訪問看護」のお悩み相談(81ページ目)

「訪問看護」で新着のお悩み相談

2401-2430/2661件
看護・お仕事

訪問看護をしている方に質問です。 訪問看護でリハビリ目的の方も担当することがあります。事業所にはPTやOTもおり、必要に応じて計画を一緒に見てもらったり、場合によっては数ヶ月に一度ほど、利用者さまを見てもらい意見をもらったりしています。PTやOTとの連携について工夫していることなどあれば教えていただけたらと思います。

OTPTリハ

かおるん

内科, 整形外科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期

22020/08/26

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

私の勤めているところだと、リハ目的の方のところには、リハスタッフが定期的に伺い、看護師は月1回とか3ヵ月に1回、病状観察に伺います。 なので看護でリハビリを行う経験がほとんどないのですが… 看護だけで訪問している場合も、アセスメントに入ってもらうこともあります。 入浴介助をはじめる際は、リハさんに評価してもらうと心強いです。 月1回などの状態観察の方の場合でも、普段から訪問時の様子をよく聞くようにしています。

回答をもっと見る

感染症対策

往診クリニックで働いています。訪問看護や往診クリニックで働いている方に聞きたいのですが、コロナ対策ってどんなことをしてますか?最近暑くて熱中症疑いとか、尿路感染とかで熱発する患者さんも多くて、その中にコロナもいるんじゃないかとちょっと心配です。往診だと高齢者や癌末期の患者さんのお宅に行くので、どこかでコロナでたら終わりだな...と思っています。マスクとアルコール消毒くらいしかしてないですし。

バイタル予防訪問看護

ゆきうさぎ

内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期

42020/08/07

えってぃ

内科, クリニック, 慢性期, 終末期

私も往診のクリニックで働いていますが、 施設内だと熱発している人を最後にしたり、みるときは医師のみでマスク、エプロン、ゴーグルorフェイスガード、手袋をつけて診察を行っています。そして、その後アルコール消毒などを徹底して行っていますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

絶対ネズミがいた🐀 水道で手を洗ってる時、チューチュー言って、爪で床引っ掻く音がした。。 もう恐怖すぎる。。訪問看護。。 思わずご自宅で、悲鳴を上げてしまいました。。失礼ながら。。ネズミはG以上にダメかも。。 訪問看護してる方、ゴキブリやネズミで怖い思いした方いますか?ゴキブリ(幼虫?)には風呂介助中出くわして、恐怖だったけど、カサカサ徘徊される方が恐怖と思い、踏み潰したことはあります。 ネズミは今回が初でした。。

訪問看護

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

62020/08/24

みこみこ

総合診療科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

ドヤ街の訪看行ってます。   ね  ず  み はまだ遭遇してません…◞(○⊱○)◟ 今までの最強は、部屋の隅という隅が南京虫の糞で真っ黒く縁取られており、床に置いてある物ひとつ動かせばGが4.5匹サササーっと走り出て、食事の確認に炊飯器を開ければ、炊飯器の周りにG達が這っていて炊飯器の中には白いご飯と一緒にあったまってるG G G ーとどめは、冷蔵庫を開けようとしたらその刺激で冷蔵庫裏から10匹以上のG G G G G G G Gーがこちらへ向かって走ってきたーーー私は生まれて初めて迷走神経発作起こして壁にへたり込みました。利用者本人は毎夜南京虫に血を吸われ Gにはカジられ「助けて下さい」と。 …私は「許して下さい」と言って帰りたかったです。 この状況でかのさんの様にねずみまでもが登場したなら私は職場放棄してます。 訪問看護。私達試されてるんですかね…ハァ~... _(´ω`_ )_

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護を始めたのですが、LINEworksで色々情報を共有しており、休みの日であろうと仕事のLINEが来るのですがみなさんそんなものですか? 私は始めたばかりで何も分かっていないので既読スルーしていますが休みの日でも他のスタッフの仕事のやり取りLINEがピコピコと鳴り気になるので目は通しているのですが、休みでも休んでいる気がしないなと…😅 この感覚に慣れるまでは仕方ないのかなとも思っているのですが😅

