プリセプター

みー

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

もうすぐ5年目突入。4月からプリセプター予定です。 人とコミュニケーションを取ることは好きなのですが、教えることが苦手です😅 新人がモチベーションをあがるように、どのように言葉にして伝えたらよいか迷子です。。 何かアドバイスいただけると助かります😭

2022/03/21

2件の回答

回答する

モチベーションを無理やり上げる必要はないと思います。何が出来ていて何が出来ていないのか真実を伝えること。新人さんって出来ないことは目に見えてわかるけど、自身の成長とか得意分野って自分ではなかなか気がつかないものなのでそれを見つける目を持つことが大切だと思って接しています。 私は人材育成にかもがしらさんのYouTubeを参考にしています。

2022/03/21

質問主

アドバイスありがとうございます。 新人さんのできてるところをたくさん見つけてあげられるようにがんばります!

2022/03/21


「急性期」のお悩み相談

キャリア・転職

訪問看護師、施設の看護師、デイサービスの看護師ってやっぱりベテランじゃないと大変ですか? 看護師5年目、病院勤め 急性期です。 急性期嫌で、病院以外で働きたいです 転職経験ある方、教えてください

施設訪問看護急性期

あかねもふ

病棟, 脳神経外科, 一般病院

52022/12/03

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 私はICUに3年と少しいて、派遣で1日だけデイサービスなど、春からは訪問看護で働いています。 急性期に5年目までいたのなら、基本的な土台(処置や急変対応)はできているので、どこでも大丈夫だと思いますよ! デイサービスは看護師が1人のことも多いと思うので、私だったら不安かもしれません。 訪問看護は新卒から入る流れもありますし、ステーションによりますが不安ならサポートがしっかりしてそう(人が多く、同行期間を長くとってくれそう)なところを探すと良いかと思います。私も面接で、同行はいつまでさせてもらえるか質問して、不安ならいつまででもいいですよと言ってもらえたので今のステーションに決めました。訪問看護独特の緩さに戸惑ったりはしてますが、分からないことがあればすぐ電話すれば誰かしらが答えてくれるので安心です。私の場合、電話するかどうかの判断すら迷ってしまうのでダメなんですが泣 看護師も10人以上と多く、だからこそサポートも充実していると思います。終末期の利用者さんも多いので、そっちの勉強もしていかないとなと思います。 施設も看護師が複数いることが多く、病院に近い感覚で働けるのではないかと思います。その点何かあっても相談できるから安心かも。 長くなってしまいましたが、ご参考までに。

回答をもっと見る

看護・お仕事

20G入れるコツを教えてください😂 血管に刺して逆血はあるけど外筒がすすまなくなったり、逆血はきたけど途中からなくなったりすることが多いです、、 やはり血管選びが大事なのでしょうか? なるべくまっすぐで太い血管を選んでるんですが、少し蛇行があったりすると難しいです、、。

外科内科急性期

ra

循環器科, 新人ナース

52022/11/13

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

外筒が進まないのはもしかしたら針の先だけ血管に当たり突き抜けていないのではと思います。 先輩に言われたのはやはり血管選びが大事とのことです。 蛇行が気になる時は私とかはケースに入れたままの針を入れたい血管に合わせて長さが足りるかみたりします。 私もルート苦手なので一緒に頑張りましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師歴10年になりますが、直針で採血したことがほぼありません。病院経験は今で2病院目で、前の病院も今の病院も基本的に翼状針+真空管orシリンジでの採血が一般的です。もちろん直針も置いてあるのですが、新人研修以来やってないので、翼状針を選んでしまいます。年配の先輩方は「慣れたら直針のほうがとりやすいよ〜」と言われるので興味はありますが…みなさんはどちらがとりやすいですか?またどちらが基本スタイルですか?やはり直針でもとれたほうが働き口は多いですかね(クリニックや健診センターは直針ですかね?)…

採血急性期病棟

なすこ

内科, ママナース, 病棟

132022/11/29

さな

内科, クリニック

病院で長いこと翼状針でしたが、最近クリニック勤務で直針を経験しました。結果、やれば慣れるのでどちらが楽、とかは私はなかったですね。直針の方がコストかからないそうなので、クリニックや派遣だとそちらが多いそうです。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

