デイサービス」のお悩み相談(14ページ目)

「デイサービス」で新着のお悩み相談

391-420/526件
看護・お仕事

薬疹について詳しい方いますか? デイサービス利用者で薬疹が上半身前面と両下腿・足趾に出ている方がいます。トラゼンタが原因との事で薬疹は水疱と小発赤疹が出ています。9/24からトラゼンタが内服中止になりアンテベートが処方されました。水疱が出来る頻度は少なくなりましたが未だに少しずつ出てきます。水疱が破れて表皮剥離になり浸出も見られる為、処置に30分位かかります。それ以外にも他の利用者の処置もあるので毎日ヘトヘトです。薬疹ってどのくらいでおさまるのでしょうか?この水疱は類天疱瘡では無いと受診した皮膚科からは言われています。

皮膚科デイサービス

そら

内科, ママナース, クリニック, 介護施設

22020/10/24

つるこ

小児科, 保育園・学校

そらさん初めまして。毎日お疲れ様です。 自分自身の経験では、市販の鎮痛剤で頸部〜体幹、大腿前面に発赤膨瘤疹+両上肢に水疱疹が出て、水疱内容物の検査で好酸球が高値でみられました。水疱は1週間ほどで落ち着き、発赤疹も2週間ほどで消えました。使用した薬は、セルテクトとRVGです。 年齢や身体状態でイコールにはならないとは思いますが、1か月は長いように思います。ほかに飲んでいるお薬などはないのでしょうか? 患者さんのためにも、早く原因や対処法が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

そもそも看護職は手洗いが多いですが、コロナのおかげで、更に手洗いが慎重になっていますよね。 皆さんは手荒れ対策、どうされていますか? アルコール消毒の頻度も多くなり、いつもよりも早めに手荒れが来た気がします。

看護助手混合病棟デイサービス

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

22020/10/22

take

その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期

処置する度に手洗い、消毒していたのに プラスで頻繁のアルコール消毒と、本当に手がカサカサですよね。 私は、自宅に居る時や思い出した時にヒルドイドを塗っています。 勤務すればまたカサカサになるので気休め程度な感じではありますが…。 これから冬が来ると思うと 半ば諦めな感じになります(´ω`)

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスに転職して2週間たちました。 8月に開設したばかりで、いろいろと整っておらず、あやふやなことばかり。 元々いる介護職員さんは利用者がいても、毎日の送迎担当やお風呂担当を決めることをばかりして、利用者のほうになかなか来ない。元々いる看護師さんは壁に飾るおりがみや壁画を利用者とせずに離れたテーブルでずーっと1人でやってる。 利用者と会話したり体操したりするのは、いつも最近入った新しい職員。 今までいた職員はデイサービス経験者がおらず、私と同時期に入ったデイサービス経験者の看護師がデイサービスの決まり事(やらなければ監査にひっかかるやつ)を助言するが、今まで話し合って決めてきたことを覆そうとばかりしている、上から目線で言われて嫌だ、と施設長に話していたみたいです。 施設長もかなりやばくて、雇用契約書や労働通知書?など、入社時に職員に渡す書類は何度たずねても、また渡さなあかんなーと言うだけでくれません。 協調性を大事に!と言われ、私が入社する前にいた人で、クビにされた人もいたり(クビにされるような大事をしたわけでもなく)、調理の方も献立表がつくれないだけで、正社員からパートに勝手にされていました。 新しく介護ヘルパーを始めるとのことで、そんな話聞いてないのにデイサービス職員をヘルパーに行かせようとしたり、入所の施設も併設しようと計画されていて、その職員もデイサービスと兼務させると訳の分からないことを言っています。私はとりあえずヘルパーわしたくないと断りました。 毎日こんなことばかりで、ストレスがたまりつつあります。 もうじき2人目を考えているので、育休をとるためにまだ辞めたくないし、休みの条件や自宅から近いこともあり、できれば職場をかえたくはありません。 気持ちが楽になる方法ないですかね。。 どうにかしたいんですけど、、、、

デイサービス育休介護

ちゃん

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22020/10/20

そら

内科, ママナース, クリニック, 介護施設

なかなかすごいデイサービスですね。先の事を考えるなら早く辞めて次を探した方がいいと思います。入所施設とデイサービス兼務なんてしたら身体がもちませんよ。それにそんな状態で育休がしっかり取れるかどうか?疑問です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護にとって「傾聴」はとても大切だと思います。 傾聴する際、皆さんはどのようなことに気を付けていますか?

