急性期」のお悩み相談(43ページ目)

「急性期」で新着のお悩み相談

1261-1290/2859件
看護・お仕事

抗体検査をするようにと言われました。 でも予防接種を2回実施していたら抗体検査は不要とのことでした。 麻疹、風疹それぞれ一回、MR2期を一回行っているのですが、麻疹、風疹2回打ったということになりますか?(MRの混合もそれぞれの1回分に含まれるのか)

実習クリニック急性期

aちゃん

学生

12022/03/22

てん

病棟, リーダー, 回復期

こんにちは。MRも風疹 麻疹の予防接種なので含まれると考えていいと思います。不安でしたら一度問い合わせてみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の方に質問です。 母性、急性期、周術期、精神では具体的にどのような事前学習と報告(アセスメント)が看護学生からあると良いでしょうか? もうすぐ領域別実習が始まるので現場で働く方の意見を参考にさせて頂きたいです。宜しくお願い致します。

アセスメント実習急性期

らび

学生

22022/03/24

キヨ

プリセプター, SCU

急性期病院で働いている者です。 術後合併症は抑えておいた方が良いと思います。また、手術侵襲による身体のストレス反応なども必要かと思います。あとは精神面ですかね、手術を控える患者の精神的支援などもあると良いかもしれません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

病棟勤務の場合、産休後からなず病棟勤務に戻ってこないと産休は取れないのでしょうか?

一般病棟退職子ども

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

22022/03/24

あさひママ

内科, ママナース, 病棟

私達は関係ないですよ!面談をして、家族の協力体制や状況に応じて勤務場所決めます☆

回答をもっと見る

新人看護師

4月から新しく看護師として働きます。1年目の最初に必ず準備しておいたほうが良い物はありますか?教えてください!

急性期1年目正看護師

ゴリ

急性期, 新人ナース

32022/03/31

ねこ

救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

訂正印つきの印鑑があると色々と便利です! あとはペンライトですかね、夜勤の時のライト代わりにしてました(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年目って何を目標に頑張ればいいのでしょうか? プリセプターもしなければならない、リーダー業務も始めていかなければならない、でも忙しくて7:1なんか守られないで人手不足な中求められる重症患者、緊急、ストーマケア... 正直言って、キャパオーバーです... 2年目が終わるから、下の子が入るから云々言われ続け、中堅層も辞めて頼りやすい先輩もいない中で押し付けられることばかり。まだ2年目なのに配慮の言葉すらないのは...

2年目急性期メンタル

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

52022/03/07

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 私も3年目頃がいちばんキツかったですよ! 後輩がきて、先輩方はそっちに目が行くからなかなか頼りづらくなるし、知識はまだまだ未熟でも、プリセプターをしたり、重症患者や緊急入院を任されてあたふた…キャパオーバーになりますよね。 大変ですが、大切なのはとにかく自分から声を出していく事かな と思います。助けが必要なら自分から先輩を頼る、キャパオーバーになってインシデントに繋がる前に助けを求めたり、無理な事は無理とはっきり伝える、これに尽きると思います。 プリセプティを育てるのはプリセプターだけでなく病棟全員で育てれば良いんです。リーダーも最初から一人前にできる人は居ないです。 1〜2年目は教えてもらうがままだったけど、3年目として、少しずつ看護師として自立しはじめる…位の気持ちでいて大丈夫ですよ^^ 無理をしすぎず頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

集中治療にかかわる方に質問です! 入室されている患者さんはほぼベットを4点柵にされてると思うのですが、されていないところはあるのでしょうか? 4月の移動で臨床倫理士?の資格かなんかもってる方が来るので、抑制が厳しくなりそうで、、。

