訪問入浴のアルバイトを時々することがあるのですが、入浴前後のバイタル測定にて質問です。会社が血圧に関しては聴診法を指定しているため、アネロイドの血圧計でいつも測っています。先日、全身浮腫の利用者さんを担当しました。ところが腕がパンパンすぎてなかなか測定できませんでした。訪問入浴はその場に看護師が自分1人ですし、誰かに変わってもらうわけにもいきません。浮腫の方の血圧測定のポイント、もしくは同じような状況になられた方がいらっしゃいましたらぜひアドバイスをお願いいたします。
バイタル訪看派遣
しばた
精神科, ママナース
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは、患者さんで浮腫著明で測定難しい方がいます。 聴診器で聴取はできますか? マンシェットが加圧されていくor減圧される時に、聴取できるか、橈骨に指当てて拍動を感じたら、そこを収縮期血圧として報告しています。 説明が下手ですみません。
回答をもっと見る
在宅での膀胱留置カテーテルの尿破棄の方法について伺いたいです。 入院患者さんが膀胱留置カテーテルを挿入して帰られることになり、今まで在宅では挿入していなかったため、尿破棄について家族への説明をすることになりました。 家での尿破棄をする際にどのようなグッズを使っているのか(蓄尿瓶の代わりになるもの、在宅での洗浄方法など)教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
訪看受け持ち介護施設
よよよ
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ぶんさん
内科, ママナース, クリニック
私の母が祖父の介護をしてる時バケツを使ってましたよ! 尿は基本的には無菌ですがやはり洗浄は気になりますよね。お風呂場で洗っていたような気がします
回答をもっと見る
質問失礼します。 訪問看護ステーションを立ち上げされた方、 何年くらい訪問看護での経験年数を積んで立ち上げられましたか??
訪看訪問看護ママナース
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れ様です。 私の話ではありませんが、知り合いに4年経験で立ち上げた方がいました。 20代で立ち上げてました。
回答をもっと見る
大雪が降ったら事務所や利用者宅の除雪はご自身で行うのですか? 大雪で視界不良でも運転して向かうのですか?
訪看准看護師訪問看護
ノート
整形外科, ママナース, 外来
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
事業所の除雪は自分達でしてました。 利用者宅まで行く道が通れなかったり、駐車場が停められなかったり。 大雪の場合は利用者に電話連絡をして、車が停められるか、自宅周囲の細い道は通れそうか、様子はどうなのか、服薬状況は、など色々な情報を集めて、他の日にスケジュール変更させてもらったりしていました。 大雪は本当に大変ですよね。今年はあまり沢山降らないと良いですね。
回答をもっと見る
最近起業に興味があるのですが、(本当にしたいというよりはどんなもんなのかなレベルです) 看護師のできる起業の代表的なものが訪看ステーション、デイサービスだそうで、助産師なら助産院がありますよね。 実際に自身で起業された方、いらっしゃったらお話聞いてみたいです。訪看、デイ、助産院以外でも個人事業主でこんなことやってるよ、など… よろしくお願いします!
訪看ステーションデイサービス訪看
MOMO
離職中, オペ室
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 私はペットショップ(爬虫類ショップ)のブリーダーやってます。 爬虫類はあんまりお世話に手間がかからないのと、ちょこっとずつ繁殖して増えてくれるので、本業にするのは難しいかもしれないですが副業としてはかなりいいんじゃないかなと思ってます。 販売の資格とるまでは大変ですけど...
