わたしが異動して半年。ひとりの後輩からめっちゃ舐められてるなーって感じる。文句でもなんでも言いたいこと言ってくる。意思疎通の図れない患者とか看取りの患者に対してもこの人今日死にそうとか死ななかったね!とかもー無理。そんな言葉聞きたくない。普通に人間としてだめでしょ。
急性期
しちゃん
循環器科, 病棟
りんご
消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 皮膚科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院
それは酷いですね。。。その方はどんな教育をされてきたのでしょうか。私はそういう先輩や後輩に出会ったら、こんな人にはならないように気をつけようと反面教師にしてました💦
回答をもっと見る
看護師2年目、救急外来降り始めて4ヶ月になります。最近、救外始めて結構経つのに考えることができてないよねと何度か言われ自信がなくなってしまいました。頭の中ではわかっていて考えようとしているし頑張ろう頑張ろうって思っているのですが、空回り状態でとてもしんどいです。そして失敗して自信がなくなるの繰り返しで仕事も行きたくないって思ってしまいます。先輩には本音で話せないし相談する人いなくて、、、。皆さんはどうやって乗り越えてますか。
三次救急救急外来外来
はる
救急科, 病棟, 外来
洋之助
その他の科, 一般病院
確かに負のスパイラルですね🍀遅く少しのプレッシャーで始まったと思います。スパイラルを破るにはもう一度、原点に戻って1つづつ問題点をクリアする事です。それと仕事前に深呼吸して肩の力を抜いてリラックスする事をオススメします。案外、なんかオマジナイみたいなものを知っていればけっこう効果ありますよ🍀体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
夜勤で認知症患者が転倒。 離床センサーが作動しなかった。電源は入っていたのに。 巡回後、10後に行くと転倒していた。 こんなこと体験したことありますか? 気持ちが落ち込みます。
急性期夜勤ストレス
さー
整形外科, 病棟
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
ありますよー落ち込みますよね😭
回答をもっと見る
医師からICが患者・家族にあり、看護師として同席します。 どんな声かけをするといいとか、こういう声かけをしているいったことはありますか? 患者・家族が有意義な時間を過ごして頂けるように最善を尽くしたいです! よろしくお願いします!
IC家族外科
なっぱ
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 新人ナース
ちょこクレープ
外科, 急性期, その他の科, 保健師, 消化器外科, 終末期
IC中であれば不安そうな様子が見られたらタイミングを見て適宜声を掛けたり、IC後には患者、家族に不明な点や医師に聞きたい事が無いかを確認するといいと思います。 ICの内容によってはすぐに質問が出ない事もありますし、医師の前だと聞きづらい事もあると考えられるのでIC直後と少し経ってから声を掛けるようにしていました。 医師と患者間の認識のズレを無くす役割という感じですね😌
回答をもっと見る
腹腔鏡下で回盲部を切除するのですが、ドレーンは「右傍結腸溝」に留置されるのではと考えています。合っていますでしょうか。
手術室オペ室外科
ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。吻合部近傍かダグラス窩も可能性としてあります。
回答をもっと見る
急性期でバリバリ医療行為 したりするより一人一人の患者さんと 話したり関わったりするほうが好きかな
一般病棟辞めたい急性期
あさひ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
ふく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護
私もその気持ちが強く、急性期病棟を来年3月で退職することにしました。 仕事って、給与や福利厚生すごく大事ですが、1番は自分が何をしたいかかなと思って。
回答をもっと見る
ルートキープのコツを教えてください。 病院でルートキープをするときにスーパーキャスを使用しています。 ①まずスーパーキャスの外筒が外れるか確認 ②駆血して太くて、まっすぐ、弾力のある血管を選択 ③穿刺する部位の皮膚を伸展し、針先分を考えて数ミリ手前から針を刺す ④逆血があることを確認 ⑤針を5ミリ程進める ⑥外筒を進める(この時抵抗や外筒が入らないことはほとんどありません) ⑦ルートを繋ぎ、生理食塩水を流す ⑧逆血を確認する と言う手順でルートキープしていますが、⑧の時点で大抵半分ぐらいの割合で逆血が返ってきません。 生理食塩水を少量入れて、再度逆血を引いてもルート内には生理食塩水とたまに微量の血液が返って来ます。 文献や動画をみても逆血が返ってくれば血管内に入っているからあとは外筒を進めるだけとしか書いていないので、何が原因か分からないです。 どうしたらいいのでしょうか?ルート確保が上達するコツを教えて頂きたいです。
