デイサービス」のお悩み相談(10ページ目)

「デイサービス」で新着のお悩み相談

271-300/539件
看護・お仕事

私は病棟勤務しか経験がないのでショートステイで働いてる方に聞きたいのですが、どんな感じの仕事内容ですか?やはり仕事は大変ですか?

デイサービス介護施設転職

ぷりん

ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22021/10/29

もち

その他の科, 訪問看護

一時派遣で働いていました。施設にもよるのでしょうが、凄く忙しい、というわけではなかったです。入所してきた方の薬を預かって管理、必要であればバイタルや処置をして、比較的手が空いていたので入所者さんとコミュニケーションを取ったり爪を切ったりなどしていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

体調不良で休職中利用者から私の事を尋ねる利用者がいると聞き退職時施設にあいさつに行った。私を見て体調不良で退職すると言うことを知り利用者が名残惜しいと泣いて大変だったと職員に言われました。あいさつに行かなければ良かったのでしょうか?。

デイサービスパート退職

N

その他の科

22021/10/29

もち

その他の科, 訪問看護

そんなことはないと思いますよ。体調的に可能であれば退職時には挨拶に行った方が良いと思いますし、利用者さまもずっと休職のままだと気になっていただろうし、間違っていないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院6年、クリニック5年経験し子育てもあり5年休職していました。残業や夜勤、オンコールなしで探していたら介護施設で働くことに決めました。 サ高住介護施設で施設内は訪問看護をする人とデイサービスをする人でわけられています。 私はデイサービスを担当し初日はオリエンテーション、2日目は午前中契約について説明があり午後は先輩と一緒にまわり、3日目から1人で行うことになりました。30人ぐらいの高齢者の名前を覚えなければならず認知も多いため本人はあてにならずもちろんネームバンドもなくすごく時間がかかってしまい…かなり怒られました。 内服も処方箋があるわけじゃないし本人確認も自分で確実にしなければならないので誤薬しないようにかなり慎重にしています。 4日目は何とか形になってきましたがついてくれる先輩がまぁこわい。でも報連相はしないといけないし…みんなこんなもんなんですかー?

デイサービス介護施設先輩

ももん

内科, 介護施設

132021/10/24

ちゆ

その他の科, ママナース, 老健施設

してることは同じですが、3日目から一人はすごいな‥という気持ちです。 施設での環境は誤薬等が本当に怖いですよね。 うちはご利用者さんの服についているネームタグで確認しています。 時間はかかるけど何かあったからでは遅いし、先輩もフォローしてくれます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

フルタイムパートでのデイサービスでの仕事を探しており、面接を某転職業者に紹介してもらい受けました。面接に行き、見学もさせていただき、人間関係や働いている職場の雰囲気は良く、ここで働きたいなと言う気持ちが芽生え始めた時です。ぜひ採用したいとその場で言われたまでは良いのですが、転職業者に仲介料を支払いたくないという事で、一旦そちらには不採用通知を出し、個人で面接に来て採用したという形にしてくれないかと言われました。このようなやり方は普通に横行しているものなのですか? その場で戸惑ってしまったのですが、はい、と言ってしまいました。。 でもこれはよく考えると詐欺に当たるのではないかとも思い、会社の信用が疑わしく思えてしまっていて、採用を承諾するかとても悩んでいます。一般的に見てみなさんはどう思われますか? またこのような形で就職された方いらっしゃいますか?

デイサービス面接パート

くろえ

離職中

42021/10/26

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

仲介業者にお金を支払うシステムは知ってますか? 業者入れての入職は、会社によって何か月がしばりのようなものがあるのと。 給料の何%か業者に支払うシステムだったと思います。 再度、業者をいれずに給料交渉した方がくろえさんにとっては良いんじゃないかな?って、思います。あと、何かあって早期に辞める時は、結構言われますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特定行為を行える看護師を、英語訳だとなんて表現できますか?

