初めまして、病棟からデイサービスに異動してから数ヶ月経ちました。 感染対策ができておらず、やっと消毒や予防について介護職からの理解を得られては来てますが、感染対策の概念が乏しくマニュアルも10数年前から見直しもされておらず、管理職以外はマニュアルすらあったのを知らない状況です。 今年度から、感染対策委員会立ち上げて行いますが、介護施設やデイサービス等では元々感染対策に関するマニュアルや勉強会はしてないのでしょうか? マニュアルは、何を参考に作りましたか? 色々、考える事が多いんですが、感染対策に対する教育も必要だと思う事も沢山あり困っています。 アドバイス頂けたらと思います^ ^
委員会予防デイサービス
みみちん
その他の科, 介護施設
まあまあナース
ママナース, 介護施設
はじめまして。 デイサービスでは決まった項目で勉強会を開くというのがあるようで行っています。 マニュアルは最近になって置きだしましたがその存在を知ってる職員は少ないし上の人たちは説明もしていないです。 教育って大事だとは思うのですがデイサービスは伝わりにくいのかなと思いました。 どこでもそうですがうまく回りを巻き込めるといい方向にいきそうですよね。 質問に対する返答になってませんが失礼しますm(__)m
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。明日から、バルーンが入っている利用者様が来るのですが、入浴前に尿の破棄します。入浴中はクランプしたほうがいいですか? ただ、クランプするものが無いので、「カテーテルを曲げて輪ゴムでとめる」でもいいでしょうか?
デイサービス
アフロ
新人ナース, 介護施設, 老健施設
puni78
その他の科, ママナース, 離職中
バックの出口留めるやつ付いてると思いますよ。パッチンてやるやつか、ぎゅっと留めるクリップみたいなのか。破棄するときによく見てみてください。
回答をもっと見る
訪問看護で常勤で働いてます。妊娠して、体の負担を考えて訪問件数を少なくしてもらいました。小さい事業所ですが、リハビリのデイサービスも立ち上げ、そちらと事務作業と訪問1日1〜2件です。昨年流産を経験していることもあり、社長と管理者と今後の働き方について話し合い、時短で働くよう言われました…社会保険に入れるギリギリの20時間で働いて欲しいと…。確かに訪問メインなので、やれる仕事が少ないのは事実で、月末と月初めは事務作業少し多いけど、他はたいしてやることもないのにフルで働いて事務所にいて給料もらっているのは、会社側も厳しいのは承知です。厳しい業界です…。できれば働かないで欲しいとまで言われました…時短は考えてたけど、30時間はダメと言われてしまいました。労働時間を指定するのは良いのでしょうか…
保険リハデイサービス
だんご
訪問看護
デイサービスで独居で認知症のある方の服薬管理をしています。 来所時バイタル測定し、朝食後の内服薬(降圧剤)を昼食後に服用しています。 降圧剤を服用後1時間休憩して入浴していたのですが、認知症がひどく来所時から失禁があるためオムツ交換し、入浴していて二度手間がかかるから入浴後に降圧剤を飲ませたらいけないのか介護士から言われたんですが、どう思いますか? 以前服薬30分後入浴し、入浴後意識消失あり、現在の状況に至りました。現在はこの状況で血圧は安定しているので、変えたくないんですが先週から降圧剤が一種類になり、110〜150台です。 介護士の当たりがきつくて悩んでいます😢よろしくお願いします。
デイサービス介護施設施設
桜子
介護施設
以蔵
その他の科, 老健施設
はじめまして。 私もデイサービスで働いていますが、服薬管理のできない方の入浴調整は大変ですよね。。。 よくわかります。 それほど認知症がひどいなら、朝に服薬だけの訪問介護を利用できないか上長に相談することはできませんか? もしくは、来所時すぐに降圧剤を内服していただき、オムツ交換せずに午前中の最後に入浴するのはどうでしょうか。 チームで動いているので、介護士さんの気持ちもわかりますが、やはり看護師として、安全な環境を提供したいですよね。
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。 お客様で座薬を入れて欲しいと依頼がありました。 私のデイサービスでは、横になれるところが静養室しかなく、他のお客様が食事を取られるところのすぐ近くです。他のお客様の事を考えると、デイサービスでやるのは難しいと思うのですが。 デイサービスで働いてる看護師さんは、どのように座薬挿入し、排便介助していますか?