回答をもっと見る
在宅クリニックの看護師をしていらっしゃる方に質問です。 現在訪問看護師として働いていますが、訪問診療にも興味があります。 在宅クリニックで働くメリットやデメリット、仕事内容などご教示下さい。
訪看内科訪問看護
むう
内科, 消化器内科, 循環器科, 訪問看護, 一般病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
転職活動の際に(病院の)訪問診療も考え面接も受けました。 医師と一緒に訪問なので自分の判断、責任はとても軽くなるのはいいなぁと思っていました。また、訪問するにはある程度物腰柔らかくないといけないので、怖い先生はいないと言われました。 デメリットとしては、1人での訪問ではないので、午前、午後それぞれの訪問が終わるまでは子どもの体調不良などでの早退は難しいと言われました。 クリニックではないし、私の転職活動までの情報ですが、参考になれば。
回答をもっと見る
聴性打診、恥ずかしながら在宅で初めて知りました。 大腿骨の骨折を確認したい状況。先輩から言葉だけ聞いていて、ふとやってみたのですが、これは使える。 他にも硬膜下血腫やら膀胱やら代用できるとは。 もっと手数を増やして、身体観察とアセスメント伸ばしたい。臨床推論も身につけたい。
訪看アセスメント看護技術
コマリ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
これ、使えると良いですよ! 日本のようにすぐレントゲン撮れないとこでは有用。 在宅でも使えますね!
回答をもっと見る
訪看さんに質問です。 利用者様がご好意でくださるものは頂いていますか? 私は飲み物やお菓子だったら頂いていますが、皆さんどうでしょう?
訪看
むう
内科, 消化器内科, 循環器科, 訪問看護, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
質問者様と同じように、私も飲み物などは頂いております。ご自宅にお邪魔するので、頂く機会も多いように思いますが☺️
回答をもっと見る
業務内容など教えて頂きたいです 訪看やりたい場合に特養から老健に異動して医療行為を学びたいというのはありでしょうか。 また、子供いても比較的働きやすいのでしょうか。
訪看異動施設
lin2110
その他の科, 離職中
はるままん
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
老健で一年半勤務したことがあります。自分の担当フロア利用者さんのバイタルチェック、服薬管理、また老健は医師が常勤でいるはずなので状態報告や指示受け、創傷や褥瘡処置、受診付き添いなどがありました。日常生活援助は主に介護スタッフがメインでやります。私のいた施設での医療行為は、上述の他に、血糖測定&インシュリン注射、膀胱留置カテーテル管理、点滴ときどき、酸素ときどき、などがありました。
回答をもっと見る
訪問看護師をされている方、教えてください。 医療保険で精神疾患の利用者さんの方についてですが、訪問車に乗せて銀行に行ったり、買い物に行くことがあります。病院受診の同行をすることもあります。 上記のような支援をされている方はいらっしゃいますか? その場合、その支援は自費あるいはボランティアでしょうか? 在宅サービスの枠を越えているので訪問看護療養費は算定できないですよね。
訪看訪問看護正看護師
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
母です
小児科, 精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 小規模多機能, 看護多機能
毎日の訪問、本当にお疲れ様です。 つい先日辞めましたが、訪問看護で働いていた時の事をお伝えします。 医療保険でも介護保険でも、基本的にはNGと思いますよ。 事故があった場合の事を考えると‥。事故は自分でおこす事はもちろん、貰い事故もあるので、やめた方が良いとは思います。 先日の訪看でも、別のスタッフさんがついでに乗せた。スーパーに迎えに行った‥等の事を聞きましたが、私は個人的にも会社的にもNGと思っていますよ。 人を乗せる場合は、そういった研修があったり、別の福祉サービスがあったりするので相談員さんやケアマネさんと確認しての方が良いと思います。 自費サービスでも、訪看がやる仕事ではないですし、ましてボランティアでもないですよ。 福祉サービスですね。 もちろん算定はゼロです。
回答をもっと見る
先日した質問と似たような内容なのですが… 訪問に行った際の駐車場の代金は、利用者に請求されていますか? それとも事業所負担ですか? ちなみに私のステーションは、以前は医療保険の方は請求していましたが、請求しないようにしました。 また、駐車場代金はスタッフの皆さんに先に渡したりしていますか?
