訪問看護」のお悩み相談(82ページ目)

「訪問看護」で新着のお悩み相談

2431-2460/2659件
看護・お仕事

訪問看護として来月から再就職するものです。 特に技術面で事前に学習しておいたがいいことはなんですか? また入職1日目みなさんは何をされたか知りたいです! よろしくお願いします!!

入職訪問看護勉強

ゆかゆか

ICU, 新人ナース

12020/07/19

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

技術的には、当面バイタルをとれて、身体状況の観察ができたらいいのかと。 あとは担当した利用者さんに応じてでしょうか。 基本は同じですが、使うものが違うこともありますし。 介護保険についてはしっかりおさらいしてください。 勤務初日はオリエンテーション中心でした。 会社の概要などの説明、カルテ入力の仕方、手続き等々。 説明する人の訪問の都合で、同行訪問したりすることもありました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

紹介会社を通じて訪問看護の面接を受け、管理者の方も感じが良く、初めての訪問看護の仕事なので扶養内でゆっくり仕事を覚えてもらいたいと言って頂き良い職場だなと感じたのですが、子供が小学5年生になり扶養から外れて働こうかなと思っていたので、収入を増やしたい思いがあるので迷っています。自分の体力や子供の事を考えると面接先の訪問看護週3回ぐらいで早く帰宅できる方がいいのかなとも思ってしまいます。今の職場は人間関係は今一つ嫌なのですが、6年もやっているので業務には慣れ楽なので、新たな所で一からに勇気がいり、現状維持か扶養内で新たな訪問看護か扶養外で別の転職先を探すか悩んでます。長文ですみません、誰かアドレスお願いします。

面接訪問看護子ども

ゆみママ

その他の科, ママナース

22020/07/15

なつぞら

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 透析, 派遣

こんにちわ。 収入か家族との時間かどちらをとるかほんと大きな悩みですよね。私もどっちをとっても満足はないかもしれないという葛藤がありました。 休みの日は思いっきり遊ぶ、家事は後回しで平日夜も子供との時間を優先すると割り切って、訪問看護で扶養から外れて働いています。 私は、収入をとったのでやりたい事はある程度やらせてあげ、子供も満足にいくようにしています。 参考になるかわかりませんが💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護2ヶ月弱の初心者です。 教えて下さい。 精神科の利用者様(女性)の訪問を毎週一回しています。その方のお宅の隣に珈琲屋さんがあって、今度訪問時に一緒に行きたいと言われました。そういうのは可能なのでしょうか?いつもの訪問はバイタルサインチェック+お話し(体調の確認等と雑談)を伺っています。

訪看精神科訪問看護

まゆ

その他の科, 訪問看護

22020/07/15

みぃ

内科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 外来, 終末期, 派遣

訪問看護師してました。 所属事業所の所長さんの方針もあるし利用時間内ということで 可能なのかどうかを確認しても良いのではないでしょうか? きっとその利用者さんもまゆさんに心を開いてるのだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪看で働いています。 グループホームにおられる方で、陥入爪の方がいます。軽度の発赤があり触ると痛みを訴えます。グループホームの管理者へは皮膚科医師に処置してもらうよう勧めているのですが…。往診してくださっている主治医は様子みるしかないと言ったとのこと。何もできず、爪を整える程度のことしかできません… 何かよい方法はないでしょうか?

皮膚科訪看訪問看護

まゆ

その他の科, 訪問看護

72020/07/13

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

陥入爪は爪の間にコットンを詰めて、それ以上爪が巻いていかないように予防する処置があります。 ご本人に勝手に外さないよう説明し、経過観察が必要です。 あまりに巻き具合がひどければ、形成外科でワイヤー処置をしてもらう必要があると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院から訪問看護への転職中です。 訪問看護はは初めての分野なので、事前にどのようなことを基礎に勉強や知識をつけておいた方が良いか具体的に知りたいです。現在、訪問看護している方で何かアドバイスあればよろしくお願いします。

