仕事を頑張りたいと思っていた矢先に妊娠し、仕方なく出産を決めた妊婦さんがいらっしゃるのですが、このような予定していない出産をされた方に具体的にどういう関わりや支援ができるのか教えてほしいです。妊娠期のEPDSも12点と高いです。私は受け持ちではないので関わることはないのですが、気になったので質問させていただきます。
産婦人科実習看護学生
むーみん
皮膚科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
メンタルの支援が一番ですかね。よく聞くのは、産後うつになりやすいとか。 あまり関わり過ぎても、大きなお世話となります。 たんたんと接して、仲間がいることを話、何かあったときの相談窓口をたくさん教えておくことですね。 妊娠して仕方なく産むという考えがまず理解できないですが、自分だったらこれくらいの看護が良いと思います。
回答をもっと見る
事例の糖尿病の患者さんで、糖尿病食は全量摂取できており、腎機能にも問題はありません。ですがAlbと TPが低くなっています。インスリンなどの関連も考えたのですが何故低くなっているのかわかりません。教えてください
看護学生勉強
みゆ
学生
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。情報が少ないので確かなことは言い難いですが、TP、Albの低下と合わせて体重も減っているようでしたら全量摂取できていても必要エネルギー量が不足しており低栄養の状態の可能性があります。 体重が維持、もしくは増加しているにも関わらずTP、Albが低いようでしたらそれらを合成する肝機能に問題がある可能性があります。 もう少し情報があれば考察できそうですが、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
今まで小児科で働きたいと強く思ったことはなかったのですが、小児の実習を経て小児科で働きたいと強く思うようになりました。 小児科で働いていて良かったと思うことや、大変なことを教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
モチベーション実習看護学生
mk
学生
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 クリニック時代に小児科とは書いてませんでしたが近くの幼稚園児が時々来院… 院内で騒いだり走り回らないように神経を使ってました 高齢者が少なくないので接触や転倒を防止するためです。
回答をもっと見る
国試の勉強のために過去問は買ったのですが、レビューブックって買うべきですか?
レビューブック看護学校国家試験
くら
外科, 産科・婦人科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
milky
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 派遣
レビューブック持ってる人多いですよね。 国試は8年前になりますが、私はレビューブックは買わずに過去問と教科書、参考書だけで勉強していましたよ。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
病気が見えるをひたすら読む!
回答をもっと見る
就職先についての情報を調べる中で、Googleの口コミを見るとマイナスな意見が書かれていることが多いです。 私の中で好印象だった病院も評判が悪いようで、どの程度参考にすべきかわかりません。 ナース専科などでは看護師についての口コミも見ております。 皆さんは就職先を決める際、口コミは参考にされましたか?
看護学生新人病院
くぅ
その他の科, 学生
かのん
循環器科, 離職中
転職活動をする時は口コミも参考にしています。 でも、実際に見学に行って感じたことを優先するようにはしています。 口コミの中にも、自分にとっては特に気にならないことも、すごく気にする人がいたりといろいろなので鵜呑みにはしないようにしています。 口コミ書いた方と自分の条件(休みが多い、給料を優先するなど)が近い人のは参考になるなと感じます!
回答をもっと見る
まつ
外科, 病棟, 外来, 大学病院
浮腫が改善したあとに色調が悪いというのは見たことがないですね、、 片足だけですか?色調が悪いということなので、循環が悪くなっているとかかなと思いますが、その他の所見はありますか?冷感や足背動脈触知可能か、足の動きはどうでしょう?その方はどの程度動かれているのかとか、、 もう少し情報取集が必要かなと思います。
回答をもっと見る
みたらし
内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院
ベタですが、病気が見えるの本が解剖も抑えられていて大体のことが網羅されているのでおすすめです。
回答をもっと見る
学生の臨床指導て苦手です。学生の話を聞いているとなぜが頭が真っ白になります。上手な人は出来ていることはちゃんと褒めて、足りないところは優しくアドバイス出来ていてまとまった指導で、同じようにしたいとは思っているのですが、仕事後に振り返ってみてああー言えばよかったなと反省する日々です。アドバイス下さい😭
指導看護学生
テント
精神科, 病棟
ちづ
病棟, 慢性期
お疲れ様です!なぜ真っ白になるのか原因がわかれば乗り越えられそうじゃないですか??頭に入ってこないって感じですかね??
