急性期」のお悩み相談(41ページ目)

「急性期」で新着のお悩み相談

1201-1230/2864件
職場・人間関係

最近は別の病棟に応援に行ったり、自部署に新しく来た先輩から2年目に見えないぐらいしっかりしてて凄いね〜!と褒めていただくことがちょくちょくあります。 素直に受け取ればいいのですが、しっかりしてたらこんなにバタバタしてないよ...こんなミスしないよ...と思うひねくれ者😅 ただしっかりしてるっていうのと、なんでも任して出来るのは違いますから...教えてもらってないことは無理だし、知識も浅い中で重症つけられたり、新人とか周りのフォローもしながら自分のこと全て出来るわけじゃないんです!『まだ』2年しか経験ないんです!!って思います。 この先3年目になっていったりするのに、どういうモチベーションというか、自己課題見つけて行けばいいのでしょうか...

2年目モチベーション一般病棟

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42022/02/14

とっぽ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院

うらやましいな〜

回答をもっと見る

キャリア・転職

45歳です。小学生、高校生を子育て中です。 今まで総合病院、クリニック、重心施設を経験し、最後の介護施設では人手不足で体力的にもキツく5月で退職しました。 次は医者がいて看護師もたくさんいる所の方が安心できる?と思い、わりと大きい総合病院を考えています。 地元の病院が日勤の短時間のアルバイトやパートで募集を出しているので気になっています。 病院からブランクはありますが、採血は勘をとり戻せばできる自信はあります。たぶん。笑 病棟か外来は希望を聞いてくれる様です。 自分の中では以前からもう一度、病棟で働いてみたい憧れはありますが、年齢的には外来が良いのか?など迷います。わりと忙しい病院であるとはわかっていますが、短日、短時間であれば自分の経験の為にももう一度飛び込んでみるか?悩みます。 経験者の方いましたらアドバイス等よろしくお願いします。

急性期転職正看護師

ひだまり

外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診

12021/11/10
新人看護師

情報収集で、主に見ていること。 どこを中心に確認しているか教えて頂きたいです。

急性期1年目新人

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

42022/05/07

もじ

外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, オペ室

その病院や科によって違うとは思いますが、医者の指示は必ず確認します。次の日には薬や点滴など大幅に変わっていることがあるのでアクシデントを起こさないように丁寧に拾っていきます。また医者の指示がなぜ変わったのかをバイタルサインや記録等を確認して見ていきます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

主任(病棟No.3)にミスをなすりつけられた話 看護師2年目で、急性期の整形外科で働いてます。 先日ある患者の薬を入れた袋が無くなりました。 無くなった当日に、私と先輩のペアで日勤帯を受け持っていたため、自分のせいにされてます。 実際、その当日に1日分の薬をセットした際に袋に触れたことは覚えており元の場所に直したと自分では思っています。 自分が薬のセットをしたのは、10時です。 それ以降は患者の内服薬に触れていません。 その後に患者の内服薬が薬局から上がってきました。 その薬を捌いたのが、主任と先輩です。 後日、自分が休みの時に、その患者の内服薬が全く別の患者の内服薬保管場所から見つかりました。 自分は触ってすらいません。 ちなみに、主任はその当日ヘルプとして 様々な患者の内服を捌いており、内服薬が見つかった別患者の内服も捌いています。 この状況で、自分の責任にされてます。 しかも、自分に話を聞かれる前からです。 他の先輩は、私のミスではないと思ってくれているそうですが、今後この病棟で働く気が失せました。 今回は薬でしたが、これが患者の命だった場合恐ろしくて仕方ありません。 最初は穏便にすませようと、思っていましたが 正直腹立たしくて仕方ないです。 こんな病棟で、働き続けて良いのでしょうか?