訪看訪問看護
くるみん
訪問看護
あん
ママナース, 病棟
こんばんは^ ^ コメント失礼します。2ヶ所訪問看護ステーションで働きましたが、いずれも事業所持ちでした。 駐車場代金は、領収書、レシート引き換えでした。一旦立て替えでした。
回答をもっと見る
訪問看護でオンコールありのステーションもあるかと思いますが、緊急訪問手当について質問です。 定時を過ぎた後の予定ではない緊急の訪問をすることになった際、緊急訪問手当ではなく残業扱いになってしまうのはしょうがないのでしょうか?家に帰った後の訪問に対してだけ緊急訪問手当がつくことになってるみたいなんです。 他のステーションの方はどうなのでしょうか?
手当訪看残業
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
くるみん
訪問看護
訪問看護ステーションの管理者です。 緊急訪問手当というのはなくて、残業扱いです。 またオンコールで出勤しても、超勤扱いです。 前勤めていたステーションも同じでした。
回答をもっと見る
訪問看護をしているくるみんと申します。 利用者様宅に訪問する際、交通費は利用者様に請求されていますか? それともステーションが負担していますか? 利用様に交通費を請求されている場合、生保の方にはどうされていますか? 私のステーションは請求しています。 他のステーションさんの現状をお聞きしたいです。
訪看訪問看護
くるみん
訪問看護
みや
その他の科, ママナース
電動自転車で移動しているためか交通費請求書してないです。
回答をもっと見る
私のステーションでは訪問看護記録は紙に記入しています。紙記録のいいところは訪問宅に記録を置いていけるので家族や本人がみれるというところです。ただ、書くのに時間はかかり誤字脱字や書き直しができないので必要以上に考えて記入する、人によっては読めないので効率的ではないと思うのです。タブレットにすれば良いことはたくさんありますが家族が記録を見れないデメリットもあります。自転車訪問なので印刷機器を持ち歩くことも難しいです。タブレットを導入するにあたってその日の記録を家族も見れるようにするにはどうすれば良いのでしょうか。タブレットを導入されている他のステーションではどうされているのでしょうか?
看護記録訪看家族
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
さち
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科
はじめまして。 私も訪問看護ステーションで勤務しています。 私のステーションではタブレットを導入していますが、訪問先に共有ノートも置かせていただいています。 共有ノートに看護師訪問時のバイタルサイン、様子やDr.の指示など簡単に記載するようにしており、緊急訪問時や代行訪問でいつもの状態がすぐにわかるのがメリットです。利用者、家族やヘルパー、ケアマネなどもなにか気になることあれば記載いただいています。 このノートに記入したことを再度タブレットに入力する必要がありますが、ノートに記載したことを携帯で写メる、それを参考にタブレットで入力するので紙記録と違い書き直しは必要ありません。
回答をもっと見る
すごく初歩的な質問ですいません。 訪問看護をしている者です。 この度ガン末期の利用者さんのお家に訪問することになりました。 私はガン患者の看護をしたことがなくどのように勉強していけばいいのかがイマイチわかりません。 治療といってもたくさんありますし 全て調べていったら追いつかないなと思うので ここだけは押さえておきたいというところを教えてくださればありがたいです。 緩和ケアについて、疼痛コントロールについては少しずつ調べていますが現疾患という点ではどこまで調べれば分からないのが現状です…
訪看訪問看護勉強
てーなす
循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
n
内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 助産師
現段階で行われている治療・使用中の薬についてと必要なケアと手順、観察事項 とりあえず、これだけ押さえておけば訪問に行ってADLに合わせて行えばいけます。 緩和ケアは、主治医がどの薬を使うのかがわからないので…💧 在宅看取、ターミナルであれば家族の受け入れ状態だったり、どこまで理解されているのか、その辺りの把握も必要かなと😌
回答をもっと見る
