看護師になってからも自前のパソコンを利用する機会はありますか? 春から看護学生です。 学費が高いなど色々な事情からパソコンにお金かけてもらうの申し訳なくて、 4年間使える比較的お値段抑えたパソコンでも大丈夫ですかね? 無知で申し訳ありません💦
学費看護学生
みー
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
おもいきって、MacBook買った方が使えますね。私はiPhoneなので、MacBook、iPadと持っていて資料作りと勉強学会発表はこちらで乗り切りました。初期投資はかかりますが。ただし、勉強や資料作りはやる子は、やるしやらない子はやらないしおもちゃになる人もたくさんいるんで、人によりますよー。
回答をもっと見る
メインは介護の分野で以前から提起されていて、現実が近くなった訳ですが気になる話を耳にしました。 「この問題をきっかけとして看護業務、資格の見直しをし将来的に准看護師を廃止する」という内容でした。 たまたま時間がなかった為、それ以上関連は見られなかったのですが国はこんな馬鹿げた事を本気で検討しているのでしょうか。 確かに准看護師は新たに目指す割合は減少していると思いますが、現場の第一線では欠かせない存在ですし頑張っておられる方がほとんどです。 皆さんはどう思われますか?
准看護師看護学生正看護師
まゆか
内科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
准看護師と正看護師の臨床の扱いをみると、どちらも同じ様に業務に当たっています。まゆかさんが言うように、第一線でも。それでも准看護師の方が給料が低かったり、昇進しにくかったりといった変な格差があります。 この話題ですが、おそらく急に准看護師を廃止するわけではなく、准看護師養成学校を閉鎖などして徐々に新規の数を減らしていき、段階的に資格自体を廃止する、という意味なのかなと思いました。(それこそ、50年とか60年とかスパンで) 今まで准看護師の学校に入学していた人たちの分を、正看護の専門学校などがより窓口を開ける形になるのかな、と。 准看護師と正看護師の給料面や待遇の差別化が良くなればいいなと私は思います。
回答をもっと見る
いつもアドバイスありがとうございます。忙しいときのリラックス方法は何をされていますか(^-^)宜しければ教えてくださいm(_ _)m
看護学生
ゴールド
学生
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです。 体が硬くなっていることが多いので、ストレッチをしてほぐしてリラックスすることが多いです! あとは温かいココアが好きなので好きなドリンクなどでほっと温まったりしてはいかがてしょうか?(*^^*)
回答をもっと見る
また実習を休んでしまった 学内だからいいかと思った自分を殴りたい なんなら親に「学校行かなかったの?」って 言われた時に、イラッとしてしまった 前回の老年も一日だけ休んだのに 後悔するくらいなら記録かけてなくても さっさと準備していけばよかった 休むための理由ばっか考える暇あったら 患者にできること考えればいいのに 現場だったらスタッフだけじゃない 患者さんにも迷惑かかる 先生もギリギリな中、色んな準備してくれて 実習させてくれてるのに失礼なことした 学校やめて消え去りたい
記録リーダー実習
学生さん
学生
おにいやん
外科, パパナース
まぁそんな自分に気付けたなら良いんでは? 消えるぐらいなら、明日から頑張れば良いだけ。 ここまで来て、ゼロになるぐらいならもう一踏ん張りですよ。 山の中腹まで来て山頂が見えているのに諦めるなんて勿体無い! これまでの努力や時間を無駄にするなんて、自分の頑張りを否定するのと同じですよ。 誰でもそんな時期ありますからね!
回答をもっと見る
母性看護について、GBSの意味はわかるのですが、新生児のGBSチェックNPの意味がわかりません。 どうゆう意味でしょうか?
アセスメント産婦人科看護学生
まめ
学生
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 npとはno problem=問題ないとして使われることがありますが、GBS陰性と言う意味でしょうか、、それとは別でしょうか?