整形外科2年目急性期

荒木

外科, 整形外科, 新人ナース, 一般病院

42021/05/31

ぴん

新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー

そんな濡れ衣、どこでもある。特に若い看護師や言い返さないイエスマンは職場を変えても同じような扱いされるしコンゴも同じ事されます。むしろ犯人探しが上層部の仕事みたいなもんですから。テキトーにハイハイと謝っとけばいいんです。見てる人はちゃんと見てんだから

回答をもっと見る

新人看護師

4月から入職してこの時期に3時間サービス残業って普通なんでしょうか? 自分の効率が悪くて終わらないと言うより先輩方も全員4時間くらい残ってるのでそうじゃないみたいです。 ただの業務過多だと思います。急性期なので仕方の無いことなんでしょうか… せめて残業代つけて欲しいなって思います。

残業急性期1年目

m

内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟

22022/05/08

みんご

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院

普通ではなくブラックだと思います。 1年目は早く帰らないと、何の勉強もできないですし体力や精神的にも疲弊してしまいます。相談できる先輩がいなければ、師長や部長にワークライフバランスについて相談した方がいいと思います。 残業代取れるようになったらいくらでも残ってもいいと思いますが。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

覚えなければならない手技や、業務、疾患、薬剤、加えて物品の位置や、時間管理。。 何から勉強すれば良いかわからなくなってしまいました。 始めは、手技(インスリンや点滴など)の勉強をしていたのですが、習得出来ていないまま、受け持ちが始まり、情報収集や疾患、薬などの勉強も始めないといけなくなり、知識も技術も追いつきません。 家に帰ってしっかりと睡眠を取ることも大切ですが 寝る暇があるなら、と遅くまで勉強してしまったり 逆に布団に入っても中々寝付けません。 休日も仕事のことばかり考えてしまいます。 業務中も病棟のスピードに追いつくことができず、 知識も未熟なため、混乱して優先順位を誤ったり、 先輩への報告や相談も落ち着いて行うことができず 「何が言いたいかわからない」と言われてしまいました。 先輩のような知識を身に付けたり、動けるようになる自信がありません。。 先輩看護師さんは一年目のこの時期、 どのように勉強されていましたか??

急性期1年目勉強

はい

内科, 新人ナース

52022/05/04

はにゃぴ

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期

新人ナースさんお疲れ様です。読んでいて、自分の1年目を思い出しました。私も全く同じことを感じていました‼️ なにもかも、わからないことだらけで大変ですよね…。 1年目のこの時期は、まず環境に慣れることがあなたの仕事です。手技やアセスメントの視点などは、これからゆっくり身につけていくものです(身についていきます) 焦らず、まずは自分の健康を優先して、夜や休日はしっかり休んでリフレッシュしてください😀‼️ 毎日仕事に行く、これだけで充分偉いです!!!私の一年目はそう言われてましたよ😋 1年目の後半くらいからかな、勉強らしい勉強をしだしたのは(笑)環境に慣れると、余裕もできるし、まずはそこから! なにはともあれ、大事なのはあなたの身体とこころです。しっかり休んでオンオフつけてね😘

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年の4月から脳外科に所属になる新人ナースです。 脳外科で働く上で準備しておくべきことはありますか? また知識を蓄えていく中で、当たり前に習得しておくべきことはなんですか?

外科急性期1年目

あり

外科, 新人ナース, 脳神経外科

22022/03/24

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

急性期の脳外科は早期の治療とリハビリが必要です。脳外科特有の観察する視点があります。教科書にもあると思います。また、病院のマニュアルがあると思います。熟知してください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2月〜希望していない部署へ異動になりました。慣れないながらも勉強していますが、私のブリがとてもキツく振り返りも否定的な内容ばかりです。初めは不慣れもあるから仕方ないと思っていましたが、接し方も他のスタッフと違います。段々ストレスになり、連休明けに上司へ報告するつもりです。こういうスタッフはどう扱うと良いですか?皆さんのご意見聞きたいです。

