急性期」のお悩み相談(74ページ目)

「急性期」で新着のお悩み相談

2191-2220/2857件
キャリア・転職

今までほとんど看護技術を行わない病院にいたから全然技術ない3年目ですが、将来的なことを考えたらもっと技術学ばなきゃいかん思って 急性期に行こうと思ってるのですが、3年目で技術そんなない人が来たら迷惑ですかね?やっぱり

3年目看護技術急性期

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

32020/09/30

クロイヌ

病棟, 一般病院

迷惑ではないですよ。技術がない事を伝えれば、新人同様に教えてくれると思います。何年目であろうと、新しい職場に行けば教わる事多いと思うし。

回答をもっと見る

看護・お仕事

嘔気で血圧は上昇しますか? 術後帰室後から嘔気がありその時血圧も高く、制吐薬使用して徐々に嘔気も落ち着き血圧も再検で下降していました。嘔気で血圧が上がると知らず、先輩からの助言で知りましたが、嘔気で血圧が上昇するメカニズムは何でしょう?調べても出てきません…

術後急性期1年目

ぽむ

循環器科, 新人ナース

22020/10/08

セレン

内科, 精神科, その他の科, 介護施設

痛みでも精神的なイラつきでも苦痛があれば筋肉に力が入ったりなんちゃらが血液中で産生されるとかで血圧が上がるのかと思いますが、細かい機序は分かりません…😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で急性期病院に就職し、約1ヶ月で現場の雰囲気と威圧さに耐えきれなかった。 1ヶ月休職したけど、師長に他の仕事を勧められ、検査部に異動。 病棟を経験しようと慢性期で2年ほど勤務。 急性期を忘れられず、5年目にして急性期病院へ。 わかっていたけれど、目まぐるしく変わる患者に検査や処置、点滴や看護ケア、3交替の生活バランスの悪さ、日勤の帰宅は20時当たり前..。 急性期病院に志望してきて、1年。 この生活が既に心身を壊してきてる気がしてならない。 いつも夢をみて、休日は仕事のことを必ず考えては憂鬱になる。 この歳になって本当に自分に合う看護の領域を見定めて、進むべきか真剣に進路を考え直しています。 先輩方にご意見いただきたいです。

5年目三交代辞めたい

みさ

消化器内科, 病棟

22020/10/01

あおい

内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診

わたしなら、やりたい領域を選びます!やりたい気持ちがあると、がんばれるからです。 合わないなと思いながらがんばるのは言われている通り、心身に影響出てくると思います。 やりたいが合わないこともあると思うのですが、病院変わることもできると思うので視野を広く、そして無理はしない方がいいとは思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師4年目で、10月から転職しました。 前の病院今の病院どちらも整形外科と内科の急性期病棟なのですが、以前と1日の流れが違いすぎる事・同じ整形でも術前術後の看護が全く違う事・PNS導入のためペアの人に監視されているというプレッシャー等から正直大変だなと思う毎日です。 基礎が前の病院で出来ているのもあり、同じ整形の看護でも新しいことが上書き保存して覚えられないのが凄くもどかしくて… 電子カルテも全く違うため、情報が前みたいにすぐ取れず指示漏れがあります。 また以前はプライマリーナース式なので1人で動き、1日多くても7人持ちとかでしたが、今は12人ほど担当しています。それは初日からでした。 全員分の情報をとっていますが、正直顔と名前と疾患名が一致しない、また部屋番号も覚えられていない状況です。 その中で入院の処理は出来てますか?この人の処置はまだですか?と言われてもストレスに感じてしまって、仕事もろくにこなせない業歴の看護師だなと思われているのが凄くつらいです…。 先輩のイライラしている感じも時々分かります。 まだ就職して1週間ですが、転職して慣れるには時間がかかりそうです。 皆さんは新しい環境にどれくらいで慣れましたか? また辞めたいなと思った事はありますか?

