酸素流量と酸素濃度を改めて考えてたら、訳分からなくなりました…。😭😭😭😭😭😭 酸素流量→どのくらいの量の酸素を患者に送るか。 酸素濃度→酸素の濃い、薄い。 何で酸素濃度を薄くしたり濃くしたりするんですか? 例えば、酸素流量8L投与してたとして、何故酸素濃度を上げたり下げたりするんですか⁇その流量に応じて、基準の酸素濃度が存在するんですか⁇濃度を上げたり下げたりの判断は、spo2を見て濃度を下げてるんですか?頭が弱いので調べてもわからないです。もしよろしければ分かりやすく説明して下さい🙇♂️
呼吸器科急性期勉強
アル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
ホルンスト
外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室
https://www.kango-roo.com/learning/3669/ こちらを参照してみて下さい。 酸素濃度を上げるために酸素流量を上げるという考えが正しいかと思います。
回答をもっと見る
来月からリリーフに行きます。時期は未定です。 長期のリリーフは初めてなのですが、病棟にお菓子とか渡したりした方がいいんでしょうか??
コミュニケーション外科一般病棟
みよし
外科, 病棟, 一般病院
マリン
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, GCU, 消化器外科, 終末期
部署異動なら渡しますが、一時的なサポートなら不要かなと思います。ただ、休憩や食事もリリーフ先でするようなら、休憩室を使わせてもらう御礼という意味で渡すと思います。病院それぞれの慣習もあると思うので、師長さんなど先輩に相談してみるのも良いと思います。
回答をもっと見る
カテーテルを行う患者さんに抗生剤投与を行うのはなぜでしょうか? 抗生剤をいくタイミングとしてはEVTをする直前に繋げていったり、帰室してからだったりします。 カテーテルをすることで、異物が体内に入るから感染予防ということでいいのでしょうか?それならカテーテル前に投与したほうが効果があるのでは? そもそも調べたら抗生剤をカテーテルの時に予防的に落としても意味がないと書いてあって。よくわかりませんでした。 ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします。
循環器科薬剤アセスメント
るか
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 皮膚科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 透析, 保育園・学校
やー
急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 一般病院
コメント失礼します。 感染がない方への術中抗生剤投与はSSI[創部部位感染]予防がメインです。 一般に半減期の 2 倍の間隔での再投与が行われ,セファゾリン(CEZ)では 3~4 時間ごとであり,その他の抗菌薬はその半減期を参考に再投与を行う ことが望ましいとされています。 しかし、感染予防全域で投与するわけではなく、あくまで創部の細菌数を増加させないだけなので、 その他の感染[遠隔部位感染(remote infection:RI)は対象ではありません。RIには呼吸器感染症、尿路感染症、カテーテル関連血流感染症(catheter related blood stream infection:CRBSI] るかさんの解釈は正しいかと思いますが、異物が入る前から投与するのは耐性菌を増やすことにつながるかと思いますので、基本的には直前投与や術後投与になってるかと思います。 参考になればと思います。
回答をもっと見る
1年目のボーナスってどのくらいが妥当ですか? うちの病院は、4月と、11月に給付されます 去年の1年目の看護師は11月に36万貰ったみたいです しかし今年から、基本給1万アップになったため、ボーナスからマイナス12万されるみたいです うちの病院は利益があればある程、スタッフに還元するシステムみたいです 私の基本給は26万 働き始めて半年 初めての給付です 普段は急性期なのですが コロナの受け入れもあり、毎月手取り28万近く貰っています どのくらい貰えるのが妥当なのか知りたいです コロナの受け入れがあり経営は下がってるので風の噂ではボーナス下がると聞きました
手取りボーナス急性期
まりん
ウグイス
リハビリ科, その他の科, 一般病院, 回復期
一年目でそれだけもらえるのは良い方だと思いますよ? うちは7月と12月がボーナスですが一年目は半年で正規雇用になりますのでボーナスていっても基本給の1割しか無いです。 12月も満額はなくて半額ですね〜
回答をもっと見る