デイサービス
すがっち
リハビリ科, 介護施設
momo
内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
お風呂場には長椅子はありませんか? 排便コントロールは、大切です。 お風呂場チェックしてみてください
回答をもっと見る
仕事でもやっと。。 デイサービスですが、新人ワーカーが入ったときまず最初の説明が利用者さんが来所したらバイタル測定と説明してるみたいです。確かに一度にまとめて到着しさらに入浴も進めていかないといけないので来た順から測らないといけないのはわかるんだけど、送迎車がきたらお迎えにいかず正常もいまいちわかってないのにただ測って意味がちゃんとわかってるのかなぁ。ワーカーがそこで進んで測ってるならナースいらないよなぁ、ただ皮膚の観察して、食事量みて内服管理するなら看護のいる意味はどこにあるんだろう。ただ急変対応のときにいないといけないだけ?たまに感じるもやっと感に再び襲われました。
バイタルデイサービスやりがい
まあまあナース
ママナース, 介護施設
なーさん
デイサービスに看護師の配置義務があり、看護師がいないと利用者様をお預かりできないですから、看護師は必要ですよね。 バイタルを全部看護師が測定するとなると、かなり大変ですから、測定してもらった値を正常か判断したらいいとおもいますよ。正常か異常かわからない方が測ることが心配であれば、基準値を定めて、逸脱していたら知らせてもらうようにしたらいかがでしょうか。
回答をもっと見る
以前デイサービスで働いたことがあるのですが、 半日型のリハビリ型デイサービスもあるということを知りました!半日型のリハビリ型デイサービスで働いていらっしゃる方、業務内容や働き方(常勤やパートなど)など教えて頂きたいです!
リハデイサービスパート
なつすけ
小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中
なーさん
職員の看護師さんが不在時のお手伝いでしか働いたことはないのですが、誘われて条件もお聞きしました。近くの半日方リハビリデイサービスは午前と午後で別の利用者様がいらっしゃっていました。看護師は常勤者はいなくて、午前のみ、午後のみの方をパートで雇っていました。 1日働く場合は利用者様が入れ替わっていなくなる2時間の間は介護士と同じ時給になるといわれました。(意図としては看護師が不在だと利用者様が預かれないので最安値で必要な時だけ看護師を置きたいということなんだと思います) 利用者様が介護職員の迎えの車で到着したら、バイタルと体調の問診をしてリハビリできる状態か確認します。その作業に30分くらいでした。そのあとは機能訓練士の役割で看護師が利用者様のリハビリを行いました。昼には終了して午前の利用者様はご自宅に送迎でかえります。バイタルと体調チェック以外は機能訓練が仕事で歩行、階段昇降、体操、口腔体操などをおこないました。1日型のデイサービスと違い入浴や食事がなく、おやつタイムにお茶を配っただけでした。
回答をもっと見る
気管切開、要介護5の方をデイサービスで受け入れます。気をつけていることなど、教えて下さい。例えば入浴の時、送迎のときなど。
デイサービス介護訪問看護
ひまわり
総合診療科, ママナース
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
先輩にくわしく聞きなはれ、業者質問の匂いが香ばしいぞ
回答をもっと見る
集団機能訓練のメニュー考えてやったら次からDVDを持ってきてこれでやれと言われ、DVDでやってたら同じことばっかりやってると言われ、どうしたらいいんだ?機能訓練指導員の名前に看護師が入るのは分かるけど、個別も集団も協力してもらえないのが普通?看護師募集するって言ってるけど、これだとすぐ辞めていくわ🙃
デイサービス人間関係
はる
内科, 病棟, 介護施設, 回復期, 派遣
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
