転職して一週間。 訪問看護から訪問看護へ転職しました。これまでも10年勤めていたとはいえ、ここでは新人。 慣れない道に、慣れない居宅や病院、慣れない衛生材料、慣れないスタッフに慣れない利用者さま。 慣れないことばかりの新しい環境に緊張して空回りしてる気がする。 前は利用者様から喜んでもらえたり、今度はいつ来るのって楽しみにしてもらえていたけど、当分それもないんだなぁって寂しくも思う。 周りのスタッフができる人揃いに見えて、自信喪失中。 自分の中で病棟経験が少ないこと、かなりのコンプレックスで解消できないままいるからかなってわかってる。 病棟に戻りたい気持ちもあるけど、残業や夜勤もできないし、子供の習い事や行事…色々優先するにはキャリアアップは無理だなぁって今の環境に決めたけど…正直つらい。 いつになったら楽になるのかな。 訪問看護で学んだことたくさんあるはずなのに、それが見えなくなって、できないことばかりに目が行ってしまう…。 これって、一生楽にならないんじゃないかなぁ。 たとえ、病棟経験を積んでも上には上がいるって思ってしまう気もするし、性格や考え方なのかな。
訪看訪問看護メンタル
りい
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科
masafu
精神科, リハビリ科, 病棟
転職経験者です。 今は精神科病棟勤務です。 こんなはずでは…という、転職してからの自分の予想と現実のギャップってありますよね。転職でりいさんの環境が変わる、慣れていくまでに起こる不安、悩みなど、誰に相談していいかわからない、今は新人だからなおさらという気持ちですよね。 私は、ここを今日知りました。色んな方が話を読んでくれる。悩んでいるのは自分だけじゃないんだと実感しました。 ありきたりですが、不安ってのは伝染していきます。今の職場の方、利用者の方が新しく入られたりいさんを見守ってくださってます。経験があるだけに何と声をかけて良いのかわからないのかもしれませんね。 私も訪問を目指そうと研修は受けましたが、訪問の雰囲気がつかめず、まだ転職や現場に出る勇気さえ出ません。 現場に入られているりいさんは凄いですね。 もし、私が現場に入ったら、りいさんは何と声をかけてくださいますか?まず、何から始めたらいいのでしょうか。ぜひ、アドバイスをいただきたいです。
回答をもっと見る
訪問看護で働いています。 パートの50代の准看さんがいるのですが昼に食事前にタバコを吸いに行きます。電子レンジを回して吸いに行くのでチンが終わって何度もピーピーが鳴ってます。 ゴミ箱も次の人が捨てづらいのも気にしない感じです。いつも私かもう1人の上司が押してくれます。 あと食事中にオムツがべっちゃりだったとか話をします。 無意識にしてるんだとは思いますが不快です。 我慢しようかと思ったけどストレスを溜めても良くないなと思ったのでLINEしました。下記実際の内容 お疲れさまです😃 雨に当たりませんでしたか〜?? 大変言いづらい話なのですが、 お昼休みの電子レンジのピーピーが何回か鳴って気になっちゃうんですよね😞あとご飯のときに患者さんのオシッコ汚染のオムツの話はやめませんか。ご飯が美味しくなくなるので😣 あとゴミ箱が〇〇さんのあとに割と満杯で入れにくいので、まだ押したら入る余裕があると思うのでできれば押してもらえると次の人が気持ちよく使えるのかなと思いました🥺 私が思ってるだけなので、気を悪くさせちゃったら申し訳ないです😓 と送りました。 謝罪のLINEが来ました。 ところが今日上司から〇〇さんに何か言ったの?私がズボラだから色々言われちゃって、と言ってたけど。と、事情を聞かれました。〇〇さんはメンタルが病んで病み上がりだから気にしちゃうかもしれないからあんまり言うのはやめよう、言いづらいことをLINEで伝えるとニュアンスもキツく感じるかもしれないし。と言われました。キチキチしちゃうと良くないからさ、少ない人数だから仲良くやろうよ、と言われました。 でも私が我慢するばかりじゃん😩て思いました。 このパートさんはゴミ屋敷に行くのを拒否して私だけのときキレたりできればここに行きたいですとわがままです。 いいところを見ようと思っても見えてきません。 私は程遠いですが、できるのなら周りを明るくするような人間になりたいです。 でもこのパートさんとは仲良くしたくないなと思ってしまうんです。私は正社員です。 どういう考え方をすれば一段上に行けるんでしょうか??