訪問看護勉強転職

ゆり

病棟, 訪問看護, 脳神経外科

42020/07/14

なつぞら

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 透析, 派遣

病院から訪問看護4年目です。介護保険制度や介護度による単位数、各種在宅サービスの役割などを理解していると、訪問先の利用者様がどのような状況でサービスを利用しながら生活を送っているのかが把握できると思います。 病院の中での限られた時間の中では見えない生活や人生に入り込めるやりがいのあるサービスだと思います!訪問看護師の語り合う場が増えるといいですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今転職活動中です。30代半ばで3年目のため、始めはまだまだ経験を積む為に 病院をメインに探していましたが家庭とのバランスを考えると躊躇しています。小児科分野の経験をしていきたいと考えています。 転居予定の転職先のエリアでは、大学病院の新生児医療・重心の病院もいくつかあり、病院から在宅医療への移行に力を入れるようになってきているという情報があります。 その為、訪問看護も視野に入れての転職活動も考えています。 訪問看護師の方のなかで、実際に担当されている患者さんの状態や処置などはどんな感じですか?また、小児の患者さんを受け入れしているステーションに勤務されている方がいましたら、経験をお聞きしたいと思っています。 宜しくお願いします。

3年目看護技術訪問看護

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

22020/07/14

haam

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

小児の訪問看護をしている友人がいます。電話当番の日は夜中に電話があり、時には患者さんの家に訪問することもあったようです。友人も未就学児の子供が2人いたので大変だったと言っていました。今は電話当番のないパートとして同じ所で勤務しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2ヶ月前に二人目の子供を出産しました。出血量が2000mlを超えたこともあり、しばらく貧血で体調がよくありませんでした。その時の病院の検査で、僧帽弁の閉鎖不全で血液の逆流があり、重症度は重症に近い中等度と診断されました。 そして、30代のうちに弁形成手術が必要だと言われました。もともとファロー四徴症で2歳時に根治術をうけていて、母によるとその頃から僧帽弁の閉鎖不全も指摘されていたそうです。看護師経験はこれまで、妊娠するまで6年大学病院で病棟看護師をしていて、昨年は2歳半の息子の育児をしながら訪問看護を週4件だけ半年間していました。 子育てが落ちついたら今後もできれば看護師として働こうと思うのですが、同じように病気を抱えながら看護師をされている方はいらっしゃいますか?また持病がありながら働くにはどのように仕事探しをされて、どのような働き方をされていますか? まずは病気を治すことが第一ですが、今後仕事ができるかどうかも不安で質問しました。

大学病院妊娠訪問看護

真理

呼吸器科, 精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 大学病院

42020/07/12

たけし

救急科, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室

大きな病気を持ちながらの仕事お疲れさまです。 私は病気といえば花粉症ぐらいですが、不安な気持ちを抱えたまま仕事をしておられるの真理さんにエールを送りたくなりました。 ところでM弁閉鎖不全で逆流があると、そのうちT弁の逆流も怒ってきますよ! 年齢が若いうちは心機能に余裕がありますが、年齢を重ねるごとにその余裕が少なくなってきます。代償性に心肥大が起こってしまう前に(要するに30代のうちに)手術を行い、元気な壮年期&老年期を送られることを祈っております。 お仕事頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

はじめまして。 現在転職して半年ですが、転職先になかなか慣れないのが苦しいです。 残業もなく、定時で帰宅できる、給料もそこそこ。 仕事事態は楽しいですが、どうしても受け入れがたい点で悩んでいます。 『◯◯なんて死んでしまえ』 『◯◯さん、殺しておきました』 『ジジイ、ババア』 口調がユニークな利用者さんの物真似をする。 スタッフ、管理者がいます。 初めは慣れようと思ったり、色んな人がいるよね、と割りきろうとしましたが、どうしても受け入れがたく、苦しいです。 悪い人たちではないし、仕事も出来る人たちですし、冗談で話しているのがわかるのですが、正直冗談でもありえないよな…と。 だんだん自分の感覚がおかしいのかわからなくなってきました。 馴染めない私が悪いんだとばかり考えて、毎日モヤモヤしています。 みなさんならこのようなスタッフがいる職場を続けますか?