前職までは忙しすぎた上に、コロナ禍で外出もし辛く、公私ともに仕事の事ばかり考えた結果、ずっと仕事の事を考える事に疲れてしまったり、自分の体調すら壊してしまったので、これからは今まで大切にできなかった自分の人生を大切に過ごそうと思って転職。 転職先は、余裕があるけど…、余裕があるのに質が低く… 本当に治したい、ケアしたいなら、もっとカンファレンスしたり、医師や他機関と連携は取ったり、対象者や家族とのAPCの充実を図ったり…生活の向上や病気へのケアについて、まだまだ出来る事があるのに、スルーしてる所にいくつか目がいく… 連携についても、自分の伝え方にも問題があって、話が進んでいないのに、自分は悪くない、相手は分かってくれないと、他者批判… 言いたい事は色々あるけど、自分ばかりが出しゃばっても、出る杭は打たれるし、どんどんキツい仕事をつけられて、また潰れてしまうのは目が見えてるから、黙ってるけど…なんだかなあ…と思う日々 ピンキリすぎる… 体調壊さず、やりがい や 情熱を持って仕事できる所は、どこにあるのかな
訪看やりがい訪問看護
りんご
その他の科
まさお
その他の科, 介護施設
大変だと思います。 正社員を求め無いで下さい。 アルバイトで良いと感じます。アルバイトの心です。 自分のできる事をやって働く、諦める気持ちは有りません。何か言われたら転職すれば良いのです。 収入が入れば好きなものに情熱を注ぐようにすれば良いでしょう。 看護師さんの唄 【アルバイト無駄な働き何もなく秋の湖成せる心と】
回答をもっと見る
お疲れさまです。 私は訪問看護ステーションでパートで働いています。2年目です。 訪問看護ステーションで働いている方にお聞きしたいです。 その日の訪問予定についてですが、勤務時間内に回れるように訪問調整してもらえていますか? 私の職場は自分で翌週の予定を1週間分予定表に記入して、管理者が調整して決定となるんですが。 その際に自分で移動距離や訪問時間を考慮して記載しているのに管理者の調整が入り、移動距離がかかる人や訪問時間が長い人が入り、時間通りに訪問が終わらなくなります。 もちろん、当日の急な訪問調整などはできる限り協力しますが、普段の訪問は時間内に回れるように組んでほしいと思います。そのためのパートなんで…。 何度か管理者に相談してますが、定期的に変な調整をいれてきます。 皆さんの職場はどうですか?
訪看訪問看護ストレス
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
みや
その他の科, ママナース
お疲れ様です。 私も訪問看護2年のパートです。 私のステーションは受け持ち制で1ヶ月の予定が組まれています。 私のキャパも考慮されて勤務時間内に回れるように考慮されてシフト組まれています。
回答をもっと見る
介護保険における訪問看護で、正看護師が必ず訪問しなければならない回数や制限などあるのでしょうか?詳しい方教えてください!
介護保険訪看訪問看護
ばいばいきん
訪問看護
なーさん
お金の面で言えば准看護師の方が月に1回でも1人で訪問した場合には 介護保険の報酬が1割減算になります。 なので回数制限はないです。 訪問看護に限らず、准看護師免許が基本的に准看護師は医療処置が医師か正看護師の指示のもとに行うことになっているので、基本的には1人で訪問して医療処置が行えないことになります。 健康観察や患者さんが行うことに対する指導はできるので、グレーにしているステーションもあります。 なので、医療処置がある場合は正看護師が訪問して、たまに准看護師を混ぜるって方式にしているところもあります。 あと24時間オンコールも准看護師の方はできないです。
回答をもっと見る
訪問看護の経験がある方に質問です。 膀胱洗浄をする際、生食や滅菌カップなどの物品はベッドの上に置いて行っていますか? 在宅での清潔操作が必要なときの工夫について聞きたいです。よろしくお願いします。 私は一般病棟と療養病棟の経験はありますが、在宅の経験はありません。
訪看訪問看護
ばいばいきん
訪問看護
emi0013
総合診療科, 訪問看護
在宅での清潔操作はとても難しいですよね。 ベッドの上は不安定なので、私はあまり置かないかもしれません。どうしようもない時は置くかもしれませんが、、、 オーバーテーブルを借りている人は使わせてもらったり、作業台、テーブルなど何かしら自宅にあるもので、スペースを確保しているかなと思います。
回答をもっと見る
すみません🙇♀️ 医療的ケア児等コーディネーターについて質問があり投稿させていただきました。 医療的ケア児等コーディネーターの研修を受けた医療職者は、医療的ケア児等コーディネーターとして仕事をするのでしょうか?元の看護師などの職種として仕事をすることもあるのでしょうか? 知識不足ですみません。 医療的ケア児等コーディネーターとして自宅を訪問したりすることもありますよね、、?