訪看コミュニケーションパート
ぴょん
精神科, 訪問看護
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
ひとまず、電子レンジの話などは、もしするなら上司の方に相談してから言ったほうが良かったかもしれませんね… 一段上に行くのは、多分他人に期待しないことだと思います。
回答をもっと見る
お昼など、交代で食べられるのではないでしょうか? 皆さんの職場では、一人で食べますか?何人かチームみたいに食べますか? また和食派ですか?洋食派ですか?もしくは中華などもあると思います… ちなみに私は、たいてい一人ずつ交代で食べます… 基本的に和食をメインにしています。
デイサービス訪看介護施設
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
明日、訪看さんに面接があります。 見学させて頂き、自分が目指したい訪問看護師になれそうな雰囲気や人間関係でした。 ここに入職したい!って本気で思いました。 どんな質問がくるかや、気をつける点など、 アドバイス頂きたいです! よろしくお願いします🙏💦
訪看面接入職
さかな
その他の科, 新人ナース
メゾット
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来
志望動機は確実でしょうね。 あとは貴方様が感じているように、ここに入職したい!って気持ちを言葉にして伝えることが1番だと思います。面接官も人間ですし。
回答をもっと見る
病棟3年、クリニック1年の職歴です。 現在単発派遣ナースをしています。 派遣先は訪問入浴。 訪問看護さんや、ケアマネさんに質問です。 頻回に訪問看護が介入しない利用者の場合 どこまで報告したら良いかと言うことです。 例えば、起床時ベット柵に前頭部をぶつけたらしい、額が内出血しているが受傷は1週間前の為すでに内出血も黄色に変化している。頭部症状なく経過している。 →転倒でないため報告しない。転倒であれば慢性硬膜化血腫のリスクがある為詳しく聞き、報告する。 仙骨部に発赤が出現したが、剥離はなし。除圧、ポジショニング対応をした。 →様子観察とし、報告しない。 訪問入浴の常勤さんとはしっかりコミュニケーションをとっておりホウレンソウできています。しかし、常勤ナースがいないため、常勤ヘルパーさん頼りになっています。訪問看護やケアマネに連絡とるのもヘルパーさんのため、ヘルパーさんの価値観により、報告する場合、しない場合があるようです。 情けない話ですが、教えてください。 ケアマネさん訪問看護さん、緊急性がない報告はどこまで把握されたいのでしょうか?
転倒訪看派遣
うらら
その他の科, 介護施設
ゆん
内科, ママナース, 外来
自分は訪問診療看護師ですが、発見したことなどは訪問看護師には報告しますね。 訪問看護の方が介入頻度は多いので逆の場合も報告してくれます。 ケアマネさんにはそこまで緊急性がないのとは逐一で報告はしていないですが、必要なことは臨機応変にしてます。
回答をもっと見る
よくある症状の観察項目が曖昧だなと気づきました。 例えば、脱水、高血圧、意識障害などの観察項目と看護とか、自分の知識がまだまだだなと感じています。 症状の観察項目、看護が詳しく載ってる参考書を知ってる方がいたら教えてください。 訪看をしてるので、もし訪看に特化したものがあればなお嬉しいです✨
参考書訪看訪問看護
スイ
内科, 外科, 病棟
くうちゃん
総合診療科, 訪問看護, 終末期
私も同じ悩みを抱えています。他の人と共有すると、そういえば!と思うことが多々ある日々です😂 なかなか訪問看護に特化したものはないですが、私は訪問看護の雑誌や、この時期であれば脱水や高血圧、意識障害について特集している雑誌があると思うので、本屋さんで手に取って見てみるといいかもしれません☺️ 答えになってないかもしれませんが、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
現在訪問看護ステーションを立ち上げてから半年が経ちました。精神の依頼が多いことが私のステーションの特色です。とても大変なのはわかりますがスタッフの児童思春期に対する拒絶がすごいです。チャレンジする前からそれはしたくないというスタッフがいます。立ち上げ当初はやりましょう!という感じだったのですが私の右腕も言いだす始末です。理由は環境調整に時間をとられるのでお金にならないという理由が大きいです。右腕はほぼ児童思春期まわってないのにも関わらず。精神対応を掲げているステーションで児童思春期だから断ることをしたくないですし情報共有を報告書や支援者会議以外で工夫している事業所さんは居ませんか?アドバイスお願いしたい所存です。
訪看精神科訪問看護
アスパラガス
呼吸器科, 精神科, 心療内科, その他の科, パパナース, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
インスタでみたのですが、 大阪のステーションですが、ニューゲート訪問看護ステーションの方が、とても力を入れてます。 一度連絡をとってみてはいかがでしょうか。 https://instagram.com/newgate_aria_inc?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
回答をもっと見る
皆さん今まで経験のない科や職場に行った時の勉強ってどうしてますか?名前は聞いたことあるけど…ぐらいの薄い知識しかなくて、何から勉強していいのか分からない状態です😢とりあえず本を読むってことしか出来てないです😭
手技情報収集訪看
maru
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
わたしはまず病みえを買います。 あとは現場で疾患にであったらその都度調べてますね。今はインスタやYouTubeもすごくわかりやすいので、毎日しらないことはチェックしてます!