呼吸器科ルート辞めたい
ヤムっぺ☆ミ
外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 一般病院
みーみ
病棟, 脳神経外科
駆血を外すのは6のあとですよね?それを外して生食ながすと場合によってはさほど血は返らないことはあります。微量でももどっていれば入っていると認識して良いと思います。
回答をもっと見る
健診希望者なんだから 受けなくてよくない!? 強制されたら希望者じゃないじゃん まだ若いし自覚症状もないし なんかあったら自分から受けるわ
一般病棟急性期1年目
あさひ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
人工骨頭置換術(BHA)と人工股関節置換術(THA)の脱臼肢位は同じなんですか? 調べてもTHAの方しか出てこないので、、、💦
整形外科急性期病棟
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
おずん
ICU, リーダー, 一般病院
THA後の脱臼はインプラント挿入の際のアプローチの仕方によって後方脱臼(内転、内旋、過屈曲で起こりやすい)と前方脱臼(外転、外旋、過屈曲で起こりやすい)に分かれます。 BHAで前方アプローチをする症例はうちの病院では聞いたことがないので、後方脱臼に注意するで覚えて良いと思います😀 通常BHAを選択する場合臼蓋は傷んでないことが多いのでTHAよりは脱臼リスクは低いと思いますが、。 ただ医学の進歩は早いもので私が知らないだけだったり、医師の技術によっても違うのかもしれないのでこれを機に自分の病院ではどういう術式を行なっているのか調べてみるのも良いと思いますよ😌 医師の手術表を解読してみるのもなかなか勉強になって良いですよ😀
回答をもっと見る
2年目看護師です。今年から超急性期の病院に行ったのですが先輩たちに嫌われてて陰口やばいし夜勤したら絶対明けの朝から怒鳴られるしもうしんどいです。私のなにが悪いかわからないです。態度って言われますが…どこに行っても同じでしょうか
明け2年目急性期
ゆ
内科, 一般病院
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
はやく辞めて新しいチャレンジしましょう!🌠無理する必要ないんだから(^-^) 時間も人生ももったいないよ🤗
回答をもっと見る
延髄と小脳の脳梗塞の患者さんで、片麻痺がある場合、眼瞼下垂も同じ麻痺側にでますか? 対光反射も鈍い気がしたのですが、対光反射も鈍くなるものでしょうか?瞳孔も左右差があるとやや感じました。 数時間前にバイタルとった方は気にならなかったと言われたのですが、梗塞部位的にはありえるのでしょうか?
バイタル急性期勉強
たまごナース
内科, 病棟
RU
整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
眼瞼下垂や、瞳孔不同は動眼神経麻痺が原因だと、動眼神経は中脳にあります。 延髄の脳梗塞=脳幹部の脳梗塞なので、それらの症状が出てもおかしくないとは思います。 その患者さんの今の状態がどうなのか分からないので、何とも言えませんが、明らかな瞳孔不同や呼吸様式の変化など注意して観た方がいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
減圧開頭して、骨取り外したまんまの人ってどのくらいたったら洗髪していいんだろう🤔
急性期勉強
ほたる
外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
記憶が曖昧ですが、通常開頭した方は2日目には洗髪許可が出てます。外減圧したとしても2.3日後から許可されるのではと思います。基本的に頭部創部のSSI予防のためには洗う事が良いかと思いますが、先生によっても患者状態によっても違ってくるかと思いますので、担当医に聞くのが確実ですね
回答をもっと見る
すいません。ぐぐっても、どうしても分からないのでおしえてください。シュアプラグを緊急時に使ってはいけない理由を教えてください。
急性期1年目勉強
てんてん
外科, 新人ナース
はる
ママナース
シュアプラグというものを知らなかったので調べてみましたが…商品説明の中に「使用上の注意」があり、使ってはいけない理由がいくつか書かれていましたよ。
回答をもっと見る
急性期病棟にも関わらず、日勤の部屋持ちは多くて18人、夜勤では多くて30人を1人で見なくてはいけません。 その中にはオペ日が重なればオペ患もみなくてはならない状態です。(ICUなどはありません) これは普通なのですか?