コミュニケーション訪問看護人間関係

とげまる

訪問看護

142020/06/26

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

続けます😊 給料良いならいいじゃないですかー😢 とげまるさんは正義感が強いお方だなと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の判断で軟膏薬は使えるのでしょうか。 在宅看護をしていますが、スキンケア、傷処置のため、軟膏薬を使う機会が多々あります。 基本は、もちろん医師が目的あって処方されたものをその患者へ使いますが、 ちょっとした傷、ちょっとした疹にたとえばゲンタシン、リンデロンVGなど主流のものをためしてみて評価→様子で受診促し くらいは許容範囲ですか? もちろんはっきりと受診必要なものは説明しますが、ちょっとしたものでわざわざ受診も、、というレベルのもので判断に迷います。 もちろん耐性菌やステロイドの薬効の強さなどは理解していますし常用はすすめません。 皆さん、逐一医師に判断を煽っていますか?

スキンケア薬剤アセスメント

niko

内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 訪問看護, 介護施設

142020/07/09

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

自分は在宅ではないのですが、大まかに医師に許可を取っておいてから状態に応じて使っていますね。 一応医薬品は医師の許可無しには使えないので😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人1年目です。 就職活動が遅くコロナ騒動になり、外来等の求人が無くなり実習の時から向いてない病棟へ就職しました。 働いて3ヶ月ですが、やはり病棟勤務が苦痛です。 まず休日がシフト制なのと、性格が冷たく向いてないなと常に感じています。 土日祝休みの施設への訪問看護の求人募集されていたので応募してみようと思うのですが、今後クリニック等で働くにあたってマイナスの経験になりますか?? 新卒歓迎って書いてたので、経験が浅いのは大丈夫だと思います。

訪問看護辞めたい1年目

うたこ

内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/07/08

ままら

産科・婦人科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護, 離職中, 慢性期

クリニックと訪問看護、どちらにも勤務した経験があります。どこの訪問看護も、施設だけを対象にしてはいないと思うので、在宅患者さんを対象にしているのであれば、通常の訪問は平日のみであっても、土日はオンコール対応が必須だと思います。応募する前に、もう一度勤務体制を確認してみて下さいね。 訪問看護は、病棟のように診療科が限られていないので、幅広い知識が必要になります。そのため、訪問看護の仕事に慣れることが、初めのうちは大変かもしれません。慣れてくれば、幅広く学ぶ機会になりますし、患者さんと一対一で対応できるのでやり甲斐があると思います。 その後、訪問看護→クリニックへの転職は、クリニックの専門分野によってまた勉強しなければいけないこともあると思いますが、在宅患者さんの生活様式も把握できているという点では有利になるんじゃないかなと私は思います。 クリニックは診療の回転が早く、訪問看護とは時間の使い方が違うように思うので、最終的にクリニックに勤めたいのであれば、クリニックの求人が見つかると一番良いですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今度転職で元々興味のあった訪問看護をしようと思っています。そこでオンコールありの施設も検討していますが、オンコールありの訪問看護をされている方でプライベートの時間などは取れているかを聞きたいです。回答お待ちしております。

訪問看護転職正看護師

Miitam

内科, 一般病院

22020/07/09

ままら

産科・婦人科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護, 離職中, 慢性期

訪問看護ステーションで働いていました。初めの頃は、オンコールの日はドキドキでしたが、慣れれば土日がオンコールであっても近距離であれば出掛けていました。長距離のお出掛けや、予約制の美容院やマッサージなどの予定は入れられないですが、プライベートの時間は持てていましたよ。 施設によると思うのですが、オンコールで勤務した分、代休がもらえると良いのですが、私が所属していた所は代休をもらえませんでした...。施設を探される際に、その辺りも確認することをお勧めします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

