黙な方なのかによっても違います。話したい方は聞かなくても色々なことを教えてくれますよ! ただ、事前学習に書くとのことで項目欄には聞きたいこと「睡眠状況、毎日の体調、食事について、心配なこと」など書いておいたらどうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

卒業間近で留年してもう1年学校に通うかやめるか悩んでいます。 今は休学してバイトをしてます。 ADHDの傾向があるという風に診断されました。 実習や援助が要領が悪すぎて全然上手くいかなかったり、皆ができていて自分ができないことが多くて嫌になります。人に説明することや指示、報告も上手くできずほとんど伝わらないと看護師さんや教員にも言われました。 卒業間近でだめだったとか留年したという事は向いてないのかなと考えてしまいます。

専門学校実習看護学生

はこ

学生

52022/01/23

メンタ

精神科, 病棟

こんにちは。 私は精神科病棟で働いています。 ご存じとは思いますが、ADHDは大人になってから分かるケースも多いようです。 その理由は、学生時代は決められたことだけやっておけば、周りから浮くことは無かったけれど、社会人になって応用が求められるとうまく適応できずADHDが発覚するそうです。 看護師はとっさの判断力や応用力が求められる仕事であることは間違いありません。 しかし、「ADHD」と「看護師の道を諦める」はイコールではありません。 ADHDへの対策として、記憶をメモに残す作業が有名だったりするように、対策はあるように思います。 そして、ここまではADHDに限った話です。 精神科に勤めてて思うのですが、ADHDの方とそうでない方は、診断が付いているか付いていないかの違いであって、そうでない方も苦手な事が必ずあると思います。 その中で自分なりに苦手をカバーしようと工夫しています。 ADHDの方も症状を特性の一つと捉えて苦手をカバーするのも良いかと思います。 あと、向いているか、向いてないかは資格を取ってから考えてみると良いのではないでしょうか? 看護師の資格があるのと無いのでは、これからの人生全く違うものになると思います! ちなみに私は看護師に向いてないと未だに感じてますが、かれこれ12年数看護師やってます。笑 長文失礼しました。 参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試の学習についてです。 現在最終学年です。模試では、必須が39点位、一般状況が179点位をとっています。 あまり良い点数ではないのですが、夏休みに勉強が出来ず、焦っています。 現在解剖、必修の目標3を解いているのですが、19問解いて振り返りをするのに4時間かかってしまいます。 効率の良い勉強方法はありますでしょうか? また、だらけてしまうため、厳しい言葉をいただきたいです。

看護学生先輩1年目

看護

内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科

112022/08/23

なゆ

内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院

はじめまして。 国試の勉強お疲れ様です。 振り返りをするのに4時間かかるのは何故でしょうか?回答の内容を理解しようとしているからじゃないでしょうか? まだ知識が浅いうちは、解説や回答をきちんと理解しようとさらに調べたり、勉強したりすると時間が掛かります。 特に解剖は将来どこの診療科でも必要な知識ですので、国試勉強と拘らず、しっかり勉強すると後から楽ですよ。 焦る気持ちは分かりますが、ひたすら問題を解いて、解説や回答に納得できるまで調べるというサイクルを繰り返す。そうするとスラスラと問題が解けるようになると思いますよ。 まずは基礎や土台が大事です。コツコツするのが遠回りに見えて近道だったりしますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学生最終学年です。未だ就職先が決まっていません。というのも、「絶対ここで働きたい!」というのがなくて。 担任に相談したら、「5年後、10年後のあなたはどうなっていたいの?目標達成するための道として選ぶといいよ」とアドバイスを頂きましたが、正直5年後といわれても想像できません。ただ、循環器と回リハに興味があるので病棟としてはこの2つのどちらかに行けたらいいなという漠然とした感じです。 継続看護も面白いなと思って、本当に地域に根ざしている病院を探しています。 一応エスカレーター式で選べる病院は多いのですが、立地と評判も最悪だし、実習で行ったら報連相ができていなくてインシデントが毎回起きていました。そんなところ行きたくありません。 慎重に選びすぎてまだ決まってないの本当にヤバいですよね。わかってるんですがやはりこの先の人生に関わる重要な分岐点と思っているので慎重になってしまいます。とりあえず受験するだけした方がいいのでしょうか……色々不安でぐるぐると悩んでしまっていて…… グループ系列じゃなくて外部に行きたい具体的な志望理由を来週担任に伝えないといけないのですが、その病院に特化してると思っても割と他にもあったり……(奨学金制度や内外の研修など) 皆さんは志望理由を相手方に伝えるとき、どの視点で伝えましたか?その病院にしかないものってどうやって見つけました?そもそもその病院にしかないものをみつけようとするから難しいのでしょうか… 悩みすぎて疲れてしまいました。どなたかお時間ある方ご回答お願いします。

