なんでデイサービスの体験利用で肥厚してかなり伸びている足の爪切りを依頼してくるのか分からない。利用開始ならわかるけど…ケアマネってどうしようもない。
ケアマネデイサービス
そら
内科, ママナース, クリニック, 介護施設
なーさん
それはひどいですね!爪とはいえ、何かあれば責任問題になり得るのに、体験でやらせるのはあり得ないです。
回答をもっと見る
施設や訪看に勤めているママナースさん方に質問です。 現在施設看護師や訪問看護師への転職を考えています。子供が保育園児なのですが施設や訪問看護の求人を調べるとほとんど18時までの勤務の所ばかりなのですが残業や通勤時間を考えると保育園のお迎えは間に合うのでしょうか?みなさんどうされているのでしょうか? 急性期病棟勤務と子育ての両立に疲れ転職を考えていますが勤務時間が引っかかり転職に迷っています。
デイサービス訪看介護施設
みん
外科, ママナース
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
施設にもよるかと思いますが、保育園看護師は時間が決まっている所が多い印象があります。 今の保育園と前の保育園は17時までの勤務で、終わり次第子どもの迎えに行けていたので、保育園の迎えは間に合いましたよ。 たまに体調不良児がいて残業になっても、閉園までには迎えに行けていました。延長保育を使いながらにはなりましたが。 また、子どもが小さい時には自分の保育園に入れてもらっていました。
回答をもっと見る
来週でいよいよ退職です。 やめるまでに色々悩んで退職意思を示してからもなんで?と想像を越えた上司だったり、相変わらずいい加減だったり。 職場自体は楽しく働かせてもらったので辞めるのもと思ったのですが、井の中の蛙ではだめだと思いいざ、飛び出します。
デイサービス介護施設介護
まあまあナース
ママナース, 介護施設
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
素敵です!!!お疲れ様でした。
回答をもっと見る
デイサービスの看護師してます。 私が入職したのが去年の12月です。 入職してから、私に当たりが強い事務員がいます。 私より3つ上の人でthe女子って感じの人で仕事はできますが、せっかちなのかいつもそれで失敗してる感じの人です。 役職が上の人や年齢が自分より上の対してはぺこぺこしてて、ミスしても大丈夫ですよ!って言ってますが、私に対しては挨拶無視、ミスしたら当たり強いです。 そう言う人って、どこにでもいると思いますが、相手にしないのが1番ですか? 大体、職場行くとそう言う人に目をつけられます。
デイサービス入職
ぴーぴー
ママナース, 介護施設
コロナワクチン接種。 そろそろ回ってきそうな気がする。 必要性は理解できるんだけど、主人や周りの話を聞いてると2回目のあとの副反応がすごくて、これで子どもみて家事なんてとてもじゃないけど家のなかが回らない。 ママナースでワクチン接種した方、家の家事などどのように回していましたか? まだ主人はしてくれるほうではありますが、なかなかイライラしてるのを聞くと任せられない…
旦那デイサービスパート
まあまあナース
ママナース, 介護施設
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
2回目前に作り置きしておくか冷食、スーパーのお惣菜など旦那さんでも簡単にできるものを用意しておくとよいかも。 副反応は本当に個人差あってどうなるか分からないから寝込む前提で準備をしておくと安心かも。 洗い物しなくていいように紙皿紙コップもいいかも。
回答をもっと見る
今放課後等デイサービスで働いている看護師です。涙が止まらず、誰かに聞いてほしくて、投稿しています。2週間前に卵巣嚢腫で腹腔鏡手術をしました。水曜日から仕事復帰したのですが、癒着を剥がす際に、3cm程の傷が2箇所増え、痛みがあったため、上司に話し、利用児の抱っこや歩行介助等控えて2日程働き、痛みが少しずつ軽快したので、今日から体重の軽い子から抱っこやトイレ・歩行介助に入ったのですが、他のナースから100%で働けないのに、同じ時給で働いていることが納得いかないと上司にクレームがあったと、今日呼び出しを受けました。「腹腔鏡なら大したことないから」「術後の患者さんを受け持ったことある?みんな早期離床でしょう。動いたほうがいいんだから。復帰することは看護師としてちゃんとできると思っていた。」「私も同じ病気で開腹したけど、訪問で一人だったから、ちゃんと復帰して働いていた」等話され、混乱しています。私そんなに悪いことしたのでしょうか?