混合病棟デイサービス訪看

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

32021/04/20

ゆうき

離職中

診療看護師だとNurse Practitionerだと思うのですが、診療看護師とは別のものでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

重症心身障害者の看護をしています。 今まで尿瓶を利用していなかった方に尿瓶対応をしています。Yes. Noが伝えられる人で、支援学校でトイレットトレーニングをしていた。という所から実施に至りました。 定時排泄3回/日であて、3ヶ月程度行っていますが成功なし。記録を見直し排尿間隔の規則性もなく日によるもの。13時~14時に尿が出ていることに気付き、他の時間+13時台に2回ほど当てたりしましたが、その時間に出ずリラックスできないのか最終排泄時に多量に出てしまいます。 あてることで排尿を妨げているのかと思い13時台に1回のみの対応としています。しかし、尿瓶をあてる時間が介助者により違い、凄く長くあててる人もいるようです。。。統一して欲しいと意見がありました。 尿瓶をあてる長さというのはどのように判断し統一したらいいのかわかりません。 他の病棟や施設で行っていることがあれば教えて欲しいです。よろしくお願いしますm(__)m

デイサービス記録施設

ぬおー

その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設

22021/08/24

machine

内科, 外科, 病棟

なかなか難しい患者さんかもしれませんね💦💦 尿瓶を使用するときに腹圧をかけるように下腹部を圧迫したりしてみてはいかがですか? 長く当てても10分くらいが妥当だと思いますが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームやデイサービスで正社員の方に質問です 自分のマイデスクありますか?

デイサービス

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

32021/10/10

ぷりん

外科, 病棟

こんにちは😃 ありません😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスのパート看護師です。 就職後、研修期間を終えましたが看護業務がまったく覚えれていません。 看護業務を覚えろ。と言われるわりに看護師の業務は月半分以下です。 月半分以上は機能訓練か、午前マシン対応・午後は体操や脳トレを自分で考えてする勤務です。 貴重な看護業務の日に先輩方にゆっくりお話しを聞きたいのに、口うるさい介護士が途中で違う仕事を振ってきます。(自分で行けばいいトイレ介助など) 正社員の方々は記録や事務作業で忙しいのでしょうが、看護師として働いていて苦痛しか感じません。 先日の面談で施設長に辞めたいことを伝えようと試みましたが、頑張ってください。と念を押されました。 来月の勤務も看護業務が少なければ改善を求めてもよいでしょうか? もしくは、辞めたいです。切実に。 子育ての気分転換に働きに出たつもりがストレスでしかありません。 こんな方いらっしゃいますか?? 機能訓練までなら分かりますが、訳の分からない脳トレや体操、今までしたことのないことばかりやらされ苦痛です。 こんなことなら病院でのパートにしておけばよかった…後悔しかありません。

デイサービス介護パート

あのこ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 消化器外科

22020/06/24

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

お疲れ様です。 いやー、介護の現場って難しいです。 まだ、新人なので、介護士はナースに仕事を押し付けようとするし。 楽したいのかな?笑 介護業務を押し付けられたら、まだ、看護業務を覚えられていないので、先輩ナースに教えてもらいたいと主張するしかないのですが、そうすると、介護士さんから嫌われるでしょう。 デイサービス、大変ですよね😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスや施設看護師の皆様。病院の時のように受け持ちが数名ではなく合計60名近くいるので、利用者様の既往歴や内服薬をすべては覚えられません。内服薬の変更など、恐らく細かい情報も追いついていません。皆様のところは、利用者様が受診するたびに、新しい薬説を持参してもらってますか?

デイサービス介護施設施設

ひとみ

内科, 総合診療科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 派遣

22021/09/23

あくあ

ママナース, 介護施設, 一般病院

利用者が多いと大変ですね。 私が以前いたところでは、受診日が把握出来ている利用者に関しては本人、家族にお願いして毎月、説明書を見せてもらい、変更があればコピーさせてもらってました。朝に預かり帰る時に返してました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師病棟勤務4年で訪問看護やデイサービスでの勤務はやはり厳しいのでしょうか?もう少し経験積んだ方がいいか迷っています。

