訪看」のお悩み相談(8ページ目)

「訪看」で新着のお悩み相談

211-240/539件
看護・お仕事

小児の訪問看護師をしています。 移動のたびに夏の暑さにやられています。 訪問看護師をされてる皆様の夏の暑さ対策があれば教えて頂けると嬉しいです! どうぞよろしくお願い致します。

訪看訪問看護

うりこ

小児科, プリセプター, 訪問看護

32022/08/23

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私のやってる暑さ対策は、保冷剤を首に当てる、濡らして振ったら冷たくなるタオルを使う、ハッカのスプレーを使う、飲み物を凍らして保冷バッグに入れておくなどで対策しています(午後になっても凍ってたりフローズン状態で保てます)。 首にかける扇風機を使ったり、冷えピタ貼ってる人もいます。 車にはサンシェード使っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めまして。 訪問看護師フルタイム(週5勤務)で働いておりますが、4月より副業としてイラストレーターをはじめました。 イラストを描く時間をもう少し確保したく、週4勤務に変更しようか悩んでおります。 皆さまの中で、看護師をしながら副業をされている方がいましたら、どのような働き方をしていらっしゃるのか教えて頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

訪看副業訪問看護

うりこ

小児科, プリセプター, 訪問看護

42022/08/20

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんにちは!わたしはライターをやってます!仕事は週4パートでのんびりです。たまに単発で訪問入浴やデイサービスにも行ってます。イラストレーターすてきですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児訪問看護師をしています。 在宅での胃瘻固定水交換について質問です。 病院では週に1回固定水交換をしていました。 今回担当になった子は胃瘻交換時(2ヶ月に1回)と月1回固定水を変えるのみとのことでした。 また、固定水の内容が蒸留水でなく1回沸かして冷ました水を使用しています。 バルーン破損の有無を確認するためにも、できれば週1回訪問時に蒸留水での交換を勧めて行きたいのですが、他の訪看さんはどうされていますか? 胃瘻固定水交換頻度と内容物をお聞きできたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

訪看訪問看護

うりこ

小児科, プリセプター, 訪問看護

22022/08/23

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

うりこさま こんばんわ 胃ろうの固定水ですが、湯冷ましを使用していました。 確認頻度は週1回で、訪問の日であったりお母さまに確認してもらったりで、曜日を決めて行っていました。 病院によっては水道水でも構わないという施設もあり、いずれにしてもお母さまを通じてか、こちらから病院へ確認していました。 各病院へ問い合わせをして、理由を聞くのが一番納得できます。 そこのやり方っていうのもありますしね…😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護をやっていると貰い物をたくさんするのですが、先日初めてお金を渡されました。全力で断ったんですが、あなたにしかこんなことしないんだからと。。 1000円だったのですが、報告すべきでょうか? 報告してその利用者さんに上司から言われてまうと私が言ったということになってしまいそうで気まずくなりそうで迷っています。 アドバイスお願いします🙇‍♂️

訪看訪問看護人間関係

そら

内科, 総合診療科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 終末期

102022/08/09

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

そらさん 好意で渡してくださったんだとは思いますが、 私なら全ての経緯を報告して お金を返してもらいますかね💦 のちのち 何かその患者さんとトラブルがあった時にも そのことでより揉めるのも怖いかな?と思いました! 対応 難しいですよね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

年末年始休んで、明日から仕事の人も多いと思いますが、憂鬱です。 どうやってみなさん気持ち切り替えしてますか〜??

