愚痴です 職場は看護師を雇う気があるんだろか? 小学生がいるため警報など不可抗力なものにはどうしても出勤できないのに昨日新聞に職員募集のチラシを入れてましたが看護師を募集しておらず担当に聞いたら『別ルートがある』と。たぶん、ハローワークやネット求人を言いたいんだろうがそんなのでいまだに応募がないのになに考えてるんだろう? 私を離職に追い込みたいんだろうか? そう考えてばっかりです。 まあ唯一のクレーマーだしな。
パワハラデイサービス求人
まあまあナース
ママナース, 介護施設
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
職場は安く使える兵隊がほしいのです。だからそういった意味ではまぁまぁナースさんは必要とされていないと思いますよ。転職しましょう。 ただしそのような会社は、従業員を大切にしないためゆくゆくつぶれます。
回答をもっと見る
病棟勤務から地域に出て看護師など医療に携わっている方に質問です。 どうして地域に出たいと思ったのでしょうか? 単純に気になったので教えて頂きたいです。
デイサービス訪看介護
🅰️ちゃん
学生
bitter.sweet
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣
私の場合ですが ①様々な視点から対象を見る力をつけたかった ②病棟のような慌ただしい勤務ではなく、ゆっくりと対象と向き合っての勤務をしてみたかった ③病院で一生を終えるのではなく、患者様が住み慣れた場所で生活する為の支援がしたかったから 少しでも参考になったら嬉しいです
回答をもっと見る
今度仕事で施設の立ち上げサポートをする事になりました。以前も立ち上げのサポートした事があるのですが、他の方の意見も聞きたいので質問したいです。 もし新規で施設、デイサービス、病棟の立ち上げにちいて管理やサポートに携わったことのある方 立ち上げで1番大変だったのはどの様な事ですか? また工夫した事などがあれば教えて下さい。
デイサービス指導施設
bitter.sweet
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣
まあまあナース
ママナース, 介護施設
こんばんは。 立ち上げに直接関わってはないのですがいまの職場で新しく新規店舗ができてしばらく経ちすごく思うのはきちんと管理者、相談員、職員がきちんと整い、マニュアルもしっかり整えた状態でスタートしてほしいと思いました。 突貫でその場しのぎでは利用者さまに迷惑がかかるので体制はしっかり整えていただき既存店舗のフォローもしくは自立できる体制を整えてほしいと思います。 内輪の話で参考にならずすいません
回答をもっと見る
教えていただきたいのですが、心不全胸水貯留で浣腸するのはアリですか? 私は怒積の際に心負荷がかかり危険だと思っているし、緊急時に医師は常駐していないのでとても自信がないのですがそれでもされている施設ありますか? 相談員に言ったら『ケアマネが許可したし訪問でもしているし、何かあったときは言い逃れできる』的な感じで返答されたそうなんですが本当に何かあったときはそのときいた看護師の責任になりますよね?! 家族はなかなか細かいのでそこまでして命がけで浣腸してほしいなら一筆書いてほしいとおもうくらいなのですが皆さんどうおもいますか?
デイサービス急変訪看
まあまあナース
ママナース, 介護施設
D
循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院
心不全の程度と血圧次第では ないでしょうか? 胸水貯留があると書いてありますが それ自体は浣腸という行為に そこまで影響はないかと思います。 ただ、浣腸による刺激で 血圧が落ちることがあるため 血圧が普段から低い人では 寝たまま排便まで行ったり 移乗するのであれば付き添いで 行うなど少し注意が必要かと 思います。 また、直腸刺激による交感神経刺激で心臓へも多少なり負荷がかかるとは思いますが、それだけで命に すごく影響を与えるような事象が 起こるとは考えにくいのでは ないでしょうか? 最初にも述べましたが あとはその人の状態次第で 呼吸も乱れていていつ状態が悪化 してもおかしくない人なのか それなりに生活できている人なのか で話は変わってくるかと思います。
回答をもっと見る
今度夏に在宅看護学実習に行かせていただくのですが看護師に積極的に質問した方が良いと言われています。初めてなので学ぶことが多い中質問ができるか不安です。もちろん事前学習はきちんとやろうと思うのですが、こういうことを聞くといいよという質問があれば教えていただけると嬉しいです。
デイサービス訪看専門学校
ぐうぐう
内科, 学生
みなを
その他の科, 離職中
国試対策に実習、お疲れ様です♪ 在宅看護で働いたことはないのですが、質問の仕方としてはただ単に質問するのではなく、学んだ事を伝えながら質問するはどうでしょう? ・事前学習で在宅看護は○○だと学んだのですが〜○○ ・在宅看護と病院での看護の違いは○○かと思っているのですが〜○○ など?特に今の時代は入院の短期化が進んでいるので地域医療や在宅看護は大切だと思います。疑問に思った事を調べて、シンプルにわからなかったことや、なぜどうして?を質問すれば問題ないのではないでしょうか? 私なら調べてもわからなかったのですが〜って聞いてしまうかと思います(私の在宅看護の実習先の方は、お母さん世代でベテランさんで皆さんとても優しく教えていただきました) 実りある実習になる事を願っています!