在宅クリニックで働いている方いらっしゃいますか?在宅クリニックってどんな感じですか?一日の流れややることなど教えていただきたいです。

復職パート訪問看護

ゆきうさぎ

内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期

22020/06/24

ままら

産科・婦人科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護, 離職中, 慢性期

直接働いた訳ではないのですが、訪問看護で働いている際に、在宅クリニックと連携することがありましたので、分かる範囲でお答えします。 基本的に、医師の診察へ同行して、診察介助がメインかと思います。それと、医師の指示に基づいて、採血などの検査や点滴施行などでしょうか。訪問看護を導入している患者さんであれば、点滴は訪問看護が対応することもありますが、短期であれば在宅クリニックの医師や看護師が対応することもあります。 少しですが、参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目です。今後のキャリアについて先輩方にアドバイスを頂ければと思い投稿しました。 1年目で精神科内科の混合病棟を経験し、現在訪問看護2年目です。私自身、訪問看護にやりがいを感じ在宅部門で頑張っていきたいと思っています。 ですが、病棟経験の短さから検査治療症例に触れた経験が少なく、1度病棟に転職させて頂き経験を積んだ方がよりよい看護を提供できるのではと悩んでいます。 同じ職場の先輩方に転職の相談はなかなかしにくく、こちらでご意見頂ければありがたいです。よろしくお願いします。 写真は寝たきりの利用者様にと撮影した今年の桜です。 看護師としてお勤めの皆様、毎日本当におつかれ様です。

訪看3年目訪問看護

日本人

内科, 訪問看護

12020/07/08

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

日々の業務お疲れ様です。 同じ、3年目の看護師です。 私は、今急性期病院の病棟勤務です。 3年目になると色々先のキャリアについて考えますよね。 病院では、治療メインで患者さんの疾患理解や処置の経験にはなります。 私のいる病棟は、気切やBSCにて緩和や在宅移行の患者様が多く入院されるので、逆に今在宅看護に興味はあります。 どちらの看護も経験できると、自分の提供できる看護の幅も広がりますよね! 私も、最近転職について模索中です。 動きたいと思ったタイミングが自分のチャンスを広げるタイミングなのかなと、、 ここ最近は考えたりもします。 日本人さんの、求めてる答えになっていませんが…同じ経験年数で似たような悩みなのでコメントしました。 お互い、楽しく働けるキャリアに進めるように悩みながらも頑張りましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で訪問看護で2年間働いていました。そろそろ病棟で働きたいと思い、また自分はマイペースなので慢性期の病院で働きたいと思い急性期の病棟がない病院に転職しました。しかしやっぱり急性期の病院で働きたくなってきてしまいました。 職場をコロコロ変わるのも良くないだろうし、 また急性期で務まるのかどうかも不安です。

慢性期訪問看護急性期

りりいー

病棟, 慢性期

22020/07/05

新人ナース

新人ナース

自分のアセスメントをしっかりしてから転職したらよかったですね😣 ドコモ人は足りてないと思うので転職してすぐ辞めても取ってはくれると思いますが、私は急性期で働いてますがやはりすぐ転院とか退院とか調整しないといけないので大変です😣

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護へ転職考えてます。メリットやデメリットを教えていただきたいです。

訪問看護ママナース子ども

中堅

内科, ママナース, 病棟

42020/06/28

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

訪問看護、カラーあります。 一日に7件まわるところあれば、4件のところも。 精神科もあると厄介です。 カラーを知りましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期から転職して、慢性期や訪問看護で働いてらっしゃる看護師さんにお伺いしたいです。 転職して良かったですか? お給与は変化ありましたか? やりがいやメリットデメリット教えていただけると嬉しいです。

慢性期やりがい訪問看護

ねむ

ママナース

32020/06/27

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

ぎり出勤、定時ダッシュができるので転職してよかったですよ!給料はもちろん下がりましたがサービス残業してた頃と今の勤務時間を考えるとトントンなのかなーと。 べつに看護師として向上心があるわけではないのでやりがいは求めてないですね〜 看取りか、家族の希望があれば状態の悪い患者さんは急性期病院へ転院させるので… 毎日看護師としてバリバリ働きたい、刺激が欲しい人には向いてないと思うけど 生活のために働く、自分の時間がほしいと考えている人には適していると思います。 結婚とか近々考えているのであればおすすめしますよ〜

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護について教えて下さい。 病棟勤務から訪問看護へ行こうと思ったきっかけは何ですか?またその転換に向けて見直しをした技術や知識は何でしたか?