大学病院急性期人間関係

みかん

総合診療科, 大学病院

72022/05/02

ぷり子

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

おつかれさまです。人によって態度変わる人っていますよね。。それかプリだから余計に厳しい当たりになってしまうとかもあるのでしょうか。。私も昔、自分は嫌われてるのかな、、みたいに思うことがありましたが、実際はそうではなかったようで思い過ごしだったこともありますので、あまり深く考え過ぎない方がいい場合もあるかもしれません。ちなみに報告する上司は信頼できる人ですか?それであれば相談してみるのは手だと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 なんで、先輩はあんなに遅く来てるのに情報収集すぐできて動けるの。 明日から一人受け持ちが始まります。 不安で、不安で、、

急性期メンタル新人

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

52022/05/05

まこ

循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

慣れですよ!まだはじまったばかりです。ゆっくり慣れて行きましょう。受け持ちはじまっても先輩がいます今は頼りまくって成長してくださいね。みんなそうやって1人前になっていくんです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

体調を崩したことをきっかけに転職を検討中の6年目看護師です。 入職してからずっとICU所属で一般病棟や外来などの経験が全くないのですが他病院でやっていけるのか心配でなかなか一歩踏み出せない状況です。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか?

辞めたい急性期ストレス

しおん

急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

52022/05/02

みお

急性期, 病棟

私ではないですが…ずっと他院でオペ看だった人がうちの病院で病棟配属になりました。おむつ交換もほとんどしたことない、と話していましたが、すぐに病棟のスケジュールに慣れていました。 もしicuが嫌いでないなら、新しい病院の病棟や外来が向いていないと思ったら、その病院のicuやhcuに移動させてもらうのもありだと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

子育て中に優しい職場ってどこでしょうか? 今は急性期の時短で働いています。 7時に保育園に預け、7時半に出勤し始業前残業、8時半から業務開始、昼は15分で休憩を終わらせ記録、15時半に終業ですが終わらないため17時まで毎日残っています。 4月の残業時間を計算したら4万ぐらいになりましたが、つけられません。 仕事が終わらない理由は、時短なのに受け持ち9人とか、15時の予約入院とったりするからです。 今月から復職したのですが、きつくて毎日辛いです。 もう一回産休に入ってからやめようと思っています。 クリニックは人数が少ないと聞きますので休みにくいと思います。 訪問看護は少し興味がありますが、保健師時代に不潔な家に行って喘息出たり室内で大便小便踏んだのがトラウマです。 どこが働きやすいでしょうか?おすすめ教えてください。

受け持ち残業訪問看護

ゆう

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, ICU, HCU, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

32022/05/03

まあまあナース

ママナース, 介護施設

キャリアをとるなら現状維持。 子供との時間、自分の体力を考えるなら施設、デイサービスなどはいかがでしょう? ただ、医療的ケアは減り、介護の分野になりますのでいろいろ考えたり、物足りなさがでたりします。また介護分野は時間に余裕はできますが、看護師の人数が少ないので子供の体調不良などで休みづらかったりはします。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係が悪い と看護業界は言われますが、なぜ悪いと思います? 私は一般の企業を出てから看護師なりましたが、実際に働いてみてやはり看護師という仕事は人間関係が悪いなと感じます。 なんで人間関係が悪いと思いますか?? 女性が多いから?人の悪いところに目が行くから?人の命を預かってるから? なんででしょうか?? 一般企業でもどこでも、人間関係が悪いところは悪いですが、それでも看護師は特に悪いと聞きます。 皆さんの考えを教えてください。