回答をもっと見る
術後間もない患者さんの事例なのですが、O₂ 6L吸入下SpO₂98%でその後発熱もあるのですが、これはどんな影響があるのでしょうか? アセスメントしなければならないのですが、全然わからなくて…。教えてください。
バイタル術後急性期
りん
学生
ajane5567
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能
看護師怎麼了
回答をもっと見る
3年生の専門学校に通っています。 養護教諭の資格を取りたいと思い、大学への編入を考えているのですが、メリットデメリットなどあるのでしょうか?就職後に別科に通うという選択肢もありましたが、1度就職すると難しいというふうに感じてしまい、編入を考えています。
養護教諭専門学校看護学生
める
産科・婦人科, 学生
しろ
産科・婦人科, ママナース, クリニック
私も最初は養護教諭を目指して大学の看護科に入学しました。看護科の単位とは別に教職課程を取って、実習も実習先の学校を自分で探してきたり、子どもたちに向けての授業もしないといけなかったりで、かなり大変でしたが養護教諭1種を取得しました。しかし養護教諭での就職は倍率が高すぎて狭き門で結局看護師として就職しました。地域にもよるのかもしれません。 看護師として就職後に別で通うのは大変かなと思います。 的外れな回答かもしれません、すみません。
回答をもっと見る
国試勉強におすすめのワークブックというか 本屋さんで買えるおすすめの勉強本ありますか!! 教えていただきたいです🥺
国家試験看護学生勉強
chi
その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
Ueden
救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, リーダー, 大学病院
過去問をやるのが近道かつ王道です。問題集自体は何でもよいと思います。参考書との連携という点でQBは人気ですかね。最近はiPadなど電子で勉強される方も多いと思うので、その点で決めてもいいかもしれないです。
回答をもっと見る
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
Microsoftのワードで作ってました。 先輩から矢印とか囲いだけが並んだデータをいただいたので、作りやすかったです。 あまりにも矢印が多くなるときは囲いだけワードで配置して、そのあと印刷して手書きで矢印を書いてました。
回答をもっと見る
高等学校の看護科教員に憧れています 調べても中々情報がないため、経験のある方や知識をお持ちの方、教えてください お給料のこと、休日のこと、臨床経験が何年いるのか、等、、、なんでも教えてくださると嬉しいです!
求人給料看護学生
りんご
急性期, 新人ナース
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
初めまして。教員経験はないのですが、わたしも看護科教員に憧れて色々調べたことがありますので参考になれば幸いです。 まず募集要項にある臨床経験と給与は募集学校によって様々です。専門学校は臨床経験6年が多かったです。休日は基本的に学生と同様土日+祝日です。 定時が17時ですが基本的に残業が多い印象です。実習指導員に加えて講義を行えるようになるためには決まった講習を受ける必要があり、講習受講し講義を行えるようになれば手当がついて給与も上がります。 あまり詳しい情報ではなくて申し訳ありませんが、応援しています!
回答をもっと見る
生理が来ました、初めてじゃないです。しかし生理が来るとあー最悪めんどくさいと思ってしまいます。ナプキンは、最高で何時間に一回変えたらいいですか?また、ナプキンじゃない変えないナプキンてきなのないですか?後、湯船は入っていいですか?
4年目クリニック看護学生
あや
その他の科, 学生
みー
学生
私も今なうです、笑 生理の正しい知識がないので質問にはお答えできませんが、私は生理前痛が酷くていつも辛い思いしております😭
回答をもっと見る
就活でご相談です。私は、どうしても実習を通して急性期に向いていないと感じています。。リハビリや慢性期などの病院で就職したいと思うのですが、やはり最初の3年間はは急性期などの大きな病院で経験をつけた方が今後の看護師人生のためなのでしょうか?