回答をもっと見る
現在看護学生です。実習での看護記録や学校生活でのテストの多さに疲れてます。実習中は精神的ストレスで熱が出たり記録が頭から離れなくてご飯が食べられなくなったりもしました。これからも実習はあるのに看護師としても働いても大変と聞いてほんとにやっていけるか不安になっています。みなさんは学生時代と働きだしてからはどう大変さが変わりましたか?
看護学生
ももな
学生
カッタン
内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日お疲れ様です! 看護学校のときはつらいですよね。 看護師の辛さとはまた質が違う気がします。 看護師になってからもつらいことはありますが、休みがあること、お金があることが大きく違います。 看護学校のときは休みがあっても課題があったりバイトがあるし、お金はないし… 看護師になってからは、お休みの日にお出かけしたりお買い物することでストレス発散してました! そしてそれを目標に毎月頑張ってました。 実習つらいけどコツを掴めば大丈夫。応援してます!
回答をもっと見る
離床促しの質問です。成人の実習で、離床に意欲的では無い認知症が進んでいる患者さんがいらっしゃったので、食事動作で離床を促そうと思いました。車椅子座位での食事を考えていたのですが、指導者さんから端座位の方が筋肉を使うから端座位もいいよと言われました。車椅子座位と端座位の違いがよく分からないので教えて頂きたいです。
指導実習看護学生
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
mami
内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生
実習お疲れ様です。 車椅子は原則としては移動に使用するものなので食事中に座るなら端座位の方がよいとは思います。(結局なんだかんだで臨床では車椅子で食事を摂られる方が多いですが) 車椅子と端座位の違いですが寄りかかる場所があるかどうかが違います。 端座位であれば背面開放(寄りかかる物がない)状態となっているので車椅子よりも筋肉を使います。 根拠となる文献は https://okubo-neuroscience.com/for_nurses/haimenkaihozai_faq/ こちらの聖路加国際大学のサイトを参照下さい。 実習頑張って下さいね
回答をもっと見る
朝からご飯を食べるのが苦痛です。お腹は空くんですがご飯を食べる気になりません。平日だと授業がありお腹がなるのは嫌なので食べないといけません。ヨーグルトとかだと足りなくてお腹が空きます。何かいい食べ物ないですか?
口腔ケア専門学校コミュニケーション
えんま
まつ
外科, 病棟, 外来, 大学病院
食欲がなく食べられないのでしょうか?それとも作ったり片付けたりが苦痛ですかね? 私は食欲ないときはフルーツグラノーラに牛乳入れて食べています!いろんな種類がありますし、中にはおいしいのもありますよ。よかったらお試しください(*^^*)
回答をもっと見る
カッタン
内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
教科書に載ってるわかりやすい表や図などをコピーして学習資料に貼り付けてました! あとは教科書に載ってることを自分なりに要約したり、 病気が見えるにコピーして書き込んだりしてましたよ!
回答をもっと見る
春から看護学生です。 学校の授業が全部自習なのですがやっておいた方が良い勉強はありますか? 理系生物選択で苦手な教科は英語です
看護学生勉強
ぴゆ
学生
咲楽
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 保育園・学校
入学おめでとうございますー。 自分で事前学習をするのは難しいですよね。色んな出版社からプレワークや入学前のスタートアップトレーニングなど、ワークが出ているので、購入して勉強したらどうでしょう? 学校生活は意外と色々購入するものが多いので、参考までですが、プチナースとか4月号は新学期特集もやってますよ。ぜひ大きい本屋さんで見てみてください。
回答をもっと見る
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
私は事前に受け持ちの疾患などの情報がもらえました。疾患や看護、観察項目などを勉強しておくことで、電カルを見て情報収集をする時に最低限の知りたい情報を絞れたのがよかったです。 電カルはグループで一台、1人10分ぐらいしか使えなかったので、事前学習をどれだけしておくかが大切でした。
回答をもっと見る
食事介助を行う際の話なのですが、 皆様は食事介助をどのように実施したいと思いますか??具体的な実施内容が知りたいのです。 食事を口に運ぶ等だけではなくて、 例)手洗いと整髪をおこなう(理由:手洗いと整髪をおこなうことを通して、爽快感を得てもらい、食事に向き合ってもらうため) などです。 食事介助だけしか思い浮かばなくてですね…皆様の考えをお書きいただけたらと思います。 簡単で大丈夫ですので、、どうかお力添えをお願いします。