術後デイサービス
になこ
内科, 老健施設
パン
外科, 一般病院
術後の状態が一律みんな一緒なわけないですよね。 まず、状態が悪いのであれば診断書をとったり、主治医にどこまで勤務していいか確認して意見書みたいのをもらって職場に提示しましょう。 給料面に関してはいちいちうるさいやつだなあとは思いますが、 ただ他のスタッフへの説明不足(これは説明しなかった上司も悪いし、クレームつけたスタッフも想像力がない)から理解不足で、他のスタッフに仕事のしわ寄せがいったりして不満がでた可能性があります。 なので、うるさいやつをとりあえず黙らせるために勤務を半日したり、 デイサービスを経営する会社の人事や、会社が対応できなければ労基に現状を相談してその結果を上司に伝えるのはどうでしょうか。 それにしても、バカしかいない職場なので辞めることをおすすめしたいです。
回答をもっと見る
不安とそれに伴う症状の強い躁鬱の患者さまのケアで悩んでます。 何をしていてもしんどいと言われ、 訪問看護しても症状良くならないから、今後デイサービス、施設を利用することを考えられています。 こちらも気持ちにアプローチできるケアを考えて実践してみましたが、一時は少し前進したかな?と思う時もありましたが、すぐに落ち込んでしまうことが多く、難しいなと思っています。 長期的に取り組む必要性はこちらも患者様も分かっています。 精神の方の関わり、特に不安が強い方の関わりでのアドバイス欲しいです。
回復期デイサービス訪看
エマ
その他の科, 訪問看護
ともも
産科・婦人科, ママナース
傾聴がとても大切だというのは言うまでもないですが、傾聴だけでは良くならないと思います。 鬱の際はネガティブな思考が反芻してしまいます。 睡眠状態はいかがでしょうか。 睡眠はとても大事な鍵を握っています。 眠れるだけでうつの認知の歪み、 微小妄想や自尊感情低下も改善にむかい 薬物治療の効果が得られやすいようです。 ネガティブな気持ちを共感しつつも、日常の些細な喜びに目がいくように関わることも大事だと思います。 今日あった嬉しかったこと、頑張ったことを2.3つ言い合うとか。 助言によっては反発などあるかもしれませんが、心に残り後々意識変容が起こる場合もあります。 あとは患者さんを信じることも、とても大切な視点だと思います。
回答をもっと見る
久しぶりの面接。 と、いってもまずは派遣からスタートなので直雇用ではない。 コロナの影響で施設見学はできない、紹介会社のアドバイザーはこないので普通に面接でした。 一日の流れを見せていただいたり、子育てに関して配慮してくれそうな印象。 しかし私自身の印象を悪くしたようなしゃべりで、なおかつ資料をもらうわけでなく下げられた。 まあ情報社会だから仕事の動きを真似されたら困るというのはあるんだろうけど。 いや、派遣の面談で9月から就職できそうな予感がしなくなってきた。。
回復期リハデイサービス
まあまあナース
ママナース, 介護施設
デイサービスにて、インスリン注射をされる利用者さんがいます。お風呂に入ってもらうのですが、インスリン注射をするどのくらい前までにお風呂を終了してもらうのがいいですか?