終末期混合病棟デイサービス

ともも

産科・婦人科, ママナース

42020/10/17

はる

ママナース

目の高さを合わせる、相づちを打つようにしています。 自分の話を聞いてもらうときにどのような態度で聞いてもらいたいか…それを実践すれば良いと思います☺

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は40代看護師です。一昨年療養型病院から訪問看護に転職しましたが、上司がかなりくせものでうつ病になり退職し、その後失業後昨年10月から老人デイサービスでパート勤務してます。今年県立病院の就職試験うけましたが不合格でした。そろそろ病院にもどりたいなあとおもってるので県立病院の会計年度任用看護師として面接うけようかと。こんな40代のわたしですが急性期に近いかんじの病院ではたらけるのかなあ。ちなみに療養型病院勤務前は急性期病院でめちゃくちゃ忙しい病棟に勤務してました。ゆったりしたデイサービスからの病院転職はたいへんなのでしょうか?またそういう経験のかたあらっしゃいますか?

うつデイサービス転職

よし

その他の科, 介護施設

22020/10/15

みずきてぃ

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科

わたしの以前勤務していた急性期病院は転職されてきた方で育児のために5年ブランクのある40代の方や訪問看護や回復期などを経験された40代の方がおられました。 公立の病院ではなかったですが民間の大きめの急性期病院だと採用はあると思います☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護の転職サイトについて。 どこも電話番号記入しないといけないのが嫌です。 しかも記入したら絶対電話かかってくるししつこく電話してくる。情報見たいだけなのに電話じゃないと聞けない求人情報もあるという、、、ヒアリングしてくれるのは助かるけどサイトの情報だけ見たい場合も会話しなきゃなんですかね、、、ストレス、

転職サイトデイサービス訪看

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

22020/09/24

みーみ

病棟, 脳神経外科

すごくわかります!ですがこれが向こうの営業なので、少しでも客をとらなければノルマも達成できないのでしょう。 情報だけ与えても自分たちが紹介したという実績をつくらなければお金は入りませんしね。 でもそろそろやり方をかえて、月額制とかほしい情報のぶんだけお金払うとかで情報提供とかあってもいいのかなと思いますね。電話のやり取りはめんどうなときありますし、情報収集だけで紹介してほしいという意志がないのを示したとたん「あ、そうですか」と言わんばかりに離れていくのを見ると逆にストレスです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

10月からデイケアからデイサービスに転職しました。50代と言う年齢もあり、病院勤務に自信もないためデイを選びました。 ですが、この施設なかなかのブラっクです 。何年も前から利用時間を改ざんしていたようです。今年になり耐えられず辞めていった2人が本部に告発して本部からの監査が入り、1人十数万の返金をしたそうです。 カルテや利用記録にも改ざんがあり今まだその後処理に追われているようです。 この施設は入職して3ヶ月は時給制で1100円で働いています。基本給は教えてもらってないです。正職員で働きたくて入ったのですが…。  入ってからわかってしまった内情に不安しかありません。 辞めた方がいいように思えています。皆さん意見ください。

デイサービス施設転職

トミカナ

内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, その他の科, 外来

22020/10/13

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 私が以前に働いていたところも規模が大きい施設でしたが、訪問介護が記録を改ざんしてたり先に記録書いたりしてて無茶苦茶でしたよ。 看護師がオムツ交換してたのを自分達が行ったかのように書いたり。 さすがに辞めたナースが市へ密告して監査きましたけどね笑 私はやってらんない辞めましたが、生活もあるので慎重に判断された方がよいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

トロミつきのお茶を、おいしく飲むために工夫されていることがあったら教えてください! トロミをつけたら、味が違うように感じるのは、私だけなのでしょうか…。 おすすめするとなかなか飲んでいただけないようにも思うのですが…。