急性期メンタル人間関係

T.M

救急科, 一般病院

22022/04/30

みこねこ

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析

社会人経験をしてから、看護師になられたんですね!めちゃくちゃ大変だったし、勉強したでしょうね。私は逆に普通のお仕事の経験がないので、比較したこともないし、看護師の職場だから人間関係が悪いと思ったことは、ありませんでした。 実際、人間関係がよいところ、最悪なところ、まあまあ、なところ色々あります。総合病院にいれば、定期的に異動もありますし、最悪なところに当たる場合や、信じられないようなコトをする人もいます。でも、何故かスタッフには厳しく、嫌味な事をしても患者さんには優しい人が多い気がします。 もちろん人の命を扱うから厳しくなるのは、ありますね。あと閉鎖空間の職場人間関係も澱みやすいかな。あと男性スタッフがいない場所もですね。 ギリギリまで我慢する必要はありませんが、その職場で学びたいことは何か、そこでうまくやってる人は、どんなふうにしているのか、ちょっと視点を変えてみるのも、ありかもしれませんね。答えになってるでしょうか?ちなみに私は、職場で自分のプライベートは持ち込みませんし、あまり見せません。 同じ部署から離れた時に、友人になったりします。職場に友達つくりとかは求めてません。 どんな職場にも、ひとりくらいは合う人がいるんじゃないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近PDの恐ろしさ知ってようやく勉強始めました。 合併症起こしてICUに入ってきたってケースは今のところないけど、いつかは入ってきそうだなって勝手に思ってます。 皆さんの職場では、PD後の患者さんが合併症起こしてICUへ入室したケースってありますか? また、そのケースの患者さんの状態ってどんな感じでどんな治療して、予後はどうなりましたか?伝えられる範囲でいいので教えていただけると嬉しいです

急性期夜勤勉強

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

62022/04/29

みこねこ

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析

私の知ってる事例は、ICUや外科的な治療はしなかった方ですが、腹膜硬化症、腸の癒着・壊死寸前で治療した方はいました。保存療法で済みましたが、3ヶ月くらい悪化と寛解を繰り返してました。抗生剤とパルス療法をしてましたね。今もお腹の痛みや不快感はずっと持続していて、鎮痛剤もやめられないようです。 悪化して腸穿孔や壊死しなくて良かったですが、腹膜透析後の合併症の怖さを感じました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

HCU病棟に配属され2年になります。定時で帰れる業務内容ではなく、先輩から色々なことを教えてもらう時間をなかなかとることができません。それに、来る患者さんは頚椎損傷ばかり…スキルアップをはかるには転職しかないのでしょうか?

HCU急性期勉強

ことちゃん

HCU, 病棟, 大学病院

12022/05/02

ヨッシー

超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

お疲れ様です、業務が多くて大変ですよね。ご自身のやりたい科とかはあるのでしょうか?もしあるのであれば転職や配置換えをするのも手だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

有料老人ホームに勤めてます。 仙骨部に褥瘡を繰り返す入居者さんがいます。 上皮化し処置不要になり保湿のみ継続してますが、その部位が段々痂皮化していき、痂皮が剥がれ褥瘡になってしまいます。 最近また痂皮化してきて、上司が「ゲーベンかアクトシンか処置した方が良いんじゃない!?」と言ってきたようですが薬剤を使用するような創ではないと思ってます。 痂皮の状態で行える処置はありますか?