デイサービス看護技術介護施設
アフロ
新人ナース, 介護施設, 老健施設
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
インスリンの種類による そのインスリンは何型なの?じゃあそこから逆算できるよね
回答をもっと見る
私は普段発達障害児に接するお仕事をしています。おすすめのSSTや運動療育などはありますか?特に自閉症児に対しての療育方法のアイデアを教えて欲しいです。
デイサービス保育園精神科
ゆん
急性期, その他の科, 病棟, 保育園・学校
2日前退職の意向を伝えました。 昨日は休みだったので今日社長に報告した結果を聞く予定でした。 暫定管理者は来たが社長こない‼️ どうなってるんだ‼️ そこまでスケジュール管理ができないのかっっ‼️(知ってるけども) こっちは本気なんですが、言い方が悪かったのか冗談ととられたのか。。 明日にでも辞めたい。こんないい加減な職場他にあるんだろうか。
デイサービス介護施設パート
まあまあナース
ママナース, 介護施設
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
管理職って名前だけでしょうね、、 私のところも全然機能してないですよ笑 彼、彼女らは一体なにをマネジメントしているのでしょうか。。。笑
回答をもっと見る
ディ併設のサ高住に、寝たきりで、食事はベッド上で3食全介助の方が入居されました。ディを利用する予定はなく、ずっと居室対応です。 とても、今の職員数(午前中はディのホールに介護職1〜2人+看護師1人のみで、サ高住には誰もいない日がほとんど)では対応困難です。 上からの明確な指示がありません。 どう対応するのが良いのでしょうか…
デイサービス介護施設介護
ちょこ
介護施設, 慢性期
ふらわーしー
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 派遣
その方の介護度ならば外部サービス入れて対応とか、になりますかね。自施設関係でサービスが充足、回らない、のであれば、、、
回答をもっと見る
今日現職に退職希望を話した。 暫定管理者に話したけど会社的には止めますが、個人的にはわからなくもない、と言われました。(一度離れたいと言ったことに対して。) 社長が来ても気持ちは変わりませんがとは伝えましたが(元凶は社長にある)なんかあっさりやめさせてもらえそうですが、あれ、私ってやっぱりこんなもんで扱い雑な印象で正直ショックというかびっくりというか。 そんなものだったんだ、評価って感じです。 (もともと理由に施設での自分の立ち位置がわからなくなった…自分が動きすぎたせいもあるかもしれないけど、あとは書類の不備がいままで何度かあり積もり積もった、など。)
デイサービス介護やりがい
まあまあナース
ママナース, 介護施設
子供が二人います。転居をしたため新しい職場を探しているのですが、中々いいところがないというか、妥協点を見つけられず。悩んでいます。 まず、条件としては 周りに親戚がいないため幼稚園のやっていない土日に働くのは難しいです。 平日の日勤のみしかできません。 できれば私の希望は 病院勤務です。またはクリニックか。 訪看は運転免許がないので厳しいです。 施設も、今後また病院で働きたいと思うと避けたいかなと思っています。デイサービスなども同じ理由です。 ただ、何か妥協しないとならないかと思っています。 同じような状況のかたがいらっしゃったら、ご自身がどう選択したかなどアドバイスがありましたら聞かせていただけると助かります
免許デイサービス訪看
まい
内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
こんにちは。 私の病院はママさんであれば働きた方を相談できるので、働く時間や曜日を調整してもらえます。 ただ応募事項には一切そのようなことは書いてなかったので、見学の際に知りました。 難点とすれば人手不足がありますが、パートさんも働きたい曜日や時間も自由に決めれ、 私は正社員ですが日勤のみ勤務+子供のイベントのときには有給OK、時間帯も通常は8:30-17:30ですが9:00〜18:00で働かせてもらってます。 一度気になる病院があれば、そういった融通がきくかなど確認してみるのもいいかもしれませんよ。
回答をもっと見る
いざ、転職先を見つけていただいたが、今日の雨でマイペースに歩く保育園児にイライラして果たして新天地で時間に間に合うのか、大丈夫なのか期待より不安しかない。 注:まだ面接もなにも決まっておらずただいいとこあるよと紹介してもらっただけ。
デイサービス派遣保育園
まあまあナース
ママナース, 介護施設
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ママさんは幼稚園の送り時間があるから、人一倍早く起きて準備して大変ですよね。 職場のママナースが5時起きと聞いてビックリしました。
回答をもっと見る
小さい子ども(小学生、保育園児)のいるママナースはこんなに転職に難渋するのだろうか。 やっぱり時間や休みのことを考えたら中途で転職はなかなかないもので。。 こうして子どもがいながら転職活動をして融通が聞くところなんて。。 みなさんどうしてるんだろう。 いまは転職会社やハローワークを見ながら探しています。
ハローワーク中途デイサービス
まあまあナース
ママナース, 介護施設
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
子供が小さいうちは、転職する職場も限られてきますよね。 とりあえず私はもう少し頑張ったあと、派遣看護師になろうかな、、と思ってます。 お互い転職活動頑張りましょう!