ごもっともでございます
回答をもっと見る
先日患者さんの命に関わるようなインシデントを起こしてしまい、そこから怖くて仕事に行けず、休職して1週間経ちます。 夫の仕事も忙しく、子ども2人をフルワンオペでみていて自分の身体にも不調を来たし、このままではまた大きなミスをやらかすのではないかという気持ちでいっぱいです。 今の病院内では異動ができないそうなので、退職して他の仕事を探したいのですが、クリニックなども遅くなりがちだと聞きました。 訪問看護やデイサービスも視野に入れていますが、腰が悪く保清が苦手です。訪問看護や施設、デイサービスは保清系の仕事が多いですよね? 家庭の都合でわたしが仕事を完全に辞めて主婦というのは難しいです。
休職デイサービス退職
よしな
ICU, ママナース, 大学病院
雪猫堂
整形外科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
はじめまして。大変な思いをされたのですね。 休職は期間は決まってますか?また退職はもうよしなさんの中では決定ですか?お話を見ていたら、まずは心と体をお休みさせるのが先のような印象を受けました。 どの職場も急に遅くなることも考えられますし腰痛には悩まされます。 家族の協力も難しければ色々取捨選択を迫られると思います。 これは私の持論ですが、ナースの代わりはいてもお母さんの代わりはいないと考えています。多分ワークライフバランスを見直す時なのではないか、と感じます。 今はまずゆっくり休んで気持ちを落ち着けてください。
回答をもっと見る
私は今年度新卒で大学病院の消化器内科に就職したものの、人間関係や仕事ができないことで精神的に落ち込んでしまい8ヶ月で退職してしまいました。 現在は病院を離れ、地元の介護施設のデイサービスで看護師として働いています。看護師ですが仕事内容はほぼ介護です。仕事は楽しいので働いていくうちに精神的に落ち込むことは無くなってきたのですが、やっぱり病院で医療に携わりたいという思いが強く、コロナが落ち着いてきたら病院へ転職したいと思っています。 新卒で辞めてほとんど技術もなく、介護施設にいる私が今後病院へ再就職してやっていけるのかとても不安です。 知識や技術の習得などかなりの努力が必要なのは承知の上です。若いうちに夢を諦めたくないです。
デイサービス大学病院1年目
りな
その他の科, 新人ナース, 介護施設
あんママ
小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 保育園・学校, 検診・健診
大丈夫ですよ。 デイでの経験もきっと今後糧になると思います。りなさんの気持ちさえあれば、なんだってできると思いますよ! お若いと思いますので、再就職しても、すぐ吸収できると思います。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
あと2年で40歳になる施設ナースです。 現在はパート週5日、9時~16:30で働いています。 もちろん扶養にはいっておらず、社会保険は給料天引きです。 このまま行くと、介護保険が引かれてしまいいろいろ調べたら扶養にはいった方がいいのかなと思う反面、2年後は次女が小学校入学の年なので9時~17時に戻して現状のまま働こうか悩んでいます。 みなさんどのような働き方をしていますか? ご意見いただけたらと思います。
保険デイサービスパート
まあまあナース
ママナース, 介護施設
haam
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
私は36歳で子供が3人おります。 来月から8時半〜17時のパートから正社員になる予定です。 介護保険料はそれ程、大きな額ではないので(所得にもよりますが)私は気にしてないです!
回答をもっと見る
コロナのワクチンは「医療従事者から」と言いますが、私はデイサービス施設で勤務してるのですが、医療従事者になるのでしょうか?それとも介護施設職員なのでしょうか?