一般病棟急性期勉強

ゆーり

その他の科, 介護施設

52022/05/01

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

私も施設勤務でゲーベンやアクトシンは 本部に請求しないとないので、 いい薬はなかなか使えません。 ガーゼだと擦れてしまうので 褥瘡一方手前くらいの場合や予防では 穴あきパットという手作りのパットで 対応しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4年目看護師です。 新卒で3年急性期内科病棟で勤務し、結婚を見据えて引越し退職。転職し半年が経ちました。 現在は内科外科混合の急性期病棟で、前の病院よりもイベントが多く忙しいです。 3ヶ月が経った頃、夜勤も月に4回ほどこなしていたのですが、病棟業務の緊張感を家に持ち帰ってしまい夜眠りについても夜中に何度も目が覚めたり、病棟での悪夢を見て泣きながら起きたり、勤務中涙が出てきたりといったことがあり、心の限界を感じたため辞めたいと病棟師長に相談しました。異動を勧められたのですが、正直今から別のところでがんばりたい気持ちもなく、むしろ看護師から離れたいと思っていたので断りました。しかし、簡単に辞めさせてくれる病院ではなく2日に分けて数時間かけて話し合った結果、日勤のみ、受け持ちせずにフリー業務をすることになりました。正直、受け持ちがないだけで心の負担感が驚くほど軽減し眠れるようになりましたし、残業も受け持ちしていた頃の3分の1ほどに減りました。 ここから本題なのですが、 心は楽になったはずなのに、無気力な状態が続いてます。彼と二人暮らしなのですが、家事も洗濯するのがやっとで、炊事掃除はここ2ヶ月まともにできていません。休日は寝てばかり、友達のLINEの返事も遅く、誰かに会うことも億劫になり、先日は高校のときに1番仲良かった友達の結婚式をドタキャンしてしまいました。その罪悪感とこんなに何もできない自分が嫌になり、消えてしまいたい生きる楽しみがない、この先生きていてもいいことないだろうなど、ネガティブな考えがぐるぐる回って涙がでてきて、泣き疲れて寝るということが度々あります。 業務を減らしてもらっている手前しんどいと言えない状況で、こんな精神状態で転職といった新しいことにチャレンジする気持ちも湧いてこず、前にも後ろにも動けない状態でつらいです。甘えたことを言っているのは重々分かっていますが、こんな私になにかアドバイスあればお願いします。 本来の私は、患者さんの疾患や薬など知らないことがあれば家に帰って調べたり、それを苦に思うことなく勉強はできていましたし、それが楽しいと感じていました。外科や整形、循環器など今まで経験のなかった領域に関する看護の本を買いそろえて休みの日も勉強していました。今は本を開いても内容が頭に入ってきません。燃え尽きてしまったのかもと最近思ったりしてます。

混合病棟辞めたい急性期

まゆ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22022/02/02

サヤカ

循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診

おつかれさまです。 全然甘えたことはないと思うし、自分の人生なんですから、やりたいことをやって、したくないことはしなくていいんですよ(^^) 責任感がしっかりあって、とっても真面目なお方なのが文章からも伝わってきます。 一度しっかり休むか、現場から離れましょう。案外、他のことがしたくなったりして、人生もまた変わるかもですよ♪ 色んな人に誠実で優しくしていると、時に自分をないがしろにしがちになりますよね。 もっと自分の気持ちや状態に素直向き合ってあげていいとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、企業で勤務することに興味が出てきました。 もともとは営業職3年してから看護師になりました。 クリニカルスペシャリスト、フィールドナースなど色々ありますが、具体的な仕事内容教えてほしいです。 企業看護師になってよかったことや、大変だったこと、こういう人は向いてる、向いてないなどでもいいので教えてください。あと1日の業務内容等教えてくださいお願いします。

急性期

T.M

救急科, 一般病院

12022/04/29

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。簡単にですが、基本体調不良者の診察やその後のフォローです。誰も来なければ、何もすることないです。また、メンタルケア実施時はその資料のまとめを作ったりします。 看護のお仕事というより、事務ワークが向いてる人におすすめです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ラパコレ(腹腔鏡下胆嚢摘出術)後に、6時間後にはギャッチアップを促す!と先輩より指導を受けたのですが、 肺をふくらませて無気肺を予防するためということは分かったのですが、なぜ6時間後なのか理由が分かりません。 どなたかご存知でしたら教えていただけないでしょうか?🥲

一般病棟急性期先輩

なむなむ

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22022/04/29

たまき

ママナース, 病棟, 外来

こんにちは。 麻酔は全身麻酔でしょうか? だいたい術後麻酔が切れてくるのが6時間後くらいなのでその後にギャッジアップを促すということだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経鼻胃管の十二指腸留置について質問です。幽門以下の場合、経腸栄養はポンプを使用することが原則ですが、皆さんの病院や施設ではどうしていますか。急性期病院ではポンプの準備はあると思いますが、慢性期や回復期、施設などの場合はどうしているのか教えて頂きたいです。