回答をもっと見る
こんばんは。デイサービス勤務の正社員の正看護師です。祝日、日曜日休み。盆、お正月休みあり。ボーナスはありません。ズバリ、デイサービスで働いてる方にお聞きしたいのですが。お給料はいくらぐらいありますか?私は、去年度は総支給で300万程でした。すごく働きやすいし、仕事は好き、利用者様方も大好き、やりがいもあります。でも、もっと年収とか上がってくれたらいいのにな、どこか探そうかなと考えたりもします。また、ご意見ください。よろしくお願いいたします。
年収ボーナスデイサービス
母さん
その他の科, 介護施設
ms63531
その他の科, ママナース
私も3月までディで働いていました。 パートでしたが、人事部の上の人から『子供がいて、これからもお金がかかるでしょ。今のままの働き方では収入は増えないから管理者を目指しなさい』と言われました。 私は准看護師なので、グループホームを新設するから正看取ったら管理者にしてあげると言われ、看護学校に入りましたが体調不良で退職してしまいました😅 やはり介護系で収入を考えるなら管理者を目指した方がいいみたいです。 私の元勤務先は今住んでいる地域から田舎になるので給料は少し安かったのですが知り合いの親戚が経営していた所だったので、声がかかって勤めていたという背景があるので一般的ではないかもしれませんが… 介護施設で働いているのに、ナースには業務改善手当が支給されないのが不満でしたけど😅
回答をもっと見る
こんな職員の扱いが雑な施設絶対辞める 2人目産休、育休中手当ての申請半年も放置され(それまでに何度か聞いたが申請してると嘘をつかれ)、通勤手当はなぜか半額しか出ておらず(1年近く)問いただすと逆ギレする社長。 その際、祝いだのなかったのに後輩には渡す始末。 そのくせ意見してもなにも改善されない、返事もなければ来ることは当然ない。 結局捨て駒なんだよなー。 いま看護師一人しかいなくて迷惑かけない休み方をしてるのにな。 まあ相手はこんなうっとうしい存在さっさと辞めてほしいんだよな。 なんのための7年間だったんだ。 とっくに辞めればよかった。
離職手当デイサービス
まあまあナース
ママナース, 介護施設
machine
内科, 外科, 病棟
明らかにブラックな雰囲気がありますね💦💦 常勤で働いているのであれば、有給をフル使用して退職するか、看護業務の最低限の事だけをやってストレスを少なく、ダラダラと居続ければいいんじゃないです?? 労働者の権利を行使しまくっていいと思いますよ笑笑
回答をもっと見る
デイサービスに勤務しています。基本湿疹や発赤、裂傷などの皮膚疾患や軽度の外傷は、看護師の判断で軟膏選択・処置をしています。病棟勤務の時は、必ず主治医かまたは必要時は皮膚科にコンサルしていました。なので、看護師が診断して治療までするということが少し怖く感じています。 介護施設などではどこもそのような感じなのでしょうか?
皮膚科デイサービス介護施設
モコリオ
消化器内科, 精神科, 心療内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
御手洗スキ
消化器内科, 総合診療科, パパナース, 介護施設, 老健施設, 離職中
こんにちは。 特別養護老人ホームで看護師してます。 私のところも基本的にすべて看護師がみて判断し、軟膏を使い分け ています。 毎週決まった曜日に回診があるのでそこで先生にみてもらったり処方してもらうのですが、処方してもらったあとはほとんど看護師管理になっているのが現状です。 以前回診の際ドクターと話したところ、 「自分は皮膚科の専門ではないので軟膏は詳しくない。薬剤師や現場の看護師の方が詳しいだろうから、利用者にちゃんと効いているならそれでいいとおもう。とりあえず一般的なものを塗布し、様子を見て治らないとか悪化しているとかがあれば専門医に受診させた方がいい」とおっしゃっていました。 皮膚は専門医じゃないとよくわからないそうですし、軽い症状などであれば 「真菌(あるいは見たことのない症状)の人に初手でステロイド軟膏を塗る」というようなことさえしなければいいのではないかなと思っています。 また、特別養護老人ホームにおいては、あくまでも「おうち」なので、家庭で買えるようなプロペトやアズノールなどは普通に塗ってもいいと思っています。
回答をもっと見る
私が勤務しているデイサービスは訓練士がいなくて私が機能訓練指導員として登録されています。そういう場合、マシントレーニングの可否は誰が判断していますか?