就活急性期看護学生
リリー
その他の科, 学生
もりさん
病棟, 神経内科, 一般病院
自分は看護師になる前は急性期に憧れがあったのですが実習等を通して急性期向いてないなと感じ慢性期の病院で勤務しています。7年目になった今思うことなのですが、急性期を経験していた方が重症患者がいる時や急変時に様々な予測ができ対応できるのかなと思います。が、実際、慢性期の病院で働いていても急変患者や重症患者に対しての看護も学べる機会は沢山あり、慢性期病院でも色々な看護が学べていると思います。なにより自分自身が急性期向いてないなと思っていたのもあり、急性期の病院で働く自信がないため慢性期の病院で良かったと感じています。 自分の向いてる向いてないで決めるのもいいと思いますし、急性期の看護を学びたいっていう気持ちが強ければチャレンジしてみてもいいと思います。ただ、慢性期病院でも学べることは沢山ありますよと伝えたいなと思いました。看護って奥が深いです。慢性期、急性期それぞれ違いがあると思いますが、自分の目指したい看護師像や理想の看護を実現できるため就職先を決めるのは難しいですよね。どちらに進むにしろ応援しています。頑張ってください!
回答をもっと見る
現在看護学生1年生です。 心電図モニターのアラーム音について、聴き比べる動画や文献が無かったので質問致します。 「ピーポー、ピーポー」 というアラーム音は、 ・Spo2低下 ・呼吸、血圧の閾値外 ・徐脈 「ピリリリリ!」 というアラーム音は、 ・心停止 ・心室細動など緊急性を要する状態 と認識しています。 質問は2点。 ・波形を見るのは前提として、アラームの種類にはそれぞれどのような意味合いがあり、気を付けたり観察すれば良いのでしょうか。 ・「ピーポー、ピーポー」「ピリリリリ!」と鳴る心電図はメーカーによって違うかもしれませんが、何というメーカーの物が代表的でしょうか。 調べても出て来なかったので、ご回答よろしくお願い致します。
実習看護学生勉強
みね
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
心電図そのもののメーカーはあまりわかりませんけど、ベッドサイドのモニタリングに使われるモニタリングの機器には、日本光電、フィリップス、フクダ、エーアンドデイ、など様々なメーカーがありますねー。 とりあえずアラームなったら、何のアラームかアセスメントすれば良いと思います
回答をもっと見る
AIがやってくれたらいいのにって思う業務とかありますか?細かい作業のことでも構いません。看護師さんの業務負担が少しでも減らせるようななにか出来たらいいのになと思ってるのですがAIがやれるような事ないですかね?
看護学生
🫢
急性期, 新人ナース, オペ室
かのん
循環器科, 離職中
書類系の入力とか、物品の補充、委員会関係、内服関係のこととかやってくれたら嬉しいですよね。 対人のケアに集中できるように、雑務がなくなるといいなと思います。 少しでも業務が楽になってほしいですよね!
回答をもっと見る
小児の看護過程を学習中です。川崎病の患児に対しての心電図のプレパレーションではどのような事に気をつけて説明をするべきでしょうか?その他検査などについてでも結構です、どなたかアドバイスお願いします!
子ども看護学生
びこ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
プレパレーションでは相手の発達段階に合わせることが一番大切かなと思います! 年齢などその子の理解力をきちんと把握して言葉選びや手段を決める必要があります☺️ 理解が難しそうだからといって嘘をついたりごまかしたりはせず、わかる範囲の言葉で伝えることが大切です!何のための検査なのか、実際に当日使う道具を触ってもらう、検査室まで行ってみる、どれくらいで終わるかなどでしょうか、、?
回答をもっと見る
呼吸困難感のある患者さんへの足浴はどの体位で行えば良いですか?🥲 患者設定 68。肺炎で入院中。酸素療法×。排泄などの労作後に呼吸困難感がある。 ADL トイレ・食事は1人でできる。 清拭は労作にて呼吸困難感があり、ひとりで完了でき ないため介助を要する。 入浴許可×。
足浴清拭実習
えんま
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
今看護学生2年なんですけど、 就職に関して不安ばかりです。 選び方が正直分からなくて説明会とかもいったりしてるんですけど、、 PNSとプリセプター制度、どちらがいんでしょうか、 実際どうなのか、また看護学生の方はどちらを希望してますか? 説明会にくる病院はPNSが多いんですけどそれはPNSの方が人気だからですかね、、?