神経内科回復期混合病棟

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

82020/10/08

あおい

内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診

冷たくするとかできますか? ぬるいと私も違う味に思って、冷やしてみたら飲めたことがあります! なかなか難しいですよね。。。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今在宅看護実習を学内でしていて、この資料の事例から療養者の【最期まで自宅で過ごしたい⠀】っていう希望から独居の療養者にとって地域でどんな地域ケアシステムがあるといいと思いますか? 具体案を3つ以上考えなくてはならなくて既存のものでA氏にあってればそれつかってもいいし、できれば新しい職種をつくったり、空想でケアシステムつくっていいらしくて、、 なかなか思いつかなくて意見を聞かせてもらいたいです。。 事例のストーリーはあとこれ合わせて2枚で、その2枚はお手数ですが、投稿欄に貼ってあるのでお願いします、、。 文字とか色々書いてありますが気にしないでください、

保険情報収集デイサービス

22020/09/30

あや

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, リーダー, 一般病院

課題大変ですよね。厳しいことを書きますので読みたくなければ読まなくて結構です。 "考える"ことがこの課題のメインということは理解できますよね。空想の職種やシステムを作っていいなら、かなり自由度の高い"答えはない"類の課題のようです。あなたたちに考えさせたいのです。こんなところに課題を載せて意見や答えを募るものではありません。 だから、誰もコメントをつけてくれないのですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイにお勤めの方、教えてください! 入浴後の爪切りはどうしていますか? 差し支えなければ、理由も教えてください。

デイサービス准看護師介護施設

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

22020/10/03

そら

内科, ママナース, クリニック, 介護施設

デイサービス勤務です。爪切りは独居で御自身で出来ない方や爪が肥厚したり巻き爪だったりして切りにくい方のみ看護師で入浴後に実施しています。全員やっていたら仕事が終わらないので、基本は御自身や家族にやっていただきます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問お願いいたします。 胸髄損傷の方がアッペで入院。チューブ挿入にて排膿し、昨日退院されました。明日からデイサービスに来所されます。シャワーは許可あるそうですが、ドレッシングテープなどで、濡れないように、保護してシャワーさせていただく方がいいですよね?

予防退院デイサービス

母さん

その他の科, 介護施設

22020/10/01

あおい

内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診

3日目だとまだ保護してる方が安心と思います。傷が治癒していたらいいんですけど。。もし感染起こしても大変ですし、、ね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスに転職して 1ヶ月半が過ぎました。 看護師は私を含め2人しかいないのに 全くコミュニケーションが取れません。 ・聞きたい事、相談したい事があると嫌そうに返事される。 ・○○さんの傷がひどいので一緒に見て下さい!と声かけると、その傷を見た後「だから何?」という態度をされる。前回利用時にはあったのか、家族にどうやって報告しようか…など相談したくても出来る状態ではない。 ・初めて対応する利用者が水分トロミで、トロミの具合を見て欲しくて声をかけると「自分の具合で良いから!自分で判断して!」と言われる。 以前の職場ではコップ一杯に対して個別でトロミ剤の分量が決まっていたが、他にトロミを使用している方がいないのでそれすらも分からず、初めましての利用者のトロミ量を任されたのは怖かった。 ・相談員に相談すると「まずは現場で話し合って!」「それで分からなければ私に聞いて」と言われるが、現場で相談出来る方はいない。 この相談員も、施設長がいる時だけ私に優しいがいないときはあいさつも無視、目も合わせない。他のスタッフの事も基本馬鹿にしている。 ・相談員が記入したインシデントが張り出されていて、そこの対応策に「全体を把握していない職員は関わらない」と書いてあった。新人の私は全体を把握するまで業務に就けないみたいです。 でも全く指導する気がないため、成長しません。 聞いたら聞いたで嫌な顔をされ、そんな事も一人で判断出来ないの?と相談員と看護師に陰口されます。  陰口の内容、聞こえていますよー!!! たいして忙しくないのにスタッフがホール内を走り回っています。 もう精神的に辛いです。