回復期慢性期施設

ヨッシー

超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

32022/04/29

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

憶測になりますが、この度の症例で経鼻と経腸の2方式で栄養が提供されている事です。通常では対応がムズいと思います。そこで施設など話を伺う事はそちらの病院の関連施設、又は療養型になるか、まったく関連のない所に転院になるか⁉️と考えられます。前者については器材はあるでしょうし、方法も理解していると思います。後者に関しては経鼻か経腸の1方式になると思います。施設で経腸の経験は有ります。その時はシリンジでゆっくり注入していました。 後はリハビリ専門に転院する事も考えられます。その時はSTがいるので回復プランが立てられるので大丈夫と思いますよ🎵体に気をつけてくださいね🍀

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩に「腸穿孔じゃなくてよかったね〜、腸だったら重症化するからねー」って言われて、 「腸内細菌とか便とか汚い奴らが腹腔内と血管内に漏れ出て敗血症ショックを起こすからですか?」 って聞いたんだけど 「それもあるけど、それ以外にもあるよ〜」って言われて、めちゃくちゃ気になって調べたんですけどピンとくる答えが見つかりませんでした。 結局考えに考え抜いて出た答えが、穿孔→腸管出血→腸管虚血→代謝性アシドーシス→循環不全って感じになるのかなあって でもそれって出血が起源だから胃穿孔でも同じだよなあって思ったりもしてます 上記以外に重症化する理由あったら教えてください!

ICU内科総合病院

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

22022/04/28

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

循環不全→多臓器不全また敗血症→DIC→多臓器不全と辿ります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月からの研修が終わってから病棟勤務が始まって一週間経ったくらいなのですが、気分転換でお買い物してたり家でゆっくりしている時も仕事のことで頭がいっぱいで…。 看護師同士のカップルなので彼氏ともなかなか会えなくなり辛さが倍増です(泣) こんなにすぐしんどくなってくるとは思ってなくてこれから大丈夫かな、とかホントに自分に看護ができるのかなって不安になっています。 考えすぎなのは分かっているのですが(;_;) 新人ナースさん、皆さんもそうですか? 先輩の皆さん、辛い時期どうやって乗り越えてきましたか?

一般病棟急性期メンタル

ぷりん

呼吸器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22022/04/29

hana

外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

看護師です。私も1年目はほんとーーに辛くて、毎日毎日泣いてました( ; ; )すごく気持ち分かります!!でも、1年過ぎると先輩の目も外れ、自分も業務に慣れてきて、絶対に楽になります!1年目はただ遅刻せず仕事に行き、一生懸命生きていれば大丈夫です。笑大変だと思いますが、頑張ってください!

回答をもっと見る

新人看護師

クレアチニンが術後70以上なのは、これから下がっていくものなのでしょうか?よくあることなのでしょうか?

術後急性期1年目

その他の科, 学生

62022/04/19

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

クレアチニン70?! ってみたことないですね🤯 腎機能のクレアチニンですよね、 7,0の間違いではなく??

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日の達成感やばい。めっちゃ忙しかったけど、ちゃんとやることやったし状態変化のアセスメントもできた。1番成長を感じた日。かもしれない。まだまだ未熟だし、考える力もないし、安全管理なんて皆無だけど、そこそこ重症度たかい中自分なりに考えながら仕事こなすことができたからほんと嬉しい。この調子だぞ〜自分

ICU総合病院急性期

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

22022/04/27

kiii

その他の科, 離職中

毎日お疲れ様です!覚えることがたくさんで大変ですよね😣まりおさんの努力は先輩方がよくわかってくれてると思います!自分をたくさん褒めて、自分にご褒美あげて下さいね✨応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

血管が破れやすく漏れやすい患者さんへのルート取のコツはありますか?昨日出会った患者さんの血管はしっかり血管は浮くけれど穿刺した瞬間漏れてしまい、、ひさしぶりに交替してもらいました。。看護師歴2桁ですが久しぶりに落ち込みました😭

外科内科一般病棟

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

12022/04/27

くろねぎ

ICU, 病棟

ありますよねー。 てもそんな時はわたしも潔く交代してもらってます!笑

回答をもっと見る

夜勤

地域包括ケア病棟または回復期リハビリテーション病棟に勤務している方に聞きたいです。夜勤の仮眠は何時間取れますか…? 基本的には二交代なら2時間程度だと思いますが、フルで取れますか?

