呼吸困難を訴える患者さんを受け持っています。 spo2 88%になってしまったので、酸素2L開始することになりました。 呼吸困難の看護として学生にできることは何があるのでしょうか 回答よろしくお願いします🙇♀️
内科実習看護学生
Ⅲ
学生
ゆりこ
循環器科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期
コメント失礼します。 学生の立場だと、何をすればよいのか、迷うことばかりですよね、、。 私も学生の頃はそうでした。懐かしいです。 学生の1番の役割は、どのような症状があって、どうしてほしいと患者様が訴えているのか、スタッフに正確に伝えていくことだと思います。 スタッフは忙しくバタバタしており、患者さんの話しをゆっくり聞いている暇はなかなか作ることができません。 なので、そばでゆっくり話を聞いて、自分でできないことはスタッフにつたえる努力をする。体位を変える等、手伝える所は手伝わせてもらう、という対応が1番なのではないかと考えます。 頑張ってください!
回答をもっと見る
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
積極的に患者さんと関わってください! たくさんの情報だったりヒントがあると思うので、記録や計画も捗るのではないかと思います。 どこの領域の病棟に実習に行くのか分かっているなら、多い疾患など事前に勉強しておくと良いと思います。 あとは、チームでの連携がとれているかもよく見られるので、メンバー内で実習の動きなどについてもよく話しておいたら良いかなと思います。 頑張ってください。
回答をもっと見る
質問お願いします 40代で急性期経験無い3年目位の看護師です。 看護師としての知識やアセスメント、判断能力、急変対応等、看護師のスキルが乏しいと、日々感じています。 また、カンファレンス等の話し合いが合わず、疲れました。 カンファレンス等が少なく、看護師として成長できる職場があれば教えて頂きたいです。オススメの科や、病棟などお願いします ただ年齢的にも、ハードではなく、ゆったり成長出来そうな所が良いです。 のんびりした急性期みたいなところはありますでしょうか? お願いします
転職正看護師
黒
質問お願いします 点滴投与速度についてですが、夜間帯から繋がっている点滴がすごい余っていた場合、どれくらい速度早めて良いとかありますか?特に高速投与禁では無い、ビーフリードなどの点滴です。 24時間点滴だと、どこかで早めないとずーっと時間ずれてしまう事になってしまうので、少し早めたいのですが、どの程度早めるのが許容範囲なのか?判断の基準を知りたいです
薬剤正看護師病院
黒
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ビーフリが例えば0-0ならそれに終わるように計算したらいいと思うのですが、ずーっと時間がずれてしまうってことは同じ時間のまま投与してるんですか?例えば、1000mlを0-0なら42ml/Hですが、遅れてきてもこの時間なんですかね? 計算しなくても明らかに100ml/H超えるなって量が残っている場合はMAX100ml/Hまでにしといた方が良いと思います。特にビーフリは浸透圧が高いので急速投与は危険ですしね。
回答をもっと見る
引っかかる事があります。 私の母親も看護師で、私が転職活動で内定通知を頂いたのですが昔から不仲で折り合いが悪いのは承知でした。 しかし、「注射もできないくせに」とか私が何もできない看護師かのような暴言を吐くんです。 母親とは別々の大病院に勤務しています。 私の技術も見た事ないのにずっと敵視しています。 今後の関わり方として適切なアドバイスをいただけますか?
転職病院
りりぃ
病棟
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
初めまして。こんばんは。 質問拝見いたしました。大変でしたね。私なら距離を置きますね。 もう自立していますし。ただお母様も、憎まれ口を叩くのは大人気ないかなと思いますが どこかで、りりぃ様のことを心配して意識的になってしまうのかもしれません。 少し距離を置くことをオススメします。
回答をもっと見る
・醤油味の博多風?・白みそ味の関西風?・小豆を入れて甘めに?・鳥のお出汁で関東風?・おしるこ?・お雑煮ではなく、焼餅派です😊・お餅は食べません!・その他(コメントで教えて下さい)