訪問看護

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

12020/08/19

usako

その他の科, 訪問看護

私も以前いた訪問看護ステーションではLINEworksを使用しており、同じ悩みを持っていました(笑) 休みの日までどうして職場の人と連絡をとらないといけないのか、、他にルールはないのか等ストレスが溜まりに溜まって、新人の立場ではありましたか、私はステーションの責任者にそのまま伝えました(笑) 結果、同じような悩みの方が複数いらっしゃったので、緊急性のある情報のみその時に送り、他の情報は月曜日の通勤時間辺りにオンコール担当者がまとめて発信する、という制度に変わりました。 それでだいぶストレスは減りましたね(^^;

回答をもっと見る

看護・お仕事

かなり悩んでいます。 かなり長文です。 現在クリニックで5年目、パートですが平日休診日以外と土日月4回で勤務しています。 夕診がある日は本来は20時までですが、現在コロナの関係で19時まで診察となり、週二回の夕診の日は母に娘の保育園お迎えに行ってもらっています。 ただ、母が今月から職場の異動に伴い通勤がバイクで約40分、帰宅が18時前、そこからお迎えに行ってもらい、ご飯の支度、食べさせてもらうまでしてもらっています。 主人の帰宅は20時前です。 母が異動になってから力仕事になったこともあり、通勤時間も長くなりそこにお迎え…と結構しんどそうな感じです。 また、私は昨日から週一回訪問看護で働き出したのですが、そちらは時間の融通を聞いてもらえる感じで(時短OK)定時で仕事しても遅くても18時には帰宅できます。 今はクリニックが19時までの時短診察ですが今後20時までの通常診察に戻ったり、母の体力的なことも考えると訪問看護のように朝から夕方までの仕事の方がお互いにとっていいような気もしています。 ちなみにクリニックは12:30から診察開始の中抜けなしです。 掛け持ちで仕事することに関してクリニック、訪問看護どちらも許可は得ているのですが、クリニックの院長が訪問看護は滞在時間も30分は最低あるし、色んな人が出入りするからとコロナの感染リスクが上がることをかなり心配されています。 クリニック、訪問看護どちらにとってもこの時期の掛け持ちはリスクがあり、迷惑かけることもあるので1本に絞る方がいいなと思い出しました。 私自身収入は多い方がいいです。 自惚れているわけではないのですが、クリニックの院長からは私に辞めないでもらいたい、収入増やす為にスケジュール組むからと言ってもらったのですが、収入増やす=勤務終了時間が30分遅くなるという案でさすがに終了時間が遅くなるのは厳しいなと思っています。 みなさんならどのようにされますか? まとまりの無い文章すみません。

5年目保育園異動

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

22020/08/18

むーさっちゃん

呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期

経済的な面等各家庭で事情もありますしそれぞれ話し合って決めれば良い事なのですが、第三者として見るとお母さまの負担が大きいのかなっていうのが率直な印象です。 私もパート月20日程度勤務ですが、他に気になる職場があり偵察程度に単発バイトを考えていましたが、やはり感染リスクを考えてやっていません。 私の職場は重心で、利用者さんが感染した場合、間違えなく死に直結するのもありますが、やはり現状では掛け持ちで仕事をする事は私はリスクが高いように感じてしまいますね。 ナースはどこも人手不足です。どこの職場でも引き止めはあるでしょうけど、時給アップではなくて時間延長で更なる負担がかかる事を言ってくる時点でそこの職場はないかな…って思ってしまいます。 あくまでこれは私の考えですが、確かに収入は高い方が良いに決まっているけれど、子供が小さいうちはそれよりも働き易さや時間的融通が効く事の方が大事に思えます。 色々な事情もありますので一概には言えませんが、夫婦と子供の世帯(親と別居)ならば、基本的には夫婦で家事や育児と仕事のバランスが取れるように働き方を考えたほうが良いように思います。 収入の確保と子育てのバランスを取るのは難しいですよね💦 私もそこに悩んで頻回に求人を見ては色々考えてしまいます。 お母さまが良いと言うなら甘えても良いとは思いますが、あまり負担になりすぎない程度のサポートを考えていく必要はあるかもしれないですね(^^) 甘えられる元気なお母さまがいて羨ましい❗️❗️ すみません💦隣の芝生は青く見えてしまいました😅 お互い両立頑張りましょう❗️