訪看訪問看護ママナース

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

42022/01/03

ぷりん

病棟

多分他のスタッフも同じこと思ってるだろうなぁって気楽に行きます(笑) 一日行ったら感覚取り戻しますし頑張りましょ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在訪看で働いています。 土日が定休日なのですが休日訪問や緊急当番で休みの概念があやふやで困ってます。 休日訪問や緊急当番ができる人材が現在3人(実質2.5人)しかいません。1人はお子さんがおり、お子さんの事で土日の訪問や緊急当番が出来ないことがあります。 今後1-2ヶ月位したら新人があと2人休日訪問や緊急当番に入る予定です。 ですが、現状でせめて土日どちらかは何も無い休みが欲しいと思うのは訪看ではわがままなのでしょうか? その弊害では無いのですが友達と予定が組めなかったり、 定期的な病院受診が必要なのですがそれすらも平日に時間調整して行くことになったりする事が多いです。 皆さんの事業所ではどのようにされているのでしょうか? 今後の改善として何かアイデアがあれば教えて頂きたいです。

訪看休憩モチベーション

りん

その他の科, 介護施設, 老健施設

42022/08/02

2525knbn

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

日々お疲れ様です!私のステーションも休日にオンコールを持つ事があったのですが、同じくオンオフの切り替えが出来ずスタッフで管理者に相談しました。スタッフが増え人数にも余裕が出来たこともあり、休日はオンコールを持たなくてよくなりました✨休日にオンコールを持っていると休みの気分になれなかったので、気持ち的にもとても楽になりました😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師をしています。これまで訪問診療の医師や訪問薬局さんと連携することがありました◎ 食事療法なども基本看護師が行うことが多かったのですが、皆さんのステーションで栄養士さんと連携されている所はありますか?? 食事療法が必要な方のフォローで、栄養士さんと連携できればスムーズなのかなと思って質問させて頂きました!よろしくお願い致します!

訪看訪問看護

2525knbn

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

12022/08/06

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

うちのステーションでは専用の栄養士さんがいます!看護師サイドで利用者の食べてるものとか食の傾向を聞いといて栄養士さんに栄養指導を依頼して(もちろん利用者さんに確認します)一緒に訪問します。

回答をもっと見る

感染症対策

一昨日仕事終わり痰が絡んで声がカスカスになり、 声が出にくくなって、夜に発熱して次の日はお休みもらって受診したらコロナでした。。 一人暮らしなので、自宅療養ですが、本当に濃厚接触歴や海外渡航など一切なく、仕事以外休みの日はたまに近所へ買い物のみで人から誘われてもオンライン通話に留めていた身だったので、、、なりたくない!思いで自分なりに頑張ってたので初めはショックで泣きました。おそらく通勤含めた仕事関連の市中感染ですね。不可抗力やんて力抜けました...ワクチン3回打っていたものの疲労が蓄積して抵抗力も弱まってたことは自覚していましたが...。 職場からは、仕事は一旦忘れて休んでと言われましたが、自宅いるとけっこうネガティブになること多いです。泣きっ面に蜂🐝のような私が自宅で前向きに過ごすために何か前向きに捉える工夫や、リラックスできる方法などあれば教えてほしいです。できれば実際にコロナ療養経験のある方に教えてほしいです。