急性期転職ストレス

もも

急性期, 病棟

12020/10/08

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

新しい職場は、いろいろと違いがあって戸惑いますよね。 一般的に 環境に慣れるのに3ヶ月 仕事に慣れるのに6ヶ月 と聞きます。 まだまだ慣れるまで時間がかかると思います。 私も転職して2ヶ月ですが、慣れません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

准看で外来で働きながら夜間の学校に通ってます。 まだ1年目ですがやりがいが見出だせずにいます。 自分の看護感すらわからなくなってきてる。。。。 ずっと救急に憧れてきて今でも諦められずにいます。 でも卒業する頃には40代。。。。 無理とわかっています。 40代で急性期病院に就職された方いらっしゃいますか?

准看護師外来やりがい

たか嫁

急性期, 学生

32020/10/06

おにいやん

外科, パパナース

無理な事は無いですよ!思いが有れば、全然問題無いですからね!! 初めから無理と思っていたら、先には進めないですからね! それに上の学校にも通っているぐらい思いがあるなら、大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

お腹の血管を人工血管に換えた人は術後オメプラゾールをivするのはなんでですか?

循環器科術後ICU

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

22020/10/03

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

ICUで働いていたものです。 お腹のオペに限らず、心臓血管など大手術をしたり、人工呼吸器をつけている人は、生体侵襲が強く出ます。 侵襲の影響で胃潰瘍などになりやすくなるので、予防のために投与します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

休職して、そのまま退職された方いますか?? その際、どのくらいの期間休職して、退職されましたか??退職後は、すぐに転職されましたか??

休職一般病棟退職

ぴっぴ

内科, 急性期, 病棟, 一般病院

12020/10/05

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

たくさんいましたよ! 1ヶ月くらいの休職で退職される方が多かったです。 産業医と手を組んで辞めていった人までいました

回答をもっと見る

看護学生・国試

成人領域で周手術期の看護過程をしています。 疼痛はマズローの欲求ではどこに入りますか?

実習急性期看護学生

みー

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, SCU

22020/10/05

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

疼痛は生理的欲求か、安全の欲求かですね。 自分の中で起きている周術期なら、生理的欲求が強いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

もうすぐ育休が終わり、新しく血液膠原病内科に配属される事が決まりました。今まで経験したことのない科で、勉強しないといけないことが多すぎて焦っています。何から勉強した方がいいかなど、アドバイスあれば教えて頂きたいです(>_<)

大学病院内科急性期

はまみ

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

82020/09/29

パグ

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

血液膠原病内科というのは、血液内科も入っていますか?? 病院の規模にもよりますが、膠原病であれば、リウマチやSLE、強皮症、多発性筋炎(皮膚筋炎)の患者さんが多いです。 血液内科は、白血病やMDSがメインでしょうか。ケモ患者も多いし、ケモのメニュー(種類)も多いです。大学病院であれば、移植もしていると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

目的と根拠の違いがよく分かりません。 どう違うのでしょうか。

指導実習一般病棟

ささ

新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院

42020/10/03

ぷあ

外科, 小児科, 学生

私なりのニュアンスですが例えばマラソンで例えると 目標=完走する 目的=体力向上 根拠=走ることで肺活量や代謝が向上する。筋力増強にもつながるから って感じで目標から派生?してくるものだと思います!目標をもっと細かく言うイメージですかね…?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やっとこさルートのコツを掴んできました。でも、ヘパフラに逆血来ない人って結構いるんですね… 毎回不安です。明日は2人やらなきゃいけない… 上手くいきますように。20が入るいい血管でありますように。

ルート一般病棟急性期

さえこっこ。

急性期, 病棟, 学生

32020/10/03

ちわちくわ

泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

わかる…良い血管。これ職業病。

回答をもっと見る

看護・お仕事

開腹術後にオメプラゾールをIVする理由はなんですか?