看護学生新人正看護師

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

62022/08/18

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私は特に目的もなく流れで看護師になったので、先生に言われるまま総合病院に就職しました。総合病院であれば働いて行く中で、循環器であったり、消化器であったり、呼吸器だったり、色んな部署を経験出来るというメリットがありますよ。希望とおりに異動できるとも限りませんが…参考にされてください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学生1年生です。 今度の実習で、シャドーイングに初めて入らせていただくのですが、気をつけるべき事やメモのタイミング、ここはメモ取らない方がいいとか、その他なんでも教えて頂けたら嬉しいです🙏🏻💦せっかくシャドーイングに入らせていただけるので、より学びを深めたいです。ここ注目しとくといいよりいい!とか細かな事でも教えていただきたいです!お願いします🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️(成人の実習です!)

シャドーイング看護学校実習

メル

その他の科, 学生

22022/08/26

まる

リハビリ科, 病棟, 一般病院

看護師3年目です🍒シャドウからのスタート緊張しますね🌀!私も看護師になって改めてわかりましたが、看護師は実習生の「学ぶ姿勢」を見てます。基本的にメモは取っておくことをオススメします。✍️タイミングは看護師からの指導を受けている時ですが、返事や相槌をうちながら取ると看護師側からしても学ぶ姿勢があって好印象です。また、1番大事な事は身だしなみです。髪色や化粧、服の乱れ、ピアス類など看護師は細かいところまで見ています。このくらい大丈夫だろうという気持ちはなくして、校則や、病院での決まりを守って実習に臨んでください👟!!頑張ってくださいね🤍

回答をもっと見る

健康・美容

皆さんが働いている職場や学校では必ず健康診断を実施していると思います。 健診結果を確認して、健康維持や増進、疾病の早期発見に役立てていますか? 要精密検査して項目があるにも関わらず放置している1人がいて、後から病気を発症して後悔している人が時々います。 残念。

健康診断保健師看護学生

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

22022/08/24

らびらび

検診・健診, 派遣

私が働いていた病院の健診では、結果によっては任意ですが保健指導が入ります。 私も貧血で指導されましたが、受診をして様子観察となったので治療はしていません。 今まで大きな異常は無かったのですが、年を重ねると少しずつ値が高めの項目が出始めたので、気を付けないとなぁと思っています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は、今看護学生1年目ですが国試の勉強はいつ頃から始めるのがベストですか?

専門学校国家試験看護学生

白石

学生

22022/08/24

ぽんすけ

整形外科, 病棟, 神経内科, 慢性期

私は統合実習終わって1月から勉強しました!笑 当日の2週間前から毎日12時間勉強とかして詰めたので、1番はコツコツやっていくことがいいと思います🙆‍♀️

回答をもっと見る

看護学生・国試

例えばなのですが、Hr:120/6Hとは尿量が6時間で120mlと言う意味なのですか?? 教えていただきたいです💦

国家試験看護学生

りこ

学生

42022/08/24

もち

病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

こんばんは(*^^*) お疲れ様です。 私もそうだと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

まだ、看護学生1年目なのですが、先生達の言い方がきつくいつも嫌な気持ちをしています。 正直3年間はつらいなっておもいます。 課題も多く、講義にもなかなかついていけなくて精神的にもダメージをうけています。 プライベートでも、ハマっていることがあまりなく気分転換というものがありません。

看護学校看護学生1年目

白石

学生

42022/08/24

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

看護学生ってなんでこんな課題多いの?!って思いますよね…そして私も解剖生理なんてついていけないどころかちんぷんかんぷんでした。 友達と気分転換とかはできませんか?同期と話したりご飯食べに行って発散すると少し気がまぎれるかもしれません!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今老年看護実習でパーソンセンタードケアについての学習をしています。病棟にいる認知機能低下の患者さんに対して臨床ではどのようなことをおこなっているのか教えてください!

実習看護学生勉強

トウガ

整形外科, 泌尿器科, 病棟

42022/08/24

もち

病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

お疲れ様です🙂! 多くの病院では日中の離床を促していると思います。 食事時は全員車椅子に乗っていただき、デイルームでお食事をとっていただいてましたよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

慢性心不全の患者で会話時に呼吸困難があるため,今は酸素マスクをつけて首振りや単語,ジェスチャーでコミュニケーションをとっています。この呼吸困難の患者さんとの関わり方について教えてください🙏

実習看護学生勉強

トウガ

整形外科, 泌尿器科, 病棟

22022/08/23

ちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

実習お疲れ様です。その方は、筆談などは可能な方ですか?可能であれば筆談や、筆談が難しければ文字盤などを作成することでコミュニケーションが容易に取れると思います。 あとは、呼吸が楽になる体位を整えてからコミュニケーションを取るなど工夫してみるといいかもしれません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

腹腔鏡下回盲部切除術を受けた体への影響は、回盲部切除による排便機能障害が起こることと、腹腔鏡による腹腔内圧の上昇・創痛だと考えたのですが、何か他に体への影響は起こりますか?