訪看給料訪問看護

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

42022/07/23

akaakatenten

その他の科, 訪問看護

体調大丈夫ですか? コロナは本当に無理せずしっかりと療養したほうがいいです。幸い職場の方も温かい言葉をくださって良かったですね。 私は、今育休中ですが小さな赤ちゃんがいるので絶対コロナになりたくない思いで外出も買い物くらいにして、人と会うことも一切しなかったのですが第六波の時にコロナに感染しました。 感染経路は本当に分からなくて市中感染だと思います。 赤ちゃんも感染してしまい、本当にパニックになり泣きました。熱も40度近くが続き咳も長く続きましたし不安としんどさと赤ちゃんの心配で精神的にもかなりしんどかったです。 痰が固くて喀出しにくく呼吸苦も出てきたので赤ちゃんのお世話もしんどくて、不安が強くて入院したいと思った時もありました。 そんなときどうしたら良いか分からなくて、保健所に電話して相談していました。 赤ちゃんと私が同時に受診できるクリニックを探して連携してくれたり、本当に助かりました。お薬も去痰剤を処方してもらえて少しずつ楽になっていきました。 べいまっくすさんの症状はどうですか? 軽症ならいいですが、一人暮らしなのでしんどくなれば保健所に電話相談して乗り越えてください。 無料の食材配達も申請すればできますし、保健所のホームページを見てみるのも良いと思います。 一人だと不安ですよね。 どうか早く治りますように。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から訪問看護ステーション勤務の3年目Nsです。 学生時代にぎっくり腰になり、以降整体に通っていました。 1年目で転職し、2年目の夏頃から夜勤が始まり腰痛に悩まされるようになりました。以降、整体にも通っていましたが今年の5月中旬にぎっくり腰で動けなくなり整形外科で腰椎椎間板ヘルニアと診断されました。以降、2週間ほど休職し6月ごろから復職しました。その後も整体で鍼をしてもらったり薬を飲んで頑張りましたが、7月中旬より下垂足と筋力低下で上手く歩けなくなり再び休職中です。 復職時に腰痛は動かないと仕方ない、ずっと軽い病状の利用者ばかりも他の職員の負担を考えると難しいと管理者に言われてこのまま仕事を続けることに不安です。また、仕事を休むことで職場にも迷惑をかけてしまい申し訳なさで気持ち的にもしんどいです。そして、精神看護の算定研修も会社負担で取らせてもらったので、せっかく取らせてもらったのにこのまま辞めてしまうのはもったいない気もしています。 このまま転職すべきなのか、腰痛と付き合いながら今の仕事を続けていくべきなのかをアドバイス頂きたいです。また、どういう職場が続けやすいのかもアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

訪看3年目訪問看護

うり丸。

訪問看護

52022/07/28

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

初めまして。 ゆずと申します。 看護職だと腰痛との付き合いになりよね。 訪問看護だとスタッフの人数も限られてて なかなか決められない利用者さんでというのも難しいですよね。 同じ訪問看護師でも 施設内訪問看護(介護と看護が区別されているところ) 精神科メインの訪問看護 デイサービス(入浴介助のないところや介護度低めなところなど) コールセンター などなら比較的腰への負担は少ない印象です。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在精神科訪問看護をしています。 2日前に妊娠検査薬を使い陽性反応があったので、本日産婦人科へ行き確認してもらったところだいたい今6週目だろうということでした。 そこで、今後の仕事についてかなり不安になっています。 精神訪看をしていて、なかなか病院レベルの方が入所しているグループホームにも現在私がメインで訪問している状況です。もし不穏状態に巻き込まれてお腹を蹴られたり殴られたりでもしたら、、と考え別の場所に訪問させていただくことも考えてはいますが、居宅の方も独特な匂いだったり生活環境が不衛生なところもあること、利用者様の自宅でトイレを借りたりましてや気分が悪くなり吐きそうになったらどうしよう、、そもそも車移動もできるのか?しても大丈夫なのか?と色んな心配事が増えてきて辞めるべきなのか迷っています。でも予定より早く妊娠してしまったため金銭面の不安もあります。(彼とは3月にプロポーズされ9月に入籍予定で子どもはできるタイミングでできたら産もうと話していました。プロポーズ以降は時々中には出していましたが中に出した時は私がすぐにトイレで出していた状況です。) 現在はっきりとしたつわりはなく、軽い胃もたれのような感じは続いています。匂いはもともと敏感ではありますが気持ち悪くなって吐くレベルではないです。また胸がとても張るのと眠気も強いです。 同じような経験をされた方や自分だったらこうするかなというアドバイスが有れば教えていただきたいです🥲

訪看妊娠精神科

ぐっち

内科, 新人ナース, 病棟

42022/07/23

たまき

ママナース, 病棟, 外来

こんにちは。お疲れ様です。 そしてご懐妊おめでとうございます! 私も精神科看護師で妊娠を二度経験しています。 確かに不穏の患者さんを相手にするのはすごく怖いです。 私は病棟で夜勤もしていましたが、妊娠を機に外来に異動して、できるだけ身体に負担のかからない仕事をさせてもらっていました。 つわりは今から酷くなります。 訪看となると担当制なのでご自身の体調に何かあった際に困りますよね。 いまが大事な時ですので無理は禁物です。 そこの訪問看護は病院系列とかではないのでしょうか? 病院で働くほうがまだスタッフの人数もいますし、希望に沿った対応してもらえそうな気がします。  