ICU急性期病院

くろねぎ

ICU, 病棟

42022/03/29

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私のいた病院では四点柵ではなく、ベット付属の柵で、カチッと上げたり下げたりするものでした。 体動が激しく(寝返りが多いなど)ベッドから足がよく出たり、認知症で降りようとする人などへは時々足元の隙間を埋める柵を追加して付けてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で急性期病院に就職し、5年目の病棟看護師です。 勤続年数を重ねるたび体調はどんどん悪くなり精神的にも限界で、7月末で退職したいと師長に伝えました。 「そんなの聞いていない。辞める人が多いから無理。そんなにしんどいなら心療内科に行って薬を調節してもらって」と言われました。 7月末で退職が確定しているスタッフが3人おり、もう1人退職希望のスタッフがいる状況です。 元々人数が足りておらず1人でも辞めると大変なのは理解してます。なのではやめにと半年前に伝えました。 去年の秋に1度はじめて心療内科に行きましたが、心療内科医に話を聞いてもらっても全くすっきりせず、薬を処方してもらいましたが飲むのには抵抗があり飲まずでした。 私は心の問題は本人にしかわからないので心療内科医に話を聞いてもらってもすっきりしなかったこと、薬を飲むのには抵抗があることを伝えました。 自分に余裕がなく患者さんに対して嫌な気持ちになったり、いらいらすることが増えました。こんな自分にも嫌気がさします。 仕事が原因なのは明らかなので、仕事を辞めて少し休めば体調も精神的にも回復すると思っています。 本来なら飲まなくていい薬を飲みながらでも働かないといけないのでしょうか?私は仕事をするために生きているのでしょうか?どうしたらいいのかわかりません。 休みの日も仕事のことを考えて落ち込んだり突然涙がでたりします。今はまだなんとか仕事に休まず行き、行ってしまえばやるしかないのでなんとか働いています。 しかし退職できないのであればもう頑張れません。 もう1度受診して診断書をもらい休職し、退職するしかないのでしょうか? 5年働いて嫌なこともたくさんありましたが支えてくれた先輩や後輩に挨拶もせず、突然休職し退職するのは心が痛いです。 他の人達は円満退職するのになぜ私だけできないのか考えると本当に辛く涙がとまりません。

5年目休職退職

りな

内科, 整形外科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

22022/02/23

ぷりん

病棟

日々お疲れ様です。 本当に限界なら、 ある日突然電話一本で休んでそのまま休職に入るのが手っ取り早いですよ。私がそうでした(笑) 薬の調整をしても環境が悪かったら効果ありませんし、環境を変えるのが1番の薬です おそらく、主さんは仕事ができて、職場でも頼りにされているんでしょうね、、! だから、辞めてしまうと困るようなポジションなんだと思います。 ですが、一回やる気がなくなって、疲れ切ってしまったら、、もう戻るのは難しいと思いますよ。 考えている通り、休職に入るのが一番だと思います。とりあえず、休職で良いのでは。退職はその後に考えましょうよ! 限界なら、職場のことよりも自分の身を守ることを優先するべきだと思いますよ。 スタッフの労働環境の調整や仕事量、勤務の調整は本来師長がやるべきことですし。

回答をもっと見る

キャリア・転職

脳卒中や集中治療室系の研修などに興味があります。 おすすめの研修やセミナーなどがあれば教えていただきたいです。

セミナー研修急性期

キヨ

プリセプター, SCU

12022/03/28

子育て主婦ナース

循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校

恐らく今もあると思いますが、集中治療でしたら、集中治療医学会が主催しているセミナーがお勧めです!以前は3日間くらいに渡って開催されていましたが、今はオンラインなどになっているかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日の夜勤 ネチネチいちいち小姑みたいにオムツ交換ひとつでも文句言ってくるくせ仕事できない10年目男看護師 と一緒だ🥲私は1年目やけん分からんことあるしで舐められてる。 その人といる時はなるべく必要なこと以外は話さないようにしてます。 皆さんどうやって苦手な人と関わってますか!