回答をもっと見る

看護・お仕事

長文です 私はもともと小児科クリニックで働いています。 訪問看護を週一で始めることになり今日が仕事初日でした。 が、同行訪問をした利用者さんに発熱があり、明日その患者さんはPCR検査受けることとなりました。 そのため結果が出るまでの間、私は小児科のクリニック休ませてもらうことになりました。 やっぱり掛け持ちはこういったことが起こったことにどちらにも迷惑をかける(クリニックでコロナが発生した場合も事業所、利用者さんに迷惑がかかる)と今日強く実感しました。 今の時期に掛け持ち始めるなんて非常識だったかな… 小児科の方に連絡した際も「やっぱり訪問看護は色んな家に行くし、今の時期はクーラーもついてるから換気もなかなかしないし、滞在時間もそこそこあるから厳しいんじゃないかなと思っていた」と言われました。 その通りだと思います。 私は濃厚接触していない。 利用者さんがコロナかどうか、また自分は大丈夫なのか?というのも心配ですが、やはりこの時期の掛け持ちは無理かなとかそっちの方が心配というか気が滅入ってしまっています。

訪問看護クリニック

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

22020/08/17

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 そのとおりです。 訪問看護は今厳しいですよ。。 掛け持ちもやめた方がいいんですよね😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護してる方が胃ろう増設しにきました。訪問看護からはサマリーなんてこなかったのに、退院するときには事細かに尿回数や病院で使用してる経管栄養を入れる袋の種類など書いて欲しいと頼まれました。胃ろう増設のためだけにきたのに、尿回数は必要なのでしょうか?また病院では感染予防から比較的コスパの悪い使い捨てを使っているのに必要だったのでしょうか?入院時はサマリー持ってこなかったのに、と思ってしまいました。

サマリー経管栄養訪問看護

かげろう

内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

32020/08/16

ちょこ

その他の科, 離職中

今まで経口摂取から胃ろうに変わったことで、尿の回数は変化する可能性があります。 必要な情報だと思いますよ。 入院時にサマリーを持参しないのは、病院に対して失礼だとは思います。 ただ、胃ろう造設前と後では、患者さんの状況が変化するので、サマリーは必要ですね。 時折、理不尽だなと思うことはありますよ。私は外来勤務の経験があります。紹介状に必要な情報が記載してなくて、問い合わせをしたこともあります。 患者情報の連携は、きちんとすべきだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

明日、初めて訪問看護に仕事に行きます😊 ただ看護師歴14年目=小児科しか経験ありません。 摘便、ストマ管理、バルン挿入…その他成人の処置経験全くありません。 それでも構いませんとのことで雇ってもらえることになりました。 ドキドキです😩💔 応援してください🤗

4年目訪問看護

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

12020/08/16

ちよこ

内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

こんばんは、夜分失礼します。 明日から新たな分野へ足を進められるのですね…!更に訪問看護とのこと、何かと緊張されるとは思いますが、今まで培ってこられた経験も駆使しつつどうか訪問看護に楽しみを見つけられますように。 細やかながら応援しています\(´-`)/!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

早く訪問看護に行けるぐらい力つけたい... 今、2年目で後輩と一緒に仕事することが多くなってきて、自分の仕事の遅さが浮き彫りに... 自分だけバタバタして、みっともない。 後輩はわかってて自分はわかってないとかあって、 自己嫌悪だけが強くなっていく。 あ、でも今日キープ一発で入った(嬉

後輩2年目訪問看護

えびぃ!!