回答をもっと見る

キャリア・転職

開業保健師の方はおられますか? 保健師の免許を持っていますが、使用することがなくて勿体無いなと思います。 少し保健師に興味があり、開業保健師もあると知ってどんなものか知りたいと思いました。 また、日勤終わりに保健師の相談業務みたいな副業?をされている方はおられますか? せっかく苦労して保健師をとったのでどうにかして使いたいです。

保健師訪看副業

わっちょ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析

32022/07/03

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

わっさんへ はじめまして、サリーおばさんです。 わっさんは病棟勤務から訪問看護からに変わり現在働いておられるのですね。 保健師の実務経験は無いということでしょうか。 私はプロフィールにも記載していますが、病棟看護師→保健師学校→県の保健所保健師→大学の健康管理室の保健師というプロセスをへて開業しました。 特定保健指導、小規模事業所の産業保健師、セミナー講師などなど開業すれば仕事の幅は広がります。 しかし、正社員の仕事を持ちながらこれらをするのは難しいのではないでしょうか。 保健師に興味があるのならば、自治体保健師の正規職員になるか任期付職員になりしばらく修行をするとどんな相談にも対応できる力が身につくと思います。 地域包括支援センターや保育所にも保健師が配属されていますが、複業では難しいかも。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、1回2500円(30分訪問)で訪問をしています。 自転車なので、交通費はなしです。 求人を見ていると、時給のところもあります。 時給だと、移動時間も入るということですか? 働く上で、どちらがオススメとかありましたら、教えてください。 お願いします。

訪看求人パート

まさこ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣

52022/06/29

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

初めまして。 ゆずと申します。 訪問看護師の経験があります。 たぶん会社によるとは思いますが、 私の働いていた訪問看護は 時給だったので移動時間も含まれていました。 ただ1件で2500円という意味なら 移動時間は入らないかもしれません。 訪問看護では オンコール体制の手当や (オンコールを持つ頻度も確認しておいたほうがいいかな?と思います。会社によっては曜日固定や週単位で持つところもあります。オンコール体制の場合家にいても待機した状況になるので、負担に感じる方もいらっしゃるので確認しておいた方がよいかな?と思います。) 緊急対応時の手当 書類整理の手当(月に1回訪問看護計画書と報告書作成が月末に必要になります) ボーナスの有無(病院と違い訪問看護ステーションでは金額の前後があるかもしれません) 会社によっても 全然違うので、募集欄に記載されていたら 確認しておいた方がいいかな? と思います。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

在宅生活が限界になっており入院の必要がある方です。 住んでいるところも看取りのできる施設ではなく最後は入院になります。 ご本人ばとてもこだわりが強く、思いが通らないと怒り出したり、周りを巻き込んでいる状況です。 家族やケアマネと連携し対応していますが御本人の拒否が強い場合入院は難しいのでしょうか、、担当医も入院をすすめてますが怒り出してしまい受診どころではなかったそうです。

訪看訪問看護正看護師

まる

精神科, 病棟, 訪問看護

52022/06/18

まあ

精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析

本人がまだ判断して拒否なら難しいのでは?と思います。 出来る限りの支援をさせて頂く事で、本人、家族に了承して頂き、意識が朦朧となった時、家族に決定して貰って入院かなぁ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

在宅での看取りとなり皮下点滴をしている方ですが食事も少しでき、入院してたときに比べレベルがアップしています。 ご家族は少しでも力をつけてほしい、元気になってくれれば嬉しいと思い食べやすいものを食べさせたりしています。 ですが担当医は苦しむことなく逝かせてあげたほうがいいと経口摂取はお楽しみ程度で無理しなくていいとのことです。 意見がそぐわないわけではありませんが元気になってきている方に対しそこまでしなくていいと言うことはどうなのでしょうか… 本人の訴えがわからないので難しいなぁと思いました。