仮眠二交代回復期

みな

その他の科, クリニック

52020/10/19

その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

地域包括病棟で勤務していますが、仮眠2時間取れることが多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年度も新人さん達が入職されましたね。皆さんの病院にはどのくらい入られましたか?そして新人の受け入れ体制は整っていますか?なかなか普段の業務が忙しく、充分な教育体制が整わないことがあります。皆さんの病院での工夫等があれば教えて頂きたいです。

入職急性期新人

ヨッシー

超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22022/04/22

ジャバ

その他の科, 派遣

直近で勤めていた病棟では毎年3~6人の新人が入職していました。病院レベルの新人教育計画に沿って各病棟の教育計画をプリセプターが立案し、その計画に沿って日々の指導は各スタッフが行っていました。4月は集合研修やシャドーイングが主で4月末から徐々に受け持ちをはじめ、新人の状況に合わせて5月から夜勤のシャドーイングが行われていました。どの新人が何を経験出来ててどのくらいの達成度かすぐわかる一覧表が誰でも見られる場所にあり、先輩看護師は必ず見てから指導するようにしていました。主にプリセプターが新人とスタッフのつなぎ役をしていましたが、プリセプターがつぶれないようにプリセプターの相談役のスタッフも決められていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です。 初任給16万いかないくらいって安い方ですか? 総合病院の病棟勤務です。

総合病院急性期1年目

くら

外科, 産科・婦人科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

22022/04/21

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。田舎だとそんなもんです。長くいると役職手当が付くので高くなっていくかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年、看護師6年目です。 私は新人の頃、急性期に配属されましたが上手く出来なくてフリー業務をしていました。 2年目に回復期へ異動となり、2年半経験しました。4年目の8月にコロナ病棟に異動しました。 コロナ患者の入院が途切れていた時があり、今年の1月にコロナ病棟が解散となりスタッフが各部署に異動になりました。 異動先が急性期になりました。急性期経験がほとんどないので不安もありますが、リベンジしたいと思っていたので頑張ろうと思った矢先にコロナの入院要請がありまた、コロナ病棟のスタッフが集結することになりました。 コロナ患者がはけたと思ったらすぐに入院が来たりの繰り返しで自部署のことを覚えることが難しい状況です。 正直、モチベーションが下がってきていると感じており、転職を考えた方が良いのかと思っています。 しかし、急性期の経過がほとんどない状態で転職先の急性期でやっていけるのと不安があります。それを考えると今の病院で頑張って急性期の経験を積んだ方が良いのかと悩んでいます。

6年目一般病棟急性期

キノ

急性期, 一般病院

22022/04/23

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです あちこち異動で大変ですね 新人の時に急性期が出来なくてフリーとありますが何が上手く出来なかったのでしょうか? アセスメントなのか他の業務と上手く兼ね合いが取れなかったのか… 経験年数があると即戦力とみなされる場合がほとんどだと思います 実際、私が消化器から循環器へ異動した時も初日に看護師長から「即戦力だからね」と言われ、凄いプレッシャーを感じたのを覚えています 不安なら直ぐ転職ではなく上司に自分の気持ちを話して慢性期で経験を積んでからでも遅くないと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期を学びたいと決断し、回復期から急性期へ転職しました5年目中途です。病棟の先輩方はとても優しく、雰囲気は良いくらいで、不快に思うことはないのですが。今まで普通に出来ていた事も指導を受けたり、忙しい中で、動けない、何もできない自分にガッカリします。3週目からは1人立ち予定でしたが、3週目もシャドー、見守りになってしまい、ありがたいですが、周りからみても出来ていないんだと実感し落ち込みました。まだ2週間で仕方ない、これからだとは思いますが。先輩達がテキパキ、迅速に動いてる姿をみて尊敬しますが、疲労感は凄いですw質問では無いですが、同じような気持ちの方がいたら安心します。