現在、療養病棟で2年ちょっと働いています。人間関係で疲れてしまいました。先日、仕事中に先輩看護師(60代)の手伝いをしようと思い病室に行ったら『別に来なくていいから。他のことやったら?』と言われました。普段からその看護師は私に対する態度が攻撃的で、何かトラブルがあると私を疑ったりしてました。周りの看護師が『◯◯さん(私のこと)じゃないよ。』と言っても、その看護師はどうしても私に結びつけたいようです。結局、トラブルを起こしたのは他の看護師でした。その看護師は『あら、そうなの⁉️』の一言で片付けられてしまいました。私は2019年に40代で准看護師の資格を取得しました。今の職場では私が一番経験が浅いです。だから私に目がいってしまうのは分かります。 今まで私の後に何人もの看護師が入職してきましたが、みんな辞めて行ってしまいました。今の職場に入職して5キロ痩せました。忙しさのせいだと自分に言い聞かせてきました。そろそろ限界かなと感じており、今 新しいところを探しています。たった2年ちょっとで辞めてしまうというのも情けなく感じており、悩んでいます。 どうか皆さんのご意見をいただきたいです。

辞めたいメンタル人間関係

モンチッチ

病棟, 一般病院, 慢性期

232022/09/18

堂島の龍

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして。 お仕事大変な中、辛いことがあっても頑張ってきたんですね。私も同じ経験がありますが、本当に精神が摩耗しますよね。 2年ちょっとではなく、2年も頑張ってきたなんてすごい事なので情けなくなんかないですよ。心をすり減らしてまで今の所で頑張りすぎる必要はないと思っているので、辞めるのはいい事だと思います。看護師は就職先が本当に見つけやすいので、せっかくの資格を活かさない手はありません。 もしどうしても退職は…というのなら上司に相談してみるのもいいと思います。昔と違い今はそういうのは行き過ぎた指導とされて、上司から注意されます。上司によっては「昔は当たり前だからなんでもハラスメントにしないで」と言う人もいますが、時代は変わっているので、何もしてくれないようならスパッと退職出来ます。 あまり頑張り過ぎず代わりの人員はいくらでも入ってきますが、自分は一人しかいないので大切になさって下さいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

先輩ナースの皆さんへ 仕事が遅い新人にぶっちゃけイライラしますか? 最近夜勤1人立ちし始め、日勤でもペアの1人として動いています。検温、記録、入退院、ケア、何をするにもやっぱり時間がかかってしまいます。 先輩方は、時間かかってもいいよ!とか、安全なら大丈夫!とか、速さは求めてないよ!とか言ってくださるのに対して新人と組むペアはやっぱり業務が少しずつ遅れていきます。業務を分担する際も、今日は新人さんいるからとか言う声が聞こえてきて、やっぱり厄介なのかなとか不安になります。 速くするよう意識はしていますが、なかなかスピードも上がらず、申し訳ないです。 ぶっちゃけ新人と組むこと、業務が遅い新人がいること、どう思っていますか? 先輩方は何も言わないので、正直なところを教えていただきたいです。

プリセプティプリセプター先輩

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

172022/07/24

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

こんにちは。毎日お疲れ様です。 私の場合ですが、新人さんが仕事早い方がぞっとしますよ!笑 先輩方が優しくてよかったじゃないですか^_^ 新人さんとのペアは遅くなるのは仕方ないと先輩方は割り切っていると思いますし、新人さんいるからという声も悪い方ではなくいるから考慮してねとかそう言った意味だと思いますよー! 私がリーダーだったときは先生にも今日新人さんいるからお手柔らかにって伝えてました! 慣れてくると丁寧にスピードよくこなすことができるようになるのでこればかりは経験です!応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導メンタル先輩