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。 最近、お客様に何度もマスクをするよう言っていたら、「何度も言わなくても、わかってるのよ!」と怒られてしまいました。あの人言い方がキツいのよとか、ご飯を食べた後なんだから、良いでしょと言われました。食べた後、他の方とお話しなければ良いのですが、話をする方なのでして欲しいと思うのです。 私の考えが厳しいんですかね? 確かに、最近身近の店舗でコロナが流行したことにより、強く言っていました。マスク警察みたいに自分自身がなっており、自分が一番しんどいです。 嫌われたくないけど、皆さんの安全を守らなくてはいけないし。なかなか難しいです。 皆さんはどのように声かけしてますか?
デイサービス
すがっち
リハビリ科, 介護施設
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
マスク警察みたいに… 辛いですよね(´•ω•̥`) 感染委員会の役員の私は職員に対して… 黙食、マスク着用で向き合わずに会話。を病院の対策として出しています。 だけど、ご飯食べながらお話してます。食べ終わってもマスク無しで会話されてます。 そのスタッフに対して、「マスクしてください。」のジェスチャーをしてます。 辛い(´×ω×`)
回答をもっと見る
もうすぐ40歳。 最近精神的にも体力的にもいまの職場に疲れてきて転職やキャリアアップも視野に検討しています。 いまの職場はデイサービスではあるもののなかなかハードな職場です。 のんびりゆったりな職場ってあるのかなぁ??
リハ予防デイサービス
まあまあナース
ママナース, 介護施設
まま
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
まあまあナースさん 職場に疲れてしまうことありますよね。 私自身も時間外が30時間/月以上で出勤も1時間以上前は当たり前の職場ありました。 なかなかのんびり、ゆったりの職場はないですね。キャリアアップ目指すのならハードなのはしょうがないですね。 残業等の少なさを事前にわかるのは、病院の口コミサイトです。 結構当たっています。
回答をもっと見る
デイサービスは介護>看護の比率で看護師の仕事があると思っている。それを理解した上でいままで働いてきたけど職員の気持ちにばらつきが出てる印象がありしんどい。目配り、気配り、心配りという文句があるが個人プレー多い… 先日疲れた休みたいと上司に申し出た。それは権利だから休みは取ってもらったらというが、看護師1人で職員に申し送ってもいまいちで誰を頼りにすればいいんだ!
申し送りデイサービス介護
まあまあナース
ママナース, 介護施設
特養併設のデイナースです。当施設のデイとショートの利用をされているバリバリ認知症の方についての相談です。 可能性がありすぎて観察ポイントと職員、家族への伝達事項に悩んでいます。 ・ここ1ヶ月くらい活気がない日が増えた ・家族曰くここ数日左手を使わなくなった(利き手は右) ・見た目は今年に入り一気に太ったが体重は半年で緩やかに3キロ増 ・たまに頻脈になる ・認知症の進行(食事を認識できない日が増えた) ・右膝がたまに熱感を持つが、以前整形に行った時には本人の認知で自覚症状が確認できず、様子観察になった。今はたまに右足を少し引きずる 認知症で、症状を伝えられない(正しく自覚できない)方なのでこちらが気づくべきなのですが、 もう何を見たらいいのかわからなくなってしまいました。今はバイタルと入浴時の全身観察、歩行やトイレなど一般的なところしか見れていません。 長くなりましたが、「最近なんかおかしいな」の感覚を看過できず、ここで質問させて頂きました。 よろしくお願いします。
デイサービスアセスメント介護施設
ゆたぽん
その他の科, 介護施設
はる
訪問看護
「最近なんかおかしいな」という、根拠は薄いけど変化が…というような感覚よくわかります。 デイとかショートを利用されているということてすが、ゆたぽんさん以外のスタッフやご家族は変化を感じているようですか? 年代やもともとの疾患が不明ですが、例えば体重は減少しているのに太ったとはどういうことなのか?とか、そこに頻脈は絡んでくるのかな?とかそういうことでしょうか?頻脈は整・不整か?とか。 私も上手くお答えできませんが、他のスタッフや家族が感じていることを聞いてみたり、既往歴やその年代で考え得る疾患を考えて見るところからでしょうか?