内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

42020/08/15

てん

その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

2、3年で訪問看護はできますよー!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

久々にここに来てみんなの悲喜こもごもをみたら…モヤモヤしてるのは私だけじゃないって安心した……。で一言グチ。「コンプライアンスの悪い介護とケアマネとうちの訪看管理者とドヤの利用者のおじさん達の面倒は毎日凄まじいストレス。殺す気ですか?」

訪問看護辞めたいストレス

みこみこ

総合診療科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

02020/08/15
看護・お仕事

最近訪問看護始めたけど…在宅って難しい。 病院みたいな面倒な組織はないから、気楽な部分はあるけど…。ここ3年くらい、割とテキトーに仕事できてしまってたからなぁ。病院のほうが楽なのかなとも思えてきた。

訪問看護転職病院

だんご

訪問看護

112020/08/12

かんこ

クリニック, 検診・健診

はじめまして、かんこと申します。 私は年内に訪問看護ステーションで働く予定です。 在宅の難しさを教えて下さい。 訪問は未経験ですが、患者様と長い時間をかけて看護ができる、土日がほぼ休みという点で転職します。 1からの出発で何もわからず、正直不安があります。 不安要素を教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

回答をもっと見る

子育て・家庭

コロナの影響で在宅勤務になった夫。仕事が忙しいからなかなか家から出れないことは分かる。 私は訪問看護に転職して、電動だけど自転車で走り回ってる。まだ慣れないし、暑いし、疲れて帰るのは当然ですよね? 夫は仕事の合間に洗濯はしてくれてます。とても有り難いです。今日仕事帰りに、洗濯洗剤がなくなったから買ってきてと連絡がありました。スーパーに寄って買い物して、もう家の前。でもそこで連絡がきたから薬局へ戻りました。結局欲しい洗剤は売り切れていて購入できずでしたが。 帰宅してから、主食はそうめんでも茹でればいい?と聞いたら、以前テレビで紹介されてたレシピで作れば簡単だよねと一言…。え💧買いに行かないと食材がないんですけどって話で…。副菜はしっかりお肉なのに…そうめんて茹でて麺つゆで食べるのじゃダメ??と思って、私はいらないわーと言ってしまったら、じゃあ何も作らなくていいよ‼︎もういいよ‼︎ご飯は別な‼︎とキレられました…面倒くさい…。 結局洗剤を求めて他の薬局に行きがてら、またスーパーに行きました。料理は苦手です。頑張って作ってるのに色々言われます😭 私は主婦が出来ません…どうしたらいいのでしょうか。

訪問看護転職

だんご

訪問看護

182020/08/03

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

すごくむかつきますね! 仕事もしながら料理してるのに! 洗濯より圧倒的に料理の方が大変ですし、文句言うなら食べるなって私ならいいそうです。 簡単なレシピならお前が作れよ!って怒りますね。 お素麺茹でるだけで立派に主婦をされてると思いますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

やりたいことを見つけられたのも 今の仕事があったからだろうな。 新卒で訪問看護来て病院へ転職するという 世間的には逆パターンだけど在宅で生活する 利用者さんと関わってきたからこそこの人たちは 病院でどんな治療や指導を受けて帰ってきたんだろう とかこの人たちの今の生活があるのも病院での 治療があったからだろうなとか考えたら 正直不安ではありますが病院へ転職して 自分が気になってることを勉強しつつ 訪問看護で学んだことを退院支援に生かしたいと 思います。楽しみ半分不安半分です。

退院指導訪問看護

チョコレート

訪問看護, 一般病院

12020/08/07

ともも

産科・婦人科, ママナース

逆パターンならではの発想ですね。 必ず退院指導にいかせますよね。 より具体的に患者さんに助言できるので、患者さんの満足度も高くなるでしょうし、ご自身にとってもやりがいのある仕事になるのではと想像します。 私もどちらも経験しました。 どちらも想像できるので自分の強みになり、自信を持って働けています。 頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

無事に病院への転職が決まり、新卒から やらせてもらってる訪問看護での仕事も 残り半年となりました。しばらく在宅からは 離れると思うので今の仕事を楽しみつつ 更にスキルアップしていきたいと思います。 病棟勤務は初めてなので、全然何も分からなくて 勉強しておいたほうがいいことってありますか?