デイサービスコミュニケーション指導

kkk

ママナース

32020/09/28

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

お疲れさまです… ちょっとビックリしています。怖い環境にいるんですね… 自己判断で、できないの?って…怖いもんは怖いですよね。 で、全体を把握してない職員は関わらない。って、張り出しも…対応策じゃないような… 施設長に相談できそうなら、相談してみるのも手かな…と、思いました。 ただ、その後が大変ですよね…。 辞めてもいいと思いますよ? 事故起こしてからじゃ遅いですし…なにより精神的にしんどいですよね…。 そういう職場は…変わらないと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

毎日、ママさんナース、大変ですね!晩御飯…いつも悩みます。前日の夜、下ごしらえして、煮るものは煮て、冷めたら冷蔵庫へ。朝には、帰ったらすぐ料理にとりかかれるように、下準備…毎日繰り返し…。どんな風に、工夫して、自分の時間作っていますか?でも、働くこと、楽しいし、家事も子育ても忙しいけど、何かを辞めるとかサボるとかそんな気は全くないんですけどね!結局、頑張ってしまいますね!自分への気合いでした。

デイサービスママナース正看護師

母さん

その他の科, 介護施設

22020/09/29

なかちゃん

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期

お疲れ様です。 私も休みの日や前日夜と朝に、作り置きや下ごしらえしています。仕事も楽しくて、子供との時間も大切です!でも、家事もそれなりにはやりたくて、今日はサボろうって思ってもやってしまいます。子供達を夜寝かせてからが唯一の私の自由時間です(^^)頑張りましょう♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

今まで21年間ほぼ病棟勤務をしてきました。 二人目を産んで、今まで勤めていた病院は退職し、住宅型有料老人ホームで日勤週4のパートで働いています。 過去5年くらいは老健、特養で勤めたことがありますが、何もないのに毎日便のことで大騒ぎ… 指示のない座薬を使ったり…指示のない下剤を飲ませたり…。恐ろしいです… 記録も何かあったら書くという決まり事があるらしいけど酸素何㍑か、カニューレからマスクに変えたとか全く記録なし。出勤したらマスクになってた。皆に聞いても知らないし、記録もない そんなもんですか⁉️

デイサービス育休介護施設

あゆあゆあゆあゆあゆ

ママナース, 慢性期

42020/09/17

うさぎ

内科, クリニック, 外来

怖すぎですね。 急変起きたとき、状況が全くわからないですよね。 私はそこでは怖くて働けないです…

回答をもっと見る

子育て・家庭

質問します。日勤のみで、週5〜週6勤務の方どうされてますか?。晩御飯、そんな遅くなれないし、ある程度は前の夜とか、朝に下ごしらえをしたりしてますが、なんだか、いつもご飯のことばかり考えてる…早く作れて、節約できて…とか。皆さん、メニューとか、どうされてますか?晩御飯の苦労とか教えてください~。

旦那デイサービス介護施設

母さん

その他の科, 介護施設

62020/09/28

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

献立考えるの、しんどいですよね😭 うちはヨシケイや、生協などを利用してます。メニューを見比べて、子どもたちにウケそうな週替わりメニューを選ぶようにしてますよー。 節約かどうかと言われたら、微妙ですが、買い物や献立を考えることの負担を考えたら、我が家の場合は断然お得でした。 ご参考になればと思います。😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

バルン留置、日中は蓄尿袋を装着せずランニングチューブにキャップを装着し定期的に自分でトイレで尿廃棄をされる方が今後デイサービス利用開始予定です。体験利用時、トイレ使用後に確認すると便座に尿が数滴落ちていたり、フロアの座布団に尿が漏れていたそうです。何年とこの排泄方法をとられているようですが、私には初耳でして…。このような事例は在宅の方だと多いのでしょうか?(夜間は蓄尿袋を装着されているとのこと)また、その方のトイレ終了後は触れたであろう箇所を消毒しようかと考えているのですが、間違ってはいないでしょうか?(素手でチューブやキャップを触っているので)助言頂けると嬉しいです😭ば

デイサービス

はる

内科, 病棟, 介護施設, 回復期, 派遣

22020/09/28

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

DIBギャップの事ですね。在宅でDIBつけてる人は多いとまではいかなくても多少はいますね。今まで見てきた中で留置で在宅の大半はウロバッグですがそして消毒するのは間違ってないとは思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービス勤務1年目です。送迎は基本的は1人で行きますか?介護が必要な方は数名でいきますか? 事故や介護が必要な方には数名で行った方が良いと思いますが、私のところは1人です。