回答をもっと見る
デイサービスのバイトに行って思ったんですが、入浴介助や排泄介助でグローブを使わないのでしょうか?スタッフの方が使用していないので着けずにしましたが、本職の病院の方ではもちろん着けています。
デイサービスアルバイト病院
ゆゆ
リハビリ科, 病棟
ちょこ
介護施設, 慢性期
入浴中に陰部を洗ったりするし、排便してしまう方もいるので、グローブしたいですよね… 私の働く施設でも、グローブしてないです。 多くの介護職の方が、スタンダードプリコーションの概念をお持ちでないように感じます…
回答をもっと見る
デイサービス看護師です。透析を週3されてる利用者方がいます。昔からの慣例のデイサービス看護師のやり方で、水分制限(1日500㎖)してて、デイの時間中、5~6時間で220㎖としています。11時来所、機能訓練、昼食(お汁50、お茶20 、内服用白湯60)、入浴後お茶30、14時30、 おやつ(帰る前)30です。こんな感じでいいでしょうか?それと、水分の多いおかずの時はどうされてますか?その分お茶とか減らしますか?また、教えてください。
透析デイサービス介護施設
母さん
その他の科, 介護施設
サイれん
短期間ですが透析室で勤務した経験があります。 デイサービス中220mlと決まっているのならその範囲内で水分摂取してもらうしかないですよね…。 汁物でなければ、水分の多いおかずはカウントせず、飲水カウントのみしてもらっていました。 認定看護師の方は、汁物のお椀は小さめに変えて具沢山にすること、汁は少なめでなど指導していましたよ。
回答をもっと見る
質問ではないのですが… リハビリメインの訪問看護だけど、リハビリのデイサービスもやってます。今妊娠中なので、訪問減らしてもらっていて、時々デイサービスのほうにも行ってます。 上司に、デイでは自分の話をするなと注意されました。妊娠してお腹が大きくなってきて利用者さんが話しかけてくれるから話してるのに。そして自分の話ばかりしてるわけではないのだけど…。利用者の話を傾聴するよう言われました…。 少人数のデイで、スタッフも少なく、上司はずっとパソコン作業してるし、待ち時間に少しでも話題をと思って他愛もない話を待ち時間にしてるだけなのに… なんだかやる気がなくなりました💧。 育休明けの復帰はないかな…
リハデイサービス明け
だんご
訪問看護
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です!自ら自分の話ばかりしてるわけではないのに、そんな注意されるのは納得いかないですね。妊婦さんなのに無駄なストレスかけないでほしいです。お身体大事に元気な赤ちゃん産んで下さいね!
回答をもっと見る
看多機の事業所で働いている方いますか? どんな感じが教えて下さい。
デイサービス訪看転職
あんごらナース
その他の科, 訪問看護
あくあ
ママナース, 介護施設, 一般病院
過去に働いていました。登録されている利用者の通い、泊まり、訪問を行います。主治医が個人でバラバラなので大変な面もあります。利益を出すのが難しく管理者やケアマネさんは営業に出てました。
回答をもっと見る
肩書きがつくと偉そうになるんですか? 付き合う相手が他事業所など外の人になるので、『私すごい』になるのでしょうか? 仕事はできますが、キャパはいつもいっぱい(にみえる)相談員。 なので同系列のデイサービスにはよく戻るけどこちらには月に一度くるかどうか。 しかし相談員は現状この人ひとりだけ(その時点で配置がおかしい)なのでほとんどこないが報連相は必須。 『私これだけやってる』アピールのため(というようにみえる)他の職員には仕事の引き継ぎをしない。 ある意味ワンマンだというように見えるのは私だけでしょうか?