デイサービス訪問看護転職

あんにょん

内科, 消化器内科, 病棟

92021/09/08

nami

その他の科, 離職中

訪問看護は事業所にもよりますが、新卒でも募集しているところはありますよ😊 そういった事業所は研修やプリセプター制度がきちんと整っています。色んな診療科を見なければいけなくなるので、体制がきちんと整っているところが安心ですよね😊 デイサービスは看護より介護の方が人数が多いので、看護師の役割は大変だと思います💦転倒したり、急変したりした時には初期の処置をきちんと出来てるか出来ていなかで変わってくることもあると思うので💦 色々学んで勉強したいのであれば、訪問看護かなぁと私は思います😊病棟勤務が長くても訪問看護やデイサービスではやっていけないという人もいたので、経験があるないはあまり関係ないと思いますよ😊頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在、仕事をかけもちしてます。 デイサービスなので 採血などのスキルアップがありません。 看護師としてでなく、介護師のようなこと 他の雑務などでもはやなんでも屋状態です。 休日なのに朝から鬼電ででれないかといわれたり シフトの時間もバラバラうんざりしています。 なのでかけもちしてるほうの 仕事をメインで一本化する予定です。 辞めるに当たって 一発で納得してくれる 角がたたない 理由などあるでしょうか??

シフトデイサービス介護

なお

小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, 学生, NICU, 検診・健診

32021/09/13

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

辞めたい方の職場は掛け持ちをしていることはご存知ですか? もし知っていたら、やりたい看護が見つかってスキルアップしたいとかどうでしょうか。 知らないのであれば、家族の介護が必要や遠方、結婚を控えているなどどうでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

新卒で重心の放課後デイに興味を持ちはじめました。子供が好きで、じっくり向き合えるところがいいなと思っています。 実は私、てんかんの持病を持っています。薬でコントロールしており、3年発作が起きていないという状況です。 実際に働かれていた方、私のような新卒の採用はどう思われますか? 敬遠されますかね?? 正直なところ、就活がうまく行っておらず焦っています。てんかんを言わずに受けたら確率は上がるとは思いますが、もしものことも考えるとということで悩んでいます。でも、出来るだけ看護師として働きたくて。 あと、その後この重心でのキャリアアップ、ステップアップについて知っていることありましたらなんでも教えてください。 私としては保健師資格をとって、重心の家族のサポートがしたいなど思っています。

就活デイサービスやりがい

いちじく

精神科, 心療内科, 泌尿器科, 学生, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 検診・健診

22021/09/11

はなさか

内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

わたしは重心に携わったことはありませんが、もしてんかん持ちの後輩やスタッフが入職しても、特に嫌だと思うことはありません。 てんかんでなくても、喘息持ち、心臓疾患持ち、妊娠出産、、、など仕事に影響するものは多々あります。 むしろてんかんだと言わずに入職してきて、発作が起きた時に驚くよりよっぽど良いです。 てんかんだ、と言って落ちるような職場は元々辞めるべき場所だと思いましょう! 重心で働く人達は呼吸ケアについて、栄養についてなど追加で資格をとっていく人が多いように思います。 ぜひがんばってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービス看護師です。訪問リハで、奥様より腹筋運動の希望があり、腹部に触れると拍動あり、受診にて腹部大動脈瘤が見つかりました。既往に脳梗塞が2回あります。普段は血圧は 100/60程でやや低め、歩行車使用しても、10mも歩けば、左足が出にくく、立位がやっと…になってしまいます。入院まで1週間。それまでデイに2回来ます。訪問リハの方にはリハに対して、特に制限とかはないようです。でも、デイでは腹圧かけないように、歩行も控えようかと思っているのですが。もし、緊急事態になっても申し訳ないので。申し訳ないどころではないかも知れません。ほか、何か注意点ありますか?何かあれば教えてください。

リハデイサービス正看護師

母さん

その他の科, 介護施設

12021/08/30

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

熱すぎるお風呂、また長風呂に浸からない、服薬指導、便秘の有無や排便時の怒責かけすぎていない等血圧の変動する生活動作はなるべく控えることが重要です。 解離、破裂を起こした際は時間勝負になりますのでの解離を起こした際の症状から救急要請までの方法の指導も行っていてもいいかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービス勤務の看護師です。 摘便ですが、トイレで坐位で行ってもいいのでしょうか? 私は左側臥位じゃないと駄目だと思っていたのですが、私のデイでは坐位で行っていたので質問させて頂きました。 調べてみると、浣腸は必ず左側臥位で立位や坐位は禁忌となっているのですが、摘便は禁忌とは書いていなくて。ネットで調べても摘便は坐位駄目と書いてるものもあれば、大丈夫と書いてあるのもあって、、、。 皆さんの経験で坐位でやってるよって方がいたらコメントください。 よろしくお願い致します。