せい

新人ナース

152022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

恋愛・結婚

結婚して半年経ちました。 もともと旦那に貯金がないことも知っていましたし、お互い働いてこれから貯金していこうね。と話しあっていたので貯金ないまま彼と結婚しました。 しかしこの前旦那のクレジット明細を見たところ、携帯ゲームに5000円ほど課金していたのを発見しました。 私はこれに対して怒りをぶつけると、『自由がない。』『他にも節制してるのに少しはいいだろ。そこまで監視するな。』と逆ギレされました。 結婚式はこれからなのでお金がかかりますし、自分でもあまり我慢して生きるのは嫌ですが、私は将来のために仕方ないと節約してます。 結婚するパートナーはもう少し見極めてしたほうが良買ったなと思いました。 結婚した方にお聞きします。 お小遣い制の方が良いですか?貯金別の方がいいですか? どのようにしたらお金関係で喧嘩がなくなるのでしょうか。

貯金旦那結婚

あっちゃん

内科, 病棟, 一般病院

62023/03/01

cocoa

救急科, 一般病院

私も旦那の貯金が少ないです。 稼ぎも少なかったです。 でも、子どもを妊娠したと知ってからは、旦那は給料がいいところに転職しました。 無駄遣いは多くありました。 でも、お金で私も縛られたくなかったので、お小遣い制にはしてなかったです。 最近、家を建てたいと思った時にローンの返済額を考えたときに、旦那はやばいと思ったようで、最近は一緒に節約を始めました。 理想の家はローンの返済が難しそうと思い、諦めかけてます。 結婚相手は医者の方が良かったのかなと思ってしまいます。 でも、旦那のいいところは優しいところ気がきくところ、家事を頑張ってるところがいいな、大好きだなと思ったので結婚しました。 経済的に幸せがいいのか、心が幸せがいいのか分からなくなってしまいました。 よく考え、心が幸せが一番いいと思ったので、最近はお金の勉強して節約しようと思ってます。お小遣い制にしようかと思ってます。 お金関係で喧嘩しない方が難しいのではないかと思ってしまいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

消化器病棟で勤務しています! 肝硬変末期で胸水貯留となっている患者がいます。 低アルブミンによるもの、横隔膜の欠損により腹水が胸腔に移行するため胸水貯留になると今まで思っていたのですが、そもそも横隔膜が欠損する理由は腹水により圧迫されて欠損となるのですか?? 横隔膜欠損する理由がわかりません、、、

正看護師

ぴの

消化器内科, 病棟, 一般病院

12023/03/01

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

病態が詳しく分からないのでなんとも言えませんが、私は腹水で圧迫されて横隔膜が欠損した人はみたことがありません。 むしろ横隔膜に穴があいていたり欠損していたら結構大事です…まぁ、その患者さんは縫縮術ができるほどの全身状態ではないでしょうけども。 手術歴があれば術操作でということもあるかもしれませんが、よくわかりませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

応援ナースをされている方、されたことがある方に質問です。最初のオリエンテーションやマニュアルとかはしっかりありましたか?いきなり受け持ちとかになりましたか??私が言ったところは結構しっかりオリエンテーションがあったのですが、他のところでも働いてみたいなぁと思っているので質問させていただきます!

応援ナース転職正看護師

とも

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟

22023/03/01

キジュムナー

精神科, 訪問看護

お疲れ様です。 オリエンテーションは本当に病院によってまちまちなので、問い合わせてからの方がいいです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

業務の内容を相談する仕事終わりのちょっとした会話可愛い患者さんなどのエピソード今日のご飯や趣味の話休み明けに休みの事を話してみるもっといい方法あるよ(コメントで)距離は縮めなくてもいいんじゃない?その他(コメントで教えて下さい)

361票・2023/03/08

パソコンでの作業は得意コロナ禍で慣れました何とかできるレベルわからないから人頼みですパソコン無理、怖いその他(コメントで教えて下さい)

526票・2023/03/07

11時間以上取れている11時間取れていない固定シフトです現在は働いていないその他(コメントで教えて下さい)

595票・2023/03/06

もともと取りやすい!取りにくかったが、取りやすくなった以前より取りづらくなった…変わらない現在は働いていないその他(コメントで教えて下さい)

608票・2023/03/05
© MEDLEY, INC.