訪問看護勉強転職

チョコレート

訪問看護, 一般病院

12020/08/07

あんママ

小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 保育園・学校, 検診・健診

私は逆で、総合病院で12年、訪看で2年目ですが臨床に戻りたく11月に退職します。 病院というのは急性期なんですか?慢性期?2次救急か3次かとかにもよると思いますが、疾患は病棟配属が決まれば専門的に勉強したら良いと思いますが、看護技術は訪問とは違うことが多いです。清潔操作など基本を勉強されていた方が良いかもです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

在宅で、認知症の方の転倒予防について、アイディアがあったらお聞かせください🙏 少ない情報で申し訳ないです。 90代女性、つたい歩きはできてました。 高齢を理由にメマリーを15mgから10mgに減量中です。 ベッドと廊下には手すりがついてます。 考えついたのは、以下の4点です。 ・寝室と、廊下の間の和室に、何もなくて杖歩行だったから、そこに手すり設置 ・センサーマットなど、動いた時のお知らせグッズ設置 ・今のところオムツが汚れて動くみたいなので、定期的にトイレ誘導 ・メマリーの減量について再検討してもらう

グッズ転倒予防

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

62020/08/07

せきぽん

産科・婦人科, クリニック

認知症で歩ける方の転倒防止は難しいですよね、、汗 部屋の環境整備や部屋にポータブルトイレの設置、センサーマットが効果的かとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小さくない子どもを育てながら仕事をしています。 子どもが小さい頃は、まだ小さいし、仕方がないと思っていましたが、随分大きくなったのにまだ手がかかるのです。 宿題はいちいち言わないとやらない。 兄弟喧嘩のたびに仲裁の要求。 思いついたら、ずっと話しかけてくる。 ひとりで寝られず、また、寝かしつけてから自分の時間を取ろうとすると、目覚めて起きてくる。 などなど。 そんな中で、仕事をしたり、勉強したりしなければならないのですが…。 皆さんが家で勉強する時間を確保するために、工夫されていることがあったら教えてください。

訪看大学病院記録

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

62020/08/03

あんママ

小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 保育園・学校, 検診・健診

一緒です… うちも上2人が男子でずーーーーーっとケンカして、仲直りして、ケンカして。の永遠のループです笑 何回言っても片付けしない、脱ぎっぱなし、ゲームずっとしてる。何回辞めなさいを言っても聞かず。血管切れそうになります。 半ば諦めて、子供たちが宿題してる時にしたり、ゲームしている時にママも勉強してるから小さな声でやってほしい。と伝えてその時間にしたり。あとは土曜日は休みなので、朝早く起きてしたり、夜も遅くまでしたりしています。平日休みがない分、時間は少なくなりますがあとは先輩に聞いたり、リハに聞いたりして自分の勉強時間にしています。大変ですよね、でもこの頑張りはきっと成長させてくれていると信じてます!お互いにゆるく頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

たとえ処置方法が間違ってても 家族の意見に合わせてしないと いけないことがあるからそこで 疲れてしまう。正しい処置をしても 家族の意見と合っていなければ 文句を言われる。 とりあえず1回訪問看護から離れたい。

家族訪問看護

チョコレート

訪問看護, 一般病院

12020/08/04

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

あるある! どうすればそうなるの?どう習ってきたの?って😢 場合によっては、こちらの非になってしまったり😢 そういう人だからこそ在宅を選ぶんでしょうか。 あんまりひどいようなら、他の人にも入ってもらうとか、担当交代してもらったほうがいいのかもしれません。 相性もありますよ。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ怖いなぁ😵 これからお盆も来るし、県外から家族が帰省する利用者さんもいる…。 訪問する側としては、正直自粛して頂きたい気持ちもある(´・_・`) 他の事業所ではどのように対応しているのでしょうか…? 私のところでは、今のところは特に規制はしていません。