ICICU急性期
ひまわり
病棟
さやぴよ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科
日々の業務お疲れ様です。 オペもあってその人数を受け持っているのはとても大変なことだと思います。病院の規模やとっている人数配置がわからないのでなんともいえないですが…m(__)m わたしは7:1と10:1でいずれも急性期病院での経験しかありませんが、それに比べるととても多すぎる印象です。主さんの病院の人数配置が15:1や特別な配置となっていたり、ケア当番やリーダーなど受け持ちをつけない人がいるために受け持ち人数が多くなっているのでしょうか?
回答をもっと見る
今日から準夜デビュー。。。 いま認知症の人いっぱいいてコール対応大変だし 業務回るかなぁ 不安でいっぱい こわいよー
外科辞めたい急性期
はるさる
新人ナース, 消化器外科
ちじゅ
整形外科, クリニック, 派遣
準夜、一番大変な時間でかなり緊張しますよね。落ち着いて一つ一つ確認して業務をこなせば大丈夫です。安全第一で頑張って下さい。
回答をもっと見る
急変対応、慣れてないために先輩たちより出遅れてしまうし、何が1番に手をつけてやらなきゃいけないかもぱっと分からなくて自分使えない…。コロナでBLS等の資格取りに行くのも制限されてるので自己学習頑張ろう。 それとは別に、急変時に人はよく集まってきて、先生の言葉に複数人が反応してバタバタするのですが、緊急時の指示系統ってどういうのが正しいんでしょうか?いろんな人がいろんなこと言っていて混乱するし二度手間になっている場面が多々あります。緊急時だしそれが普通ですか?
急変急性期
すみ
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
訓練を積むしかありません。 べつに先生が音頭を取らなくてもいいんです、看護師が主導してもいいです。誰が何をするか指示出来れば、スムーズに対応できてくると思います。院内緊急コールは寄せ集めのチームで必要以上に人が集まるのも一つのデメリットです。 コロナの制限がなくなり機会があれば、BLSから進んだACLSやICLSを受けてみて下さい。持ち帰った知識と技術をもって病棟内で繰り返し練習ですね。
回答をもっと見る
出先、目の前で若い女性が倒れました。 考える隙なく出来ることを・・・と思い駆け寄りました。 一緒にいた友人の方に聞くと急だったとの事。 意識あるが唸っていて意思疎通困難・冷汗・嘔吐・腹痛・橈骨動脈触知弱め・眩暈の出現。月経であるか聞くと 月経日でした。 月経による貧血かもしれないと思い、体を温める物をと近くにいた警備員さんに頼み毛布で体を包み、救急要請をもう1人の警備員に頼みました。脈の触れも弱かったので血圧降下もあるのかと思い、近くの丸椅子で下肢挙上をしました。嘔吐もあったので仰臥位から側臥位にしました。 1年目看護師で急変もなかなか対応した事がなく戸惑いましたが何がやれることを・・・と考えました。貧血かどうかも確実ではないですが、もしかしたらと思い対応しました。 これでよかったのか。女性は大丈夫であったか。気になって気になって仕方ないです。なにか間違っていることやこのような時にやった方がいいことってありますか? あと、友人や周りの人に医療者ということは伝えてないです。「私にやれる事があるかもしれないので見たり触ったりしてもいいですか?」と伝えました。医療者と伝えた方がよかったでしょうか?
急変急性期1年目
おとうふ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
わざわざ医療者と伝えなくていいと思います。 よく飛行機内で急変者が出た際に「お医者さんか看護師さんはいませんか」というアナウンスが流れるそうですが ほとんどの医師や看護師は出ていかないそうです。 出て行くのは よっぽど自分の腕や知識に自信がある人or誤った対応をしてしまった際のことを考えていない馬鹿者(言い方悪いですが) と医局長から聞いたことがあります。 人助けだし、設備も整っていないので誤った処置を行なっても罪には問われませんが 伝えてしまった以上、もしものときに自分だけでなく職場の医師や看護師の評判にも関わってくるから なかなか出ていかないとのことでした。 医療者の業務上の賠償保険などもありますが、業務中ではないためそこの保険もきかないだろうし、納得です…
回答をもっと見る
抗リン脂質抗体症候群について、血液が凝固しやすいということは学んだのですが、そのメカニズムを教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
循環器科急性期勉強
ぽむ
循環器科, 新人ナース
りー
外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期
機序については解明されてなくないですか?