辞めたい急性期1年目

にっくねーむ

新人ナース

22022/03/26

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

お疲れ様です。私も苦手な方と夜勤の時は極力話さないようにしていたり、患者様のところで話していたりします。 苦手なだけならいいのですが、仕事ができないとなると大変そうですね。 頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職・移動された方いらっしゃいますか?現在の職場と次の職場までの休みがなく、切り替えができません。次の病棟でのモチベがありません。

辞めたい急性期人間関係

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

12022/03/27

くまみ

一般病院, 慢性期

私 も9月末に退職して10月から次の病院で働きはじめました。次の職場まで休みは5日間でした。 あまり日が無かったのですが、働いてみたら何とかなりました。というよりは、仕事覚えるのに必死で切り替えどうこうじゃなかったかもしれません。 今となっては、ゆっくり4月まで働かず休んで自分の好きな事すればよかったなと思います。 転職して新天地で働くの大変かと思いますが無理なさらず頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器の患者さんを見る時に皆さんはどのような視点、アセスメントで患者さんをみていますか!? ざっくりした質問ですみません。 ご教授していただければと思います。

呼吸器科アセスメント急性期

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22022/03/26

machine

内科, 外科, 病棟

FiO2と一回換気量、分時換気量、PS、PEEPくらいでしょうか?? 設定変更は看護師はやっていないのでDr.へ報告する内容に必要な事を見てますね。 的外れでしたらすみません。

回答をもっと見る

夜勤

3交替で、準夜の次の日が休みで1カウントされるのがやだなぁ。。次の日って言っても準夜は16時から1時15分までだし、日付超えてます!帰って寝るの遅くなるから起きるのも遅くなって全然休みって感じがしない。。。 3交替は皆さんこんな感じですか?? ワークライフバランスとは。

三交代外科辞めたい

はるさる

新人ナース, 消化器外科

102020/10/13

cocoa

救急科, 一般病院

3交代はこんな感じです。辛いですよね。 でも、割り切るしかないですね。 2交代の方が勤務時間が長いですけど、きちんとした休みがもらえるからいいんですけどね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

目の前で急変した患者さんを今まで対応したことある方はいらっしゃいますか? 救急の部署特有かとは思いますが、対応中にそのまま急変CPAになったりする患者さんもいて、頭も行動もついていきません。 経験を積めば対応できるようになるのでしょうか? そのような経験をしたことのある方はいますか?

急変急性期病院

みーちゃん

超急性期, 大学病院

22022/03/25

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

1年ちょいで病院を辞め、老健で数年働いていますが急な意識消失や心肺停止等経験しました。 確かにパニックで手が震えます。 ドクターもいない時は今も焦ります。 経験は大事だと思います。 今は動けないことが不安だと思いますが、いつか対応できるようになる時が来ますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ディプリバンキットと、プロポフォールは何が異なるのでしょうか、、、?

急性期1年目勉強

はな

新人ナース, オペ室

32022/01/03

rei

ICU, プリセプター

内容は同じなのではないでしょうか! シリンジに充填されてるのと、ビンに入ってるのという違いですかね~!内容は、同じだと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術時は気管挿管をすることが多いと思うのですが、挿管しない手術の酸素管理についてご存知の方、いらっしゃらないでしょうか? 手術中に使用するマスクと酸素流量について教えていただきたいです。

看護技術2年目急性期

まる

産科・婦人科, 新人ナース

12022/02/04
雑談・つぶやき

今年の3月いっぱいでやっと辞めれる… 一応急性期病棟で8年間働いてました。 コロナのせいで病棟合併、よく分からない他科を みたりコロナ疑似症患者の対応、委員会、雑務、 どんどんの忙しくなる一方。 夜勤も仮眠や休憩に行けなくなってきてます。 辞めたあとは数ヶ月休もうかなと考えています。 次はもう少しゆとりのあるところで働きたいと 思ってますがどこがいいのか…。 病院はもうコリゴリです…