デイサービス介護施設介護
ぽっちゃりナース
内科, 精神科, 産科・婦人科, その他の科, 介護施設
土星
内科, ママナース, 一般病院
医療従事者にはなりますが母体の次になるかもしれませんね😅
回答をもっと見る
事故の後遺症で身体障害者手帳を取得しています。片方の足関節5級なので、底背屈運動がしにくく(足趾がほとんど動かない)、2時間以上の立位が不可。踏ん張りが効かないため重作業が不可な状態です。 2年ほどしか病棟にいなかったため、この身体的状況では夜勤も不可、病棟に戻ることができず、この度退職となりました。 Q.この身体の状況でも看護師として働くことは可能でしょうか?こういった場所(入浴介助のないデイサービスなど)なら働けるのでは?という意見いただけないでしょうか。
デイサービス訪看介護施設
サ
整形外科, その他の科, 一般病院
なーさん
障害者手帳を取得されているのは強みです。 今障害者を積極的に雇用しなければならなくなってきているので、ハローワークで探せますよ。 サさんのような 身体に一部障害をお持ちでも、知的、精神に障害がなく、移動に介助や器具が必要でない場合にできる看護師の仕事は沢山あると思います。頑張ってください。
回答をもっと見る
訪問看護でコロナ対策をしてますが、みなさんの訪問看護事業所ではどの様な対策をしていますか? また、デイケアでも働いているのですが、デイケアでのコロナ対策も教えて欲しいです^^
デイサービス訪看訪問看護
あーちゃん
精神科, 心療内科, クリニック, 訪問看護, 大学病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
正直なーにも基本以外してないです、ご家族さまの希望をかなえるだけですよ
回答をもっと見る
今年2月から急性期病院で勤務してます。 5年前に急性期病棟ではたらいていましたが、その後は療養病棟やデイサービスなどで働いてました。訪問看護に転職したときも鬱になってしまい5ヶ月で辞めた経緯もあります。 2月1日より、勤務初日は先輩がたの動きをうしろについてました。しかし、わたしは既卒なので翌日から部屋持ちしはじめました。もちろんフォローには先輩がいて電子カルテのあけかた、記録の仕方などおしえてもらいながらです。でも電子カルテのつかいかたがいまいちで記録も業務もなかなかうまくいかず、毎日居残りです。いつになったら電子カルテも業務もこなせていくんでしょうか。 こんな気持ちになったかたアドバイスおねがいします。
カルテデイサービス記録
よし
その他の科, 介護施設
もも
介護施設, 終末期
こんばんは。急性期病棟から介護に転職したものです。 既卒でしたら一~二ヶ月くらいで、急変対応などを除いた通常業務を覚えればいいと思います。 記録は後回しにすると、入院や急変が起きたときにできなくなるし、忘れがあるためその都度書く方が良さそうでした。電子カルテは、マニュアルを事前に見ておくか聞いたときにメモがいいと思います。自分いた病棟は同じことは2度ときけませんでした。
回答をもっと見る
色々経験して、今は特別養護老人ホーム(デイサービス)で働いてます。 まだまだペーペーで頑張ってるのですが、この先、どこに向かっていけばよいか迷ってます。資格を取るとしたら何の資格がよいでしょうか。同じような経験がある方でも、そうでない人でも、アドバイスいただけたら有り難いです。
免許デイサービス介護施設
ひろあっくん
小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 透析
きー
病棟, 離職中
デイサービスを続けるなら、機能訓練指導員なんてどうでしょう? 自分がデイサービスで働いていた時に機能訓練の知識がほとんどなくて、困ったことがあったので。
回答をもっと見る
通所デイ勤務をされている方。お仕事内容やメリット・デメリットなどなんでもかまいません。教えてください。
デイサービス転職
あんごらナース
その他の科, 訪問看護
リノ
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
通所デイで、派遣含め数ヶ所勤務経験ありますが、施設の規模によってメリットデメリットいろいろでした。仕事内容で、大変だと思う事は、利用者に何かあった時に、看護師が全て判断処置しないといけないところでした。(転倒時や誤嚥や体調不良時などです) 介護士と同じ業務をする事もありますが、バイタル管理や薬の管理は看護師業務でした。
回答をもっと見る
デイサービスで働いている看護師さんに質問です。 デイサービスではどんな看護ケアをされていますか? .経管栄養(胃ろう、腸ろう) .経口鼻吸引 .気切吸引、気切処置 .褥瘡処置 .創傷処置 .ストーマ交換 .尿道留置バルーン固定 .座薬挿肛 .内服管理 .血糖測定 .包帯法(弾性包帯、弾性ストッキング) 上記以外でデイサービスでしている看護ケアを教えて下さい!