回答をもっと見る
希望で認知症病棟で配属させていただき3年、いけるとこまで昇りたい!色んな事吸収したいと思ってます。だから、自分なりにできる仕事ガンガン進んでやるのですが同僚から、救急など行かないんですか?と言われました。 なんのために?と感じる今日この頃。患者を見れる、知識があるイコール救急病棟は違うでしょ〜。浅いわ〜。浅いわ〜。
救急外来配属急性期
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
ふじ
病棟, 介護施設, 一般病院
私も精神科からの希望で身体に移動しましたが 身体をやってみて感じたことは 精神をもっと深めたい!! です。 もともと慢性期も急性期もごちゃごちゃの精神科だったので次はスーパー救急のある精神科に行きたいと思います。 身体がみれるだけが立派な看護師ではないんだなと思いました。 もちろん身体は大事!
回答をもっと見る
なぜ術後は、Dダイマーが上昇するのか教えていただきたいです。術後にDダイマーが上昇するということばかり記載されていて理由が分からなくて困っています。
術後専門学校看護学校
ひな
学生
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
手術による生体侵襲に対して、止血を行うために凝固能が亢進するからです!
回答をもっと見る
どこまで何を自粛するのが正解なのか分からなくなってきた~😂 まじめにやってるのがバカバカしくなる笑
3年目ICU総合病院
ず
一般病院
あーちゃん♪
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, オペ室
確かにー、自分はこんなに頑張って仕事して感染しないように働いてるに、インスタとかみてるとみんな以外に遊びに出かけてて、ストレスが溜まる一方笑 だからって遊びに行かないのか看護師の性 あー海外旅行に行きたい
回答をもっと見る
op看です。人にも恵まれてopがスムーズにいった時の達成感とかすごく感じて、この仕事続けたいって思うけどとにかく人がいなさすぎて1人の負担が大きくて流石にキツすぎる、、、なんかせっかく続けたい仕事なのにどうにかならないかなーってもやもやする。ただのぼやきです。人が欲しいーー。 結局家庭のこともあり、今の職場は退職するんだけど、、なんかもっとよくなればいいなぁー。
手術室オペ室急性期
ぽんた
整形外科, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
オペ看って、オペするのは医師ですけど流れとかコントロールしてるのはオペ看だし、縁の下の力持ち風にしながらも中心にいてて、かっこいいなって思ってます。きつくても続けたいって思えるって素敵ですね。 人がいれば。看護師って山ほどいるのに、永遠に人足りないですよね。
回答をもっと見る
手術室に勤務している看護師の方に質問です。 看護師不足の為オンコールの患者が入室できないといったことはありますか?うちの病院はやっぱり麻酔科管理症例が優先なので、局所麻酔のオペは後回しになることがあります。実際準夜や深夜帯に看護師が少ないので麻酔科管理症例のオペが終わってから局所麻酔のオペを入れたりしてるので、真夜中に緊急ではない局所麻酔のオンコールのオペをやってることが多々あります。私はこの病院の手術室しか経験ないので他の病院はどうなのかな?と思ったので、回答お願いします。
手術室オペ室急性期
タカ
ICU, 大学病院, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
真夜中にオペすることはないです。 確かに麻酔科医優先で手術順決まりますが、局所麻酔も時間内に入れます。 人手不足の場合は、各病棟に応援行ったり、患者さんをオペ室ナースで病棟にあげたりしてます。 バイタルだけ測って申し送りするって感じですね。
回答をもっと見る
育休復帰に向けての勉強をするのに、おすすめの参考書があれば教えて下さい。 復帰後はどこの科に配属されるか未定です。 正直いろんなことをすっかり忘れており、基礎からまんべんなく学べるものがありがたいです。
参考書総合病院一般病棟
^_^
内科, 病棟, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
私が復帰の際には、出版社SMSから出ているネジ子のヒミツ手技という参考書を見て勉強しました。 看護の基礎技術が描かれています。 漫画のように描かれていて、すごく面白い上にわかりやすくて復習になりましたし、良かったです。 ぜひ参考になればと思い、回答させて頂きました。
回答をもっと見る