デイサービス指導
そら
内科, ママナース, クリニック, 介護施設
なつすけ
小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中
コメント失礼致します。 以前デイサービスで勤務しており機能訓練指導員としても登録されていました。整形外科が隣接していたので、Drが指示書を出してマシーンを使用していました。 その日の体調によってするしないは看護師が判断していましたよ!
回答をもっと見る
在宅関連の質問です。 脊髄損傷c6の患者さんにとって生活の中でどのようなことが不自由だと考えますか?また、どのような面での支援を行いますか?(衣服の着脱や車の運転など出来ることも多くある中、実際の不自由について学びたいです。)
大学院終末期デイサービス
a
その他の科, 学生
ひかり
整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
麻痺のレベルでその方がどこまでできるかによって違うので、なんとも… 一般的な麻痺レベルを知った上で、やっぱり本人に聞いたり、動作をみて考察するしかないんじゃないかなーと思いました。 ある程度のことを自分でできる方だと、変にこっちで気を回してしたことで逆に気を使わせてしまう可能性もありますしね(^_^;)
回答をもっと見る
2歳の子供を育児しながら、フルタイムでデイサービスで勤務しています。残業も30分弱位で上がっているのですが、毎日バタバタで疲労と睡眠不足が解消できません。土日の休みも平日と変わらず子供が起きるので、ゆっくり寝ていられません。みんなこんなもんですか?
デイサービス保育園介護施設
モコリオ
消化器内科, 精神科, 心療内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
まみ
病棟
毎日お疲れ様です。 こんなもんですと言ってしまえば、子どもが小学生低学年くらいまではこんなものでした。 私の休みはない状態でした。 子育てしながらのフルタイム勤務、家庭での女性の負担はあると思います。もちろんサポートがあれば、そちらにお願いして休む日を作ることもできるのでしょうけど。 サポートがなければ、どうしてゆっくり休みたい時は平日有休を取って、子どもを保育園に預けて休んでいました。保育園によってはそういうのはダメと言われるかもしれませんが、その辺はうまく言って一年に数回くらいリフレッシュしてました。
回答をもっと見る
どなたかダブルワークされてる方いますか? 転職を本気で考えてはいるものの今すぐ退職はさすがに子どものことなどあるし、退職時期をキリよくしたくいい求人があってもすぐに転職できず、現職とダブルワークしようと思いますが、福利厚生や苦労した点、勉強になったことなどをお聞かせください。
保険デイサービス訪看
まあまあナース
ママナース, 介護施設
カフェオレ
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私は長年夜勤バイトしていました。 ただ、始めた頃私も子供が小6だったので、メインの病院の明けで、バイトの夜勤入りを入れるのを2回が体力的に限界でした。バイト夜勤1回35000円で、その分は、確定申告していました。他の病院が見られて楽しかったです。
回答をもっと見る
看護師単発バイトについて デイサービスの看護師募集のバイトがありました しかしそのデイサービスの看護師の配置は1人で良いらしく初めてのとこでも私がバイトで行くと私しか看護師がいない状況になると言われました 最初のオリエンテーション?みたいなのもなく 利用者さんの名前も分からないまま配薬等させられるのは怖いと思いました こんな状況でも単発バイト行く人はいるのでしょうか
単発デイサービス派遣
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
coco68
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣
私は何度か単発のデイサービスで仕事をしたことがあります。 服薬は確かに恐いです。 ですが、服薬する人は限られていて、スタッフにもしつこく名前を確認するようにすれば大丈夫です。 また、そのデイサービスのスタッフが親切がどうかもかなり大事です。どんなスタッフにあたっても、焦らず、落ち着いて「今日だけ」と思って仕事をこなすようにしてください。 たいていのデイサービスは午後はレクなども一緒にやったり楽しいことも多いです。頑張ってください。