回答をもっと見る
3ヶ月前から精神訪問看護ステーションに勤務しています。オンコールでの対応で困った事です。 ODをしたから来て欲しい。リストカットしたから来て欲しい。対処方法を説明しても、来てくれないと飛び降りる。他にも飛び降りて動けない。来て欲しい。 これらは救急車を呼ぶ方が良いのでしょうか? もしくは看護師がかけつけて、救急車を呼んだ方が良いのでしょうか?
訪看精神科訪問看護
APTXN
内科, 訪問看護
さな
内科, クリニック
訪問を今年から始めた者ですが、精神の利用者さんは不定愁訴で電話がかかってくることが多いです。 大体は傾聴、必要時には訪問しています。緊急性がないことがほとんどなので救急車は呼ばないです。
回答をもっと見る
サービス付き高齢者向け住宅の訪問看護師として働いている方に質問です。 訪問看護という形で、処置や時間など、1日に対応できる入所者さんの平均はどのくらいですか? 1時間に2人くらいのペースでの訪看と考えてたらいいのでしょうか?
訪看施設訪問看護
ふむふむ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
みんみんみ
内科, 消化器内科, 訪問看護
初めまして。 サ高住メインの訪問看護で働いています。 1日の訪問件数は大体5-7件程度です。その他に薬の確認業務があります。 それがなければ8-9件くらいは訪問できるかと思います。30分訪問の方がほとんどですが、1時間訪問の方もいらっしゃいます。
回答をもっと見る
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
少しだけですが経験あります!
回答をもっと見る
老健で働いている39歳です。 残業も少なく働きやすいのですが、福利厚生や給与面から転職を考えております。 定年まで20年働けるところを…と考えているのですが、療養型や訪看、精神科など迷っています。 実際に看護師は何歳まで転職可能なのでしょうか?
訪看残業精神科
みな
介護施設, 終末期
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。私が以前働いていた総合病院には定年間際の看護師さんも転職してきていたため、本人のやる気があれば何歳でも転職は可能なのではないかと思います。 しかしながら、福利厚生・給与面・働きやすさを鑑みるとしっかりと選ばないと20年連続勤務する場所に出会えるかは微妙なのではないかと考えています。(ずーっと同じ職場で定年まで働いている看護師さんをほとんど見ないため) 難しいですね。
回答をもっと見る
訪問看護で双孔式ストーマを造設して2年になる20代の方のケアを行っています。週に一回施設でシャワー浴をしていますが、シャワー後いつもストーマが飛び出てしまいます。数時間後には元通りに収まり、主治医からも特に問題ないと言われています。 その方がここ数週間、シャワー後にストーマ脱出がみられません。普通はこの状態が正常なのですが何故ストーマ脱出しなくなったが気になっています。ストーマ脱出しなくなったタイミングと同時に便の硬さが軟便から泥状便に変化しました。 シャワーで血管が拡張することでストーマが膨らみストーマ脱出が起こる。しかし、泥状便の影響で血管内の水分が便に引き込まれ、ストーマの血管水分量が低下、ストーマの膨らみが低下しストーマ脱出しなくなった、と考えているのですがアセスメントとして適切でしょうか?