人工呼吸器について質問です! 最大気道内圧の正常値はいくらですか?調べても出てこないので教えて頂きたいですm(*_ _)m
看護技術ICU急性期
A
外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
一般的には30cmH2O以下で管理します。
回答をもっと見る
夜勤回数について質問です。私の病院は急性期3交代で月に多くて10回、普段は9回くらいです。深夜は日勤後に行くパターンです。他の病院もこれくらいですか。体が辛いです。
三交代急性期夜勤
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
JRTMD30
救急科, 急性期, その他の科, リーダー, 外来, 脳神経外科, 大学病院, SCU
昔は交替で同じくらい夜勤をしていました。が、途中から2交替へ。そして今は別の病院ですが2交替の病院です。 両方経験したものとしては、2交替の方が勤務時間は長いですけど、3交替より人間のサイクルに合う(3交替は深夜次の日準夜になるので、時間が戻る感じ)ので身体はすごく楽です。 辛いのであれば2交替を取り入れている病院に転職するのもアリではないでしょうか。
回答をもっと見る
脳外科で働いています 麻痺などでがくんとADLが下がってしまう患者さんが多く心が痛いです リハビリは1日1時間にも満たないので、看護師の立場からやってあげられることを考えています 皆さんはどんなことを心がけていますか? 些細なことでもいいので教えてください
脳外科急性期病棟
マンボウ
内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
初めまして。 私が脳外で働いていた時は、リハビリスタッフと情報共有して看護師でも時間作って行えるリハビリ方法を教えてもらい実施していました。 また家でも行えるよう家族用にパンフレットを作成して家族面会時に一緒に行ったりもしていました。 前向きになれるように声掛けして、一緒に頑張るよう寄り添いました!
回答をもっと見る
術中に抗生剤を投与する目的として、ホコリなどからの細菌ウイルス感染に対する対応の他、どういう目的があるのでしょうか。「感染以外の目的はなに?」ときかれたものの、調べても答えがわからずです。
予防術後手術室
みーみ
病棟, 脳神経外科
やー
急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 一般病院
コメント失礼します。 手術する目的や部位により違いはありますが、 基本的に感染がない方への術中抗生剤投与はSSI[創部部位感染]予防がメインです。 一般に半減期の 2 倍の間隔での再投与が行われ,セファゾリン(CEZ)では 3~4 時間ごとであり,その他の抗菌薬はその半減期を参考に再投与を行う ことが望ましい。 しかし、感染予防全域で投与するわけではなく、あくまで創部の細菌数を増加させないだけなので、 その他の感染[遠隔部位感染(remote infection:RI)は対象ではありません。RIには呼吸器感染症、尿路感染症、カテーテル関連血流感染症(catheter related blood stream infection:CRBSI] もしかしたらこの違いを聞きたかったのでしょうか。 参考になればと思います。
回答をもっと見る
これまでの仕事で 自分の考え方やスタンスが変わった程の印象に残っているエピソードってみなさんありますか?🤔
看護研究指導一般病棟
なかざわ
その他の科, 介護施設, 老健施設
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
以前はリーダー層などの先輩の機嫌を伺いながら仕事していて、本来自分がやる必要のないことを先輩の機嫌が悪いから自分が関わりたく無くて本当は自分の仕事じゃないのにやってたりしたんですが…それで自分が疲れてしまって一度体調を崩しました。 ある日カウンセリングの最中に看護師の仕事は診療の補助業務と療養上の世話ということを思い出し、先輩の機嫌取りは自分の仕事じゃないなと思ってやめました。見下すわけではないけど、能力の低い奴ほど威張り散らしていることに気づいたので、自分の仕事だけをきっちりやってそれ以外はちゃんと依頼されたらすることにしました。依頼すらしてこない奴の仕事は意地でもやらず、文句を言われたら『お手伝いが必要でしたら言ってくださればやりますよ』と受け流すようにしてます。 安月給の中に先輩の残務処理は含みません!笑
回答をもっと見る
糖尿病の既往がある方の術後合併症についてアドバイスいただきたいです 変形性股関節症で人工股関節全置換術を受ける患者さんの看護について勉強しています アセスメントとして糖尿病の既往とステロイド注射の使用、喫煙による組織への酸素供給の低下により創部感染や創傷治癒遅延のリスクが高い 糖尿病が悪化すると退院後の人工股関節への感染リスクが高まるためコントロールが必要と考えたのですが、 他に不足している視点があれば教えていただきたいです