術後ICUオペ室

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12020/10/03

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

吻合部もありますし、消化管潰瘍や縫合不全を防ぐためにもPPIは投与しておきたいです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

慢性硬膜下血腫から、くも膜下出血って起こることあるのでしょうか

くも膜下出血実習一般病棟

ささ

新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院

22020/10/02

ショート

その他の科, 訪問看護

さささん こんにちは。 硬膜下とくも膜下は、出血する部位が違うので繋がって起こることはないでしょう。 ただ、考え方として、、、 頭部外傷でくも膜下出血と急性硬膜下血腫の両方を発症し、時間の経過と共に慢性硬膜下に移行したか、以前に転倒などしており既に慢性硬膜下血腫が出来ており、更に何らかの原因でくも膜下出血を発症した、と考えることが無難なような気がします😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人のとき何が辛いって、自分なりに「これがいいかな」などと色々考えて行ったことでも、これはダメって注意されたりすることですよね… 必要なこととは分かっているけど、「私なりに考えたのに…」って思ってしまう。でもそのときはハイって言うしかない。「やる前に確認して?」って言われても、やることなすことすべて確認するわけにも行かないし、そんなことしてたら仕事進まないし先輩は近くにいないし。そもそも何を確認すべきなのかもわからない。どこまで確認してもらうべきなのか。 あと先輩によって言うことが違うときが本当に困ります… 「○○先輩にはこういわれたのでこうしました」なんて言ってその先輩が悪いみたいに受け取られても嫌だし、言い訳と思われるのも嫌だし…かといってそのときに当たる先輩によってやり方を変えるのも違うと思うんです。というかそんなの不可能というか… 先輩を悪く言っているわけじゃありません。 ただ、こういうときはどうしたらいいのかなって… 新人時代をスムーズにパスしている人はどうしているのでしょうか。こういうことでは悩まないのかな。 1年生や先輩方はどう対処してきましたか?

2年目指導一般病棟

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

52020/10/01

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師

全く同感です、、、 もうめんどくさいから先輩によってやり方変えてやってます。 余計容量つかむのに時間かかっちゃうけど、仕方ないです。 全部確認してからやってって言われるけど、本当に文字通り全部確認すると、めんどくさそうな顔されたりするので、恐縮しちゃいます、、

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

患者の前で叱るプリセプターってどうなんですかね? またその時、どういう対応をとるのが正解ですか?

プリセプティプリセプター指導

ななは

急性期, 新人ナース

152020/08/03

はらっち

その他の科, クリニック, リーダー

患者さんの前や、他のスタッフの前で叱るプリセプターさんはよろしくないですね。 自分は教える立場なのですが、人目のない所で良くなかった所や改善点、何を考えたらいいか等を伝えるようにしています。 あまりに見せ付けのように叱られるようなら、師長さんにご相談されるのもいいかと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

先輩達によく何を考えてるか分からないと言われてしまいます。 確かに昔から無口な方で自分の思っている事だったりは発しないタイプで一匹狼的な所があります。 1度言われた時から、なるべくこうしたいと思いますとは伝えているつもりだったのですが、それでも言われてしまいます。 焦っていても表情に出なかったり、出来て喜んでいても態度に出ていなかったりするのが気になるみたいです。 どうすれば、伝わるようになりますか?また周りにこういう感じの方はいますか?

プリセプティプリセプター指導

ななは

急性期, 新人ナース

52020/10/01

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

患者様の気持ちをくみとってあげるのが1番なので、、、 そこまで気にする必要ないと思うけど🤗 仕事の喜怒哀楽は患者様と共有出来ればいいよ☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

初歩的な質問かもしれないですが、調べてもあまりはっきり分からないので教えてください。 CFなど行った患者さんに『リバースをかけた』となると、どう言う意味ですか?薬剤で覚醒促したということなんですか?

急性期勉強病棟

ぽちょ

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟

22020/10/01

あおい

内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診

こんばんは。基本はぽちょさんの言われている通り、薬剤で覚醒させることをリバースって言うと思います! オペ場でも、健診でも使っていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在クリニックで働いていますが、やりがいを感じず前職の急性期の病院に戻ろうかなと考えています。皆さんの中で、クリニックから総合病院に戻られた方はいらっしゃいますか?