ストーマ経管栄養褥瘡
ひまわり
総合診療科, ママナース
はる
ママナース
浣腸、摘便。 CV入っている方、インスリン注射もしていたようです。 点滴、採血、診察もしていて、減算していました。
回答をもっと見る
3年目看護師です。 新卒からGCU病棟しか経験がなく、1歳半ころまでの乳幼児の看護をメインに行っていました。 来月から重症心身障害児の発達支援に関わるのですが、小児科分野の知識を広くするためにオススメの本があれば教えてください。
GCUNICU情報収集
とうふ
小児科, 訪問看護, NICU, GCU, 保育園・学校, 小規模多機能
ともも
産科・婦人科, ママナース
本はわからないのですが、、、 ブログやYouTubeで、ご家族の生の声や退院後のご家族の生活を伺うことができます。 朝のルーチンなど、ご家族が痰吸引、投薬などされている動画がみれます。 どんな思いで家族はいるのかなど、病棟での看護にも生かせると思いますよ。
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。転倒され、5針ほど縫合され、シルキーパッド(真ん中にガーゼのある、大きめの絆創膏)で保護されてきました。入浴後パッドを交換したら、勝手にやっては困ると相談員に叱られました。家族に確認が必要だと。傷口を清潔に保ち、創部状態を観察するのが看護師の仕事なのに、いちいち家族やケアマネにOKもらわないとダメなのでしょうか。
ケアマネデイサービス訪問看護
ひまわり
総合診療科, ママナース
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
私の勤務しているデイもそんな感じです。 ただ、それって相談員が家族と話してくれてたら良いことですが… 私のデイは基本的に家族やケアマネ連絡するのは相談員しかできないんですよね。 ドクター指示で動ける病院とは違うので。やはり家族の確認はしていかないと…後々トラブルになると看護師が勝手にやった。って、話になっていく可能性もあるので… わかります‼︎ 私も、ぁぁあーーー‼︎確認しといて〜!この時間何なのー‼︎って、いう時間がたくさんあります。
回答をもっと見る
デイサービス看護師をしている方みえませんか?色々お話しできたらいいです♩
デイサービス
ひまわり
総合診療科, ママナース
しゃむこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣
派遣でデイに居ます デイは、今のところで二ヶ所目になります
回答をもっと見る
デイサービスで何回か仕事をしました。デイサービスでの看護師の役割ってバイタルサインの測定とか医療処置とか与薬とかがメインになると思うのですが、病院での仕事とギャップがありすぎて体がうまく動きません。うまく仕事をこなせる方法などありましたら教えてください!