訪看看護技術訪問看護
つばさ
精神科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
ゆう
内科, 派遣
アセスメントは適切だと考えます。 べんの正常は食生活でも変化あるので一概にそうとは言い切れません。
回答をもっと見る
コロナ禍で、彼氏できた人居ますか? どこで出会いましたか? 2年前に彼氏と別れてから、全く全然好きな人すら作ろうとしてませんでした。。 参考にしたいのでよろしくお願いします。
出会い彼氏訪看
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
めい
コロナ禍で付き合いました!アプリで出会い今月で9ヶ月です。今はなかなか難しい状況ですよね、、、
回答をもっと見る
医療現場における看護師と福祉現場における看護師の役割がここまで違っていいんですか?福祉現場ではあまりにもご本人 家族ファーストすぎませんか?なんのために病院でセルフケアの指導 内服指導 色々やっても結局ご本人家族のやり方 家族 本人さえ良ければという施設訪看など福祉現場の考え方 もっと連携しないといけなくないのでしょうか?
訪看家族指導
ユーマ
その他の科, 小規模多機能
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
病院は病気と向き合うところ 福祉現場は生活と向き合うところ どちらも本人主体ではあるんですけどね。 当然、役割も変わるでしょう。 ジレンマってやつですね。
回答をもっと見る
施設入居中の方。 フォーレ挿入中で、最近、茶褐色の混濁尿が出るようになりました。時折ふわふわとした凝血塊も流れてきます。 施設の提携クリニックが担当医ですが、泌尿器科は専門外で状態を報告しても補液の指示しか出ません。 お看取り前提で入居されていますが、尿路感染等による発熱を疑っています。発熱以前は全身状態に大きな変化はありませんでした。 泌尿器科の受診を勧めたいのですが、担当医がいるためケアマネの協力を得にくい状況です。 このような場合、みなさんはどうされますか?? また、原因として何を疑うでしょうか? 担当医の指示で動くしかないでしょうか…。
訪看介護施設施設
お茄子
ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
尿路感染疑いますねー。 はっきりと、抗生剤の投与お願いしてみては?家族から言ってもらうとか!
回答をもっと見る
訪問看護に入職し1年が経ちました。病棟経験のないまま40歳を過ぎ、不安を抱えながらの毎日です。 半固形ラコールを1日4パック注入している方の排便コントロールの相談です。 排便に関する薬剤は、1日3回のパンカマと大建中湯、排便が1日なければ夜にピコを10滴、2日目以降は2滴ずつ増やす、との医師の指示です。 指示通りピコを2日間使い3日目で排便がありますが、便の性状は水様から軟便。パンカマを1日1回にしましたが状況は変わりません。 経管栄養は1日の便の量が40グラム程度と聞いた記憶があり(文献等で確認したものではありません)、腹満や本人の苦痛がなければ2〜3日排便がなくても便秘ではないとの認識でした。 今回の場合、パンカマを減量したものの無排便1日目からピコを使用しており、便が溜まっていない段階で強制的に腸を動かし、腸内に留まっている時間が短いために水様から泥状になっているのではと考えています。 一旦パンカマを中止し、3日間排便が無ければ様子を見てピコを使用する、という方法はどうかと考えていますが、いかがでしょうか。 よろしくお願いします。
経管栄養訪看訪問看護
まめまめこ。
その他の科, 訪問看護
なっぱ
保健師, 検診・健診, 看護多機能
排便コントロール難しいですよね。 排便−3日など便秘傾向でピコを使用することが多いですが、大建中湯やパンカマを定期利用かつ、−1日でピコを使用するという医師の意図として溜め込みたくない理由があるのでしょうか?(イレウスや憩室炎等の既往があるなど…) 正解は分からないので、便性状みながら試していけると良いと思います。最初からパンカマもピコもなくすと便秘になると思うので、まずはパンカマは中止せず、ピコの利用頻度から下げていくのはどうでしょうかね。 訪問看護師さん大変かと思います。 同僚や担当医とも相談できると良いですね^ ^
回答をもっと見る
精神の訪問看護について質問です。精神の訪看はオンコールなどはありますか?また訪問は比較的にケアなどは少ないのでしょうか?少し気になっているので勤務されてる方がいましたら知りたいです。
訪看訪問看護正看護師
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
りす
訪問看護
以前精神訪問看護ステーションに勤務していました。オンコール対応はどこもあると思います。ケアはオムツ交換などが主で、難しいケアは無かったです。
回答をもっと見る
専門学校に通っている看護学生です。現在、2年生でそろそろ就活を始めるつもりです。私は訪問看護師になりたいのですが新卒で訪問看護師になるのは難しいのでしょうか?また、新卒で訪問看護師にならない場合どのような領域で経験を積むことが将来、訪問看護師になったときに役に立ちますか?