急性期転職ストレス

らら

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 離職中, 消化器外科, 一般病院

42022/02/11

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

お疲れ様です!私も同じ境遇で年度末で辞めてゆっくりしようと思ってます。ただ退職後の税金や保険料支払いが一気にくるのが怖いです。旦那さんやご両親の扶養に入るとかでないなら、全く働かないとなるとやはり厳しいので私は対策を調べているところです。病院以外のコロナ関連のアルバイトでもしようか検討中です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

三次指定救急の分野に携わっています。 新卒から中堅まで働き、たくさん経験させてもらい救急という分野に興味を持つことができたこと、また先輩看護師からも救急向きだねと言って頂けることも多く、このまま救急看護の道を進むのも良いなと思うのですが… 一・二次、三次指定病院のためとても忙しく、正直少し疲れてしまった自分もいます。まだ半人前ですがここまで頑張ったなら良いんじゃないか?どこまで頑張れば良いのだろうと自問自答する毎日です。また一般病棟は未経験ですが(サポートは経験あり)、高齢者やクリアな方とお話をするのも好きなので一般病棟で働くことも興味があります。 話が大分逸れるのですが、人生一度きりなので看護師以外の仕事も経験してみたいとも思ってます。 この先どのような道に進むか考えているのですが、似たような経験やお気持ちの方がいらっしゃったらお話を聞きたいです。 今のところ二次救急病院への転職や、退職後一度派遣などで休息を取ってから考えることも検討中です。 一方、今の職場は症例数も多く最新の医療提供に関してとても勉強になる環境なので辞めるのも少し勿体ないとも感じます…ただそれ以上に教育機関のため仕事以外の研究や課題も多く休日返上となることも多いのが辛いです。 結局は自分のやる気の問題だと思いますが、ご意見があればお聞かせください。

二次救急やりがい退職

ナース

22022/02/12

サヤカ

循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診

おつかれさまです。 一度しかない人生なので色んなことを経験したい反面、追求したい気持ちもある… お気持ちすごく分かります! 私は結局追求せず(診療科も職業も含め)色んなことを経験することを選びましたが、それはそれで満足しています(^^) バリバリ働いている友人を見て「あ〜私もバリバリしたいな」と思ったりもしますが、今は結婚して可愛い子どもにも恵まれ…看護師資格は何かあったときのためにとっておこうかなくらいの気持ちでいます。 ライフワークバランスってすごく大切ですよね。自分のキャリアだけではなく、全ての目標を書き出して整理してみるといいですよー! 私はそのときに結婚や子どもの希望がすぐに出てきたので…

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸腔ドレーンをクランプ中です。 クランプ解放する時に何に注意しないといけないのでしょうか!? 解剖生理についてもご教授いただけると幸いです!

解剖生理呼吸器科慢性期

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12022/03/22

子育て主婦ナース

循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校

ドレナージするものが空気か液体(血液や膿)かにもよると思いますが、恐らく液体でしょうか。どちらにせよ空気や液体により肺は萎んだ状態になっています。それが脱気や排液により急激に拡がると、肺血流の再灌流、血管透過性亢進により『再膨張性肺水腫』になってしまいます。ですので、1日の排液量は1000ml以下にする必要があります。クランプ解放直後は溜まっていた液体が急激に排液されてくる可能性があり、あっという間に1000mlなんてこともあるので注意が必要です。しばらく付き添っていても、患者さんの体位変換によっても排液スピードが変わることもあるので注意してください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もうすぐ5年目突入。4月からプリセプター予定です。 人とコミュニケーションを取ることは好きなのですが、教えることが苦手です😅 新人がモチベーションをあがるように、どのように言葉にして伝えたらよいか迷子です。。 何かアドバイスいただけると助かります😭