訪問看護

mimimiꪔ̤̥ꪔ̤̮ꪔ̤̫

その他の科, 訪問看護

22020/08/01

えってぃ

内科, クリニック, 慢性期, 終末期

私は訪問診療行っておりますが、施設への訪問は施設に行き、必要な人のみ診て後はオンラインで行っており、個人宅はもう特に何も対策出来てないですね。 普段と変わりないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんに寄り添った看護がしたいと思い、訪問看護で働こうかと考えてます。 訪問看護をやられている方に質問なのですが、やりがいは何ですか?

やりがい訪問看護

だんご

訪問看護

92020/06/23

プーちゃん

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科

現在ではないのですが、以前は働いたことがあります。やりがいは、利用者さんと家族との関係ですかね。昔は医者の次、医師との間に入って処置をすることで信頼を得ることでした。最近は昔と変わり利用者さんの方がお客様という感じでいい関係が出来ていないとクレームになることが多くなっています。まずは信頼を得ていい関係になる事です。それからはあなたのスキルを発散させて利用者さん、家族へ提供していってあげてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

この春から民間病院に転職しました。転職後、看護技術面でカルチャーショックな出来事があり不安なので教えてほしいです。現在勤める病院では患者様によっては浣腸を立位で行っています。先輩方やベテランナースは立位禁忌なのを分かった上で、効率性を考えてトイレで立位で実施しているようです。私はリスクが怖くベッド上で実施すると後始末が大変なのにと嫌味を言われました。訪問看護では当たり前よとまで言われました。病院によっては立位でするのが当たり前になっているようなことはあるのでしょうか?皆さんの勤め先は浣腸を立位で実施することもありますか??

看護技術訪問看護先輩

あいちゃあああん

精神科, 病棟, 一般病院

62020/07/27

ゆち

外科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

以前務めていた病院でのことですが、看護師が患者さんに立位で浣腸をして、直腸穿孔を起こした事例がありました。 たしかに、効率や後始末を考えると立位で浣腸をした方が楽かもしれませんが、エビデンスに沿って左側臥位で行った方が絶対に安全です。効率も大切ですが、まずは患者さんの安全第一ですよね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護初めてで就職された方、やはり大変ですか? どのくらい続けれていますか?(変な言い方ですみません)

訪問看護

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

62020/07/28

りー

外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期

訪問は絶対無理!絶対できない!と思っていましたが、やってみたら面白くて、秋には訪看丸3年になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護パートの面接行くこと決まったー🙌 服装は普段着で来てくださいってどんな格好で行こうか迷う〜🤔🌀

面接パート訪問看護

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

22020/07/24

ままどおる

内科, 病棟

リクルートスーツのような、かしこまった格好じゃなくブラウスとパンツorスカート程度でしょうか? 私は、面接時にはスーツではなく、無地のシャツとパンツ、ローヒールで行きました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

パートの掛け持ちについてです。 現在クリニックでパートとして働いており、 金銭的に余裕が欲しくて訪問看護のパート面接に行く予定しています。(週一でかけ持ちする予定) 現在コロナが蔓延している中、この時期に新たな職場を掛け持ちしようとしてるなんてよく思われないですかね😅 以前、緊急事態宣言時に保育園が休園になった娘を義母(義母は訪問介護してます)に預けると上司に相談したら訪問介護でいろんな家に行くし義母に預けるのはやめといた方が…みたいなこと言われました😅 掛け持ちをよく思われないかなと思う理由は訪問看護など他の仕事をしてコロナの持ち込みなどの理由からです😅

