公認心理士は精神科訪問看護でもとれますか?
精神科訪問看護
あーちゃん
精神科, 心療内科, クリニック, 訪問看護, 大学病院
ちっち
精神科, 大学病院
相談員として5年以上のキャリアがあり、それが公的に証明してもらえれば 特定の研修を受けて、Gルートというルートで受験が可能です。移行措置なのであと1年か2年で取得出来なくなってしまうので検討されていらっしゃるならお早めに受験しないといけません。私も取得しましたがなかなか大変でした。頑張って下さい!
回答をもっと見る
手荒れが酷い… 1日何十回もの手洗いと消毒… ハンドクリーム塗っても、すぐ手洗い… 何かオススメのハンドクリームありますか?
ハンドクリーム訪問看護正看護師
なかちゃん
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期
デプロイ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科
同じくです。ヴァセリンとかおすすめです! でも勤務中は塗ってもすぐ手を洗っちゃうので、持ち歩く方がいいかもですね!
回答をもっと見る
あーちゃん
精神科, 心療内科, クリニック, 訪問看護, 大学病院
私のところは一日4、5件です^^
回答をもっと見る
在宅看護課程の関連図の書き方でコツとかポイントとかあれば教えてください!
関連図訪問看護看護学生
ネコ
透析
ほくと
訪問看護, 慢性期, 終末期
生活をする、という視点が在宅看護では求められると思います。 病院は治療がメインになってきますが、 そこが一番大きな違いだと思います。 例えば、認知症の方で内服コントロールが難しい方には、どのように介入していけばいいでしょうか? 内服カレンダーで?訪問時に声かけ?キーパーソンに依頼?独居?同居?介護者は? 生活ということは、ずっと続いていくので、継続していくためにはどうしたらいいかを考える視点がポイントになると私は思います。ご参考までに😊
回答をもっと見る
訪問看護の質問です。 寝たきりとかでケアが大変な利用者さん(すごく体が大きいとか暴れんぼうな場合とか)に、毎回看護師2人で訪問するケースってあるのでしょうか? それとも大変な時だけ、助けに来てもらうという感じでしょうか?
訪看訪問看護
あづこ
リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
看護師2人で、というのはなかなか難しく、訪問にあわせて定期的に、助手として採用された方に来てもらっていたケースがありました。 あと、医療保険の方の訪問のときに、介護で入っているヘルパーさんに手伝ってもらっていたことがあります。こちらも定期的でした。
回答をもっと見る
訪問看護でコロナ対策をしてますが、みなさんの訪問看護事業所ではどの様な対策をしていますか? また、デイケアでも働いているのですが、デイケアでのコロナ対策も教えて欲しいです^^
デイサービス訪看訪問看護
あーちゃん
精神科, 心療内科, クリニック, 訪問看護, 大学病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
正直なーにも基本以外してないです、ご家族さまの希望をかなえるだけですよ
回答をもっと見る
訪問看護の経験のある方、メリットやデメリットなど教えていただきたいです。 ▽以下は私の転職候補の情報です 現在2つの訪看で迷っています。 🅰️医療行為、オンコールあり(月12回)、相談しやすい環境、今後看取りもやっていく、給料高め(基本給+手当+歩合給)、直行直帰可能、残業ほぼなし、難しい処置は今の所なし、小児〜高齢者まで対応、できない処置等あればその訪問は回さない、年末年始休み、基本土日休み、研修制度あり 🅱️医療行為、オンコールなし、メンタルケアメイン、土日祝休み、給料まあまあ、直行直帰可能、研修制度あり ※こちらは12日に面接・説明会の予定なので求人から読み取れる情報のみ記載しています。 🅰️はぜひ来てくださいと言っていただけていますが、私自身1年のブランクがあるのと、オンコールが多いのが不安要素です。判断に迷ったときは看護師や管理者にも相談でき、実際にはそうしてる方もいるみたいです。 🅱️は来週説明会兼面接に行くので、雰囲気や実際のところのお話はまだわかりません。メンタルケアメインなので、こちらもある程度のメンタルでなければならないのかなとは思いますが…私は医療行為の有無は特に気にしておらず、自分が長く働けるところに勤めたいと思っています。 今後のことを考えるとき🅰️の訪看で経験を積んでいった方がいいとは思うのですが… 自分の力量を考えるとき🅱️の方がいいのかな…なんて思います
ブランク離職訪看
ぷぅ
外科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 老健施設, 一般病院, オペ室
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