術後整形外科アセスメント
れい
その他の科, 学生
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして☆ 糖尿病の有無に関わらず、術後は生体侵襲により高血糖になることがあります。 血糖コントロールはなぜ大事なのか、生体侵襲も踏まえて周術期のアセスメントも大事かなと思います。
回答をもっと見る
急性期病院で3年半働き、引越しのため9月に退職しました。次の就職先を探しています。経験3年ではまだまだ修行が足りないと思っていること、今後は育児をしながら働くことも視野に入れて考えております。 皆様どう考えて転職先を決めておりますか?何かいいアドバイスがありましたら よろしくお願いします。
外科退職クリニック
こんさん
急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
なな@ナース休職中
その他の科, 病棟, 一般病院
こんばんは。こんさん。 子育てを視野に入れるとすると、家から近いところ、残業が少なく割りかし早めに帰れるところでしょうか。
回答をもっと見る
現在2人目の育児休業中で、4月から復帰する予定です。来年度の院内の託児所の使用の有無の申込みが始まり、私は認可保育園のみで良いと思っていましたが、主人から夜勤の日はたまに託児所を使って欲しいと言われました。 現行のままだと最低でも月に2回は夜勤に入る予定ですが、(部署の人員不足で夜勤は必須です…)2人以上の乳幼児がいるママナースさんは夜勤の時どうしてますか? 夫婦ともに地方出身者で両親も頼れないので夫婦でなんとかしなくてはいけません。
ICUママナース子ども
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
メインは認可保育園で、夜勤の時だけ託児所利用するということでしょうか?そのような利用が可能なら、申し込むのもありだと思います。 ご夫婦だけで子育てするなら、支援の手数はあればあるほど不測の事態に対応しやすいと個人的におもいます。 人によるとは思いますが、男の人は子どもの世話や保育園準備が苦手、負担に感じる傾向が強い気がします😅 夜勤の時は食事.翌日のこどもの着替え.保育園準備.朝の支度のルーチンも書き出して夫にお願いしてました。お願いするって言うのも変な話、自分の子供の準備ぐらい言われなくても覚えてやってくれ!って何度も思いましたが、 脳みその作りが違うんだと諦めました。 うちの場合は、院内保育を利用して毎週水曜日は夜間保育を行っていたのでそこと、週末の金曜か土曜に夜勤に入る感じでした。
回答をもっと見る
来年から病院で働き始める予定の看護学生です。 病棟勤務だと、コロナ感染防止のため様々なルールがあるのではないかと、このアプリを見ていて感じます。 コロナ対応の病棟じゃなくても、 休日の過ごし方などのルールがあれば教えてほしいです。 私の地元が飛行機の距離で、親が病気してて定期的に帰りたいのですが、病棟で働くと地元に帰るのもやはり難しいですよね‥? (病棟に限らず)
急性期
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
みゆう
美容外科, クリニック
1年目の看護師です。 私の病院では不要不急で県外に出てはだめで法事などの場合は師長さんに相談しています。 私も3月末から一度も実家に帰っていません💧
回答をもっと見る
准看護師一年目、急性期病棟勤務です。 この前、師長面談で、「もっと進学することに対して、真面目に考えてほしい。」「40-50だったり、この子看護師に向いてないなって思ったら言わないけど、まだ20代だし、あなたは向いているから。」と言われました。師長の気持ちはとーってもわかるのですが、プライベート面でこれからお金がかかることを考えたり、実習の大変さを思い出すと、尻込みしてしまいます。入職6ヶ月の部長面談も控えていて、また勧められるんだろうなあ、そして断ってまた同じことを言われるんだろうなあと思うと少し気が重いです。部長は「この病院は奨学金制度があるから」と言ってくるでしょう。なんとなく、借り作るのは嫌だし、この病院に御礼奉公をする価値があるのかもう少し働いて考えたいというのが本音です。7年働いて通信で良くない?と思うのですが、「7年は長い」「取るなら早い方が良い」と反対されます。 自分の中で進学を妨げている要因は ①結婚同棲でこれからお金がかかる。 ②実習がきついの無理。 ③奨学金を借りてまでこの病院で働く価値があるのかがまだ分からない。 の3点です。②はともかく、①と③がとにかくネックです。 准看卒業→そのまま就職→進学 された方、進学のきっかけは何ですか?何歳でどのような時に進学しましたか?進学して金銭面やプライベート面、うまく乗り越えられましたか?良ければ教えていただきたいです!!!