訪問看護勉強病棟

ラベンダー

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

22020/06/26

りー

外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期

私は家族との時間を作りたかったからです。病棟が悪いとかではなく、病棟勤務だと夜勤免除もなく、シフト制ということもあり、家族との時間を作りづらくて転職しました。 最後の最後まで悩みましたが、融通きくし、夜勤ないわりに給料まぁまぁだし、結果オーライかなと(笑) 知識や技術への意識はそこまでなかったかなぁ? 在宅は応用力が必要なので、仕事をしながら在宅の在り方を学んでる感じです。 Ba交換なんて滅菌手袋なんてないこともありますしね😂 デクだってコストや在宅という環境的問題もあり、使用する薬剤は限られてますし。 でも個人的には在宅好きです。 限られた時間だけど、その人とだけ向き合えて、一人一人の看護について考えられて、時間に終われることがあまりないので。 病棟でバタバタ走り回ってたのも面白かったですが、在宅には在宅の面白さがありますね。 利用者さんに「最近来なかったねー待ってたよー」と言われたり、「りーさんじゃないと駄目みたい」とか言われるとモチベーションが上がります(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問看護師をしている方、していた方に質問です! 訪問看護師になるには知識や技術はもちろんですが、経験年数は何年必要ですか?

訪問看護

なこ

外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析

32020/06/24

りー

外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期

求人上は3~5年であることが多いですよね。 でも何年やってても未経験分野の人をみることは多々あります。 管理者みてても、あまりみたことないけどこれってどうなの?など相談してきますもん💦 求人の年数はある程度の技術とアセスメント能力を求めてる感じなのかなぁ…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護のモニタリングについてお聞きします。 モニタリングはどのくらいの頻度で行っていますでしょうか?また、書式は決まっているのでしょうか? それと、当方、サービス付き高齢者住宅への訪問であるため、家族様とお会いする機会は少ないです。施設スタッフとのやりとりが主です。意思疎通が困難な利用者様もおり、スタッフに聞くしかない状況も多いです。 そのような場合、どのようにするのが効率が良いのか模索しております。よろしくお願いします。

家族施設訪問看護

さいち

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

22020/06/15

りー

外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期

訪問看護にモニタリングという役割はありませんよ? モニタリングするのはケアマネじゃないですか? ケアマネは要介護の人には月1でモニタリングしなければならない決まりがあります。 訪問看護はケアマネが作成したサービス提供表に基づいて、決められた曜日の時間に訪問します。 訪問する回数は、利用者の訪問看護を利用する目的や状態によってまちまちです。 サ高住では日常生活に関することはスタッフに聞くようになります。サ高住も施設によっては介護度の低い方を中心に入れるところや、逆に高い人を入れる施設など色々です。認知症などがあり聞いても定かでないこと(食事量や排泄状況、受診した結果や処方の変更etc…)は、スタッフに聞かざるを得ません。 家族がマメに来て、普段の様子を知りたいというケースでは、連絡ノートを活用することもあります。 あとは訪問介護の記録も参考になる場合もあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

とても仲良くしてくれて、沢山助けてくれる明るい頼れる先輩がいる。 とても好きなのだが、どうしても仕事の雑さだけが許せない(´TωT`) でも言えない…好きな先輩なだけに言えない。。。 先輩はおおらかなんだよね、私が神経質なのかな?とか言い聞かせながら流してる。