こんにちは! たった一年ですが、訪問看護の経験ありなので…。 A の方 さすがに、オンコール月12回は多い気がします。看取りがあるということは、結構ドキドキします。また、休日もオンコールの日はお出かけが出来ません。給料高めと言っても、基本給が15万円程度に設定されているので、ボーナスを含めて考えた時、年収にすると安くなります。残業ほぼなしといっても、月末に報告書、計画書を書くので、月末は大変です。 ただ、中抜け制度があれば、子供のためのPTA活動は参加しやすいかもしれません。 Bの方ですが。 メンタルケアメインということなので、それは、大変かと思います。今から死にます、なんて相談がきます。 また、関わり方にもコツがあり、あまり依存されると、こっちのメンタルやられます。
回答をもっと見る
訪問看護経験の方に質問です。 初めて訪問看護に転職しました。当職場の移動は自転車なのですが、訪問と訪問の間が時間ギリギリにつまっており、電動自転車でも全力疾走、1日6軒まわります。患者さんの情報収集をする時間もありません。初めてのことばかりで緊張と気が張っており、毎日頭痛で、処方された鎮痛薬と筋弛緩薬を飲んでもあまり良くなりません。同行訪問の身なので、件数減らしてもらうとか、ありえないですかね…。
情報収集訪問看護転職
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
バリバリなんですね。 私は今ちょうど新入職の看護師さんの教育担当してます。3から4件とかですね。 エリアがまとまってて自転車で余裕もって行けるなら良いですけど、日常的な全力疾走って心臓に悪いし私なら嫌です😅 あと、うちは基本は車だからそう思うんですよね...( ´-ω-)💦 件数重視のとこも多いですからね... そういうステーションは稼ぎたい派には良いけど、私はライフワークバランス重視なのでちょっと苦手かもですね...😣 お身体気を付けてくださいね💦
回答をもっと見る
訪問看護や訪問入浴の方に質問です。実施記録について質問があります。パート看護師に困っています。実施記録の準備(ケアマネージャーやお客様名記入等)は、パートの仕事じゃない。記録忘れや、記録ミスの訂正は、パートの仕事じゃない。でも、給料はよこせ。在宅の仕事って、準備から片付け迄では無いのでしょうか?パート看護師の業務負担はどこまで?
パート訪問看護ストレス
もも
介護施設, 終末期
あづこ
リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期
パート訪問看護師の者です。 感じ悪いですね。雇われてるのに感覚がずれてると思います。 時間内なら何でもやるのが普通だと思います。 助け合う気のない人がいると疲れちゃいますよね💦
回答をもっと見る
在宅の看護師さんに質問です。在宅では、ウロバックが床に着いてしまっている様子をよく見ます。病棟経験しかないので、すごく驚きました。対策としては袋に包んで直接床に着かないようにする事しかありませんか?
訪看介護施設訪問看護
もも
介護施設, 終末期
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
そうなんですか?私はあまり見ないけど... 指導してもなかなか全てに気が回らないってご家庭もあるので、何回言ってもの方には確かに袋を使ったことは一回ありましたね。(まだ訪問看護3年ぽっちですが) あとは、些細なことですけどウロバックをかけるヒモ?も一番短くしてますかねー
回答をもっと見る
訪問看護さんに質問です。記録は紙媒体ですか?パッド等の電子カルテ様ですか?また、どちらも使用した事があるかたは、それぞれのメリットデメリットを教えて頂きたいです。
カルテ記録訪問看護
もも
介護施設, 終末期
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
私自身は紙に書くよりブラインドタッチやフリック入力の方がかなり早いので、記録の早さでは電子カルテが圧倒的に早くて好きです。情報共有のしやすさもありますね。 紙だと訪問時間が少しずれて、他のサービスと重なってない時なんかはケアマネさんに時間変更は伝えずに紙記録もそのままでした。うちの電子カルテシステムでは訪問開始と終了がGPS管理なのでそういうズレば全て分かってしまうため結構正確に訪問時間は守っています。 あとは電波が悪いときは致し方なく紙カルテにしてます。その時の記録が共有出来ないと後で困るのと、電子カルテ上の記録が実績となるため結局紙カルテに書いても電子カルテにも後で書く羽目になってます。それが面倒ですね...( ´-ω-)
回答をもっと見る
今年2月から急性期病院で勤務してます。 5年前に急性期病棟ではたらいていましたが、その後は療養病棟やデイサービスなどで働いてました。訪問看護に転職したときも鬱になってしまい5ヶ月で辞めた経緯もあります。 2月1日より、勤務初日は先輩がたの動きをうしろについてました。しかし、わたしは既卒なので翌日から部屋持ちしはじめました。もちろんフォローには先輩がいて電子カルテのあけかた、記録の仕方などおしえてもらいながらです。でも電子カルテのつかいかたがいまいちで記録も業務もなかなかうまくいかず、毎日居残りです。いつになったら電子カルテも業務もこなせていくんでしょうか。 こんな気持ちになったかたアドバイスおねがいします。