看護研究訪看訪問看護
@
小児科, 病棟, 一般病院
しょこりん
ママナース, 検診・健診, 看護多機能
医療的ケア児コーディネーターはその児と家族が必要とする支援の調整を適切に行うことがメインの仕事です。特殊な仕事のため、逆に専門資格のないスタッフの補助を配置するぐらい重要な専門領域です。資格を取得し、その資格を活かして仕事をする場合、コーディネーターとして仕事を行いますが、もちろん資格を有しつつも、別の看護師としての仕事をしている方もいらっしゃいます。働き方は選択できます。逆に言えば、資格を有す事で働き方の選択肢が増えます。 もちろん必要時、自宅訪問ありますよ^_^ですがチームで基本活動しますので、1人でということはないと思います。
回答をもっと見る
在宅でcvポートを使用されている方の入浴方法について。訪問入浴をしていて、上記の利用者さんがいます。入浴前に訪看さんが来られ針、ルートは抜去してくれており、オープンな状態です。現状オープンのまま入浴しています。が、フィルムを貼り入浴すべきでしょうか?在宅看護に詳しい方教えて頂きたいです。
CV訪看訪問看護
うらら
その他の科, 介護施設
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
訪看でなくてすみません。病棟ですが、ポートの方は基本オープンにして入浴してもらってます。
回答をもっと見る
訪問看護を始めて10ヶ月。仕事じたいはそこそこ楽しいのですが、所長はじめ、一緒に働くスタッフのレベルや、やる気が引く、このままで良いのかと悩んでいます。 見学をした、オペをやるクリニックからは、是非とも来てほしいと言っていただいていますが、訪問看護の仕事じたいは楽しく、日々悩んでいます。
訪看保育園オペ室
とき
ママナース, 訪問看護, オペ室
もち
その他の科, 訪問看護
こんにちは。訪問看護ステーションにもいろいろあるかと思いますので、訪問看護の仕事自体が楽しいのであれば、他のステーションを視野に入れるのも1つかなと思います。
回答をもっと見る
自宅で自身で内服管理をしている患者さん ・一方化済み ・1日4回(毎食後と寝る前) ・家の見た目を気にしている人でお薬カレンダーは嫌 で毎食後の飲み忘れが多い、特にお昼にお出かけをした時など の飲み忘れ防止方法でいい案はないですか? お出かけにお薬はもっていってるようです。 年齢は30代です。
訪看指導正看護師
まなち
整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース
育休が終わるので、復帰せずに退職します。ハラスメント社長の下ではもう働けません。 ママさんが働きやすい環境ってどこなんでしょうか? 子どもの保育園のことと、私の求人とをにらめっこな毎日です。ちゃんと子育てに理解がある訪問なら働きやすいのかなー。 平日のみ、オンコール無し、残業なし。週4勤務、時短可。の、正社員求人。ありかなー。 病院は定時で帰れないし、夜勤無理だから病棟は厳しいし、クリニックは時間が遅いし土曜とかもあるし。。
訪看求人ママナース
suz
訪問看護
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
今は外来で働いていますがそれに近いかな?と思います。総合病院なので下の子が小1になれば夜勤をしなければいけないかもしれませんが、、、
回答をもっと見る
訪問看護のご利用者。内服薬管理が仕事の一つだけど、全く薬を飲む気がない。フランドルテープもきれいに収納。 どうして貼らないのか聞くと、かぶれたかららしい。貼ってないのにかぶれる?まあ、話には乗ってきたぞー。これは心臓の薬で大切だからどこでもいいから貼って下さい。と言うと わかった。そこまで言われたら貼る。日にち書いとけよ。と笑顔のご本人。認知力は低下しているからちょっと心配。 一週間後に訪問。 まっとったよ。ちゃんとあんたの言う事守ってきたと得意気 凄い。がんばりましたね。胸の苦しみはなかったでしょ? ん?いややっぱりあったな。 日にち書いていたからわかりやすかった。 