食事介助看護学生勉強
💉
学生
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。ペーパーペイシェントでしょうか?今実際に実習なとで受け持っている患者でしょうか? 個別性が出るところなので患者の情報がより具体的に説明がないと具体的な援助内容がお伝えできません。一般的に食事介助であればお持ちの教科書や参考書で十分かと思います。
回答をもっと見る
質問です! 痰の貯留により血圧は上昇しますか?また、それによって脳梗塞の再発につながりますか?? 教えてください🙇🏻♀️
実習看護学生
わかめ
その他の科, 学生, 脳神経外科, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
あげられないとおもいます
回答をもっと見る
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
病態理解などに役立つと思います。患者さんの病気がどういう病気で、いまどんな状態なのかが理解しやすくなると思います。絶対に事前学習はしておいたほうがいいですよ。
回答をもっと見る
あお
脳神経外科, 保育園・学校
書き方のコツというか、上手い進め方についてですが😀 ある程度書けたら全部書く前に先生に助言を求めるといいですよ! 絶対完璧にはできないので、聞きながらすすめてください😄 自分なりに完璧にして、全然ダメって言われたらヘコミますから😅
回答をもっと見る
本当に看護学生に向いているのか、看護師に向いているのか不安です。自分が嫌いです。 現在看護専門学校に通っている1年生です。 今日老年看護学概論を習いました。今までこの授業でこんな不安に思ったことはなかったんですが、今日は不安になってしまいました。今後の実習のことを考えると、不安でたまりません。怖いです。中学生の頃までは高齢者と話すことも同級生と話すことも楽しかったんですが、高校、専門学生と進むうちに、人とあまり関わりたくないなって思うようになり、だけど、いざ登校したら友達もいるから楽しく過ごそうとするんですけど、最近は本当に笑顔がうまく作れなくて、学校は休みたいけど休んだら色々置いてかれるから休めない。学校を退学といっても親に申し訳ないから退学できない。親なんだからわかってくれるとかではないんです。今後の実習や学校生活で先生に怒られることも少なくないと思うんですけど、怒られ慣れてないせいかほんとに屈辱感しか残らないんです。別の授業で11月にある実習に向けた日常生活支援に向けた実習計画のテストがあり、私は清潔担当なんですけど、最初洗髪を選び、ある理由でドライシャンプー変えたんです。そしたら担当の先生が洗髪推しだったせいか、ちゃんと対応してくださったんですけどテスト当日変えたことで落とされないかすごく不安です。不安なのはこれだけではないんですが、今こうやって弱気になってる自分が嫌いです。自分がどうしたらいいのか、何をして欲しいのか、どんな言葉をかけて欲しいのかもわかりません。こんな奴が看護師になって良いのでしょうか。自分がわからないです。
テスト専門学校実習
ぷーさん
学生
かのん
循環器科, 離職中
実習が目前になってくると、看護がリアルになってきて不安になりますよね。 私は国家試験の前にそんな感じになりました。 受かったらもう看護師になっちゃうのか、嫌だな。いっそ落ちたらいいのにみたいな気分になってました。 いろいろと考えすぎたり、周りと比べて不安になったりってこの先もずっとあると思います。 うまく息抜きできる方法が見つかるといいですよね。 ちなみに私は勉強を一旦辞めて、ゲームしてました。もちろん先生からも呼び出されて怒られましたが‥笑
回答をもっと見る
学校での教員との関係性の悪化を原因に抑うつと適応障害になってしまいました。 その際に一定の期間休養は頂けましたが、その後実習が再開するとフラッシュバックするかのようにその教員のことが思い出されて課題が進まなくなり、進まないため徹夜をすることになり、そして徹夜するために内服が行えないとなっしまっています 貴方ならどうしますか?自分はもうどうしたらいいのか分かりません
うつ専門学校実習
イェイガー
精神科, 病棟
かのん
循環器科, 離職中
辛い思いをされたんですね。。。 きっと、責任感もあって、課題やレポートも完璧を求めてしまうんではないでしょうか⁇ 私なら休学も一つの手かなと思います。 その間にやっぱり看護師になりたいって思ったら復学すればいいし、 他にやりたいことが見つかったり、ストレスで看護と向き合うことが難しいなら新しい道を探すのもいいと思います。 まだお若いでしょうし、可能性はたくさんあると思います‼︎ 自分のしたいこと後悔ないようにして欲しいです!