デイサービス復職ママナース
ひなのすけ
ICU, ママナース, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 検診・健診, 派遣
そら
内科, ママナース, クリニック, 介護施設
施設は看護師だけでなくヘルパーや相談員もいるので、他職種の方達とコミュニケーションを取る事が上手く仕事をしていくコツだと思います。
回答をもっと見る
デイサービスでこんな楽しいことあった!みたいな癒しの話が聞きたいです(*´`) 私はお正月最初の利用日に、1人のおばあちゃんがわざわざ着物を着て来てくれました😳!そういうの素敵ですよね😂
デイサービス
もふ
その他の科, ママナース, 老健施設, 保健師
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
着物のエピソード素敵ですね😃癒されました~(* >ω<) 私はコロナ前の昨年...本業とは別で派遣バイトをしていた頃の事ですが、同じデイサービスに何度か行きました。 甘いマスクのイケオジな88歳男性(どクリア自立)が、派遣で不馴れな私が困らないようナース業務を先回って測定準備をしたり、血圧高くなりやすい人に「看護師さんが来るまで座ってなよ」と声かけたり完全にデイサービスというフィールドをまわしていた(笑)上に、事あるごとに私にウインクしてきた事(笑) イケメンは年取ってもイケメンだし性格も良いと最高だなと思いました(uωu*)
回答をもっと見る
コロナ禍の中、実生活で実際どのくらい動いてますか? 実家帰省(市内外、区内外、都道府県内外)、友人や恋人との食事(自宅、お店)、習い事、ジム、美容室、脱毛、ショッピング等病院・施設の決まり問わずご自身でどのくらいならOKとしているか教えてください! よければ、感染者どのくらいの地域でどのような病棟・施設(コロナ受け入れの有無等)かも教えて頂けるとわかりやすくありがたいです。
デイサービス訪看介護施設
mナース
病棟, 一般病院, 慢性期
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
1日90~100にんレベルで感染がでており、病院の受け入れ難しく、自宅療養になっている関東圏にすんでいます! 外食はときどき、昼間にやる程度や、 ウィンドウショッピングとか公園にいったりしています。友人との食事や美容院は今はいっていないです。 家族と家の近くで過ごすようにしています!
回答をもっと見る
私の勤務しているデイサービスの利用者さんが肺炎で2週間位入院して退院してきました。今後利用再開予定なので、ケアマネに退院サマリーを貰ってきてもらったのですが内容がお粗末。抗生剤投与でCRP低下し酸素を使っていたが呼吸困難なくなりDr許可にて退院って事が書いてあるだけ。肺炎で入院していたのにサチュレーションの値が一切記入無し。酸素吸入を一時的に使っていたのに流量記入無し。こんなサマリーいらない!施設の看護師をバカにしてる?
サマリーケアマネ退院
そら
内科, ママナース, クリニック, 介護施設
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
簡潔明瞭に書かれているのだと思いますが…。特別経過に問題なければその程度の内容に少しプラスするかなくらいです。病院勤務しかしていない側としては、施設がほしい情報って分からないんですよね。施設面談の時とかもすごい思うんですが、事前にどういう情報がほしいのか伝えておいてくれると事前準備できるから助かると思います。
回答をもっと見る
介護施設、デイサービスで働いて五年になるパート職員です。 この度、直属の上司がかわり、職場の雰囲気も悪くなり、ものすごく仕事がやりづらくなりました。 その上司はワンマンでやり方についていけないので、結構限界です。 揉めたりしたくないので円満にやめたいと思っています。 職員も人手不足でギリギリで回してるので、あいまいな理由だと引き止められると思います。 嘘はいけないのはわかっていますが、何か円満に退職できる理由ってないでしょうか…。 お力貸してください。
デイサービスパート辞めたい
いちご
その他の科, 介護施設
なつすけ
小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中
コメント失礼致します。 上司によって職場の雰囲気って良い方にも悪い方にも変わりますよね。 ワンマンタイプの上司だと仕事もやりづらいですよね。 介護施設、デイサービスだと職員の数も少ないですし、円満に退職したい気持ちも良く分かります。 家庭の事情や心身の不調などが、あまり責められることなく退職できる理由になるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
フットケアをされている方へ質問です。 使いやすい爪切り、ニッパーを探しています。 どこのメーカーの、こんなのがいいよ〜とか 教えて下さい! 現在SUWADA製のニッパーを検討中です
手技デイサービス訪看
まゆ
その他の科, 訪問看護
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
関孫六のものを使い、プロ用のネイルケアマシンを併用しています。
回答をもっと見る
幅広い年齢の学生さん〜色々な職種の方にご質問です。 地域における地区組織活動(推進員さん達等)についてです。 高齢化がますます進むにあたって、住民同士がお互いに協力や助け合う、いわゆる共助が大切だと思いますが、具体的にどのような時にその必要性が高くなると思いますか?災害時などではなく、平常時でお願いします。 また、共助を広く理解、実践してもらうために推進員さん達にお願いするとしたらどんな役割をお願いしますか?