デイサービス介護施設

ぽんず

その他の科, 介護施設

82021/08/23

コザオカ

病棟, 脳神経外科, 一般病院

基本的に左側臥位でやるのが正しい方法とは思いますが、側臥位で行うと肛門をキュッと締めてしまって摘便もできないような人の時には私の職場でもトイレで座位になって行うことはあります。 なかなか出ないからと行って深追いしたりはしないよう意識しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

院内でデイサービスを実施している、もしくは実施していた施設はありますか? 現在コロナで、そのような取り組みはできない現状と思います。コロナ前から院内デイサービスに取り組んでいる病院がどのくらいあるのかお伺いしたいです。また、現在は休んでいても、どういった基準で再開するかなど決めているものがあれば、是非教えて欲しいです。

デイサービス総合病院施設

みー

内科, 急性期, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

12021/08/23

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

院内で短時間でデイサービスしています。 密にならないよう時間を短縮し、ずらしています。 うちの病院はクラスターが出ない限りは継続しそうです…

回答をもっと見る

感染症対策

デイサービス勤務です。認知症の方がほとんどを占めており、感染対策の一番であるマスク着用が難しいことがあります。何度も何度も言って回るので、仕事が回らないことも、、、。高齢者なのでワクチン接種終わっている方がほとんどではありますが、特に密室となる送迎車は恐ろしいです。(窓は開けていますが)。皆さんのところはどういった感染対策をとられていますか??

デイサービスママナース正看護師

ys

その他の科, ママナース, 介護施設

12021/08/24

すずめ

その他の科, 介護施設

デイサービス勤務です。 パーテーションを設置したら声が聞こえないと顔をパーテーションの横から出して話したり、結局意味は……?と思ってます😅 送迎車では都度マスクの声掛けをしています。うるさいと思われてそうですけどね😅 近隣でも出ているのでうちで出ないのは運がいいだけ、と言い聞かせて呼吸器症状や嚥下状態の観察を強化してます……防ぐのと同時に早期発見にしないと、自分がつらくなってしまうので😖

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟で3年勤務後、結婚・出産を機に退職し10年医療から離れていました。下の子が幼稚園入園したので、子ども達が学校や幼稚園に行ってる間(9時〜14時)で復帰。ブランクもあったのでデイサービスの看護師として。しかしやっぱり、病院の外来など、医療の現場で働いてみたい気持ちがあります。勤務時間は短いですが、ブランク10年後の初外来勤務は、厳しいでしょうか??同じように長期ブランクあって病院に復帰された方いますか??

ブランクデイサービス総合病院

ブランクナース

その他の科, ママナース

52021/07/05

kiii

その他の科, 離職中

初めまして✨コメント失礼します! 全然厳しくないと思います!友人も結婚・妊娠・出産とブランク7年ありましたが、今春から外来勤務始めました。採血などの技術は、感覚が覚えているみたいで嬉しそうに話していました。ブランクがあると不安だと思いますが、応援しています😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場の勤怠管理は、タイムカードやパソコンでの打刻等色々あると思いますが、どの方法ですか?? 私の職場はタイムカードに自分で記入なので驚いています!(タイムカードって、通す機械があって、それに通すと時間が印字されるもの、だと思っていたので)

デイサービスパートママナース

ys

その他の科, ママナース, 介護施設

22021/08/25

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

職場によって様々と思います。派遣の時には手書きでした

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービスや高齢者施設で働いている方に質問です。 現在子供ができ、そちらへの転職も検討しています。 また、病院に戻りたいなと思うことはありますか。また、現場を離れると戻れなくなると耳にしますが処置などはどの程度のことまで行っていますか。

デイサービス求人モチベーション

yuka

内科, 外科, 循環器科, 大学病院

42021/08/23

ys

その他の科, ママナース, 介護施設

デイサービス勤務の看護師です。私自身、総合病院で働いていましたが、子育てがあるため退職しデイサービスに転職しました。病院に戻りたいと日々思っていて、クリニックへの転職を考えています。確かに医療行為はほぼありません。インスリンも自己注射出来る方ばかりで見守りです。処置と言えば、入浴後に湿疹等に軟膏塗布するぐらいでしょうか。デイサービスにもよると思いますが、私のところはPEGの方もおられないので処置はありません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在デイサービス勤務で、年末からクリニック勤務予定です。採血等の医療行為は子育てで病院を退職し3年ほどブランクがあります。皆さんはこの状況でしたら、復職研修(採血実技や蘇生法など)を受けられますか?受講すべきか悩んでいます。