デイサービス介護1年目

アイアイ

精神科, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期

22020/09/26

まにあーな

精神科, 一般病院

以前勤務していた所では2人体制で送迎をしていましたが、巷を見ていると一人で行っている事業所もよく見かけます。マンパワー的な部分も大きそうです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスでパートで勤務しています。 相談です。 介護の社員さんから送迎の送りの時に、家族からお金と利用者さんの洋服を預かるように言われました。 そこの利用者さんの犬は、以前に利用していたデイのスタッフを噛んで…トラブル防止のためにゲージに入れるように決まっていたのですが。 庭先に入ると、犬がゲージに入っておらず。飛び出してきて噛まれました。右の上腕は7針縫って。前腕は貫通してしまい…。今は、治療のため休職中です。 最初は、一緒に行った社員さんは謝ってくれたのですが。本来、お金はパートが扱わない決まりがあったようで…。社員が行くべきだったと。 私が治療のため休職中に、職場で…あの人が勝手に庭先に入って犬に噛まれた。と…事実をねじ曲げて話をしており…。 自分は悪くないと職場で話をしていて…私の他にもお金の受け取りに行ったパートさんから連絡がありました。 庭先に入っているのも、その社員さんは見ていたんです。 上の人にも、そのように話をしているみたいで… 事実をねじ曲げられ、納得できませんし…この事故報告だと…また同じような事故が起きかねません。 上の人に相談しようかと…ただ、その社員さんはくせ者で働きづらくなるかな…我慢すべきなのか…と。 これは、介護施設あるあるなんですかね?

あるあるデイサービス家族

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

22020/09/26

(仮)名前

内科, 病棟, 一般病院

ほうじ茶さん、こんにちは。 お怪我をされているのですね。災難でしたね。 今回の件ですが、私であれば上に報告して次の事故が起こらないようにします。 ●利用者さんへの注意。 ●社員へ、パートは金銭を扱わないルールであることの教育。 ●もしパートが勝手に行ったということになってるのであるならば、社員という立場から以前のトラブルがあったことを踏まえてパートとの情報共有や監督不足であることの注意。 は必要ではないでしょうか? しかし、その社員さんとのゴタゴタが起こる可能性はあるかなと文面だけをみて感じました。証拠は何もなく言った言ってないの話になりそうだからです。 介護施設あるあるなのかはわかりません。 ほうじ茶さんの怪我が治り後遺症なくまた楽しく働けますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今更な質問ですが、介護と看護は違いますか?看護師として接するのに介護の現場も医療の現場も変わらないと思うのですが。

デイサービス介護

トミカナ

内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, その他の科, 外来

22020/09/24

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

では食事介助するのに、看護師と介護士が考えていることは同じでしょうか?嚥下機能評価、食事の形態、塩分量など食事が正しいのか、口腔内の衛生状況、栄養状態の評価、ADLに応じた食事方法の選択、食事がQOLに与える影響など、看護師は考えなければなりません。 確かに体位変換などを含めて介護的な要素はありますが。あと医療の現場は疾病がある方もしくは予防や指導が必要な方が対象ですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

凄く働くのは好き。今のデイサービス、凄く好き。人間関係もいいし、忙しいけど、凄く働くの楽しいです。でも、お給料はそこそこだと思うんだけど、ボーナスが全くないんです。そんなもんなんですかね?介護系に働いてる方のお給料事情、教えて頂けませんか?

ボーナスデイサービス給料

母さん

その他の科, 介護施設

72020/09/21

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

母さんさん お疲れ様です。 私の同期がデイサービスで働いていました。 給料は病棟勤務とそんなに変わらずだったようですが、ボーナスは一応いるけど全然少なかったそうです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービスでの仕事内容と職場環境や雰囲気など、教えていただきたいです。転職を考えていて、その中の1つの候補に介護系もあるので、よいことも悪いことも、色んな情報を教えていただきたいです!