就活訪看訪問看護
リリー
その他の科, 学生
shige
訪問看護, 慢性期, 終末期
リリーさんはじめまして! 私は2年目で訪問看護で3年間働いています。 新卒採用している訪問看護ステーションはありますので、一度調べてみるのもオススメです。 ただ、個人的には新卒で訪問看護よりかは病棟で5〜10年ほど経験を積んでからの方がいいかなとは思います。 領域としては資格が必要な精神・小児はある程度経験を積んだ場合、資格取得が免除になるのでオススメです。 あとは慢性期や呼吸器系なども在宅での疾患で多いので学んでおくのはオススメです。
回答をもっと見る
訪問看護について質問です。 訪問看護リハビリステーションで訪問看護は入れずにリハビリのみを行うことって可能なんでしょうか?? 事業所によって違うのか、それとも決まりがあるのか知ってる方教えてください。
リハ訪看訪問看護
きちち
外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 消化器外科
みな
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
こんにちは、 看護師が行うリハビリなら、週に◯回状態観察とリハビリの訪問を看護師のみでしています。 他事業所では理学療法師がリハビリしていれば、週に◯回理学療法師がリハビリ訪問、月に一回必ず看護師が状態観察で訪問は知っていますが すみません、理学療法師のみの訪問をしているところは周りに知りません。
回答をもっと見る
病院に行きたがらない人の訪問時に血圧を測り、高血圧だった時の良い言葉がけを教えてください
デイサービス保健師訪看
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 そもそも病院に行きたがらない理由は何でしょうか。 高血圧だけど病院に行かないではなく、何か理由があって病院に行かないのではないでしょうか。 なので、話をしっかり聞いてその方の人生背景を知ることから始めてみてください。
回答をもっと見る
訪問入浴の勤務経験がある方へ質問です。 バイトの中では割りの良いほうだとお聞きしたのですが…。 実際働いてどんな感じでしたか?? 仕事内容のほか、出勤から退勤までの流れなど、具体的なお話が聞けると嬉しいです🙇♂️!
訪看副業派遣
かーしょー
救急科, プリセプター, クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
test
内科, 新人ナース
test
回答をもっと見る
自然気胸で2度手術しましたが、術後再発が続いています。 何度も再発していることから家族からは病院を変えろと言われ今度他院へ紹介状を持って受診する予定です。 訪問看護なので仕事内容も過重労働なしは厳しいのですが、体のことを考え転職した方が良いのか悩んでおります。 アドバイスなどいただけたらお願いします。
訪看訪問看護転職
そら
内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
自然気胸は特発性自然気胸でしょうか?失礼ながら、体型は気胸体型ですか?BMIは?もし、こっちに原因ありそうなら改善対策する余地あるかと。 月経随伴性気胸と言うのもありますが、月経時に何か症状はありませんか?再発した時は、月経と重なってませんか?ちょこっと検索してみて。 今時の訪問看護も大変ですね。寒くなりましたので、体調など崩さぬよーに❗
回答をもっと見る
訪看を起業した方に質問です。起業にあたり事前にこうすべきだったと思うようなことがあれば教えていただきたいです。また失敗談等もあればお聞かせください。
訪看
げーる
プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科
いっちー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院
訪問看護ではありませんが、助産院の開業を検討していました。 マーケティングや集客力といった分野のスキルと経験も必要だと感じ、開業を見送りして事業運営の勉強を優先するようにしました。 げーるさんは下準備もされていると思うので、きっと人の役立つ事業ですし、成功する事を応援しています
回答をもっと見る
訪看です。絶対吸引しないでほしいっていうターミナルの患者がいます。でも今日、サットが80台になり、説得して吸引したそうです。私も同じ立場なら吸引はしてほしくないのですが、みなさんならどうしますか? 私はターミナルになったら吸引とか管入れるとか痛い苦しいことはしてほしくないです。 説得ってなんで?というかんじです。誰のために生きてるんでしょう。できることはした、って訴えられないようにするための医療者のエゴにしか思えません。家族が望んだとしても、本人の意思を1番に尊重するべきだと思います。 私は死ぬことは悪いことじゃないと思ってます。今まで十分頑張ったし、死ぬのは自然のことだと思います。痰が詰まって苦しくてそれで死ぬんなら本望です。 看護師になってから、何が正しいのかわからないです。
吸引訪看
なな
訪問看護, 慢性期
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 私もサ高住で働いていた時、ターミナル患者を診ていました。 その家族たちも本人の希望に沿ってとのことで、最後血圧低下見られましたが、痛み止めと、睡眠剤が欲しいとのことでそのまま眠るようにお亡くなりなられたことがあります。 あの時は、病院行けば後一年は持つのになど思っていましたが、月日が経ち、本人の希望だからあれでよかったんだと思うようになってきました。 吸引がダメなら、自力で口腔からの喀痰喀出や、うがい、口腔のみの吸引を説明して促すはどうでしょうか??ちがう方法を使えば、まだ医療者のエゴにならないのではと思いました。頑張ってください!