副業面接パート

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

62020/07/26

ぱっつん

ママナース, オペ室

お互い、毎日仕事に子育てにお疲れ様です。コロナで色々言われる気持ちお察しします。今、コロナの第二波が来ているのでは無いかと言われてる中でも自分の生活があるので判断難しいですよね😭 一度、そこの訪問看護のところにコロナがある中でどのような考えがあるのかを問い合わせるのはどうでしょうか?対策がしっかりとされていたりなどその上司の方や自分などが納得出来そうなのであれば面接を受けるのも一つの手かなと思いました💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

20-24歳まで大学病院で働いて、結婚を機に退職。 子どもが今年4歳と2歳がいます。 興味のある科は色々ありますが、子育てしながら働いている方どんなところで働いていますか? あと訪問看護は29歳未経験でも大丈夫でしょうか?

大学病院結婚退職

まー

ママナース

22020/07/25

ぴよ

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能

子供が小さいうちは病院がいいと思いますよ。 訪問看護は未経験でも大丈夫ですが、ピンポイントで1人に1人が振り分けられるので、休まれるとキツイです。行った先の職場にもよるのでしょうが、思っているより休みにくいと思います。病院は、言い方悪いけど変わりがどうにでもなりますので…。 私も子供が小さい時は託児のある病院でした。 訪問看護も行きましたが、冬なんかは子持ちの方が年中お休みするので大変でした…。参考になれば。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護師の方に質問です。脳神経外科病棟勤務5年目なんですが、最終的にはもっと生活に近い訪問看護の道に進みたいと思っています。訪問看護に行った際、この技術や知識はあらかじめ病棟勤務のうちに身につけておいた方がいい、などありましたら、教えていただきたいです。

訪問看護病棟

せいちゃん

内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

42020/07/24

もち

こんばんは…お話したいです、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

ママナースさんへ質問です。 子育てしながら働きやすい場所やおすすめはありますか? 私は病棟勤務でCCU所属です。 転職経験がないので迷っています。 病院の外来やクリニック、訪問看護など、経験のある方教えてほしいです。 病棟勤務でも何科がおすすめとかあれば知りたいです。 1番いいのは時間外、残業がないところです。 今は情報収集のために時短で9時〜16時勤務ですが8時半には病棟で情報収集し、残業もほぼ毎日あります。 よろしくお願いします。

時間外労働外来残業

m &kmama

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

92020/07/21

みーみ

病棟, 脳神経外科

残業少ないというのは1番ですが、意外に気にした方がいいのはママナースがその職場にどれくらいいるかです。やはりママナースが少ないと子育てに関しての理解が悪いことが多く、逆にママナース多いと何かあってもお互い様ですし皆子供のことがあるので定時にあがれるように協力しあうような環境であることが多いです。 あとお子さんは保育園ですか?託児所ですか?それによっても大きく変わりますが、無理なく通える距離というのも絶対大事です。 私は転職でいろんな病院(病棟)勤務をしていますが急性期だったら整形などは割と時間外少なかったイメージですが何があるかわからないのが急性期の嫌なところなのでイレギュラーに残業なんてこともザラです。今は脳外科にいますが絶対おすすめしません。 回復期や慢性期、療養系だと残業ほぼなくどこも帰れました。 クリニックは経験ありませんが、スタッフの人数少ないところに勤めると子供のことで休みにくいのでおすすめしません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護ステーションに転職予定です。 事前に学習しておくと良いのは介護保険制度についてとよく拝見します。 介護保険ついてはネットで見る程度なのですが、具体的にどのような事を理解しておくと良いのですか? 教えて下さい。