ブランクデイサービスクリニック

ys

その他の科, ママナース, 介護施設

22021/08/23

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

クリニックでの教育はあるのでしょうか? たぶんやり方は染み付いてるでしょうし、 ちょっと職場で練習する機会があれば3年ブランクなら大丈夫な気がしますが

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年目の12月に大学病院を退職し、2年目の現在デイサービスで勤務しています。もう一度病院の看護師として頑張りたいと思い、就職試験を受ける予定です。様々な面で大変だと思いますが、自分のなりたい看護師を目指して頑張ります。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?

デイサービス2年目1年目

りな

その他の科, 新人ナース, 介護施設

22021/08/08

マッチョ

内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院

自分は最近救命にいましたがいじめられて新卒4ヶ月で退職しましたよ! 笑 慢性期がやりたいと思い地域に根付いた医療を提供しているところに電話しまくりましたが、卒業した大学のネームバリューもあり雇ってくれるところはたくさんありました!笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービス勤務のママナースです。朝夕と送迎があり、出勤時間、帰宅時間が毎日違い、前日にならないと翌日の出勤時間が分かりません。デイサービス勤務の看護師の方、どういった時間帯や働き方をされているのか知りたいです!よろしくお願いします。

デイサービス保育園ママナース

ys

その他の科, ママナース, 介護施設

52021/08/22

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

コメント失礼します。 妻がデイサービス勤務ですが、出勤~退勤時間は毎日一緒です。 前日じゃないと分からないのは、あまりに働きにくいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

なんでデイサービスの体験利用で肥厚してかなり伸びている足の爪切りを依頼してくるのか分からない。利用開始ならわかるけど…ケアマネってどうしようもない。

ケアマネデイサービス

そら

内科, ママナース, クリニック, 介護施設

102021/07/06

なーさん

それはひどいですね!爪とはいえ、何かあれば責任問題になり得るのに、体験でやらせるのはあり得ないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設や訪看に勤めているママナースさん方に質問です。 現在施設看護師や訪問看護師への転職を考えています。子供が保育園児なのですが施設や訪問看護の求人を調べるとほとんど18時までの勤務の所ばかりなのですが残業や通勤時間を考えると保育園のお迎えは間に合うのでしょうか?みなさんどうされているのでしょうか? 急性期病棟勤務と子育ての両立に疲れ転職を考えていますが勤務時間が引っかかり転職に迷っています。

デイサービス訪看介護施設

みん

外科, ママナース

102021/08/12

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

施設にもよるかと思いますが、保育園看護師は時間が決まっている所が多い印象があります。 今の保育園と前の保育園は17時までの勤務で、終わり次第子どもの迎えに行けていたので、保育園の迎えは間に合いましたよ。 たまに体調不良児がいて残業になっても、閉園までには迎えに行けていました。延長保育を使いながらにはなりましたが。 また、子どもが小さい時には自分の保育園に入れてもらっていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来週でいよいよ退職です。 やめるまでに色々悩んで退職意思を示してからもなんで?と想像を越えた上司だったり、相変わらずいい加減だったり。 職場自体は楽しく働かせてもらったので辞めるのもと思ったのですが、井の中の蛙ではだめだと思いいざ、飛び出します。

デイサービス介護施設介護

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22021/08/14

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

素敵です!!!お疲れ様でした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

デイサービスの看護師してます。 私が入職したのが去年の12月です。 入職してから、私に当たりが強い事務員がいます。 私より3つ上の人でthe女子って感じの人で仕事はできますが、せっかちなのかいつもそれで失敗してる感じの人です。 役職が上の人や年齢が自分より上の対してはぺこぺこしてて、ミスしても大丈夫ですよ!って言ってますが、私に対しては挨拶無視、ミスしたら当たり強いです。 そう言う人って、どこにでもいると思いますが、相手にしないのが1番ですか? 大体、職場行くとそう言う人に目をつけられます。