保健師デイサービス訪看
楓
内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
まろ
ママナース, 介護施設, 慢性期
お互い、生活のペースが違ったり助け合うことすら拒まれる地域性があったりで 難しいですよね。 親戚同士ですら希薄なつながりが増えてないですか? つながりを理解して進めてもらうのなら 異年齢交流できる環境が必要ではないかな?と個人的には思います。 いわゆる地区組長をやったこともありますが都会ではどの年代も自分の都合だけだなって感じました。
回答をもっと見る
施設、デイサービス等の介護事業所勤務の方に質問です 急に休まないといけなくなった時の交代要員は、自分で探しますか?
デイサービス介護施設
しゃむこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣
ねる
内科, 精神科, 介護施設, 慢性期, 終末期
まずは管理職に相談して交代要員が用意できるか判断してもらいます。 ただ交代要員を用意できるほど職員がいないので、残った人で仕事を回してます。
回答をもっと見る
これから、認知症介助士、シニアピアカウンセラー、高齢者傾聴スペシャリスト、アンガーマネジメント、アンガーコントロール 上記5つの資格を取りたいなと思ってる24歳4年目看護師です。 どなたかこれらの資格取ったことある方いますか? また、今後約に立ちますでしょうか? どのようなメッセージでも構いませんのでお待ちしております。
4年目
にゃん
病棟, 回復期
ポテトサラダ
消化器内科, クリニック
にゃんさんはじめまして。 看護師4年目でさらなる成長を目指して資格取得を目指してるんですね。とても素敵だと思います。私は上記の資格はもっていないんですが、以前回復期リハビリ病棟に勤務していた時、高齢者のと関わりに悩むことがありました。認知症介助士は看護の現場でも、今よりももっと深みのある関わりができるのではないかと思います。また、看護の場以外でも接遇面や他者とのコミュニケーションの場面でも役立つことと思います。
回答をもっと見る
30代の看護師の方に聞きたいです。 皆さんは、どの分野で働いていますか? あと、好きでその科で働けていますか?
やりがい正看護師病棟
あいちむ
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期
さな
内科, クリニック
今は訪問看護で働いています。私は夜勤やりたくないのとマイペースに働けるので今の分野は気に入ってます。 ただ根本的には生活のために看護師やってるので、どの分野もお金のため!と言い聞かせて働いてますね😂
回答をもっと見る
休憩中、いつも誰かの愚痴とか家庭の話とか…なんとなく聞いてるけど、正直ちょっと疲れてきました。 でも黙ってると「ノリ悪い」って思われそうで、結局笑って相づち打っちゃいます。 みなさん、休憩中ってどうやって気を抜いてますか?一人で静かに過ごすコツとかあったら知りたいです!
休憩
まきな
産科・婦人科, 病棟
こばみお
循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中
最近の新人さんは自分の世界に閉じこもりたいのか、イヤホンをしてスマホの動画を見ている子が居ます。それもそれで凄いな、(色々な意味で)とは反感を買いそうですが、1つの手ですね笑。 私は寝たふりを良くしてます。
回答をもっと見る
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)
・保冷剤を首などにつけています・出来るだけ薄着で仕事しています・水分補給をたくさんしています・冷感スプレーやシートを使ってます・特に対策していません・その他(コメントで教えてください)