急性期新人正看護師

みー

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22022/03/21

おたんこナース

内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣

モチベーションを無理やり上げる必要はないと思います。何が出来ていて何が出来ていないのか真実を伝えること。新人さんって出来ないことは目に見えてわかるけど、自身の成長とか得意分野って自分ではなかなか気がつかないものなのでそれを見つける目を持つことが大切だと思って接しています。 私は人材育成にかもがしらさんのYouTubeを参考にしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

SCUで勤務されている方に質問です。私の病院ではt-PAを投与する際救急外来で投与した後にSへ入院となります。 そのため救急看護師が初期対応にあたるのですが、他の病院ではSの看護師が卒中と確定した時点で救急におりて初期対応にあたることもあると聞きました。みなさまの病院ではどうでしょうか?

SCU急性期病院

キヨ

プリセプター, SCU

52022/03/19

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

以前SCUにローテーションに行ってた時は、卒中疑いはまずCT後、そのままSに入院してました。Sが満床でERやCCUに入る時もあったのですが、看護師も不慣れで医師が応援を呼ぶこともありましたが、ローテーションでtPAを学んだり、マニュアル化して合同勉強会をして初期対応について学んだりするようになってからは応援のやりとりはなくなりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室で働いて一人前になるには何年くらいかかりますか? よく5年というのは見かけますが、、、

手術室オペ室急性期

城田

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

42022/03/19

もなか

消化器内科, 一般病院

全科やって日勤リーダーまでで5年ですね。 今では、良い経験となってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

実習でしか精神科行ったことありません。 精神科看護師の業務ってどうなんですか? 一般病院(急性期)で働いたことある人教えてください。 楽ですか?大変ですか? 割に合わないですか? それとも、看護師としての技術が下がりそうですか? 綺麗事なしで教えてほしいです。

精神科急性期病院

T.M

救急科, 一般病院

22022/03/16

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

精神科の病院や病棟によって治療が違うと思います。急性期の閉鎖病棟は技術が必要だと思います。薬物治療法を使うので注射や輸液等あると思います。私は開放病棟に入院した事があります。繰り返し入院している方が多い事も知りました、また結構裕福で頭の良い方が多いと思いました。コロナ前の入院だったのて患者同士でよく会話して過ごしました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

集中治療部です。血液内科の急性憎悪の方も多いですが、なかなか病態理解が難しく、血液腫瘍や造血幹細胞、ケモ、移植などについての本のおススメなどありますでしょうか?

大学病院ICU一般病棟

かえりたい

ICU, 大学病院

12022/03/15

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

血液内科で働いていました。 病気がみえるシリーズの「血液」、ケモはがん化学療法のはや調べノート使ってました!分かりやすいかなと思います! 移植に関してはいろんな本ありますが、最近変わったりしていてガイドラインも参考にした方が良いかなと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、私はMFICU3年、二次救急のICUに3年務めていて今度キャリアアップのため三次救急に行きたいと思っています。今後、クリティカルケアの認定資格の取得も視野に入れているので転職したいと師長に申し出ました。 師長からは自分が学びたいという目標ではなく、どんな看護師になりたいかを考えた方がいいとアドバイス頂きましたが、私はそれを探るために学びたいとおもっているのですがこの考えで転職するのは甘いでしょうか。 同じような境遇の方のお話や転職、キャリアアップされた体験などある方のお話が聞けたらと思います。

二次救急三次救急ICU

さき

産科・婦人科, ICU, 病棟, 一般病院

22022/03/15

りぃ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, リーダー

おはようございます。 看護師となって6年、そろそろ今後のキャリア形成を考える頃ですね。 目標を持って働くというのは、すごくいいことだと思います。簡単なようでなかなか難しいですよね。 一方で師長さんが言っていることも理解できます。 自分がどうありたいか、もっと学びたい!…もちろん大事。その先まで見据えて考えられるともっといいと思います。 どのみち、専門看護師や認定看護師は、自己実現だけのためには働けなくなります。 三次救急に行ったら、そちらにもキャリアアップしたい人たちがたくさんいるでしょうから、また、新しい組織で認められるには時間が必要ってことも頭に入れておいた方がいいと思います。 派手な?三次救急に憧れる気持ちはわかりますが、むしろ一、二次救急の方が、グレーゾーンがあって難しいですよね。私は三次救急に進むことだけがキャリアアップとは思いません。 長文失礼しました。 応援しています。頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問看護始めて1年経ちました。 どこもそうではないと思いますが、 救急で働いていた私は、 たまに在宅医療や看護が昔過ぎて アップデートされてないことに失望してます。