回答をもっと見る
座面や背もたれにクッション性のある車椅子に座ってる方は、これからの時期蒸れたり体熱感に繋がると思います。 通所介護で働いているのですが、せっかく来ていただいてるのだから本人が見たい楽しみたいと思う現場にはいさせてあげたい。 けれどそれには本人のレンタル車椅子乗車が必須(通常のでは座位保持困難です)。 試しにベッド臥床側臥位にして車椅子と背中の放熱を試みましたがやはり皆がいる方を見たくて体動が激しく転落リスクのため五分で車椅子へ(しかも体動のおかげで本人の背中の放熱はできず)。 みんなと同じことが出来なくても同じ空間にいたい気持ちを尊重したいし 背中が蒸れて皮膚トラブルも脱水も怖いし 何か案がある方、ご教授ください。
デイサービス介護施設介護
ゆたぽん
その他の科, 介護施設
もちっ子
病棟, 終末期
難しいかもしれませんが、15分経ったらお尻をスタッフ間で連携して浮かせる。適切な水分補給、家族やできる限り褥瘡が出来やすい部分のスキンケアを提案、実施していくのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
来週で妊娠7ヶ月。訪問看護をしていますが、自転車移動ですが、医師か、乗らない方がいいと言われたため、ついに来月から訪問がゼロになります。 これまでに時短の強要、勤務時間の強制、時給制となり… 来月から事務仕事のみとなるため、さらに勤務時間を減らされます。事務仕事だと月に40時間ほどしか必要ないとのこと。デイサービスもあるからそちらのお手伝いを提案しましたが、介助の必要な人もいるし、妊婦には力仕事だから出来ないよねとも言われました。正社員なのに、まさかの社会保険から外されそうになったのですが、月に80時間は働きたい旨を伝えました。そして、妊娠による正社員からパートへの降格は不利益扱いになるけど大丈夫ですか?みたいな。酷すぎます…😭妊婦の理解はない職場で残念です。しかも育休も取れるか分からないとか有り得ないです😓前例がないからを理由にされても困ります。
保険デイサービス育休
suz
訪問看護
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
妊婦さんが、バイクに乗って転倒した症例あります。 お腹の赤ちゃん、守れるのは。あなた。職場は、不服、理不尽なことだらけかもしれないけど…
回答をもっと見る
連日投稿します。 いまの職場の上層部のずさんさ(昔からではありましたが)この度のコロナグレー対応がいやになり退職を検討しています。しかし現在育休含め8年目。勤続10年を目標にきっぱり退職をしようと思うのですがいまの勤務日数(週5)は精神的に苦痛とそのストレスを家庭内に持ち込んでしまい環境としてはよくない。なので週3日程度に減らして日数だけをすごそうかと考えていますが理由付けとしてどんな風に上層に話そうか悩んでいます。 のこり1年半高齢者福祉や健康に関する勉強をして力をつけたいとも考えています。 甘い考えとも承知でなにか助言いただけたらと思います。
デイサービス介護施設介護
まあまあナース
ママナース, 介護施設
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは、私もこの4月から転職しました。 今の職場で週3にする理由をどのことですよね? お子さんがいるのでお子さんに少し向き合う時間が欲しくなった、家庭で話し合った結果で私自身も両立に少し疲れたのでゆとりを持って仕事をしたい等で良いんじゃないでしょうか?それでどうこう言われても、自分が倒れたら子供が…でいいと思いますし、現に精神的に苦痛もあるようなので1番確実なのは1.2回メンタルクリニックに通って診断書取れば文句も言われないと思いますよ。 退職を希望しているなら、これを機に残りを考えず退職に向けてもう動き出ししてもいいと思いました。 甘い考えだとは思いませんよ!今は働き口がいくらでも見つかりますし、杜撰な対応をしたり横柄な態度の管理者の元には人が集まらないのも周知の事実です。 それに退職はネガティヴな理由にはなりませんから、ご自身とお子さん、家族のためにも自信を持ってご自身が楽しいと思えるようにしましょう^ - ^
回答をもっと見る
就労支援事業所で働いている看護師の方いらっしゃいますか。いつかは働く場所を地域に移したいなと考えていますが、収入面が気になっています。やりたいことではあっても、あまりに収入が激減してしまうのは困るので…。