新人看護師です。最近、仕事のことを考えると涙が出てきます…。 特に仕事終わりで翌日休みの日や、翌日が仕事の休みの日に涙脆くなってしまいます。 1年後には2年生になるプレッシャー、仕事が遅かったり、「この時期になってこれも知らないの!?💢」などと怒られるストレス、職場の人間関係など、最近色々しんどさが募ってきて辛いです。 そんなの気にせず堂々としてればいいのですが、今までは強気でいられたのに最近弱気になってメンタルに響いてきています…。 休みの日は仕事のこと考えないように、リフレッシュなどもしなければと思うのですが仕事の夢を見たり、コロナで移動制限かかったりで上手くストレス発散も出来ません…。 辞めたいとは思わないですが(というより今の時期に辞めたところで感があるので、、笑)、他の新人看護師の方の今の時期の思いや先輩看護師の方の新人時代の思いなど聞かせて頂ければと思います😢 P・S 先輩の方達も新人時代はあったろうに、何故1年目にばかり強く当たるのかなと最近とても思います…
気分転換内科辞めたい
はっぱ
内科, 新人ナース
ぽんど
内科, 整形外科, 急性期, 新人ナース
新人看護師(男です。めちゃくちゃ共感です!! プレッシャープラス最近入院の量半端なくて辛いです…給料面も 怒られると大切な質問するのも躊躇ってしまいますよね笑 今はあと3年(ようやく一人前の年) までなんとか頑張ろうと日々過ごしてます。憂鬱だけど!! 一年目に強くあたる人は余裕を持って看護できてないし、知識があまりないから年下に当たるしかないのよと優しい先輩が言ってました。これを励みに優しい先輩になれるよう今は頑張ってます!! ゴールを決めると気持ちが楽になるかもしれません。自分は好きな物食べるのと、お笑いとか感動系の映画見て感情爆発させるのがリフレッシュになってます。
回答をもっと見る
HSPだと最近気づきました。 看護師になって生き辛さを余計感じるようになったのはHSPだからなのかなー。 看護師向いてないのかも。 自分が潰れてしまいそう。
外科辞めたい急性期
はるさる
新人ナース, 消化器外科
あーちゃん♪
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, オペ室
5人に1人 いると言われてますし、私も若干そうなんじゃないかなとは思います。 でも、5年看護師やってます! 周りの人事が気になりますが患者のために看護師してるので周りとか私はあんまり気にしないようにしました。 それでも、辞めたくなったら辞めればいいですよ!
回答をもっと見る
二年目ですが一年目の時回リハにいたので2年目から焦って急性期にいきました。でもなにも学べてない気がして、看護師歴ばかり増えそうで不安です。どうしたらいいですか。
2年目急性期正看護師
ゆ
内科, 一般病院
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
2年目で何も学べてない気がするというのにはまだ早いと思います。何を持って学べたと思うのかわかりませんが、1年、2年で学びきれるほど看護は浅くないと私は思います。
回答をもっと見る
帯状疱疹ウイルスは何故、神経節に滞在するのか、とドクターに質問されましたが、調べても調べても答えが見つかりません😅何か知ってる方いましたら教えて頂きたいです。
皮膚科ドクター一般病棟
ほぉさん
整形外科, 病棟, 一般病院
ブゥ〜
その他の科, 老健施設
ヘルペスウイルスが脊髄の神経節に潜んでいるからじゃないですかね? と思いますが・・・間違えてるかもしれないですが。
回答をもっと見る
同期が、仕事終わりだったり、せっかくの休みの日に皆で集まろうとしてきて正直疲れます。誘ってくれたりするのは嬉しいのですが、正直仕事終わりは帰って早く寝て次の日仕事に備えたいし、休みの日くらい一人で過ごしたいし。 どう断ったらいいのかもわかりません。。 疲れます。
同期指導実習
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
次の日仕事だったり、休みの日にやりたいことがあったら普通に『次の日仕事だからor疲れてるからまたこんどにしよー』って断りますよ🙌🏻 でも出勤が被って次の日休みの日だったりしたら、こっちから誘ってみたり誘ってもらってご飯行ったり一緒に過ごします☺️今年は行けなかったけど年1でディズニー行ったり🙄 同期は大事にした方が良いと思いますが、なつみさんのスタンスを貫けば『自分の時間を持っているこなんだな』ってなると思いますよ^ ^
回答をもっと見る