訪看家族点滴

まる

精神科, 病棟, 訪問看護

22022/06/15

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

看取り希望で在宅で生活した途端 元気になられる方いますよね。 余命1ヶ月程度と言われ家に戻られて 2年以上生活されている方もいました。 無理に治療をしたり「頑張りましょう」と いう言葉はいらないということなので しょうか… なかなか難しいですよね。 担当医の意見も聞きつつ、やはり 在宅では家族の存在がなによりですので 家族の希望も看護師として支えて あげたらいいと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんはデスカンファレンスをどのようにされていますか? 中々デスカンファレンスはみんなの思いも強いとかなり長時間になってしまいがちなので、もっと簡潔かつ濃密にしたいとおもっています。 どれぐらいの時間でどのようなカンファレンスにされてるか教えてください。

カンファレンス訪看訪問看護

わっちょ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析

22022/06/13

ねむねむ

超急性期, CCU, 病棟, 離職中, 一般病院

デスカンファは時間かかってしまいますよね… どうしてもみんなの思いとかを聴くとどんどん延びてしまいます。 私たちの病棟ではデスカンファをやりたいと思った人やきっかけがあるはずなのでテーマを決めてました。 例えば長期療養で痛みで難渋していたら疼痛コントロールとか、よくなったり悪くなったりの状態の家族のケアとか… そして30分など時間は決めてファシリテーターとタイムキーパーでみんなの意見→それに対する考え→まとめともっていけるようにしていました。 だいたい時間は20~30分でしたね。 カンファはタイムキーパーをしっかり決めないと終わりが締まらないということもあるのでしっかりとまとめが出来るようにしたらいいと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションで働いてる方に質問です。 休憩時間はどこで過ごされていますか?? 春は桜がキレイで、公園でお弁当をたべたりしていましたが、雨がふったり蒸し暑かったりで、外は厳しいです(*_*)

訪看休憩訪問看護

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

32022/06/01

2525knbn

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

私は基本的にステーションに戻り、休憩をしていました^^戻る時間がない場合はコンビニのイートインで過ごす事が多いです◎最近はコロナの影響で、イートインスペースも使用時間が制限られていたり、色々と不便ですよね😭公園で過ごすこともありましたが、トイレが綺麗でないので、、。あとは図書館、マクド(安いから)でも過ごすことがあります^o^

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師で妊婦経験された方いますか??業務軽くしてくれたり、事務作業メインだったりの勤務調整などなどありましたか???うちは8ヶ月で産休入るまで、変わらず電動自転車で同じ件数訪問でした😭お腹が大きくなってからは雨の日の自転車や、便処置、足浴、シャワー介助などが特にきつかったです、、😭体調にもよると思いますが、皆さんのステーションは結構配慮して下さいましたか??気になります🥺

足浴産休訪看

2525knbn

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

92022/06/03

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

転倒リスクが高い利用者は外してくれましたし、車いすからガッツリ持ち上げて移乗させないといけない利用者も外してくれました。 私がいたところは田舎で全部車での訪問で、自転車を使うところは1.2件しかありませんでしたので、車しか使いませんでした。 シャワー浴や便処置は普通にやりましたが、めちゃきつかったです。 本当にお疲れさまでした…

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションで看護師をしています。 私は暑さに弱いためこの時期の訪問看護は辛いです。 うちのステーションは、直行直帰で会議などもオンラインのため、ほぼ車中で過ごしている状態です。 記録もiPadなので移動の合間などを利用して車中でしています。事務所に帰ることは週1くらいです。 訪問看護をされている方、暑い時期はどのような避暑対策をされていますか?参考にさせてください。

保健師訪看訪問看護

ぱんだ

ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期

62022/05/31

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

個人的には太い動脈を冷やします。ぱんださんもすでにやってるかもしれませんが、冷感や保冷剤を保冷バックなどにいれておき、それをタオルなどにつつみ、首に巻きます。そうすると大分冷えるので、個人的にはおすすめです。まだやってませんでしたら、やってみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します! 訪問看護ステーションで働いてるのですが、 利用者さんによっては、なんとなくこちらが壁を感じるというか、喋りにくいなーと思う方がいます。 何喋ろっかな、、、と毎回思ってしまいます。 同じようなことを感じた方はいますか?? その場合どのように工夫されてます?