准看護師結婚急性期
さえこっこ。
急性期, 病棟, 学生
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 私はわりとさえこっこさんと似た感じで、とりあえず准看護師で仕事に向いてるか試してみて、お金も貯めてプライベートを重視した考えでした。 正看護師には通信ではなく、半日学校で働きながらの3年専門学校に行ったのですが理由は家族(ばあちゃんが看護師なら正看護師行きなさいと。)でした。 20代後半入学して30代頭で卒業、結婚、子育て突入でしたけど資格を取っていてよかったと思っています。 けど結果論ですので、他に夢を叶える。とか自分の人生が豊かになる方を選択すればいいと思います。 人に進められるのって嫌ですよね。 御礼奉公も嫌ですけどプラスに考えれば、3年我慢すると自分の経歴になりますし。 実習は確かにもう行きたくないですね。パワハラの嵐ですからね。
回答をもっと見る
来年出産.勝手に育休1年あけたら、福利厚生がしっかりしていて、人間関係のいいところに就職しようと思うけど、初回の就職はミスしてるから自分で病院選びするのが怖いです、、、。 みなさん、どうやって自分に合う病院を見つけているのでしょうか?
急性期夜勤人間関係
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
まーこさん こんばんは(^ー^) 私は転職サイトに登録しました。 ナース人材バンクとか。 給料、福利厚生、自宅から何分で行ける範囲、賞与とかを伝えるだけで、自分の変わりに病院やクリニックなどを探して、連絡くれますよ。 ただ、ちょっとしつこいくらい連絡がくるので、連絡を受けれる時間帯や、ラインでのやりとりがいいなど、伝えると、それに合わせて対応はしてもらえるので、情報収集にはいいと思いますよ(^ー^)
回答をもっと見る
勤務先のマスク足りてますか? 私の勤務先ではサージカルマスクの入荷が不安定で額も高いからと1つの病棟で1日1~3枚と制限をかけられています。 その為決まった処置をする人だけしか現実使用できていません。 その他の人は作業所作成のキッチンペーパーのような素材のマスクを使用するか、嫌なら自分で用意しなさいと言われています。 マスクを販売しているお店を見かけることも増えたし、多くのお店の定員さんもサージカルマスクを着用したり、企業から支給しているという情報を耳にします。 なのに発熱者受け入れやpcr検査をしている病院が隙間だらけの手作り簡易マスクや自己負担を勧めているのに疑問と恥ずかしさがあります。 同じ状況や思いを持っている方いますでしょうか?
予防急性期病院
ろむ
精神科, 病棟, 一般病院
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
うちは一勤務一枚の計算で一ヶ月分配られます。けど自分で購入したサージカルマスクも使用しています。
回答をもっと見る
急性期病院で働いているママさんへ。 お子さんが小さい時は、時短で働いていましたか? 妊活中ですが、その先のことも考えなくちゃなと思うんですが、どっちがいいのだろうと…。
保育園ママナース子ども
ねむ
ママナース
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
これから復帰予定ですが、時短をもらうつもりです! 通勤時間は30分くらいなのですが、子供もわたしも慣らしのつもりで時短をとって、仕事と育児・家庭の両立ができそうだなと思ったら時短を解除しようかと思っています。 時短をとれる職場環境なのであれば、時短をとってもいいんじゃないでしょうか?
回答をもっと見る
精神科で夜勤をされている方に質問です。 仮眠はどれぐらいの時間取れますか?