最近部署内の人が移動になって施設などから来た人が多く、二年目でわからないことも多いのですがやっぱりもう一人前カウントされて、施設から来た先輩と日勤などペアになります。私が「〜思うんですけどどうしたらいいですかね?」って聞いても「ん〜もうそれで」みたいな感じで言われたりとか、ほんとにわかってて行動しているのか不思議なときがあります。色々処置だったり不安で行く中、その人の軽い行動だったり、言動だったりがすごく気になってしまいます。こんなふうに思うのはよくないことでしょうか。最近何に対してもイライラしてしまいます。 看護師として働きたいと思い就職したはずなのに、全然仕事がうまいこといきません。辞めたいしか考えてないです。
混合病棟2年目辞めたい
ゆー
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
責任感を持って仕事をされている証拠ですね! 2年目で不安も多い中とてもがんばっておられると思います! わたしも先輩に対して同じようなことを感じたことあります! そして申し訳ないですが、反面教師にしました!!笑 わたしは無責任な仕事はしたくない、後輩にこんなふうに思われたくないとおもい一生懸命に勉強もしたし日々の患者さんへの関わりも丁寧にしようと思いました! まだわからないことや不安もあると思いますし、自分の判断だけで動いて大丈夫か?と思うこともあるかと思いますが、しっかり準備をして患者さんと関われば大丈夫だとおもいます! 急変で突然の判断が求められる場合や、はじめての処置があるようなときは、ほかの信頼できる先輩を頼りましょう。 もしそれでその先輩が嫌な思いをしたとしても、その先輩のこれまでの仕事の結果です。 患者さんに影響がでたり、ゆーさんのような向上心のある優秀な看護師が犠牲になる必要はないですから! 応援しています😊
回答をもっと見る
8月以降に転職予定です。 先日エージェントとの方と直接面談をし、1つの病院に書類選考を行う予定になりました。 その際頂いた求人票の中でその場で確認できなかったものもあり、帰宅後に他の求人票もゆっくり見ました。 その中で1つのクリニックが気になり、エージェント宛にも詳細を教えて欲しいと連絡をしたのですが、土曜日だったので対応が平日になるとのことでした。 転職までの時間も迫ってきている中で焦りもあり、土日の間にエージェントの連絡を待つより早めの行動をした方がいいかと思い、自己応募で見学の申し込みをしました。 週明けに応募先から連絡が来て見学の調整をしていくことになりました。 その後、クリニックの詳細についてエージェントから連絡が来て、クリニックの条件からも併願して面接を申し込んだ方が良いと言われましたが、自己応募してしまったことを伝えました。エージェントからは、自己応募の場合面接対策や給与交渉ができないため、私が希望すれば先方に連絡をして今後エージェントを通して手続きを進めることも可能だと言われました。 私自身初めての転職であるため、面接などに不安がありエージェントを活用したいと思っておりますが、自己応募した後にエージェント経由に変えることは、先方からも印象が悪くなってしまうのでしょうか?また、エージェントを通すとクリニック側は支払う資金があるため自己応募の方が良いとも聞いたことがあり悩んでおります。 今後の転職の進め方についてアドバイスをいただけると幸いです。
求人面接クリニック
みゅん
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
なーさん
クリニック側はエージェントけいゆであれば、エイジェントに年収の2割から3割の紹介料を払わなくては行けないです.正職員の場合だと100万くらいです。 自己応募よりも、エージェントを通すと紹介料の分だけみゅんさんを採用するとお金がかかりますので、自己応募の方が受かりやすいと思いますよ。
回答をもっと見る
クリニックの看護師さんいらっしゃいますか? 病棟勤務をしていますがクリニックへの転職をしたいと思っています。 病棟と比べて働きやすいですか?
クリニック転職正看護師
かふぇらて
内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
じゃに
その他の科, 訪問看護
現在内科のクリニックで働いています! 病棟と比べたら業務内容も楽だし残業もほぼないので時間に追われることもなく、のんびり働けています。 ですが給料の面だったり、人数が少ないので人間関係の面での問題は出てくると思います。 私の今の環境はすごく働きやすくてクリニックオススメです!
回答をもっと見る
・事前に希望が取られます。・まずローテーションで回ってから…。・配属先は1つしかないです。・完全に指定されてます。・まだ、働いてないです。・その他(コメントで教えてください)
・カウンセラーがいます。・上司との面談が定期的に…・健診でアンケートがあります。・パワハラを相談できる部署を設置。・何にもありません💦・その他(コメントで教えてください)
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)