訪看訪問看護ママナース

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

22022/06/02

まる

精神科, 病棟, 訪問看護

相手の方が色々話す方ではない場合は自分の最近の出来事など気づいて話したりしてます〜 少しづつ会話が弾むようになり、そういえばその後どうなったの?などと、次の訪問の際に聞かれるなど話の種になっています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

巻爪や陥入爪など皮膚科の経験がなくどのように対応していいかわかりません。文献や研修などで学習はしてますが実際に経験がないといざケアになると怖くて切ることができません。皆様はどのようにフットケアの経験や技術を身に着けてますか?なにか良い方法はありますか?

訪看一般病棟訪問看護

まる

精神科, 病棟, 訪問看護

52022/05/27

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

私は施設勤務ですが、 私はだいたいニッパーで切っています。 どうしても暴れる利用者さんや 酷い状態の爪の時は院長に 切ってもらっていますが、 濡らしたガーゼを爪に巻き、 ラップで保護し、爪をふやかしてから 切ります。 早くて翌日、遅くて2日後に切っていますが どんな爪でも結構簡単に切れますし、 利用者さんの痛みの負担も少ないです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ではどのようなバッグを使われていますか? バッグは支給されないため、普通の手提げバッグかリュックにするか迷っています。 使い勝手のいいオススメ商品とかありますか? あと、バイタルセット以外に持っておくと良いものって何かありますか? 予備の靴下や携帯用スリッパ、ゴミ袋あたりは入れておこうと思っています。

訪看入職訪問看護

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

22022/05/28

あきりんご38

精神科, 訪問看護

こんにちは。 私はDODのビッグトートを使用しています。以前は黒マザーズバッグを1年ほど使用していました。先輩方は300均の白トートやURBAN RESEARCHの黒トートなど周りの方もトートバック利用しています。リュックは他の拠点ではいらっしゃるようです。 予備の靴下やスリッパは私や周りも特に入れていないですが、ハサミ・印鑑・セロハンテープ・ホチキス・付箋・ゴミ袋と手袋・予備マスクは持ち歩いています(^^) 先輩方に聞いても良いかもしれませんね😺素敵な鞄が見つかりますように✨使い勝手はそれぞれですが、使いやすいのが1番気持ちも上がりますよね😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

大手の訪問看護ステーションで働いてる方に質問です。 夏休み、年末年始などのお休みなど、お休みは希望したら連休などとれますか?? 個人の訪看は、なかなかお休みがとれません( ; ; )

訪看訪問看護ママナース

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

12022/05/28

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

看護師簪麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します! COPDの患者さんへの、栄養指導についてわかりやすい資料やホームページなど知ってる方教えてください^_^ 具体的に伝えたくて、イラストなど入ってるものが理想です。

訪看指導訪問看護

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

22022/05/19

hj

内科, 派遣

このサイトはいかがでしょうか? https://www.erca.go.jp/yobou/zensoku/copd/nutrition/01.html こちらは知識編と実践編があって、イラストもあるので患者さんにも理解しやすいかと思います。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

感覚に敏感な利用者さん、お腹が少し空いていても人よりもすごい空いているような感覚になるみたいです。 糖尿病気質もあるのですが、そんな時、どんなものを食べさせたらいいですかね?? お菓子を食べたがります。