デイサービス入職

ぴーぴー

ママナース, 介護施設

02021/08/03
感染症対策

コロナワクチン接種。 そろそろ回ってきそうな気がする。 必要性は理解できるんだけど、主人や周りの話を聞いてると2回目のあとの副反応がすごくて、これで子どもみて家事なんてとてもじゃないけど家のなかが回らない。 ママナースでワクチン接種した方、家の家事などどのように回していましたか? まだ主人はしてくれるほうではありますが、なかなかイライラしてるのを聞くと任せられない…

旦那デイサービスパート

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22021/06/05

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

2回目前に作り置きしておくか冷食、スーパーのお惣菜など旦那さんでも簡単にできるものを用意しておくとよいかも。 副反応は本当に個人差あってどうなるか分からないから寝込む前提で準備をしておくと安心かも。 洗い物しなくていいように紙皿紙コップもいいかも。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今放課後等デイサービスで働いている看護師です。涙が止まらず、誰かに聞いてほしくて、投稿しています。2週間前に卵巣嚢腫で腹腔鏡手術をしました。水曜日から仕事復帰したのですが、癒着を剥がす際に、3cm程の傷が2箇所増え、痛みがあったため、上司に話し、利用児の抱っこや歩行介助等控えて2日程働き、痛みが少しずつ軽快したので、今日から体重の軽い子から抱っこやトイレ・歩行介助に入ったのですが、他のナースから100%で働けないのに、同じ時給で働いていることが納得いかないと上司にクレームがあったと、今日呼び出しを受けました。「腹腔鏡なら大したことないから」「術後の患者さんを受け持ったことある?みんな早期離床でしょう。動いたほうがいいんだから。復帰することは看護師としてちゃんとできると思っていた。」「私も同じ病気で開腹したけど、訪問で一人だったから、ちゃんと復帰して働いていた」等話され、混乱しています。私そんなに悪いことしたのでしょうか?

術後デイサービス

になこ

内科, 老健施設

42021/07/30

パン

外科, 一般病院

術後の状態が一律みんな一緒なわけないですよね。 まず、状態が悪いのであれば診断書をとったり、主治医にどこまで勤務していいか確認して意見書みたいのをもらって職場に提示しましょう。 給料面に関してはいちいちうるさいやつだなあとは思いますが、 ただ他のスタッフへの説明不足(これは説明しなかった上司も悪いし、クレームつけたスタッフも想像力がない)から理解不足で、他のスタッフに仕事のしわ寄せがいったりして不満がでた可能性があります。 なので、うるさいやつをとりあえず黙らせるために勤務を半日したり、 デイサービスを経営する会社の人事や、会社が対応できなければ労基に現状を相談してその結果を上司に伝えるのはどうでしょうか。 それにしても、バカしかいない職場なので辞めることをおすすめしたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

不安とそれに伴う症状の強い躁鬱の患者さまのケアで悩んでます。 何をしていてもしんどいと言われ、 訪問看護しても症状良くならないから、今後デイサービス、施設を利用することを考えられています。 こちらも気持ちにアプローチできるケアを考えて実践してみましたが、一時は少し前進したかな?と思う時もありましたが、すぐに落ち込んでしまうことが多く、難しいなと思っています。 長期的に取り組む必要性はこちらも患者様も分かっています。 精神の方の関わり、特に不安が強い方の関わりでのアドバイス欲しいです。

回復期デイサービス訪看

エマ

その他の科, 訪問看護

12021/07/29

ともも

産科・婦人科, ママナース

傾聴がとても大切だというのは言うまでもないですが、傾聴だけでは良くならないと思います。 鬱の際はネガティブな思考が反芻してしまいます。 睡眠状態はいかがでしょうか。 睡眠はとても大事な鍵を握っています。 眠れるだけでうつの認知の歪み、 微小妄想や自尊感情低下も改善にむかい 薬物治療の効果が得られやすいようです。 ネガティブな気持ちを共感しつつも、日常の些細な喜びに目がいくように関わることも大事だと思います。 今日あった嬉しかったこと、頑張ったことを2.3つ言い合うとか。 助言によっては反発などあるかもしれませんが、心に残り後々意識変容が起こる場合もあります。 あとは患者さんを信じることも、とても大切な視点だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