仮眠精神科退職
みな
その他の科, クリニック
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
精神科に限らず病院の方針・夜勤の勤務時間によって違うと思います メンバーによっても協力し合って規定より長く取るときもあるので
回答をもっと見る
創外固定術後の患者さんの患部下肢挙上する理由ってなんですか?また、下肢挙上の高さを低くしたら頭痛が軽減したのですが、その理由を探しててなかなか見つからず困ってます。もしわかる方がいればよろしくお願いします🙇♀️
術後急性期
あや
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 学生, 一般病院, 慢性期, 回復期
まるたろう
病棟, 保健師
下肢の創外固定されてる方ですか? 創外固定に関わらず、手術した患部は腫脹しますので、下肢挙上することで静脈血の還流を促し、浮腫を予防します。また、深部静脈血栓症の予防にもなりますね。 あと、下肢で1番注意したいのは腓骨神経麻痺ですよね。 挙上するにも、挙上クッションや枕を下肢のどこに入れたら腓骨神経麻痺を予防出来るかとかも重要だと思います。 頭痛に関しては、本当に下肢挙上によるものなのでしょうか? 確かに、低血圧時やショック時の応急処置として、下肢の挙上を行い、一時的に血圧を増加させて脳血流量を保持する方法がありますが。これは一時的な処置・効果であるため、頭痛の軽減との因果関係はちょっと分かりません。 他にも要因はあると思います。
回答をもっと見る
「亡くなる前に最後に話したのが私だった」 今日あったことを呟いているだけです。質問ではありません。 癌の方です。今月ほとんどごはんを食べれなくなって、先週からは全く食べてませんでした。今日のお昼急にご飯を食べると言い出したらしく、受け持ちさんがフリー業務の1年目の私に食介を依頼してきました。2割ほど食べて、食介を終えその場を離れました。点滴がちょうど終わってたので受け持ちは10分以内に部屋に行きました。心停止してたそうです。食事中は特にムセなどはなかったです。私はその時他の方のシャワー浴介助に入ってたのですが、リーダーさんがこっそりきて「ムセとか嘔吐とかなかった?心停止してた、、」と。私は窒息で亡くなったのかとおもって気が気ではありませんでしたが何とかシャワーを終え、、、、結局サクションしても食物残渣などは引けず、ドクターは誤嚥ではないと判断し、私に伝えてくれたので、私のせいで亡くなったという思いは軽くなりましたが、亡くなる10分前に関わってたのに何も気づけなかったことに、あんなに話してたのに10分で亡くなるなんて、、と実感がありません。 リーダーさんには「血液内科は急変すること当たり前にあるから気にしないように、責めないように」と言われましたが、気にならないわけがありません。 亡くなった患者さんの最後に関わったのが私というのは初めての経験だったのですが、患者さんの最後の言葉は「ありがとう」でした。 患者さんが亡くなるのは辛いですが、最後に関わったってなるとなお辛いですね、、、。
急変急性期1年目
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
おにいやん
外科, パパナース
それは違いますよ。 最後に接しられたなんて、ある意味良い事ですよ。 最後の言葉を聞けたのはあなた。 最後に介助出来たのもあなた。 もしかするとあなたに見て欲しかったのかも知れません。 誤嚥に伴うものでも無く、あなたに瑕疵が無いのなら、尚更。 インシデントでも過誤でも何でも無いのですよ! 最後にしてあげれたんじゃ無いですか! そうでは無いですか?
回答をもっと見る
あらあら
新人ナース, 回復期
3年おちてもなれた人が知り合いにいます
回答をもっと見る
人工骨頭置換術で術後の脱臼予防ではどんな観察項目があるか細かく具体的に教えください
予防術後整形外科
n
その他の科, 学生
haam
内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院
術後3週間は脱臼を起こす可能性が高いので注意していきましょう。 脱臼すると 激しい股関節痛 下肢長差 患部の腫脹、神経症状等がでてくる事が考えられます。しっかり観察してください。
回答をもっと見る
急性期の患者さんの看護計画で、長期目標はどのくらい先を想定して設定したらいいんでしょうか。
看護計画循環器科実習
ネコ
透析
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
急性期実習ならPCじゃない?