訪看慢性期精神科

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

22022/05/22

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

ノンシュガーのガムとかはダメでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

聞いてください 若いときに事故で脊髄損傷し下半身麻痺の利用者さん。 2事業所から毎日訪問し、坐骨部の褥瘡処置等行っています。 その方の暴言がひどくて… 何かに例えながら、私達看護師のことを馬鹿だのアホだの…ちょっとでも自分の気に入らないことがあると顔つきが変わり、怒る…。 今日も、前に来た看護師に「くそがっと言っといてください!」と怒った顔して言うし…。暗に私に言ってるみたいでした。 処置中もずっと喋ってて、こちらも処置を時間内に少しでも早く終わらせようと一生懸命になってて、返事がおろそかになると「聞いてますか!?」とイライラ…。 介入始めた当初は、気に入らないと窓ガラスを拳で叩いたり物を投げたりしてたとのこと。その頃に比べたらいいんですよ…と前の管理者に言われました。 そんなの知らんし! その方の訪問がついてると、とにかく憂鬱です。 自分なりに少しでも心穏やかに接することができるよう、心の中で「落ち着いて…落ち着いて」と自分にいいきかせています。 訪問看護されている方々、同じようなケースないですか?あればどう対応されているのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

褥瘡パワハラ訪看

まゆ

その他の科, 訪問看護

162020/10/10

はる

ママナース

訪問看護ではなくデイサービスなのですが…似たような利用者がいました。週一回の利用で、気に入らないと怒鳴る方がいて、男性スタッフにも怒鳴るんです。あまりにひどく、ケアマネ、デイサービス管理者、担当ワーカー、本人とで話し合いの場を作り、それからは少し落ち着きました。 事業所も強く出てもいいのかなと思うのですが、本人を交えて話し合いをしたことはありますか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器(気切の方)について教えてください。 ウォータートラップのないタイプのもので、管の結露を取るときはどこの接続を外して取れば良いのでしょうか? 人工呼吸器全く分かりません。教えてください💦 お手数おかけしますが、画像付きで教えて頂けるとありがたいです。 在宅で急遽みないといけないのですが、初めてで、前の事業所からケア内容メモいただいていますが、「2箇所の接続より結露を取る」と記載あり分かりません

呼吸器科訪看ルート

F.

その他の科, 訪問看護

12020/11/07

マイム

内科, 整形外科, 病棟, 慢性期

加湿器に接続している部分ではないでしょうか。ウォータートラップが無いということは熱線入りの管なのかな。 まえの事業所さんに聞いてみられるといいと思います。 あと訪問した時にあらためてご家族に聞かれては?実物を目の前にして説明してもらわないと、呼吸器によって操作の違いもあるでしょうしよく分かりませんよね。 ネットでも呼吸器看護で調べて基礎は身につけておかれた方がいいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護をされている方に質問です。 利用者さんのお宅に残す記録と、事務所として管理する記録はどのようにしていますか? 私の職場では、利用者さんのお宅のファイルにバイタルなどを手書きで記載、事務所ではクラウドサービスを使っています。 正社員はiPadを配布され、訪問先でも入力は可能です。

訪看記録訪問看護

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

42020/07/06

りー

外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期

利用者さんの家には記録は残しません。 バイタルやその他記録はiPadに入力してます。 送付する報告書や計画書はパソコンですが💡

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 訪問看護ステーションで働いているかた、祝日が休みの事業所の方は、訪問どうされていますか? 平日が祝日になったりすると、その祝日の訪問は振替されているんですか??

訪看訪問看護ママナース

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

52022/05/03

mijyukumono

リハビリ科, 離職中, 慢性期, 回復期

うちのステーションも平日に振り替えてます。 どうしても訪問しないといけない場合は、管理者が常勤が行っています。 GWの長期の場合は状態によっては1週間訪問なしとしている場合もあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪看での土日祝日のオンコール当番の日はどよのうにすごしていますか? 電話を持っているだけで休みという気がしないのですが、買い物など出かけたりしていいのでしょうか?