デイサービス介護やりがい
まあまあナース
ママナース, 介護施設
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
なりますね😅多くは肩書きと個人のキャパがアンバランスなので、他の職員には色んな見方が発生していると思います。でもあの人、いい人なんだけどなぁって話している事が多いと思いますよ🎵体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
デイサービス利用の際、訪看さんが褥瘡処置の内容をメモに書いて下さる利用者さんがいます。ハイドロサイトを貼用しているので入浴時に外して、入浴後に再度貼用をとの内容だったのですが既に上層まで浸出液汚染が見られたので貼用せずガーゼ保護としました。処置内容が異なった場合、訪看さんへは電話報告すれば良いのでしょうか?次の訪問日までもたせるのを想定していたかもしれないのにこちらで勝手な方法をとってしまったのではないかと思ってしまい😥このようなケースが初めてなので助言頂ければと思います。
デイサービス訪看
はる
内科, 病棟, 介護施設, 回復期, 派遣
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
?? 新しいのを貼付してって意味ではなくてですか?再利用禁止なので再度貼付で一度剥がしたものを使用したり、ないと思うのですが… 質問の内容と違う答えで申し訳ありませんが…
回答をもっと見る
思わぬ連休があり、今日久しぶりに出勤したんでしが、なんかなー、この季節柄なのか仕事に対する熱がでない。物もすぐ忘れるし。なんならいっそしばらく休みたい。逆に利用者のこと、新人のこと、考えすぎてキャパオーバーかも。新人指導は別に私専任じゃないけど。 仕事にやる気が出るまで休みたい。 …とか甘えたこと言ってみたい。
デイサービス介護やりがい
まあまあナース
ママナース, 介護施設
妊娠を機に退職し、3年のブランクありでこれから再就職をするのですが、その候補の1つに障害者の児童デイサービスというのがあるのですが、どのような仕事内容やまた雰囲気なのでしょうか? ご存知の方がいれば教えて下さい。
ブランクデイサービスママナース
はな
その他の科, ママナース
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
コメント失礼します。 放課後等デイサービスや児童発達支援事業の事かと思われますが、現在いろんな企業が参入しており、雰囲気も様々です。 どんな取り組みをしているのか、現場がどんな雰囲気なのかを実際確認された方が良いかと思います。 病院で児童発達支援事業を立ち上げようと、いろんな施設を見学に行きましたが、それぞれ多種多様でした。。
回答をもっと見る
これって差別ですか? 今日管理者より同系列のデイサービスにもともと3人いるナース(3人とも扶養)にひとり週4でナースが入ったと。 一方こちらはナースは私のみ。 で、私が休みなどの場合はもう1つのデイサービスから応援を出すとのこと。 私は現在週5で働いています。 なんで1人でも応援ではなく戻すという形をとらないんだろう。 応援ってなんだろう。 怒り心頭でモチベーション下がりました。 こんなことってあるんでしょうか? もう辞めようかなと思います。。
休職デイサービスやりがい
まあまあナース
ママナース, 介護施設
pokocoro1212
病棟, 回復期
お疲れ様です。管理者さんには、今の疑問に思っている事について、質問をしてみましたか? 自分が納得いくように、聴いてみた方が良いかと思います。 何にもせずに、逃げるのは悔しい過ぎます。
回答をもっと見る
寝たきりではない方のバルーンカテーテル の固定位置。 車椅子の女性です。 バルーンカテーテル 挿入中。 日中は車椅子で過ごしており、起立や椅子への移乗は少し支えがいりますが自力で可能です。 この場合どこでカテーテルを固定するのが良いでしょうか?
デイサービス介護施設介護
ここ
その他の科, 介護施設
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
鼠径か大腿にテープで固定します! 移乗の後は看護師がバックをもって移乗し、車椅子の後ろにひっかけます! 質問の意図とちがったらすみません…
回答をもっと見る
休みの日に職場の教育環境をどのようにしていけばいいのか考え巡らせてしまいしんどい。 主に介護職員ではあるがいままで教育環境がなかったとはいえここまでできないものかと。 ちなみに私自身プリセプターをしたことも実習指導をしたこともないのでこんなところで壁にぶつかるとは…
後輩休職デイサービス
まあまあナース
ママナース, 介護施設
4月の下旬にコロナワクチンを接種します。 色々な情報が飛び交い、不安もあります。 打たれた方、その後体調はどうですか?
デイサービス介護施設正看護師
しほりん
その他の科, ママナース, 介護施設, 小規模多機能
cocoa
救急科, 一般病院
元気にやってます。 2回目の副反応は微熱と頭痛ありましたけど、その後は元気です。
回答をもっと見る
現在放課後デイサービスで働いていて、保育園への転職を考えています。放課後デイサービスではもう3年目になるのですが、病棟勤務は半年ほどしか経験していません。病棟勤務が短いと保育園への転職は不利でしょうか?