やりがい総合病院辞めたい

りさ

内科, 皮膚科, クリニック

22020/10/01

愛英

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校

産後1年経ってクリニックから急性期の病院に就職しました。最初は外科病棟にいましたが、残業が多く、仕事、家事、子育ての両立が難しく感じ今は同じ病院の外来で働いています。 クリニックでもたくさんの経験が出来たおかげで病棟、外来どちらともその経験が役に立ってますし、クリニックよりももっと沢山の経験を積めるのでとても充実しています。 外来でだいたい定時に帰れてるので家庭との両立もまあまあですね。 参考までにと思って書かせてもらいました。

回答をもっと見る

新人看護師

フェジンは前後フラッシュしなくて良いのでしょうか? 新人看護師です。 調べてみるとフェジンは配合変化を起こしやすく前後フラッシュした方がいい薬剤とされています。しかし、私の病院では前後フラッシュせず使用しています。 以前先輩から「前後フラッシュしなきゃいけない薬剤何がある?」と聞かれた時フェジンを答えるとそれはしなくていいと言われました。 その時は私が調べ間違えたのかな?と思ったのですが、その後もう一度調べてみてもフェジンは前後フラッシュした方がいいと出てきてどちらが正しいのかわかりません。 わかる方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

薬剤外科内科

まるまる

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 保健師, 大学病院

62020/09/22

ナス

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 私の病院では、フェジンはブドウ糖でフラッシュしています。 昔はしていなかった記憶もあるのですが。。 薬剤部に確認されるのが確かかと思います(^ ^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

口調の強い先輩看護師と一緒に仕事すると、うまく仕事できません。 報告や、相談をしても反論口調や強い言い方をされます。責められたり、強い言い方をされると緊張や焦りで頭がうまく回らず、思うように動けなくなります。今はなるべく他の人に相談したりするようにして、関わらないようにしてますがこれから夜勤も独り立ちとなり、人も少ないのでその人に報告や連絡が必要になります。 なにかアドバイスないですか?

外科指導一般病棟

はるさる

新人ナース, 消化器外科

12020/10/01

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

私も新人の頃、とても苦手な先輩が居ました。口調はキツく、仕事の事だけではなくて、おまけに人格を否定するようなことまで言っちゃうような先輩でした。 他の同期への態度は普通だったので、今思うと私が単に先輩と相性が悪かったのかもしれません。 先輩の様子をよく見てると、口調はキツいけど、その場で指摘・指導→フォローはあまりないけど言われたことをやって報告すれば、あとはあっさりしてる。という風に、攻略方法が徐々に掴めてきました😅 関わりたくない気持ちもありましたが経験上、苦手な同僚や患者さんでも、距離をとってしまうとますます相手のことが苦手になる悪循環になりますね。 「他人と過去はかえられないが、自分と未来はかえられる!」尊敬する医師が研修医へ伝えていた言葉ですが、本当にその通りだとおもいます。 勤務も緊張の連続で、大変だと思いますが、少しだけ視点や発想を切り替えて、先輩とのチームワークが上手く機能するようになるといいですね。

回答をもっと見る

新人看護師

外科に勤めている1年目看護師です。処置の抜けは無くなりましたが、オペ当日にしなければいけない記録、オペ1日目に書かないといけない記録などが観察以外に諸々あって、私は大概何か抜けてしまいます。家に帰ってから気づいて、次の日指摘されての繰り返しでダメ認定されたくないし、忘れてしまう自分にも嫌気がさします。記録関連で忘れてしまうことってありますか?その場合どのように対処などされていますか??