PNSプリセプター看護学生
chi
その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
私は今、自分が変わらないと看護師として働いても大きなミスを犯す危険性があると自分も周りにも思われています。それは自分が起こしてしまったミスを自分から速やかに報告できないことが大きいです。言い訳をしてしまう。保身に走る。誠実性がない行動は患者さんを始め、周りを守れない、優先的に考えた行動ではないと理解しています。自己理解と他者評価との自分の解離が大きいです。他者と関わることが苦手な私ですが、同じように苦しんだ方がいたら、どんな風に自分を改善していったかプロセスを少しでも教えていただけますでしょうか?
看護学生メンタル人間関係
みるく
精神科, 学生, 神経内科, 終末期
haruh95
小児科, 急性期, ICU
ご自身でも性格や行動について把握できていることは良いことだと思います。 私も学生時代、保身的になる、怒られたくない、失敗したことはバレないようにしたい、恥ずかしいと思ってしまう性格でした… 看護師として働き始めると、学生時代と比較にならないほど責任の大きさを感じます。私は特にICUに所属したため、自分の行動が患者さんの命に直結するので自分の考え方自体が大きく変化しました。しかし、長年の行動をすぐに変えることが難しかったことを覚えています。 意識したことは、①何か始める前に先輩や同期などに確認してミスを起こす前に予防行動を行う。確認する時も、日常会話的な感じで軽い気持ちで話せる人に話しかける感じで行うと自分の気持ちも楽になると思います。②患者さんの命を奪ってしまうことと比べて自分が怒られることの方がよっぽど良いという気持ちを意識的に持つ。(こちらは自身の置かれる環境的な部分が関係してくると思います。) みるくさんの現状を変えたいというお気持ちがあるので、それだけで一歩進んでいると思います。ご自身も苦しい状況だと思いますが、何かお役に立てればと思います。
回答をもっと見る
これから看護学生になります。役に立つアプリや、知っておいて損は無いことなど、教えていただければ嬉しいですm(_ _)m
看護学生勉強
さっさん
学生
みー
学生
こんばんは! 私も春から看護学生になります! さっさんさんの質問にはすみません、私も何も分からないのでお答えできませんが、 これからお互い頑張っていきましょ👊
回答をもっと見る
分娩の出血が2時間後までで710gあり、カルテに輸マするが流血なしと書かれていたのですがどういうことでしょうか?
産婦人科看護学生
あおい
産科・婦人科, 学生
sou
産科・婦人科, 病棟, 保健師, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
もし的外れな回答だったらごめんなさい💦 2時間後までの出血が710gだというのはどう判断しますか?正常でしょうか、異常でしょうか? 輪マはどのような時にしますか?他の観察項目はどうでしょうか? 御質問の内容だけだと情報がまだ不充分だと思うので、もう少し必要な情報を収集するとアセスメントができると思います!
回答をもっと見る
演習で呼吸困難感がある患者さんの足浴を行うのですが、事前学習として援助目的・方法を調べることになりました。どのようなことに注意して足浴を行えば良いのか分かりません!助けてください😭 68歳肺炎で入院中。酸素療法×排泄などの労作後に呼吸困難感がある。 ADLトイレ食事1人でできる。清拭は労作にて呼吸困難感があり、1人で完了できないため介助を要する。入浴許可出ていない。四肢冷感・チアノーゼなし。
足浴実習看護学生
えんま
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
足浴すると血流は良くなりますよね。 血流がよくなると体内の酸素消費量はどうなりますか? もし長時間、足浴するとどんな影響があると思いますか? その辺を勉強してるといいのかなと思います☺️!!