回答をもっと見る
外科病棟で働く新人ナースです。 段々と受け持たせて貰える疾患が増え、それに伴い疑問も多くなって混乱しています。 質問なのですが、例”CVの固定13センチ”とは、どこからどこまでの長さを測ればいいのでしょうか?? 今更先輩にも聞けないので教えてください。
CVルート外科
きつね
外科, 新人ナース, 病棟
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
“13センチ身体の中に入っている”です。 ルートには10センチおきにラインがひかれています。写真なら青と青の間の白いルートのところのどこかに20というラインがあれば、刺入部からそのラインまで7センチあれば、身体の中には13センチ入っていることが分かります。 透明のルートのとこが写真ではダブルあると思うのですが、そのちょうど分岐点のところの方の青い部分(オレンジの丸)は、先生が装着するものなのでその位置によっては20のラインが見えなくなってしまいます。その場合は13センチが分からなくなるので、うちの病院では、刺入部から分岐点まで何センチなど他の測定できる指標を設けています。この点は病院によって違うかもしれませんね。 伝われば幸いです。
回答をもっと見る
看護師4年目で転職して1ヶ月ちょっと経ちました。 慌ただしい毎日と人間関係に疲れ今にも挫折しそうです。同じような心情のかたいらっしゃいませんか?1ヶ月で退職した場合経歴には残るのでしょうか?次の仕事に影響などでるのでしょうか?
4年目辞めたい急性期
ゆに
外科, 急性期, 病棟, 一般病院
ay
消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
あたしも今月から新しいところでやっていますがすでに気疲れしてわたしも挫折しそうですよ🥺 1回辞めちゃうと逃げたくなってだめですね😭 また明日から仕事です😢💔嫌
回答をもっと見る
尿補正について質問です うちの病院では尿補正 という表現なのですが、、 腎瘻造設後、「4時間毎 40%補正 ソリタ500で」などの指示がでます 造設直後は尿量が多いので、脱水にならないように輸液で調節をする という風に考えているのですが 調べても尿補正について出てこず… 合っているのかわかりません また、腎瘻造設直後尿量が多いのはなぜでしょうか? なぜ数日すると尿量が落ち着くのでしょうか…
外科急性期
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟
ちわちくわ
泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
泌尿器科病棟勤務です。うちで腎ろう作成しても書かれている様な尿補正はしません。 もともと腎ろう適応となった原疾患がありますよね?その治療目的の補液ではないのですか? すっきり解決する答えが出せずにすいません。
回答をもっと見る
患者さんを笑顔にしたり 元気にしたりしたくて 今時期的にハロウィンの 飾りをしようと思うんですが どんな風にしようかと アドレス下さい
総合病院一般病棟急性期
もなみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 神経内科, 消化器外科, 一般病院
つるこ
小児科, 保育園・学校
今の時期だと、100均でハロウィンのジェルゲムを売ってるので、窓に貼るだけでも可愛いですよ。 勤務先が保育園なので、先生たちが壁面を作って飾っています。(型紙は保育雑誌に載ってます。)私は、保健室に道の駅で売っていた飼料用のカボチャに目と口を貼って、飾っています^_^
回答をもっと見る
病棟の上の人達は、ロキソプロフェンとレパミピドをロキモコと略して話しますが、なぜ「ロキモコ」と言うのかご存知の方いましたら教えて頂きたいです。
内科一般病棟辞めたい
らん
消化器内科, 新人ナース
ねむ
内科, 整形外科, 産科・婦人科, 離職中
私も初めて聞きました。 レバミピドの先発品がムコスタになるので、もしかしたら「ロキムコ」ですかね?
回答をもっと見る
患者さんやご家族様への声掛けについて 急性期病院で働いています。 病棟では回復の見込みが無い患者さんもいるのが現状です。 ただ、その中で患者さんやご家族から「治りますか?」「良くなっていますか?」などと質問されるとどう返答すればいいのか戸惑ってしまい、黙ってしまうことが多々あります。 みなさまはどのような関わりをされていますか??