おう!ほら、みてくれ! ご本人が、座っている隣の扉をあけたら、🚪 柱に日にち順にフランドルテープが貼ってある?え?どういう事?え?え?あ、貼り終わった証拠だね。 と思ったら ほら、きちんと貼ってるやろ? え?直接? どこでもいいといいよったからな いえいえ、身体のどこでもいいって事やん?柱に貼って心臓はよくならんぞ? 真面目に出来たと言う患者。今後はここに貼ろうと身体を指導した。怒るに怒れない。わたしの説明が悪かったのよ。 先生に報告だな。と帰り道に着いた。 たった一言足りなかったのよ。 こんな笑えるみなさんも 事例ありますか?
訪看指導訪問看護
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 ちょっと似た事例があります笑 認知症の夫婦。旦那さんのおくすり管理を奥様がしていました。旦那さんの方が認知症はひどいです。 旦那さんの入浴介助のとき、服を脱がせるといつもツロブテを5.6枚胸に貼っている状態でした。 せきしてるのみたら、その都度貼っちゃうの。と。 何度指導してもなおりません…笑
回答をもっと見る
訪問看護のオンコールや帰宅後の出動が多くて、心身の負担が強くなってきており、あと何十年も続けていける自信がないです。 精神科主体の訪問看護ではオンコール取らないと言われましたが、精神疾患者ばかりの訪問は気疲れするので、今後も精神科主体ではない訪問看護を続けたいのですが… 訪問看護でオンコールの負担なく、続けられる道はあるのでしょうか?
訪看訪問看護夜勤
りんご
その他の科
リトルピッグ
その他の科, 派遣
オンコール大変ですよね。夜勤よりは楽だけど、どこにも行けないから気が休まらない…。常勤だとオンコール必須のところが多いのですが、非常勤だとオンコールなしの待遇のところが多いように感じます。オンコール持つ人数が少ないのも負担が多くなる原因かと。 オンコールなしにできないか相談してみるのはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
今mcsを使ってるんですが、一目でみて大切な情報が分からないので情報共有ツールで分かりやすいものがないか探しています。 みなさんは何を使ってますか?
訪看
れい
その他の科, 訪問看護
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
私のステーションでも、他機関との連携はMCSを使用しています。確かに分かりにくいですよね>_< LINEワークスも使用していますが、もっと見辛いです( ; ; )、、
回答をもっと見る
とうとう、私の勤め先でもコロナの陽性者が出てしまいました。 他の方にも拡がらないように気をつけて動いていますが、小さな施設で職員も陽性が出たり、勤務するスタッフが少ない為、陽性者担当の職員も陽性者部屋から出たら消毒等して通常勤務地も行わなければならない状況です。 皆さまの施設や病院はどのように業務を行なっていますか? 今更?と思われるかもしれませんが、参考にさせて頂けたらと思います。
デイサービス訪看慢性期
はれママ
その他の科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
おにいやん
外科, パパナース
似た様な感じですね😅 ただ大切なのは正しいPPEの装脱着を行い、スタンダードプリコーションの徹底ですね! なかなかマンパワーが無いと、他の患者まで見なければならない点は厳しいですよね💦
回答をもっと見る
春から転職し、現在訪問看護で働いています。 ステーションの全員がアネロイド血圧計(マンシェットとメモリと加圧の丸いヤツのみ)を支給してもらい、使用しています。 先日届いた血圧計が、メモリのところがデジタルのやつでした。「これじゃない…」と所長方が仰ており、正直測りにくい利用者さんもおられるので、私としてはそっちの方が良かったのですが、返品する意向のようです。 今は自動の血圧計でも、いいものであれば聴診法と正確さは大差ないと思うのですが、皆さんの現場では何で血圧測定していますか?