実習看護学生

チャカチャン

外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

22022/08/22

とちおとめ

産科・婦人科, クリニック

おつかれさまです! 全身麻酔するので、その影響や、一般的な消化器外科の術後合併症も該当するので調べてみてください😊

回答をもっと見る

34

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師5年目のものです。 仕事のやり方に疑問が生じていて、 質問させていただきます。 私の病院(急性期)では なにか受け持ち患者さんに異変が起きたらまずはリーダーNsに報告し、リーダーNsが判断してから 主治医や当直医に報告するのが一連の業務の流れです。 この場合、異常と判断した場合、 リーダーNsの判断を念頭に置いたうえで そのまま観察か それともリーダーNsに報告したけれど、 当直医に報告するべきだったのか ずっとモヤモヤしております。 その当時は明らかな異常が認められており、 上司(ベテランNs)の判断を仰ぎたく報告しました。 ですが、当直医に報告しても先輩の判断を無視することにもなったため、結果としてこの方法しかはかったのではないかと思います。 みなさんならどうしましたか。

ドクター申し送りリーダー

看護ちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22025/04/11

えまる

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

お疲れ様です。 急性期病院のICU10年働いていました。 うちも同じように、まずはリーダーに報告し、リーダーが医師に報告するシステムです。 確かに、リーダー判断にはなりますが、ご自身で異常だと感じたのであれば、リーダーへ報告する際、「このような状態なので医師へ報告お願いします。」と言い切るような報告の仕方はいかがでしょうか⁇ 医師まで報告あげずに患者さんに何かあって後悔するより、報告したけど何もなかった!方が気持ちもスッキリするかと思います。 ご参考になればと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

三月で退職し、不安障害を理由に転職活動もせずお休み中です。3ヶ月程度休もうと考えています。 仕事をしなければ割と落ち着いているので、早く転職するべきなのか迷っています。子供達の相手をするにもすぐにキレてしまい、優しくできないので仕事をして離れたほうがいいのかな?とも考えています。 周りに相談すると「もう少し休みなよ」と言われるのですが、休んでいる罪悪感もあります。転職活動始めるべきでしょうか?

ママナース子ども転職

ねむ

ママナース, 病棟

52025/04/11

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

小さい子供2人いて、転職も何回かしております。うつ状態になったこともあり、不安障害と診断もされています。 結論、休みながら見学とかには行った方がいいかなと思います。 病棟、訪看、外来と色々としてきましたが4月から保育園看護師になりました。 そこの保育士さんとかにもよるだろうけど看護師よりキツイことはないので 凄く楽です。普段から2歳の子供も見てるし看護師もしてきたので視野も広く子供たちを見れていると思います。 子供ができてから 不安障害になりました。 自分に合った職場でゆっくりとしていけたらなと思い、辞めては2~3ヶ月ゆっくり休み転職してました。 焦っても良い職場と巡り合わないと思うので、色々みてゆっくり考えながら決めた方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイで働いています。 人手不足で駆けずり回って働いてますが、 時折、麻痺側の手や病的な足の爪切りを介護スタッフやご本人、ご家族より依頼されます。 忙しくて断りたい気持ちを押さえて、ケアしてますが、困難な爪でかなり時間を要したりします。 ふと思うのですが、このような爪切りは、ナースの義務なのでしょうか。コストも取れない、ハイリスクな業務を、バタバタするような精神的にキツイ状況でしなければならないのでしょうか? 本日、カットしている際に出血させ、サビ残でアクシデントレポートを書きながら、こんなことを思ってしまいました。

施設正看護師

やまちゃん

介護施設, 派遣

22025/04/11

リーフレタス

内科, 病棟

足爪切りって、わりと偉いさんは軽く見てるんですよね😓 たかが足爪、されど足爪、 高齢者の体は動かさないと動けなくなります。 なので、足爪を切るためには、意図的に足指を開かさないとうまく切れません。 切るよりも、足指を広げた時に「イタイ、イタイ❗」って悲鳴をあげられ、足蹴りを食らったり、爪切りを持っている手を掴まれたり💦 ホントにしんどいですよね。 やまちゃんサンの気持ち、よくわかります。 足爪切りのリスクを理解して欲しいですよね。 ごめんなさい🙇‍♀️💦💦 答えになってないですよね

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

190票・2025/04/19

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

456票・2025/04/18

自分のパソコンもってます🖥病院のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えてください)

501票・2025/04/17

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

540票・2025/04/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.