記録外科辞めたい

さくらんぼ

外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

52020/09/16

さやぴよ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科

日々の業務お疲れ様です。 看護師の仕事はやることもいっぱい、記録もいっぱい、途中でナースコールがなって業務が中断…新人さんであれば覚えることもたくさんあり、なお大変ですよね。 わたしも新人とき、家に帰っては思い出し病院に戻ることもしばしば、次の日に病院に行くのが怖かったです。ただ、その繰り返しでは身が持たないのでどうにか改善したいですよね。 わたしの場合は、頼まれたことや忘れてはいけないことなどはすぐに実施し、なるべく後回しにすることを避けました。それが難しい場合はすぐに紙にメモをして退勤前に確認をします。ルーチンでやらなければいけないことは予めチェックリストを作って慣れるまでは毎回の勤務でチェックをして使用していました。 業務になれてこれば優先順位もつけれるようになり仕事にも余裕が出てくると思います。今は大変だと思いますがあまり気負いせず頑張ってくださいね^ ^ 現状の問題を解決しようとする姿勢が素晴らしいことだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師3年目です。 新卒で療養型病院に就職し、今年の7月から回復リハビリテーション病院に転職しています。 その病院の先輩から「なんで急性期いかんかったん?看護師なら急性期に行かないと。リハビリテーション病院で働くとしても急性期で働いてないと、難しいでしょ。」と言われました。 新卒の看護師は急性期で働かないと看護師として1人前にならないんでしょうか。

回復期3年目急性期

みゆう

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/09/29

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

そんなことないと思います。 どこの病院、病棟に働いていても1人前になれます。 ただ、慢性期や療養型から急性期に移動した場合、忙しさや、やってる看護が全然違うので、努力は必要ですが、頑張れば何とかなります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

状態悪化で転棟してきた患者を受け持ちでみていて、 呼吸状態が悪く挿管して呼吸器管理になった。呼吸器接続した途端にSPO2・血圧が80台まで低下、またHR160台、全身チアノーゼ出現。ショックを疑って急いで輸液全開、ライン確保、昇圧剤等の準備を進めた先輩達に対し、私は何が起こっているのか・何をしたらいいのかを理解するのにいっぱいで焦って...。結局患者のために何も出来ず。危機的状況を乗り越え、状態が落ち着いた頃には放心状態で患者をみていて、色々と気持ちが込み上げて泣いてしまった。 急変にあたるのが怖くて実際に自分の受け持ちが急変したら何をしたらいいのか、どう動けばいいのか混乱して焦ってしまいます。急変にあたった時、焦らず落ち着いて行動できるようにするにはどうしたらいいですか...?また今後身につけておいたほうがいい事や学習を深める事などあれば教えてください。

HCU急変総合病院

らび

急性期, 超急性期, HCU, 一般病院

92020/09/27

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

急変怖いですよね。10年看護師をしてても、急変時は動揺しますよ。 出来ることは、救急カートの物品を把握しておくこと、救急カートに入っている薬剤の薬効を知っておくこと、BLSなどの講習を受けること、先輩たちがどういう風に動いていたか先輩と振り返ること、ですかね。 また、受け持ち看護師は先生に状況を伝えることが重要なので、何を優先的に伝えるべきか考えないといけないですね。 経験を積みたいものではないですが、、、。 今は先輩に何をしたらいいかを聞けば大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

新人看護師

不安です。怖いです。 8月から発熱し、病院に受診しました。pcrは陰性でした。 しかし血液検査の結果が異常といわれ急遽翌日骨髄穿刺することになりました。 この検査結果次第で大きな病院で入院かもしれないといわれ不安です。 仕事も頑張ってたし、これから復帰できるのかも治るのかも、そもそもなんの病気なのかも。 今は分からないから何にも言えないと思いますけど、 不安でしかないです。

看護学校指導一般病棟

なつみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生

22020/08/05

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

大丈夫!!頑張ってきた自分を褒めて、ゆっくり休みましょう🤗元気になってから自分のペースでまた進めばいいと思うよ(^-^)

回答をもっと見る

新人看護師

新卒で慢性期の病棟から急性期の病院に転職はとんでもなく大変ですか? 元々メンタルが弱く実習でも病んでしまったのですがあたし的には色々学びたい!と思っています! ですが急性期に転職して病んでしまっては元も子もないなと思いまして、、、 皆さんの意見聞きたいです!

慢性期実習急性期

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

22020/09/25

ちゃうみ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期

慢性か急性かで判断してしまうのは、ちょっと違う気がします!たしかに、急性期は忙しくて、次々に症状が変わる患者やオペ前後の処置など毎日目まぐるしいかと思います。でも、回復に向かう患者さんを看れて、元気になった姿を見れるのは魅力的です。ゆっくり時間をかけて看護したいならば、合わないと感じるかも知れません。メンタルについては、職場の人間関係などもありますので、一概には言えないかと、、、! 経験を積みたいなら、急性期ありだと思いますよ!そこでメンタルも鍛えられるかも、、、?