訪問看護

かんこ

クリニック, 検診・健診

42020/07/23

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

介護保険下で訪問看護を利用するか、医療保険下で訪問看護を利用するか、その仕組みはよく覚えておいた方がいいです。私はこれをよく理解してなくて実際にやらかしました。。 原則、介護保険が優先的に適応されます(ALSなど厚生労働省が定めた疾患の場合を除く)。 具体的に、厚生労働省が定めた特定疾患以外の難病の方が下手に介護申請してしまうと、介護保険制度下で訪問看護を利用することになり、訪問回数が限られてしまったりします。(その為、医療保険を使っている方が介護保険を申請したいと言われた場合は、一度管理者に相談するので申請しないで待ってて。と言った方が良いです。) 難病の方は、その疾患による医療費について、支払う金額の上限が決まっているので、介護保険を申請してしまうと場合によっては損になってしまうんです。 あと、特別訪問看護指示書や16疾患についても覚えておいた方がいいかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

都内在住で、自転車にもほとんど乗らない生活をしていますが、このたび紹介会社を通じて訪問看護で働くことになりました。重症患者はほぼいなく、1日の訪問件数も少ないということから、ゆっくり働けるのではないかと思い決めました。 先週、入社前に1日訪問同行しましたが、坂道がとても多く、電動自転車が初めてで、疲れきってしまいました… 坂道も電動自転車だとかなり辛いことを知りました。 今日から正式に働きますが、すでに続く気がしません…慣れるしかないとは思ってはいます。 それまでがまず頑張りどきだと… しかし、転職回数が多いため、もっと働きやすいところがあるのではないかと常に思ってしまっています… ダメだな私…

訪問看護転職

だんご

訪問看護

62020/07/20

ay

消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

こんにちは。 あたしも今離職中で今後訪問診療を導入していくクリニックを紹介され内定をいただきました。 訪問看護は初めてだしなによりそこのドクターが経験豊富でバリバリなので看護師に対しても高いスキルを望んでる感じでとても不安です、、。 給料やその他の条件はいいのでほんとに悩んでいます。 わたしももっといい所があるんじゃないかと常に思って自分で毎日求人見ています。 だんごさんは内定を受けてやってみようって気持ちがしっかりあるので素晴らしいと思いますよ!! 頑張って下さいね!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

わたしは新卒から5年間一般病棟で勤務してきました。入退院も激しく拘束時間が長い、人間関係も最悪で3月に退職しました。現在就活中なのですが病棟ほど多忙でないところでと思っており先日転職サイトの方に紹介していただいた訪問診療の面接に行き内定をいただきました。やりがいはありそうなのですが 訪問診療となると看護師が自分1人だけの対応なので判断力が問われるため自分にできるかとすごく不安で踏み出せません。一緒に訪問診療する医者もかなりの経験を積んでいるようで看護師へ求めるスキルも高い様です。 病棟勤務から施設や訪問看護へ転職された方、働いてみて感じたことなど教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

やりがい訪問看護転職

ay

消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42020/07/19

タッキー

介護施設, 終末期

わたしは、精神疾患認知症医療病院に8年老人介護福祉施設に5年いましたが、やはり人間かんけいと、回りの看護婦との、連係が仕事につながり、長く続くものと思います‼️

回答をもっと見る

職場・人間関係

基本的には他のスタッフと顔を合わせる機会が少なく、人間関係が面倒に感じる私にはいい距離感で働けていると思っています。 が、たまに毒矢が飛んでくる時があります。 それに身構えているのか、なんだかいつも緊張している自分に気がつきました。 いい意味での緊張感なら、 役に立つでしょうけど、 一番大切な、ケア中に支障が出てしまわないか心配。 眠りが浅いのはそのせいかも…。 日々の緊張感を和らげる秘策があったらお聞かせ下さい。

訪看コミュニケーション訪問看護

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

22020/07/19

Clavicle

精神科, 離職中, 慢性期, オペ室

毒矢むしろ飛ばしちゃうくらい平気って看護師時々いますけど、私もダメです。距離が取れてるのは、いいですね。 私はメディテーションしたり、徹底的に時々情報を遮断して、とことん引きこもりしたりします。友達の中にいると気が紛れるってタイプでは、私はないので😊

回答をもっと見る

81

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

42025/05/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/05/01

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

22025/05/01

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

260票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

484票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

511票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

545票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.