訪看訪問看護急性期

ree

救急科, 超急性期, HCU, 訪問看護, 脳神経外科, SCU

32022/03/14

カルピス

ICU, HCU, 一般病院

こんにちは! 私も以前、大手病院のHCUで働いていました。病院変わればやってることが古かったり、物品の使い方であったり、考え方などが違い失望しました。でも、1年間続けられておられるが尊敬します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様、心電図読めるように、どうやって自己学習されましたか??全く読めないです。 勉強方法わからないです

急性期勉強正看護師

まさ

内科, 整形外科, その他の科, 病棟, 一般病院

22022/03/16

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

米山喜平先生のYouTubeとか面白いですよ 僕はこれ見て心電図を面白いと感じることが出来ました

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休後にまた急性期に戻るのが怖くて、夜考えてしまうと眠れなくなってしまいます。 一度抑うつ状態になったこともあり、またそうなるのではないかと不安もあります。 復職することに対して不安は少なからず皆あると思いますが、そんなものでしょうか。 まずは復帰してみて考えたら?と家族には言われていますが、 やっばりダメだった場合、スタッフにも迷惑をかけますし、何を言われるかとビクビクしています。

復職育休退職

ねむ

ママナース, 病棟

22022/03/14

ユキンコん

内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 大学病院

育休後は長期間離れているので、かなり病棟の雰囲気も変わっており不安があるかと思います。 また急性期となると、バタバタしているのでそれも不安になりますね。 ナイーブなところなので躊躇すると思いますが、師長に抑うつになったことを伝えるてみては?こんな不安を抱えているというのを相談して、まずは受け持ちの数やオペ後何日目の患者からからスタートしたいというのを具体的に伝えるのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

担当看護師として癌患者を持たせてもらっています。 医師から本人にはまだ癌であることは伝えられておらず、家族には伝えられています。 本人は疾患を知りたい気持ちがあるのですが、家族は言わないで欲しいと言っています。この場合どうすればいいのでしょうか、、、

急性期1年目病棟

もこ

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32022/03/15

結愛きち

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

もこさん、こんばんは🌙😃❗ 私もつい最近まで緩和の病棟で勤務してました‼️緩和も、いろいろな患者様が居ます‼️ 家族の希望でギリギリまで疾患を伝えてないケースや、余命宣告されていないケース‼️ 緩和の病棟ってだけで変に感づかれる人も居ました‼️ そんなとき患者様が今どんな気持ちでそこに入院しているのか、何かやりたい事があるのか、自分の病気を知りたいという気持ちにもいろいろな思いがつまってると思います‼️なぜ自分の病気を知りたいと思っているのか聞いて、その患者様の気持ちを家族様に伝えてみてはいかがですか⁉️ そこに、家族様が伝えて欲しくないという理由もあると思うので‼️ 両方の思いを聞いた上でもこさんが向き合ってあげれば、良い答えを選択出来るのではないでしょうか‼️

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事や家事をこなしていると、手がボロボロになります。 皮膚科では、仕事と家事を辞めるしか治る方法はないよ、と言われてしまいました。 処方されたステロイドや保湿で治しても、繰り返し手が荒れます。 手洗い消毒の繰り返しで手に負担をかけているのは分かっていますが辞めるわけにはいきません。 皆さんはどのようにケアを行っていますか?