回答をもっと見る

キャリア・転職

過去の質問を見て頂ければわかると思うのですが、 1、2年目にして休職・退職し、現在は職場を変え 急性期の病棟にいるのですが、部屋持ちなどは療養のような形で教育もあまり行えてない状況にある病院です。(人手不足) このままでは、経験、知識を積むのに中途半端になってしまうのではないかと心配です。 これから大学病院など大きいところへ転職したい気持ちもあるのですが、こんな私みたいな中途半端な知識の看護師は採用されない、即戦力がないと思うのですが、、、 このような時どうしたらいいのでしょうか?? 今の職場で自分で勉強してやっていくしかないですかね?

中途休職大学病院

ひまわり

病棟

22020/09/25

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

転職をおすすめします! やっぱり自分で勉強するより、臨床で学ぶことの方が多いので、しっかりと教育体制の整った病院に行った方が勉強になると思います。 面接では、もっと勉強したい、知識をつけたい事を伝えてみてはどうですか? 看護師不足の病院は多いので、採用される可能性はあると思います!

回答をもっと見る

感染症対策

職場でコロナ発生。患者さんや職員と感染しまくりました。私は、気分が少し悪い程度で未だにPCR検査3回目もマイナス。これは精神的なもので気分不良があるだけと考えて良いのですか?誰か教えて下さい。

急性期ストレス病院

けい

内科, その他の科, 一般病院

22020/09/26

ミニトマト

消化器内科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 検診・健診

コロナになってもつらいと思いますが、 マイナスのまま働かないとないのも つらいですよね、、。 私も以前、1か月以上 インフルエンザの患者さんを10数人受け持ち続けましたが感染しませんでした、、。 予防接種受けたのも感染しなかった要因なんだと思いましたが、私と同じ条件下の他の看護師は次々と感染してました、、。 ムダに免疫強い自分を残念に思いました、、。笑 私も受け持ち中は、常に倦怠感ありました。自分の時は、気持ちだったんだなぁって思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近ストレスが溜まっているのが体に出てきて お腹が空いていなくても常に満腹を越えたくなるため食べてしまう 1人暮らしで忙しさを理由に自炊しなくなってきた→3キロ増加 甘いもの、お菓子にも手がのび、夜勤も増えてきた→ニキビが止まらない どんどん不細工になる自分をみるのもストレスです、、、、どうしたらよいでしょうか。

循環器科外科急性期

わこ

外科, 循環器科, 新人ナース

32020/09/24

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

ストレス溜まるとつい食べちゃいますよね。 私も一時期かなり太ってしまって、これではダメだと思い、ウォーキングとヨガを始めました! 運動すると自然と痩せていったし、食欲も抑えられて、ストレス発散にもなってよかったですよ! 自炊はあまりしてなかったですが、コンビニ食でも野菜を買うようにしてました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

異動、、、。 看護師3年目です。 1年目の時は急性期総合内科で働いてました。人間関係が原因で軽い鬱となり、3次救急病院を辞めて実家近くの2次救急病院へ、、、。 2年目になり、急性期全科におり、内科も外科も看護してましたが、異動になり、療養病棟へ、、、。 そして、3年目になり、来月(10月)から人員不足により透析室へ異動になりました。療養病棟では、8割方透析患者でした。 不安ばかりだけど、勉強せないかんなと思っている一方、人間関係も大丈夫?かなって思ってることもあります。いい方に考えているけど、、、。 急すぎて戸惑ってる状況です。心臓にわるい笑笑(最近、プライベートでもたくさんいろいろありすぎて) もう、病院の人員大改造かな、、、。って思ってもいます。人が減っていっているばかしで、、、。 はい、大変だぁって思っておこう!前向きに勉強します。どこからしよう?、、、って思うけど、とりあえず参考書から探し出します。 (はぁ、プライベートでは結婚も近いのに大丈夫かしら?、、、。無理できへんぞ、、、。) 愚痴なので、タメ口と敬語ばらばらでごめんなさい。 (戸惑っている愚痴なので、、、。)