回答をもっと見る
訪看のオンコール当番の決め方はどのようにされていますか? 私のステーションは予定など聞かれず、順番で回ってきます。なので予定がとても組みずらいです。いい案などありましたら教えていただけたらと思います。
訪看訪問看護人間関係
そら
内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
オペ室のオンコールをしたことがありますが、オンコールを持つ全員で相談して決めてました。 週や長期休暇は日ごとで振り分けて、外して欲しい日の希望を書く用紙を設け、自主的にやってました。 決定後に予定が入れば、その日分誰かと交代って感じで交渉可能でした。
回答をもっと見る
病棟ナースをしていましたが、出産や旦那の転勤を機に転職先を探しています。 病棟希望なのですが私が探すエリア内ですとパートだと訪問看護や老健しかなく…あまりイメージがつきません… 小さなお子さんがいて訪看や老健で働いてらっしゃる方いますか??メリットデメリットがあれば教えて欲しいです。
旦那訪看パート
ひい
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。訪問看護は、事業所によってですが、夜間のオンコール対応があります。訪問が必要な場合もあるので、小さなお子さんがいると大変かもしれません。老健も夜勤がありますが、夜勤なしで募集しているところも中にはあると思います。 良いところが見つかるといいですね!
回答をもっと見る
来月から訪問看護に転職します。 訪問バッグを自分で準備をするように言われ、トートバッグとリュック型どちらが使いやすいですか? そこの訪看の方はリュック型の方が多いようです。
訪看訪問看護転職
あこ
訪問看護, 介護施設
mamorimo
総合診療科, 一般病院
私は車での移動のみの訪問だったので、トートが荷物入りやすいし、取り出しやすかったのでよかったですよ。 歩きや自転車などの移動があるのであればリュック型が便利でしょうね。
回答をもっと見る
訪問入浴のお仕事に興味があります。 求人を見ていると、訪問入浴はとても時給が高く、常に募集があるのですが、何故だろう?よっぽど肉体労働で大変なお仕事なのか?と疑問に思っています。 私は病院勤務の際に、入浴係を喜んでしていたのですが、訪問入浴は病院で患者様を入浴させるのとは全くの別物なのでしょうか? 訪問入浴の看護師として働いたことのある方、どのようなお仕事なのか、具体的に教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。
清拭デイサービス訪看
ぼくちゃん
整形外科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 回復期, 保育園・学校
さな
内科, クリニック
経験があります。 ・入浴物品、簡易的な浴槽類を団地の一番上まで持っていくなど体力めちゃくちゃ使います ・事業所にもよりますが、褥瘡や陰部を素手で触れたり感染管理がないに等しい
回答をもっと見る
訪看ステーションで勤務しているのですが、お昼休憩は皆さん60分ありますか?私のところはあまり取れないことが多く10分や、お昼を食べながら申し送りのようなカンファレンスなども始まるのでお昼の自由時間がないような感じです。皆さんのところの休憩状況を教えていただきたいです。
訪看休憩正看護師
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
kta
皮膚科, クリニック
私のクリニックも休憩時間がありません。美容クリニック勤務なのですが、ひどい時は施術と施術の間に記録しながらプロテインバーを食べて終了、という日もあります。その分の給料も支払われることはないので不満はあります。 大学病院や他のクリニック勤務も同じような感じでしたが、比較的人数がいるところだと、なんとか15分くらいのご飯休憩くらいは確保できてました。
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
採血訪問看護勉強
にこ
内科, 病棟
はふ
整形外科, 病棟
メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)