訪看訪問看護先輩

かい

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

12020/06/22

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

仕事のやり方は人それぞれですから不利益になっていないのなら許容していくしかないのかなと思います。 どうしても気になってしまう部分ってありますよね。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

家から職場まで通勤時間はどのぐらいですか? 私は朝だと車で20分ぐらい(雨だとその倍)です。 家から近い職場にいた時は楽でした☆ 転職の際、万が一辞めてしまったらと考えると、なかなか近い職場を選びにくいです(^^;

デイサービス求人介護施設

おにぎり

整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック

62020/06/21

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、近い方が楽ですよね😄 私は約1時間かかります😰

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護に転職予定で求職中です。 訪問看護で仕事されてる方に教えて頂きたいのですが、選ぶポイントのか、確認した方が良いポイントとかあれば是非教えてください。 あと、医療処置に点滴とか採血とかって、どの位の頻度であるのでしょうか? 正直あまり得意ではないので、病棟とは違いヘルプ出来ない不安がありまして。 宜しくば教えて頂けたらと思います。

訪看訪問看護転職

あい

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 離職中, 消化器外科, 慢性期, 終末期

52020/06/12

キャナ

訪問看護, 終末期

訪問看護で働いています。 ステーションの規模が大きいほど、利用者さんが多いので、色んな患者さんと関わる機会があるのかなぁと思います。ただし、オンコールなどもつとしたら大きいステーションはけっこう大変です。 点滴はよくありますよ! 採血は、往診の先生がやるので、やる機会は全くないです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

学校で訪問看護についてのGWがあるのですが訪問看護の役割ややりがいについてお聞きしたいです。 私自身、訪問看護に興味があり将来なれたらいいなと考えています!!

やりがい看護学校実習

看護学生

その他の科, 学生, 慢性期

42020/06/17

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 訪問看護は頭でっかちな考えを柔らかくするには良いと思います。 病院は患者さんからしたら、スーパーアウェイですが 在宅では医療側がアウェイです。 コミュニケーション能力もものすごく大切で、 ケアマネージャーやdrへ身体状態のみならず生活の状態も細かく観察する情報収集能力が試されるので結構研ぎ澄まされます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護の看護体制について質問です。 事業所はそれなりに増えてきていると思いますが、1人の患者さんに対しチームでローテーションを組んで診られる所と、基本は患者・看護師1対1の担当制と、どちらが主流なのでしょうか。 個人的な考えではチーム皆で診た方が観察も広がり個人負担も分散でき、メリットが多いように思います。 ですが、患者さんやご家族は殆どの方が‘いつも同じ人が来て欲しい’と言われています。お気持ちは分からなくはないですが、長く携われば携わるほどに重みも生じ、行く行く引き止められたりプレッシャーになる面がありませんか? 皆さまの事業所やご経験を通したお考えをお聞かせください。 ※前投稿コメントに誤って載せてしまいました。重複すみません。

訪問看護

niko

内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 訪問看護, 介護施設

42020/06/01

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

うちのあたりは、1対1、が多いかもしれません。ナースが事務所をかわるときに、利用者さんも一緒にかわることがたびたびあります。 私の勤めているところは、状態が落ち着いているときは1対1、週2回以上訪問のときはメイン担当をたてて、複数人で伺っています。さらに所長が1度は、必ず行きます。 確かに1対1をご希望される方がおられますが、緊急のことを考えたら、色々な人が伺っていたほうが、急に知らない人が訪問することがなく、安心していられますよ、と勧めます。 皆様納得してくださっています。 働く側も、相談する相手がいたり、違う目でみて気づくことがあったりして安心ですよね。 あと所長が必ず関わっているので1人で担当していてもそんなに負担に思ったことはないですね。 あくまで一意見ですが😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で栄養指導はできますか?

指導訪問看護

Dabi

その他の科, 病棟, 回復期

22020/06/15

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

こんばんわ(^^)先輩はDMや透析の方に栄養指導してましたよ。その人の生活に寄り添った感じの指導を心がけていたそうです♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場の選び方は何を重要視してますか? 働きやすさ、給料、家から近いなど。1番重要視していることを教えてください!