デイサービス保育園転職
ゆん
急性期, その他の科, 病棟, 保育園・学校
ゆうき
離職中
保育園によっては臨床経験3年以上の求人をよく見かける気がします。 しかし、働きたい熱意が1番だと思います!資格持っていれば不問のところもありますよ。 良い保育園に巡り会えますように!
回答をもっと見る
妊活中です。 今の職場は超急性期病院で集中治療室勤務です。 今の職場を辞めて、違うところでパート勤務をしようと考えていますが、もし妊娠しても続けられるのはどのようなところでしょうか(クリニックや健診センター、デイサービスなど)? 妊娠しても周りに迷惑かけない程度に仕事を続けたいと考えています。
デイサービス妊娠パート
もりぴー
HCU, 病棟, リーダー, 一般病院
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
むしろクリニックやデイサービスなどは、職員の数にもよるのですが、看護師の人数自体少ないところが多いので、パートでも急に休んだり、抜けると迷惑がかかるかなと思います。 病棟のように看護師の人数がいるところか、入職前面接時に妊活中で、もしかしたら急に休んだりしてご迷惑おかけするかも、と伝えておいて、反応みて決めるのが良いかなと思います。
回答をもっと見る
初めまして、病棟からデイサービスに異動してから数ヶ月経ちました。 感染対策ができておらず、やっと消毒や予防について介護職からの理解を得られては来てますが、感染対策の概念が乏しくマニュアルも10数年前から見直しもされておらず、管理職以外はマニュアルすらあったのを知らない状況です。 今年度から、感染対策委員会立ち上げて行いますが、介護施設やデイサービス等では元々感染対策に関するマニュアルや勉強会はしてないのでしょうか? マニュアルは、何を参考に作りましたか? 色々、考える事が多いんですが、感染対策に対する教育も必要だと思う事も沢山あり困っています。 アドバイス頂けたらと思います^ ^
委員会予防デイサービス
みみちん
その他の科, 介護施設
まあまあナース
ママナース, 介護施設
はじめまして。 デイサービスでは決まった項目で勉強会を開くというのがあるようで行っています。 マニュアルは最近になって置きだしましたがその存在を知ってる職員は少ないし上の人たちは説明もしていないです。 教育って大事だとは思うのですがデイサービスは伝わりにくいのかなと思いました。 どこでもそうですがうまく回りを巻き込めるといい方向にいきそうですよね。 質問に対する返答になってませんが失礼しますm(__)m
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。明日から、バルーンが入っている利用者様が来るのですが、入浴前に尿の破棄します。入浴中はクランプしたほうがいいですか? ただ、クランプするものが無いので、「カテーテルを曲げて輪ゴムでとめる」でもいいでしょうか?
デイサービス
アフロ
新人ナース, 介護施設, 老健施設
puni78
その他の科, ママナース, 離職中
バックの出口留めるやつ付いてると思いますよ。パッチンてやるやつか、ぎゅっと留めるクリップみたいなのか。破棄するときによく見てみてください。
回答をもっと見る
訪問看護で常勤で働いてます。妊娠して、体の負担を考えて訪問件数を少なくしてもらいました。小さい事業所ですが、リハビリのデイサービスも立ち上げ、そちらと事務作業と訪問1日1〜2件です。昨年流産を経験していることもあり、社長と管理者と今後の働き方について話し合い、時短で働くよう言われました…社会保険に入れるギリギリの20時間で働いて欲しいと…。確かに訪問メインなので、やれる仕事が少ないのは事実で、月末と月初めは事務作業少し多いけど、他はたいしてやることもないのにフルで働いて事務所にいて給料もらっているのは、会社側も厳しいのは承知です。厳しい業界です…。できれば働かないで欲しいとまで言われました…時短は考えてたけど、30時間はダメと言われてしまいました。労働時間を指定するのは良いのでしょうか…
保険リハデイサービス
だんご
訪問看護
デイサービスで独居で認知症のある方の服薬管理をしています。 来所時バイタル測定し、朝食後の内服薬(降圧剤)を昼食後に服用しています。 降圧剤を服用後1時間休憩して入浴していたのですが、認知症がひどく来所時から失禁があるためオムツ交換し、入浴していて二度手間がかかるから入浴後に降圧剤を飲ませたらいけないのか介護士から言われたんですが、どう思いますか? 以前服薬30分後入浴し、入浴後意識消失あり、現在の状況に至りました。現在はこの状況で血圧は安定しているので、変えたくないんですが先週から降圧剤が一種類になり、110〜150台です。 介護士の当たりがきつくて悩んでいます😢よろしくお願いします。
デイサービス介護施設施設
桜子
介護施設
以蔵
その他の科, 老健施設
はじめまして。 私もデイサービスで働いていますが、服薬管理のできない方の入浴調整は大変ですよね。。。 よくわかります。 それほど認知症がひどいなら、朝に服薬だけの訪問介護を利用できないか上長に相談することはできませんか? もしくは、来所時すぐに降圧剤を内服していただき、オムツ交換せずに午前中の最後に入浴するのはどうでしょうか。 チームで動いているので、介護士さんの気持ちもわかりますが、やはり看護師として、安全な環境を提供したいですよね。
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。 お客様で座薬を入れて欲しいと依頼がありました。 私のデイサービスでは、横になれるところが静養室しかなく、他のお客様が食事を取られるところのすぐ近くです。他のお客様の事を考えると、デイサービスでやるのは難しいと思うのですが。 デイサービスで働いてる看護師さんは、どのように座薬挿入し、排便介助していますか?