急性期ストレス正看護師

のあっち

内科, ママナース

22022/03/08

おばさん

離職中, 透析

手荒れ大変ですね(^_^;)私の場合は食洗機買って先ずは家事での負担減らしました!職場はクリーム塗ってビニール手袋でラッピングしましたね…でも今はアルコール消毒しなくちゃいけないからラッピングは難しいですね…ひたすらクリーム塗るしかないです(´;ω;`)

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸の大切さを言われるようになってきてますが、 呼吸回数を測ってる病院はありますか? もしくはこんな人は測ってるとかありますか? ちなみに自分の所は測ってないです。 入院時や呼吸器症状のある人、急変時などは測ってもらいたいと思ってますが、、。

急性期勉強正看護師

とも

内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

92022/03/08

れい

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

整形外科、消化器外科、混合病棟にいます。 入院時は、呼吸回数は測ってないです。 呼吸器症状があれば、測りますが。 オペ後は、モニターもつけてるので、異常がなければ、実測は測ってないのが現状だと思います。

回答をもっと見る

43

話題のお悩み相談

新人看護師

相談です 一年目看護師です。 12時5に休憩に入りました。 今まで先輩方に1時間しっかり休憩してね。と言われており、気持ち早めの13時前にはナースステーションに戻るつもりでした。 しかし、13時45から退院カンファがあるのは知っていたのですが、休憩早めに終わらせるのも迷惑がかかったりするのでは?(1人がそれをすると皆んなもうそうしなきゃ行けない雰囲気になってしまうのではと思いました)と思ったことや、参加するべきなら先輩もその采配をしてくれるはずだから良いのかな?と思ったのと、シャドーイングの際退院カンファの事を尋ねた際に「〇〇さん(私の受け持ち患者)の名前もでるとは思うけど…」と言った反応でしたので、そのまま休憩を利用して疾患の勉強をしていました。 すると「もう始まってるよ」と呼び出され、うわっと思いました。 40分の休憩だったのなら教えてもらいたかったですし、45分のでカンファに出席すべきなのならその1時間前に休憩に入れて欲しかったです。 その辺の采配がまだ曖昧だったり、暗黙の了解があるのならはっきり言ってもらわないとわからないです←笑 他の先輩は1時間しっかり休憩してねや休憩中は勉強しなくてもいいからしっかり休んでと労いの言葉をかけてくれるのですが、内心はいやいやそーは言っても一年目なのでっと言う気持ちはあります。 一年目なのでそれなりに早出、残業は覚悟してます。 しかし、今日は労いの言葉もなく、休憩短くなっちゃってごめんねなどなくて、微妙な気持ちになりました。 私は遅咲き看護師で子供も2人います。社会人経験があるため、色々察する事もわかって居ますが、なんか嫌でした。 教育担当にこんなことがあったのですが、どーすれば良かったんですか?と相談しても良いのでしょう?