透析室3年目一般病棟

mii

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

02020/09/26
雑談・つぶやき

毎日、病棟走り回って、ナースコール出て20人近くの患者を看護師3人で見て、いっぱいいっぱいです。しかも急性期病棟です。超金は取らしてくれない、帰るの9時近く。生活犠牲にして、なんのために稼いでるのかわからない。 吐き出すとこなくて、すみません。

ナースコール急性期病棟

まあや

呼吸器科, 整形外科, 新人ナース

12020/09/25

りんご

消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 皮膚科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院

毎日お疲れ様です。急性期病棟、本当に大変ですよね💦生活を犠牲にしてまで働いて、なのに残業代は付けてくれないなんて酷いです…😣踏ん張って頑張るのも大切ですが、心身共にきつければ職場を変えるのも良いかと思います。

回答をもっと見る

74

話題のお悩み相談

キャリア・転職

8月以降に転職予定です。 先日エージェントとの方と直接面談をし、1つの病院に書類選考を行う予定になりました。 その際頂いた求人票の中でその場で確認できなかったものもあり、帰宅後に他の求人票もゆっくり見ました。 その中で1つのクリニックが気になり、エージェント宛にも詳細を教えて欲しいと連絡をしたのですが、土曜日だったので対応が平日になるとのことでした。 転職までの時間も迫ってきている中で焦りもあり、土日の間にエージェントの連絡を待つより早めの行動をした方がいいかと思い、自己応募で見学の申し込みをしました。 週明けに応募先から連絡が来て見学の調整をしていくことになりました。 その後、クリニックの詳細についてエージェントから連絡が来て、クリニックの条件からも併願して面接を申し込んだ方が良いと言われましたが、自己応募してしまったことを伝えました。エージェントからは、自己応募の場合面接対策や給与交渉ができないため、私が希望すれば先方に連絡をして今後エージェントを通して手続きを進めることも可能だと言われました。 私自身初めての転職であるため、面接などに不安がありエージェントを活用したいと思っておりますが、自己応募した後にエージェント経由に変えることは、先方からも印象が悪くなってしまうのでしょうか?また、エージェントを通すとクリニック側は支払う資金があるため自己応募の方が良いとも聞いたことがあり悩んでおります。 今後の転職の進め方についてアドバイスをいただけると幸いです。

求人面接クリニック

みゅん

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

42025/04/08

なーさん

クリニック側はエージェントけいゆであれば、エイジェントに年収の2割から3割の紹介料を払わなくては行けないです.正職員の場合だと100万くらいです。 自己応募よりも、エージェントを通すと紹介料の分だけみゅんさんを採用するとお金がかかりますので、自己応募の方が受かりやすいと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックの看護師さんいらっしゃいますか? 病棟勤務をしていますがクリニックへの転職をしたいと思っています。 病棟と比べて働きやすいですか?

クリニック転職正看護師

かふぇらて

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

32025/04/08

じゃに

その他の科, 訪問看護

現在内科のクリニックで働いています! 病棟と比べたら業務内容も楽だし残業もほぼないので時間に追われることもなく、のんびり働けています。 ですが給料の面だったり、人数が少ないので人間関係の面での問題は出てくると思います。 私の今の環境はすごく働きやすくてクリニックオススメです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護以外のお仕事をした事ある方いらっしゃいますか?

転職正看護師病院

かふぇらて

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

102025/04/08

あきりんご38

精神科, 訪問看護

今、訪問看護もしながら公認心理師の資格を使って学生カウンセラーもしてます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

事前に希望が取られます。まずローテーションで回ってから…。配属先は1つしかないです。完全に指定されてます。まだ、働いてないです。その他(コメントで教えてください)

376票・2025/04/15

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

487票・2025/04/14

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

565票・2025/04/13

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

569票・2025/04/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.