家族急性期病院
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
みー
内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 透析
そういった時反応に困りますよね。とてもわかります。わたしは先生からどのようにお話し聞いてますか?と希望があればICの日程調整をしたりと明言は避けてます。看護師として病状については伝えてはいけない情報なので…。医師からどのように説明を受けているのか、受け入れはどうなのかそちらに視点を置いて関わりをしています。 ただ、看護師として回復の見込みのない患者さんだとしてもその日受け持った時の反応とか様子はお伝えしています。前はどんな様子だったかなど聞いていることがあれば、その時との比較してお伝えするように心がけてます。参考になれば!
回答をもっと見る
日勤早めに終わったのはいいけど、帰ってからも「あれ、やり忘れてないかな?これやったかな?」とかやり忘れないか、再度日勤の仕事内容を思い返してよく眠れません。 帰ってからも仕事のことなんて思い返したくないのになー
一般病棟辞めたい急性期
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
魚
内科, 病棟, リーダー, 大学病院
この気持ち分かります。私も眠れなくなります
回答をもっと見る
8月以降に転職予定です。 先日エージェントとの方と直接面談をし、1つの病院に書類選考を行う予定になりました。 その際頂いた求人票の中でその場で確認できなかったものもあり、帰宅後に他の求人票もゆっくり見ました。 その中で1つのクリニックが気になり、エージェント宛にも詳細を教えて欲しいと連絡をしたのですが、土曜日だったので対応が平日になるとのことでした。 転職までの時間も迫ってきている中で焦りもあり、土日の間にエージェントの連絡を待つより早めの行動をした方がいいかと思い、自己応募で見学の申し込みをしました。 週明けに応募先から連絡が来て見学の調整をしていくことになりました。 その後、クリニックの詳細についてエージェントから連絡が来て、クリニックの条件からも併願して面接を申し込んだ方が良いと言われましたが、自己応募してしまったことを伝えました。エージェントからは、自己応募の場合面接対策や給与交渉ができないため、私が希望すれば先方に連絡をして今後エージェントを通して手続きを進めることも可能だと言われました。 私自身初めての転職であるため、面接などに不安がありエージェントを活用したいと思っておりますが、自己応募した後にエージェント経由に変えることは、先方からも印象が悪くなってしまうのでしょうか?また、エージェントを通すとクリニック側は支払う資金があるため自己応募の方が良いとも聞いたことがあり悩んでおります。 今後の転職の進め方についてアドバイスをいただけると幸いです。
求人面接クリニック
みゅん
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
なーさん
クリニック側はエージェントけいゆであれば、エイジェントに年収の2割から3割の紹介料を払わなくては行けないです.正職員の場合だと100万くらいです。 自己応募よりも、エージェントを通すと紹介料の分だけみゅんさんを採用するとお金がかかりますので、自己応募の方が受かりやすいと思いますよ。
回答をもっと見る
クリニックの看護師さんいらっしゃいますか? 病棟勤務をしていますがクリニックへの転職をしたいと思っています。 病棟と比べて働きやすいですか?
クリニック転職正看護師
かふぇらて
内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
じゃに
その他の科, 訪問看護
現在内科のクリニックで働いています! 病棟と比べたら業務内容も楽だし残業もほぼないので時間に追われることもなく、のんびり働けています。 ですが給料の面だったり、人数が少ないので人間関係の面での問題は出てくると思います。 私の今の環境はすごく働きやすくてクリニックオススメです!
回答をもっと見る
・先輩に聞く👂・帰ってから本で調べる📖・とりあえずスマホなどで検索する📲・休みの日にまとめて勉強する🖊・先輩の動きを観察する👀・その他(コメントで教えてください)
・事前に希望が取られます。・まずローテーションで回ってから…。・配属先は1つしかないです。・完全に指定されてます。・まだ、働いてないです。・その他(コメントで教えてください)
・カウンセラーがいます。・上司との面談が定期的に…・健診でアンケートがあります。・パワハラを相談できる部署を設置。・何にもありません💦・その他(コメントで教えてください)