回答をもっと見る
私は来年度から関東の病院へ就職が決まっています。 奨学金も借りていたため、最低2年は働かなければいけないのですが、3.4年くらい働いて地元の九州に再就職は難しいでしょうか。福岡の都心部にしたいのですが、やっぱりキャリアをしっかり積んでいなければ取ってくれる病院は少ないのでしょうか?転職の経験などがある方よろしくお願いします。
奨学金退職看護学生
ゆいな
新人ナース
ボンママ
その他の科, 訪問看護
私も看護学生時代、奨学金を借りていたため、指定の病院に勤めていましたが、私の場合は子育てのために転職しました。 その後の転職先で訪問看護の管理者をしていたので採用面接にも携わっていましたが、キャリアがないよりはある方が、もちろんよいとは思います。しかし、すずさんの場合は地元に戻っての転職というしっかりとした理由があるので、その転職先で心新たに頑張りたいという気持ちを伝えることができれば、不利にはならないと思います。3.4年くらいだと、ちょうどプリセプターなどを経験する年代ですので、そのタイミングで転職することをすずさんご自身がどうお考えになるか、だと思います。それによって転職先を探してみるとよいと思います。 頑張ってくださいね😊
回答をもっと見る
食べること以外のストレス発散法が見つからなくて困ってます…。運動する時間がないのを言い訳に、課題やりながら、休憩しながらと常に何か食べてる気がして嫌です🥺 おすすめのストレス発散法があれば教えて欲しいです!!
休憩看護学生ストレス
おもち
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
カラオケとかどうでしょう。寂しい?大声で歌えばかなり発散できますよー。あと.運動する。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
学生さんですか? お洗濯はコインランドリー 皿は紙皿箸は割り箸にして、料理はまぁ手を抜いて 時間を少しでも作りましょう! お金もかかりますけど、お金のかけどころを変えましょ! 頑張ってください
回答をもっと見る
慢性腎臓病のステージ4の患者の看護の長期目標目標を「腎機能の悪化見られずに在宅生活が可能になる」と立てたのですが、短期目標は何がいいのかわかりません。教えてください。
看護学生病棟
みあ
学生
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
今の症状や苦痛、血圧、浮腫、セルフケア関連はなにかありますか? 疾患の理解度はどうですか? まずその辺があがると思います。 長期目標だけでは患者さんの状態わからないので短期がうまく説明できません。
回答をもっと見る
P:休暇を取る。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 大腿頸部骨折だけでなく、下肢の手術や長い時間の手術を行う方は全員足背動脈の触知を確認しています。 理由としては、血流障害が起きていないか確認するためです。術後に深部静脈血栓症などの合併症を起こしやすいので、動脈触知をし塞栓されていないか確認、弾性ストッキングやフットポンプといったものを使用し予防します。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
母性看護学実習が始まるのですが、初めて看護過程を経験します。事例的には、帝王切開や、妊娠糖尿病が多いと言われています。準備しておいた方がいいことをおしえていただきたいです。 また、メモ帳の作り方としておすすめなどがあったら教えてください😭
看護過程妊娠実習
りら
整形外科, 学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
母性ならあっというまに終わってしまうから、しかもみんな割と楽しく終われるイメージ。 正常分娩、帝王切開、それこそDMならDMの産前産後勉強して、あかちゃんの世話の仕方、産後の生活指導あたりをまとめておくのはどうでしょう。 初妊婦さんだと、産んでどっと疲れてへばってる中で、あれやこれや教えられても頭に入らないこともあるから、わかりやすく短時間で理解しやすい説明と.産後ナーバスになったりするので、その時のケアとか。 メモ帳には、産前産後の観察項目と根拠書いてあれば良いと思いますよ。 産後はハイになる人も多いので、一緒に喜んであげつつ、しっかり休ませてあげてください.産後に痛いとか、うごけないとか、おっぱい出ないとか、夜泣きに不安だとか。それこそオムツ変えるのに1人でできるのか、とかお母さんは産前だけでなく産後も不安いっぱいなので、それに対応してあげてください。あとは学生さん遠慮ってことも多いので、その時はがっかりせずに、次に意識を向けてください。
回答をもっと見る
次の実習で眼科に行くのですが、 観察点やポイントや視点、眼の手術後の看護など あれば教えていただきたいです😭😭😭
術後実習看護学生
おしお
学生
なっぱ
保健師, 検診・健診, 看護多機能
眼科といっても何のオペかで観察項目が変わるかと思いますが、一般的には手術するので感染に注意が必要。眼脂や眼痛の有無は観察が必要です。また、オペ後はしばらく顔や頭が洗えなくなるので、そちらの清潔フォローや点眼管理の支援、術日は眼帯をして過ごすので、反対眼の視力状態によっては日常生活支援も必要になりますかね。
回答をもっと見る
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ショックすぎます😭
回答をもっと見る
子供の時に法で定められた予防接種をしないまま成人を迎えた方と出会ったことありますか? クリニックの仕事をしていた時に、看護師を目指して大学合格した子が、抗体検査を受けにきました。 その子は、子供の時に親が一切の予防接種を受けさせてないからどうしたらいいかと、ほぼ白紙の母子手帳を持ってきました。 その子は抗体が全くなくて、結局ほぼ全部の予防接種を受けることになったんですが、親はブチ切れで大学に抗議の電話をしたとかなんとか。。。 世の中ではそういう方も増えてるとは聞きますが、実際に会ったのは初めてだったので、びっくりしました。 対応もよかったかどうか心配にもなります。 皆さんはいかがですか?