給料訪問看護人間関係

キャナ

訪問看護, 終末期

52020/06/13

えみり

外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院

私は働き方(日勤のみ、夜専、残業代が少ないなど)と給与で決めました。1番重視して決めた職場でしたが、それ以外にも不満は出てくるので、大事にしていることと、不満の折り合いがついて長く働ける職場選びができるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師の方に質問です。 ターミナルの患者さんがいたら、受け持ちが最期まで看取りますか?それともオンコール対応の人が対応しますか? もしオンコール対応の場合初めましてでお看取り、エンゼルケアってこともあると思いますがそれはそれとして利用者さん、スタッフともに了承の上でしょうか?

訪問看護

ちこもこ

訪問看護

42020/06/11

キャナ

訪問看護, 終末期

こんばんは。 オンコール対応の人が看取ります。はじめましてにならないように、みんな順番に回って、訪問しています。受け持ちだけが訪問に行く型はとってないです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うちのオカンが今度就職する病院の名前をどわすれしたらしいねん 就職する病院の名前をどわすれしたんか、ほなおかんの就職する病院を一緒に考えたるわ、どんな特徴言うてた? 透析専門病院で、透析患者さんが大半らしいねん ほぉうちの法人やないか、その特徴はうちの法人で間違いないわ、決まりやな でもな、オカンが言うには、透析だけに専念できるらしいねんて ほぉうちの法人違うか、うちの法人は訪問看護や看多機やサ高住とか箱だけ作ってしまったせいで、職員は振り回されてるんや、違うやんか でもな、オカンが言うには、理事長には逆らえないらしいねん うちの法人やないか、理事長が黒と言えば、純白のブラウスを墨汁にかけてでも黒と言わなければならないんよ、うちの法人で決まりやそんなもん いやでも、わからんねんな、オカンが言うには患者の事を第一に考えてるらしいねん うちの法人と違うやないか、理事長が第一に考えてるのは、患者の事でもなく、職員の事でもなく、お金の事や、俺は騙されへんよ、うちと違うやないか いやおとんが言うには済生会やろうと 絶対に違うやろーもういいわー

専門病院透析訪問看護

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

02020/06/14
看護・お仕事

コロナで幼稚園が閉園になり、親が仕事休みの時に預けたり、土日に働いたりしてなんとか仕事していますが、月120時間以上働かないといけないため、年次有給休暇を取得しながらなんとかやっています(T . T)会社に、幼稚園や小学校の子供をもつ親が仕事ができない際の助成金を国が補助してくれるので、申請を依頼したんですが、断られました( ; ; )何か他に助成金などあるんでしょうか? お子さんをもつ方で今回のコロナで大変な思いされている方いますか?会社は助成金など対応してくれましましたか?

終末期有給訪問看護

キャナ

訪問看護, 終末期

22020/06/13

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

私も子供の幼稚園が休園になり、実家にも預けられなかったので約1ヶ月半お休みをもらっていました… 国からの助成…私も病院に聞いてみましたが、ダメでした… 何でですかね…支払うのは事業者ではなく行政のはずなのに…

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは。初めての質問です! 私は訪問看護型のホスピスで働いています。 サービス付高齢者住宅という型です。 すごく珍しいタイプだと思うのですが、 同じような働き方されている人はいらっしゃいますか?

終末期訪問看護

キャナ

訪問看護, 終末期

72020/06/11

はまたぬ

内科, 訪問看護, 終末期

まさしくこれから訪問看護型ホスピスで働こうとしているものです!徐々にそのような施設が増えてきている気がします。実際働かれていてどうでしょうか?病棟とはやはり全く別物ですか?慢性期病棟と仕事は近いようなことを言われてちょっとどうなのかなと思いました。逆質問ですみません😣

回答をもっと見る

82

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

12025/05/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/05/01

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

12025/05/01

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

394票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

491票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

530票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

574票・2025/05/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.