手取りお局手当

まりりん

その他の科, 看護多機能

92020/09/12

ドラミ

リハビリ科, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設

私の働く小規模なディサービスは看護師以外は介護福祉士ばかりなので肩身が狭い上に、看護師の視点から助言しても話しかけても無視され、逆に命令されます。病院以外の世界も経験してみたいと転職しましたが、正直しんどいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして。デイサービスにくる腎瘻のある患者さんの入浴について質問です。入浴後に刺入部の消毒はしますか?

デイサービス

はな

介護施設

42020/09/04

ゆー

プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 一般病院

デイサービスで働いてましたが、消毒はしてなかっです^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスで働いています。血圧低下時の対処を教えて欲しいです。なんでも下肢挙上したらいいわけじゃないと思うんです。でも、介護士さんの中でも、足上げて~って私より先に指示を出す。この前あまりに何でもかんでもなので、血圧低下時の対処の仕方の勉強会を開きました。医者がいない、点滴等もできないので、下肢挙上か臥床していただく、水分(ポカリも在庫で置いてます)をとっていただくぐらいですかね?で、下肢挙上の適応を教えて欲しいです。

医者デイサービス介護施設

母さん

その他の科, 介護施設

62020/09/17

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

心不全などで、心負荷をかけてはいけない人は下肢挙上は禁忌ですが、それ以外の人は一先ず下肢挙上して様子みていました(病棟勤務でしたが)。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの病院や施設では、 アルコールやマスク、手袋は足りてますか? 私の勤務先では、豊富にあるわけではないのですが、困らない程度になりました。 何故かアルコール綿は鍵付きの場所に保管されています…。

免許デイサービス准看護師

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

22020/08/23

kumi

内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

同じく困らない程度です。 うちも鍵付きにストック入ってます、マスクの在庫は(笑)多分、盗み予防かなと思ってます。。(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービス、デイケアではたらいてる皆様に質問です! 看護師はやはり基本的に1人ですか? 休憩時間とかとれるのでしょうか?? 書類選考すら通っていないのですが、デイケアに転職を考えていて、色々と情報を教えてほしいです!(>0<;)

デイサービス休憩介護施設

なぎさ

介護施設, 慢性期, 終末期

102020/08/19

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

デイサービスです! 基本的に1人です!たまーに…2人の時もありますが… 休憩はしっかり取れますし…早く行きすぎると怒られます…残業になるからって。 終礼後の残業も1時間以内に帰宅できますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

4年目看護師です。10月に退職することとなり、次の勤務先を施設やサービス付き高齢者住宅などで考えております。今の職場は一般病院で、平日休日問わず希望休を取ることができたのですが、施設等では希望休は取りにくいのでしょうか?働いている方や経験ある方いらっしゃれば勤務内容なども合わせて教えて頂きたいです。

有給デイサービス介護施設

すう

呼吸器科, 病棟

22020/09/08

ベレッタF

介護施設

特定施設有料老人ホームで勤務してます。希望休は2日まで、それ以上看護師間で調整してOKなら取れます。良い施設に就職して下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

歳の離れた兄弟が、定年退職しました。今は再就職先で、ボチボチ働いています。 いずれは、自分の番。 第2の人生、何をしようかなぁ。 あなたなら、何をしますか?

保健師デイサービス副業

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

22020/09/05

h1r0nq0804

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

私は退職後、海外移住しています😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

スマホについて。 2台持ちされている方、ひと月のスマホ代は、いくらくらいかかっていますか? 仕事用の連絡ツールを別に持ちたくなってきたので、参考にさせてください。

デイサービス訪看大学病院

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

42020/08/31

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

二万から三万くらいかな!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習の記録に追われてる時や国試勉強の時など 夜どうやって眠気を抑えてましたか?