デイサービス転職正看護師
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
なーさん
障害者施設で働いています。 就労支援事業もやっており、精神障害、知的障害の方を支援しています。 年収は日勤のみ450マンくらいです。 給料の他に処遇改善金がもらえるので、上記の年収になります。 450万でも他よりもらっている方です。 処遇改善金なしの手取りは20マン切るくらいです。 処遇改善金が看護師には支給されない事業所もありますし、表示されている給料に処遇改善金が含まれているケース、処遇改善金が満額もらえないケースなど事業所により様々です。 入所施設を併設していると 看護師を常勤採用していると加算がついて、施設の収入が増えるので、年収が高い傾向にあります。 老人系の仕事よりも、知的障害、精神障害は少し給料がたかいです。 高いとは言っても就労支援事業で看護師年収500マンを超えるのはほとんど聞いたことがないです。役職がついたり、当直などやる場合には超えるかもしれません。
回答をもっと見る
個人医院に併設しているデイサービスに勤務している方に質問です。 利用者様でその個人医院を主治医にしている方が多いので、その方達に関しては医院に行ってカルテをチェックし診察日と処方日数を調べて処方切れがないようにしています。他の施設でもこのような事をしていますか?
医院カルテデイサービス
そら
内科, ママナース, クリニック, 介護施設
乾電池
内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU
もちろんです。デイサービスの送迎も活用して受診できることがメリットですので。 カルテを確認して処方状況を確認するのも、医療従事者として当然のこと。内服状況は自宅でないと難しいですもんね。できることをサポートしてあげましょう。患者に同意は必要ですけど。
回答をもっと見る
ワーママナースの方にお聞きしたいです🙇🏻♀️ 現在私は急性期中心の総合病院に勤務しており、育休中であと少しで復職です。 今後子供をもう1人授かれれば...と思っており、授かれれば家の近くに(現在往復3時間)転職を考えており、少しずつ情報収集中です。 赤ちゃんから小学校低学年までのお子様を持つワーママナースの先輩方は現在どこに勤めてらっしゃいますか⁇ そして、働いてる時間や残業の無有、働きやすさはどうでしょうか?? 現在訪問看護が1番子育てに合ってるのではと思ってるのですが、急性期の病棟勤務しかしらず... ママナースの先輩方で育児のために転職された方はいらっしゃるのでしょうか? 転職した場合、どこから何の職場にどのような条件で転職されたのか伺えると嬉しいです🙇🏻♀️ 逆にどこは辞めておいたほうがいいなどアドバイスがあるとさらに嬉しいです🙇🏻♀️ 私の病院は、比較的ママナースたちは残業せずに帰ってましたが帰れないときは2時間近くサービス残業してました...。また、1歳半から夜勤ができなければ非常勤扱いなどとなる病院で旦那が夜も仕事が不定期で入るので非常勤になりそうです。...緊急入院もバンバン入るしコロナも来る病院なので続けられるか悩みます...
産休シフトデイサービス
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様です。 現在2人目の育休中です。 1人目の時の育休明けは私も不安でいっぱいでした。 妊娠前はバリバリ夜勤もこなしていましたが、育休明けはとりあえず夜勤なし、日勤のみで正社員で働かせてもらいました。 しかし保育園からのお迎えの電話も度々あるのでその度に早退したりお休みしたり… 他のスタッフに少なからず負担がかかってしまうので、転職するのも勇気がいると思います。 私は1人目を妊娠する1年半ほど前から精神科専門病院で働いており、 残業は滅多にありません。 先輩ママさん(お母さん世代)方がたくさんいる職場ですので すごく配慮してもらえています。 転職するメリット、デメリットもあるので難しいですよね😔 参考にさらずすみません😭
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。
回答をもっと見る
急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?
配属プリセプター指導
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)