デイサービス
すがっち
リハビリ科, 介護施設
momo
内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
お風呂場には長椅子はありませんか? 排便コントロールは、大切です。 お風呂場チェックしてみてください
回答をもっと見る
仕事でもやっと。。 デイサービスですが、新人ワーカーが入ったときまず最初の説明が利用者さんが来所したらバイタル測定と説明してるみたいです。確かに一度にまとめて到着しさらに入浴も進めていかないといけないので来た順から測らないといけないのはわかるんだけど、送迎車がきたらお迎えにいかず正常もいまいちわかってないのにただ測って意味がちゃんとわかってるのかなぁ。ワーカーがそこで進んで測ってるならナースいらないよなぁ、ただ皮膚の観察して、食事量みて内服管理するなら看護のいる意味はどこにあるんだろう。ただ急変対応のときにいないといけないだけ?たまに感じるもやっと感に再び襲われました。
バイタルデイサービスやりがい
まあまあナース
ママナース, 介護施設
なーさん
デイサービスに看護師の配置義務があり、看護師がいないと利用者様をお預かりできないですから、看護師は必要ですよね。 バイタルを全部看護師が測定するとなると、かなり大変ですから、測定してもらった値を正常か判断したらいいとおもいますよ。正常か異常かわからない方が測ることが心配であれば、基準値を定めて、逸脱していたら知らせてもらうようにしたらいかがでしょうか。
回答をもっと見る
以前デイサービスで働いたことがあるのですが、 半日型のリハビリ型デイサービスもあるということを知りました!半日型のリハビリ型デイサービスで働いていらっしゃる方、業務内容や働き方(常勤やパートなど)など教えて頂きたいです!
リハデイサービスパート
なつすけ
小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中
なーさん
職員の看護師さんが不在時のお手伝いでしか働いたことはないのですが、誘われて条件もお聞きしました。近くの半日方リハビリデイサービスは午前と午後で別の利用者様がいらっしゃっていました。看護師は常勤者はいなくて、午前のみ、午後のみの方をパートで雇っていました。 1日働く場合は利用者様が入れ替わっていなくなる2時間の間は介護士と同じ時給になるといわれました。(意図としては看護師が不在だと利用者様が預かれないので最安値で必要な時だけ看護師を置きたいということなんだと思います) 利用者様が介護職員の迎えの車で到着したら、バイタルと体調の問診をしてリハビリできる状態か確認します。その作業に30分くらいでした。そのあとは機能訓練士の役割で看護師が利用者様のリハビリを行いました。昼には終了して午前の利用者様はご自宅に送迎でかえります。バイタルと体調チェック以外は機能訓練が仕事で歩行、階段昇降、体操、口腔体操などをおこないました。1日型のデイサービスと違い入浴や食事がなく、おやつタイムにお茶を配っただけでした。
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
内視鏡業務に携わっています。 感染リスクが様々な部分であり、自分の行いが害を与えないか怖くなり、頭から離れません。 鉗子口から医師がシリンジでガスコン水を注入します。 使用済みのシリンジの中身は空でした。 しかし、シリンジに数滴水が残っていたとして それが清潔部(他の受診者さんに使用するガスコン水等)に飛んで入ったとしたら、感染リスクはありますか? 使用済みのシリンジの内筒は、動かしていないのですが 通常針と接続する部分に水滴がついていることもあるのかなと思い、そうなればシリンジの持ち方を気をつけた方が良かったと考えています。目視で垂れたのは確認できなかったのですが、自分の行いを後悔しています。
ひまわり
一般病院
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)