久しぶりの面接。 と、いってもまずは派遣からスタートなので直雇用ではない。 コロナの影響で施設見学はできない、紹介会社のアドバイザーはこないので普通に面接でした。 一日の流れを見せていただいたり、子育てに関して配慮してくれそうな印象。 しかし私自身の印象を悪くしたようなしゃべりで、なおかつ資料をもらうわけでなく下げられた。 まあ情報社会だから仕事の動きを真似されたら困るというのはあるんだろうけど。 いや、派遣の面談で9月から就職できそうな予感がしなくなってきた。。

回復期リハデイサービス

まあまあナース

ママナース, 介護施設

02021/07/26
10

話題のお悩み相談

看護・お仕事

病院から施設へ転職して驚いたことのひとつに、NGの挿入は看護師がやるということがありました。(ハイリスクや挿入困難な利用者さんのみ、往診時に医師が入れ替えます) 看護師で気泡音の確認などダブルチェックで行うものの、レントゲン撮らなくても良いの?!と毎回不安になります。 施設でなく本当の在宅だとダブルチェックもできないので、どうしているんでしょう、、? みなさんが病院から転職して驚いたこと、ギャップなど教えてほしいです。

施設転職病院

おはぎ

急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期

32025/07/21

はな

内科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 回復期

急性期病院の集中治療室から回復期リハビリテーション病院へ転職経験があります。施設での看護師アルバイトの経験もありますが、入浴の場面でギャップを感じました。 集中治療室での勤務の際は、カテーテル管理などで入浴が困難な患者や長時間臥位で皮膚トラブルの発生リスクが高い患者が多かったため看護師が毎日清拭を行なっていました。医療トラブルを避けるため介護補助者等は患者への接触が禁止されていました。 そして、回復期リハビリテーション病院では、週に2回介護補助者が入浴介助をしており、看護師には入浴前後の報告のみです。看護師がの人数が少ないからかもしれません。 施設でのアルバイトでは、保湿剤や軟膏など個人持ちではなく、すべての利用者で共用のものを使用していました。 入浴はリスクを伴う場面との認識でしたので、転職時に看護師の必要性とは?と、考えさせられました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2024年から東京から移住し、へき地の訪問看護ステーションで働いています。 診療報酬改定で訪問のリハビリ職の減算、看護職員は6割以上が望ましいとされていましたが現在のステーションでは全く対策されていません。まさに事実上の訪問リハビリステーション化しています。 経営者に減算対策について話をしていますが制度の理解ができないので対策は難しい、へき地なので仕方がないと言われてしまいました。 看護職員6割以下、リハビリによる減算がある事業所さんで減算対策について工夫していることがあれば教えていただきたいです。

訪問看護

yuu

その他の科, 訪問看護

02025/07/21
看護・お仕事

看護2年目の重症心身障害者病棟で働いてます。 未だに看護師2年目で、確認ミスなど初歩的なことで怒られることが多いです。 看護師向いてないのかなとか落ち込みます…。

2年目モチベーションメンタル

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

42025/07/21

まる

検診・健診, 派遣

看護師になって早十数年経ちますが、いまだにミスはしますし、怒られます。が、まだ看護師を続けています。 看護師の向き不向きは人格や性格、倫理観によるもので、ミス=看護師ではないと思います。ミスをすると自覚できているだけ素晴らしいです!ミスをカバーするための工夫がきっとよい看護につながると思います。 ミスした日は一通り落ち込んで反省したあと、美味しいもの食べてゆっくりお風呂に浸かって、早めに寝るのがおすすめです!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

とにかく誰かに愚痴る🤓ひたすら寝まくる…💤好きなものを食べる🍚旅行や買い物など、お出かけする🚙身体を動かす、運動する🏃🎾殻に閉じこもり、浮上しない🥚その他(コメントで教えて下さい)

455票・2025/07/28

黙食している緩和された黙食していない休憩室を使用しない(車など)その他(コメントで教えてください)

500票・2025/07/27

内臓系ある意味、気持ちが疲れてます…その他(コメントで教えて下さい)

529票・2025/07/26

田舎🏠都会🏢どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

532票・2025/07/25