予防子ども看護学生
ごまっこ
内科, 訪問看護
みな
介護施設, 終末期
おつかれさまです。 難しい問題ですよね…予防接種は悪!みたいなネット記事も読んだことがあります。 しかし、医療者になるなら予防接種を受けることは必須だと思います。 うちの病院は入職時に予防接種の有無や抗体検査をさせられました。 その子の親御さんは何か考えがあってのことでしょうが、子供の将来を潰さないでほしいですね…
回答をもっと見る
転職について悩んでいます 関東の500-1000床ある2次救急病院の消化器メインの外科病棟で新卒〜10年弱働き地方の実家に戻るため退職済みです。自動車免許はありません。 現在就活中ですが以下のどれがいいのか迷っています。 ①整形メインの総合病院(200床弱) ②消化器外科メインの個人病院(100床弱) ③消化器・整形メインの総合病院(150床弱) ④消化器メインの個人病院(50床弱) 1-3は実家からの通勤不可で4は実家から通勤可能です。①が条件も立地もいいのですが、整形分野の知識がなく消化器で働くことを捨てきれません。 また3、4は立地的に自動車免許がいずれ必要な地域です。ただ自動車があれば3は実家からの通勤も可能です。 前職と同じか半分程度の規模の病院を探したのですが同県ですと3交代が多く断念しています。どれがいいか、もしくが他にいい考えがあれば教えていただけないでしょうか。
転職正看護師病棟
しず
外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
転職活動中で新たに開院されるクリニックで働くのってどうなんですかね?? オープニングスタッフとして働いたことがある方がいらっしゃったら教えて頂きたいです💦
クリニック転職
mii
内科, 離職中
なす🍆
急性期, 病棟
オープニングスタッフだとスタートが一緒なので働きやすそうな気はしますが🤔 クリニックではないですが、学生の頃オープニングスタッフで働きましたが、事前にスタッフが集まり研修などもあり良かったですよー 人間会計も良かったです。
回答をもっと見る
老健で働いています。 人間関係のいざこざはなさそうだったのですが、影で色々と言われているのを聞いてしまい、そこからコミュニケーションを取るのが怖くなってしまいました。 今働いている老健では、非常勤・夜勤専従・時短パート等いろいろな働き方をしている方がいて、自分も身の振り方を考えさせられています。 こういう働き方は?などあればアドバイスをいただきたいです。
派遣パート給料
ゆるぴ
介護施設
チワワ
超急性期, ICU, リーダー, 一般病院
はじめまして!女の職場はまだまぁ人の陰口多いと思います☹️私も35歳で12年目なんですが、今月とある後輩に私たち世代3人のことをお局と言ってる子がいると、後輩から報告を受けました。でも噂話に尾ひれがつくのはよくある話なので、みんながいる前で本人に直接「あたしたちのことお局って言ってたって報告来てるんだけど、言ったの?」と問い詰めました。あたふたして否定していましたが、ま、間違いなく言ってたと思います。笑 普段から愚痴ばかり、口だけの後輩だったのでお灸を据えてやりました。笑 話は逸れましたが、私は看護師12年目でICUで働いていますが、もうかれこれ10年副業もしています。基本的には単発派遣です!と言っても、同じところに何十回も行ってますが☺️働き方はいろいろありますが、譲れない条件などありませんか?
回答をもっと見る
・こだわりありません・毛穴引き締め効果・シミ修正や美白効果・保湿効果・できもの修復効果・香りやテクスチャーなど癒し効果・その他(コメントで教えて下さい)