訪看訪問看護夜勤

そら

内科, 総合診療科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 終末期

72022/05/07

まる

精神科, 病棟, 訪問看護

30分以内で帰ってこれるようなところへは買い物や外食などにでかけています。 オンコール手当はありますが見合ったものには思えません、、、電話対応だけの場合は手当はなし。出動のみ手当が発生する形です。 ステーションによっては電話対応だけでも手当がもらえるところもありますよね。 いつ電話が来るかというので気持ちが休まらないこともしばしばあります。私の場合見合ったお給料をもらえるかが重要なきもします、、

回答をもっと見る

健康・美容

訪看は昼食を車で取ることが多いと思います。そろそろ暑い時期になってきますが、車に置きっぱなしでは傷んでしまいますよね。。 コンビニばかりでは出費も痛いですし、みなさんはどのようにしていますか? また日焼け対策などありましたら教えていただきたいです。

訪看訪問看護正看護師

そら

内科, 総合診療科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 終末期

22022/05/10

hj

内科, 派遣

冬場や夏場の訪問看護は過酷ですよね。お疲れ様です。 確かに、真夏の車の中は恐ろしく熱くなりますね。でも金銭的なことや健康を考えると、持参したお弁当を食べたいですよね。 私だったら、車に大きい保冷剤を入れたクーラーボックスを持ち込み、お弁当を保管するかなと思います。100円ショップなどで安くてて小さなクーラーボックスを売っているのを見たことがあります。 日焼け対策は、UVカットのパーカーをきたり、日焼け止め(スプレータイプなど)をまめに塗るのがいいのかなと思いました。ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

看護・お仕事

私は以前ICUで働いていて、現在は外来で救急外来の対応もしています。 救急外来での意識レベルの確認などはして当然だと思っていたのですが、今の病院では毎回救急搬送されてバイタルだけしか測らないです。明らかにレベルおかしいなと思ってJCS3桁ですって言っても伝わらず…今度勉強会をしようと思ってます。 JCSとGCS、現場ではどっちを優先していますか?救急外来で意識レベルの確認などは必須ですか?

救急外来バイタルICU

まな

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診

62025/07/31

わらお

ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院

以前脳外科で働いていました。 SCUと救急はJCSとGCSどちらも使っていました。一般病棟ではJCSしか使っていませんでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

出産後にパートで働かれている方、もう一度看護師で働きたいと思いましたか?それとも看護師以外の別の職種のパートで働きたいと思いましたか? 参考にさせていただきたいので、理由とともに教えていただきたいです。

パート

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

12025/07/31

yuu

クリニック, 介護施設, 一般病院

別職種も検討しましたが、やはり給与面が厳しいので結局は看護師で働いています。 最近、SNS運用代行の在宅ワークを知ったので、もっと早く知っていたら産休中にスクール受講したのに…と思っています😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

認定看護師さんのメリット、デメリットを教えてください。 認定をとった方がいいという人もいるし、「とってもね…」と言う人もいるので、将来的に取ろうか迷っています。 更新したりが大変とも聞くけど、実際どうなのでしょう?

認定看護師やりがい正看護師

みさ

ママナース, 終末期

22025/07/31

なーさん

まだ働いていないのでメリットデメリットはおこたえできないのですが、今、認定の学校に通っていまして、そのことをお伝えします。 どうしてもなりたくて、受験勉強も頑張って学校にやっと受かって、通い始めましたが正直言って地獄です。 勉強しても勉強しても 勉強と課題と押し寄せてきます。 自分の能力以上のことを求められますが、出来ないのを無理にできるようにする感じです。非常に時間に追われます。 あと、その病院からの補助にもよりますが、お金がすごくかかります。 基本給がもらえる場合でも夜勤をやらないなど収入が減る上に学費や必要経費で200万以上飛びそうです。(学校が近い人はもっと少ない) これで、働いた時にうまく生かせるか活かせないかも自分の能力と病院の考え方だと思います。病院の体制までもを変えられる程の力をつけられれば、すごいと思います。 基本、認定を取ったら求められることは増えると思いますので体が楽になる、仕事が減ることはないかなと思います。 基本的にはやりがいをつかめるか その認定の仕事をしてよかったと思えるかによって、メリットにもデメリットにもなりえるのかなとおもいます。 すでに認定で活躍中の方からのコメントがいただけるといいですね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

441票・2025/08/07

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

489票・2025/08/06

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

552票・2025/08/05

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/08/04