回答をもっと見る
右半身麻痺の患者さんに対しどのようにオムツ交換や寝衣交換を行えば良いのでしょうか? (体位や注意点、手順など)
看護技術実習看護学生
Yu
学生
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
40mL/H=20滴 1mLで計算してください。 本日は静脈留置針交換日であるため、静脈留置針を入れ替える。 ※静脈留置針は基本何日に1回交換が必要か調べてください。
看護技術看護学生正看護師
たけのこ
その他の科, 学生
みーの
外科, 病棟, 一般病院
こんばんは。何度か読んでみたのですが、私がバカで分からないのか… 40ml/hでいくとして、輸液の量はいくらなのでしょうか…。 基本的にうちの病院では1週間に1回差し替えしてますね。
回答をもっと見る
車で音楽聴いてたりすると どうしても少しだけ音が変わって聴こえるんですけど、同じような方いらっしゃいますか? 家族はみんな変わらないって言ってて…自分の耳がおかしいのでしょうか
看護学生
💉
学生
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
車だと特にそうですが、スピーカーの場所によって、音は違って聞こえます。オーディオマニアの旦那がそう言ってました。パンを振ってる(音量を振り分けている)曲だと、顕著に音が変わって聞こえます。 音感が良いんですね👌 安心してくださいね😊
回答をもっと見る
今1年生なんですけど、明日ベットメイキングの試験があるんです。 前はピシンとベットを作れたんですけど、前日になって4つ角のシーツが特に緩くなってしまいました。 そこで質問なのですが、シーツを緩めることなくベット下にしまうコツがありましたら教えて頂きたいです。 落ちてしまうと留年になりかねないので、お時間ある方いらっしゃいましたら、コメントを残していただけると幸いです。
国家試験モチベーション看護学生
はな
学生
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 コメント失礼します。 今の施設では頭側のシーツを結ぶ際に、ベッドの端に手を添えてベッドを圧縮するような感じで相手側にサポートしてもらってる間に結んでいます。 その後、足側を対角線上に引っ張りながら入れ込むと緩むことはほとんど無いと思います。 このテクニックがダメでしたら、とにかく対角線上に引っ張って、ベッド下に入れ込む時は隙間を空けずに手のひらでサササーと横スライドしながら入れてみて下さい。 腕まで入れるとクシャクシャになると思います。
回答をもっと見る
80代女性で大腿骨骨幹部骨折で随内釘手術を受けた方の禁忌肢位を教えてほしいです。本でもインターネットでも調べたんですが、禁忌肢位が載っていなくて困っています。よろしくお願いします。
整形外科実習看護学生
柊
学生
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
大腿骨骨折後の禁忌肢位は? 禁忌肢位は、股関節を深く曲げること、股関節を伸展・内転・外旋させるような複合運動をすることです。 これらは股関節に負担をかけてしまうため、脱臼を起こす危険があります。 脱臼は、筋力や軟部組織が回復する術後3週間以内に発症することが多く、その期間はとくに禁忌肢位をとらないように注意しましょう。
回答をもっと見る
看護連盟についてなのですが、現在学生の個人会員となっています。 どうやら私の住む地域の学生会員の人数が極端に少ないらしくあまり情報がありません。 そこで看護連盟学生会員の集会や勉強会みたいな活動は何かありますでしょうか、また通常の勉強会などに参加できますでしょうか? 現地参加よりもオンラインでの活動などがあれば教えていただきたいです。 今後看護連盟の県支部にも問い合わせる予定ですがご存知のことがあれば教えていただきたいです。
研修看護学生
mami
内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師敲門
回答をもっと見る
腰椎椎間板ヘルニア(L4~5)の患者さんの事例についてです。患者さんが「もうバスケは出来ないのかな?」という発言があるのですが、退院後にバスケは出来るのですか?治療の予定は、1~2週間で退院し、コルセットは術後3ヶ月まで装着予定です。また、この発言が会った時、どのような声掛けがよろしいでしょうか?
整形外科看護技術専門学校
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
運動の可否は、医師から説明することではないでしょうか。 方針が決まってないのなら、傾聴し不安を聴いて、肯定も否定もしない方が良いのではないでしょうか
回答をもっと見る
事例の内容で質問です。出血性胃潰瘍と貧血で入院され、起き上がり禁止の患者さんの事例です。患者の体位をフラットにしないという項目がありましたが、起き上がり禁止なのに、なぜフラットにしてはいけないのか疑問に思ったので質問させていただきました。よろしくお願いいたします!
看護技術専門学校看護学生
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
その患者さんは出血性胃潰瘍により吐血などはありますか?もしかすると、吐血した場合に誤嚥しないようにフラット禁止なのかもしれないです。
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。
回答をもっと見る
急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?
配属プリセプター指導
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)