休憩先輩1年目

まめ

学生

32025/04/18

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

お疲れ様です。 私も社会人経験ありの遅咲き看護師です。(この言葉、素敵ですね🙇‍♀️) 10年目になり思うのは、理不尽理不尽理不尽…です。 1時間休んでね、って気を遣ってくれる職場、素敵ですね。相談したら、きっとすぐにタイムスケジュールを見直してくれそうな、温かい職場なのでは。 忙しそうな先輩方を捕まえて、まだ気軽に相談できませんか? 休憩時間、大したことないと思うかもしれませんが、そんな事ありません。 もっと気軽に、先輩方に声をかけてみましょう。 休憩が12時5分〜、カンファは12時45分からだったのですね。 前もってカンファの時間がわかっていたのなら、11時半くらいから休憩をとれたらきっちり休めたと思うのですが、そうできなかった、何かご事情があったのでしょうか? また、朝からそのスケジュールになるとあなたがわかっていたならば、先輩やリーダーに前もって休憩時間について相談 しておいても良かったと思いますが、それはしなかったのでしょうか? 普段はこうだから、きっと大丈夫だろう。 そんな思い込みで休憩をとってしまった点は良くないと思います。 これは看護業務にもよくない思考です。 思い込みはせず、なんでも、細かいことまでいちいち確認する癖はつけましょう。 また、他人を信用しすぎてはいけません。先輩によっては、正直スタッフ全員のタイムスケジュールまでは把握できず、休憩時間まで気が回らない方もいます。 忙しいと自分の業務で手いっぱい、フォローや声がけする余裕なし、なんならあなたの休憩が足りてないことにも気づいてないかもしれません。 (普段の私です。他人のタイムスケジュールまで把握できなくて…) あなたが疑問に思うことは、なんだって相談していいと思います。 もし、朝の時点でわかっていたなら、あなたから発信してタイムスケジュールをみなおすか、カンファ後に少しだけまた休憩とってもいいか、聞いて確認したら良かったのです。 休憩以外にも、わからないことはどんどん、1年目のうちに確認し吸収しましょう。 2年、3年と時が経てば、新人ではありません。できて当たり前、知っていて当然という目で見るようになります。 社会人経験があれば、特に報連相はできて当たり前、と露骨に本当のど新人よりも期待値が高まってます。 まだ4月。慣れない環境で頑張ってますね。 無理しないでください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師のキャリアって、専門性を極めるか、いろんな分野経験するか迷いません? ICUとか美容とか色々経験してきて、どっちがいいのかたまに悩みます。みなさんはどんなふうにキャリア考えてますか?今後やってみたい分野とかもあれば聞いてみたいです!

ICU勉強転職

j

美容外科, クリニック

12025/04/18

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

j様 私はいろんな分野で働きたい派です。でも、1つの分野で専門性を高めるのも尊敬しています。私の場合32歳で看護師になりました、なので、せっかく看護師になったのだからいろんな事やってみたい!と現在、大学に行ったり介護施設で半日バイトやったり、、大変なこともあるけど自分の時間を充実させながら、好きなことにチャレンジするのは楽しいです。収入は長く勤めている人にはかなわないかもですが(私の場合)、満足しています!ご参考まで(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室(女性ばかりの職場で上手くやっていけず孤立して精神的に病んでしまい退職) 病院 一般内科(病棟の業務についていけず退職) 病院 回復期リハビリテーション (高齢の方が多く馴染めず退職) 病院 内科・老健 (職場に馴染めず退職) 病院 精神科 (職場に馴染めず退職) 一人で仕事できるため人間関係のストレスなく働けるかなと思い訪問看護に転職 (人に興味がないことと礼儀作法・接遇など改善しなければいけないことが多くちょっと厳しいかなと思っている) 今までで、働いてきて感じたことは他人にあまり興味がないこととコミュニケーション能力不足を感じてます。 向いていないのは分かってるんですが看護師で働いていきたいと思ってます。 興味のある分野だったら長く続きそうなんですが 見つける方法とかあるんでしょうか、この質問ではわかりづらいと思うんですが何科に向いてるのか教えて欲しいです 実習では、やりたい科は特になかったです。 看護師以外の仕事の方が良いですかね…

やりがいモチベーション人間関係

こー

リハビリ科, 病棟, 一般病院, オペ室

22025/04/18

はなもも

その他の科, 介護施設

お疲れ様です。 看護師を続ける以上、 女性は多いでしょうし、オバサンもいるでしょう。 職場環境は、完全に満足できる場所は無いんじゃないでしょうか。 何科に向いているかではなく、どう捉えて働いていくかだと思いますが、検診検査部門なら人と深く関わることは無いかもしれませんね。 ご自身の弱みは分析されているようなので、強みも見つけて、頑張れる場所を見つけられると良いですね!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

413票・2025/04/25

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/04/24

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/04/23

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が上司ですその他(コメントで教えて下さい)

550票・2025/04/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.