訪看訪問看護正看護師
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
ちー
内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
訪問看護ですがアネロイド使っています。 私も自動血圧計でもいいのでは?と思ったりしますが💦
回答をもっと見る
現在は定期巡回の一体型で訪問看護をしています。うちのトップが、コロナ陽性のスタッフをコロナ陽性の利用者のところへ直行直帰で訪問に行かせています。陽性同士だからよいとの見解で。それってどうなんですか?他でもそのように対応していたりしますか?私はちょっと理解できなかったので質問させていただきました。
訪看コロナ訪問看護
さいち
内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
理論的に考えるとそれがいいですよね。ただ感情的に考えるとモヤモヤはします。その陽性の看護師が無症状で訪問に了承しているならいいんじゃないかとも思います。
回答をもっと見る
現在時短で8時半から16時半の病棟勤務をしています。 前残業1時間しても、受け持ち8人+手術+入院受けがあり残業が、毎月20時間超えている現状です。 延長保育でお金はかかるしいいことなしです... みなさま病院で時短勤務している方々のだいたいの業務内容と前後の残業時間を聞かせてください。
残業子ども病棟
あおい
外科, ママナース, 病棟
おこのみやき
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
お疲れ様です。 私自身時短ではなく申し訳ありませんが回答いたします。 ▼常勤 受持重症1〜2+中軽症3〜4、前残業10〜30分、残業なし〜2時間 ▼時短 受持3人まで、予定入院受け軽症ありうち重症1まで、前残業15分、残業なし〜30分 回らないときだけ時短受持4くらいです。 時短さんは短いなかで上手くやりくりしてどうにかこなしてもらってるので頭が上がりません。 あおい様の部署は時短さんに思いやりがない…ですね💦 受持数を何人までと決めてもらうなど管理職に掛け合ってはいかがでしょうか。 お忙しいと思いますが頑張ってください。
回答をもっと見る
病棟から電話があって「明日日勤だったが休みになってもでも大丈夫か?」という内容でした。 休みを日勤にして欲しいというのはよく聞くのですが、次の日休みにしてもいいかというのはよくあることなのですか?
新人
きーぼう
消化器内科, 新人ナース
いぬ
耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科
日々の勤務お疲れ様です! 他のスタッフとの兼ね合いで休みになることもたまにあります。 突然の休みは少し嬉しいですね笑
回答をもっと見る
退職金についてです。 面接では特に案内がなかったのですが、7月から入職した職場に退職金制度がないことが後から判明しました😓 しかも最近なくなったようで、昔から働いている方には退職金があるようです。モヤモヤしてモチベーションが下がってます。 皆さんなら退職金のない職場で長く働きますか? 退職金がでない病院も多いのでしょうか??
退職正看護師病院
♡
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期
peace
内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣
はじめまして。 わたしは現在パートですが、常勤の場合は必ず退職金はチェックしていました。 面接後、雇用契約書をみせていただいて納得してから就職をしていました。 長く働いていこうと思われているならば、個人的には絶対あったほうがいいと思います。 退職金がないかわりに、固定給料が高いとこもあるので一概には言えないのですが、現在の収入や仕事の内容、働きやすさなどと比べて考えてみてくださいね。 ちなみに退職金は3年以上働かないと出ませんがそれでも一月分のお給料くらいにはなるかと思います。
回答をもっと見る
・時短で働いた・働いている・パートなど雇用や職場を変えた・時短を使わずに働いた・産後は退職した・今後、使いたい・その他(コメントで教えて下さい)
・コロナ拡大の前に戻っています・制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)・原則不可です・外出や外泊がありません・その他(コメントで教えてください)