外科急性期メンタル

こゆ

整形外科, HCU, その他の科, プリセプター, 病棟

142022/04/15

ろこ

リハビリ科, 病棟, オペ室

今年オペ室から病棟へ転職した6年目です。何も分からない状態で転職三日目から部屋を受け持たされてましたwフォローの先輩も適当だったり放置されることが多いですが、こっちから積極的に聞けば優しく指導してくれる感じです。私もうまく動けない、記録をまともに書けない自分に嫌になって病棟辞めてオペ室戻ろかなと思ったりすることもありますが、今は自分が分からないことを勉強して少しでも早く仕事に慣れるよう頑張るしかないのかなと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心不全による胸水貯留と肺水腫のメカニズムの違いが知りたいです。 肺水腫は肺静脈圧の上昇で血液が滲み出てくる。 胸水はどのように胸腔に水が貯まるのでしょうか? また、うっ血とは胸水?肺水腫?どちらのことを示すのでしょうか!?

循環器科内科急性期

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12022/04/20

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

私は水が出てくる場所の違いだと解釈しています。 胸水は胸腔内に 肺水腫は肺胞内に ただどちらも心臓のポンプ能の低下=うっ滞で起こりうるので、はっきりうっ血がどちらかっていうのは私もわかりません🤯 むしろ 胸水や肺水腫の原因を表す言葉なんじゃないでしょうか?🤔

回答をもっと見る

41

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皮下注射で逆血確認しないほうがいいのって ・クレキサン ・プラリア 以外に何がありますか?特に整形外科で使用する薬品、予防接種の皮下注射する薬品を教えていただきたいです! 臨床経験が少ないもので😓

手技薬剤整形外科

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

12025/05/16

はる

小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

中処置で毎日皮下注筋注してます! クレキサンもプラリアも注射器の構造上逆血が確認できないのでしてないです! 整形でいうとイベニティも構造上できませんよね💉 シリンジで皮下注する場合は逆血確認できるので、どんな薬でもしています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?

カルテ新人病院

まめ

学生

12025/05/16

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分に何が向いているのかわかりません。私はADHD、双極性障害Ⅱ型、特発性過眠症があります。 臨床経験は4ヶ月目でルートは取れなくて、採血はある程度できるようになってきましたが、緊張や体調などで手の振戦やなんとなくの感覚鈍麻を感じるときがあります。皮下注射、筋肉注射はできます。 臨床ではなくて全科の入院前面談(休薬、飲食制限、食事箋確認含む)と検査説明、一部医材料管理、問診対応を2年半やってきました。 PCとか音楽とかある程度できますが、医療のことしか自身が持てないし仕事にしたいほどの興味が持てません。強いて言うなら男性アイドルのことならっていうぐらいです。 看護師としての転職では臨床経験が少ないせいで病院以外の施設形態では採用が出ませんでした。 最近転職してはじめた外来看護師ですが、師長には面接時に伝えてはいますが覚えていなさそうですし、覚えてたとしたら配慮してもらえていないです。 他のスタッフには一部の方に精神疾患持ちであることだけしか伝えるタイミングがありませんでしたし、伝えるタイミングが掴めていません。 看護師から身を引くしかないでしょうか。

やりがいコミュニケーションモチベーション

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

12025/05/16

なーさん

採用してもらえているのですから今の場所で頑張るのがいいのではないかと思います。 病気を持っていても 障害者雇用や病気雇用などの枠でないのであれば、配慮が得られないとおもいます。 上記の枠は配慮をする代わりに給料が安いとか国から補助があるとか、そういう決め事があります。 普通に採用してもらえたのならば、配慮してもらえるのは善意とかお互い様とかそういう範疇なんだとおもいます。 辞めるように言われたわけではないのでしたら、今の採用してもらえた場所が今働く場所だとおもいますよ。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

112票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

449票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

502票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

541票・2025/05/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.