仮眠教科書免許

maco

学生

22020/08/28

みーみ

病棟, 脳神経外科

私は強強打破やらアオークといったドリンクを飲んでいましたが一日2本とかのんでいたら眠気は打破!できたものの次第に身体が震え出して動悸がやばくなったので本当に寝たらダメなときだけ飲むようにしました。 やはり眠気はなにをしてもきます。時には早めに寝て実習先へいく朝の電車内で記録を書いたりもしました笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

お薬を飲むのを嫌がる高齢の方がいます。 お薬を飲んでいただくときの 工夫があればお聞かせください。 漢方薬です。 味や顆粒が辛いのは理解できるので、 少しでも飲みやすくなるように、服薬ゼリーなどの利用もお話ししてあります。 また、自分には要らない薬、と思いこんでいるフシもあります。

保健師薬剤デイサービス

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

42020/08/28

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

オブラートの使用はいかがでしょうか? 漢方薬は確かに苦いですし、必要な薬という理解は難しいですよね。 どういった症状に対する漢方薬かにもよりますが、あまりにも拒否が強いのであれば主治医に確認もいかがでしょうか?

回答をもっと見る

14

話題のお悩み相談

新人看護師

サーフローでルート確保する時の駆血帯の外すタイミングは外筒を進めた後ですか? 駆血帯巻く→穿刺する→逆血したら寝かす→数ミリ進める→外筒進める→駆血帯外す→ルート接続→テープ固定で合ってますか?

サーフロルートモチベーション

まめ

新人ナース, 神経内科

32025/07/06

ねこさち

外科, クリニック, 外来

まめさん、お疲れ様です。 一つ一つの手技に真剣に丁寧に取り組まれているからこその質問ですね。 駆血帯をしている方が、血管が締まって確保しやすくなりますよね。その状態で外筒を進めた方が、血管を傷つけません。 そのため、外筒進める→駆血帯外す→ルート接続で正解です。 これからも頑張られて下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健に転職して1ヶ月のものです。 気切ではなく、口腔・鼻腔から吸引する時の吸引チューブは使い回してますか? 2人ぐらい使い回していて、消毒しているのか不明ですが、紙コップに水を入れてその中にチューブをまとめて入れている人がいます。

吸引正看護師

病棟, 慢性期

32025/07/06

こばみお

循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中

病棟勤務をしています。 吸引チューブは1人一つずつで、違う患者さん同士で使い回すことは絶対にしません。同じ患者さんの物であれば、チューブを消毒、洗浄して半日〜1日使うことはあります。 感染管理の観点から言語道断な気がします…

回答をもっと見る

看護・お仕事

同じ職場で16年勤務しています。 スタッフとの関係はいいのですが、ずっと同じ場所で仕事を続けていいのか、人生1度きりだから、ほかも見てみた方がいいのか。など最近考えるようになりました。 今年40歳で、ずっと消化器外科病棟の経験しかなく、不安はあります。 美容皮膚科に興味があり、全くわからないけれど行ってみたい気持ちもあります。 今は病床数が400くらいなんですが、次は少なめがいいなと考えていたり。 自分にやれるか自信がなくて。 同じようなかた、実際の経験など教えてください。

外科転職正看護師

ゆう

プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

32025/07/06

くろ

ママナース, クリニック, 外来

私は3年前に10年同じ職場で勤務し続け、他を見てみたい…と思い、それに重なり上司が変わったこともありやり方が全て変わり、パワハラ的な追い込みもあり転職を決意しました。 最初は今の生活が変わる怖さを感じていた部分と、これだけ経験があるんだ、という自信も持っていた勢いもありましたが転職には非常に苦労しました…。 他のところのやり方になれることと、人間関係のイチからの構築、私の仕事のやり方を周りは知らないので、信用を得るまでにかなりかかりました…。なんで、こんな言われ方をされないといけない?!と思ったり、モヤモヤしたこともありましたが、3年たちやっと、私という人間をわかってくれたようで、今では箱の中に閉じこもらず飛び出して良かったな、とやっと思えるようになりました。色々な症例に会いながら、勉強を重ね、人間関係も良くなったり悪くなったりを繰り返しながら今があります。給料が上がりませんが、今の職場でもう少しやっておこうか…という気持ちは、持てますが、常々、求人サイトはチェックしながら過ごしている毎日です。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

看護師として成長できますように…☆親や家族にありがとう…☆人間関係がよくなりますように…☆給料が上がりますように…☆健康でいられますように…☆推しに会えますように…☆その他(コメントで教えて下さい)

198票・2025/07/14

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

476票・2025/07/13

あります、実際に対応しました。遠目で見かけたことなら…。ありません。その他(コメントで教えてください)

501票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/07/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.