カルテデイサービス記録
よし
その他の科, 介護施設
もも
介護施設, 終末期
こんばんは。急性期病棟から介護に転職したものです。 既卒でしたら一~二ヶ月くらいで、急変対応などを除いた通常業務を覚えればいいと思います。 記録は後回しにすると、入院や急変が起きたときにできなくなるし、忘れがあるためその都度書く方が良さそうでした。電子カルテは、マニュアルを事前に見ておくか聞いたときにメモがいいと思います。自分いた病棟は同じことは2度ときけませんでした。
回答をもっと見る
訪問の利用者様がお亡くなりになった後、落ち着いた頃にお花もしくはお線香を持って伺っています。みなさんのステーションはどのような対応をされていますか? 実はある1件だけ仕事中に常勤2人で告別式に行き、その後火葬場まで行ったケースがありました。他の利用者さまより関わりが長かったとはいえ、その家だけ特別な対応されていること、その日は常勤2人とパート1人勤務だったのに、常勤2人で1日かけてそちらに行ってしまったことで、利用者様は他にもいていつ何があるかわからないのに、緊急時対応がすぐできない状況にした事に私はいまだに納得できません。その事を上司に話しましたが、最期まで見送ってあげたかったと。でも火葬場まで行くことが最期まで見送れたという考えは違うと思うし、そう思うのであれば、今まで在宅で亡くなられた他の利用者様は最期まで見送ってあげることができなかったということですよね・・・
訪問看護
あんごらナース
その他の科, 訪問看護
machine
内科, 外科, 病棟
せめて勤務時間外にお通夜か告別式参列までが常識的だと思います。 関係性にもよると思いますが個人の思いだけが先走りしています。
回答をもっと見る
訪問看護で働いているかた。 時間や、給料、休みなど 病院勤務と比べてどうですか? 良い、悪い。あれば教えてください。
給料訪問看護ストレス
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
さっこ
内科, 外来
勤務時間は職場で色々変わってくるかなぁ。日勤とコール持ち、夜勤がある職場もあります。給料は病院に比べると夜勤がない割にはいいですよ。パートだと時給2000円から2500円の所があります。休みは週休2日、初めは同行で訪問やけど、慣れたら1人で訪問だから、人間関係は少なくていい。体力的に病棟に比べたら全然楽です。車の運転が嫌いな人はおすすめできないです。 30分から1時間1人の患者さんだけのケアに集中できるところもやりがいがあります。
回答をもっと見る
訪問看護の方に質問です。 訪問看護でレセプト業務があると思うのですが、 皆さんの事業所では管理者の方がやっていますか。 それともスタッフにも振り分けてレセプト作業をされてますか。 教えてくれると嬉しいです。
訪看訪問看護
あーちゃん
精神科, 心療内科, クリニック, 訪問看護, 大学病院
チィくん
その他の科
事務員さんがいたときは、事務員さんにしてもらい、最終チェックは管理者の私がやっていました。 事務員さんを雇用してなかった時は管理者一人でおこなってました。
回答をもっと見る
有料老人ホームの見学に行ってきました。 •200床あり、現在は160床ほど入居 •平均介護度1.9くらいなのでほぼ自立している •日中は併設、または他のデイサービスに行く方が多い •1日の看護師は3〜4人 •薬を管理する専門の看護師がいるため、それ以外の業務を行う •いずれ訪問看護を立ち上げたく、いずれオンコール対応してもらう(いつ立ち上がるかは未定、常勤看護師の人数よりオンコールは月10回になると思う) •現在はオンコールを外部委託しているため、日勤のみ •訪問看護を10年ほどやっていた看護師がいるので、その方をベースに立ち上げしていきたい •オンコールがあったとしても、看取り以外は◯◯していいかの確認が多くなると思う(ラインのテレビ電話などつかって画像や動画を見て、実際に施設に行かなくても指示できるような体制を考えているそう) •離職率はここ2年間ゼロ •産休、育休から復帰し、時短勤務している方もいる •ブランクがあること、業務や訪問看護に対する不安があるのもわかるので、しっかり指導していく、と言っていただけた いろいろと聞き、このような感じの有料でした。 わたし自身1年ほどブランクがあること、今までの職場は給料面、聞いていた条件と違うということがあり短期離職を繰り返しているため、次こそは長く働きたいと思っています。看護師の仕事は嫌いではないですし、お年寄りのかたとお話しするのも好きですが、鬱になりかけたことがあり、その後から頑張ることがしんどくなってしまいました。指導もしっかりしていただけることなど、思っていたよりも良さそうな印象を受けたのですが、看護師として働いていけるか不安が大きいです。 私情で、最低でも1年は次の仕事を続けなければならない状況にあり、応募をするか迷っています。 今は飲食店でアルバイトをしていますが、看護師としてしか働いたことがないので、会社勤めなどもイメージできなく、転職活動が全く進みません、、、 明日別の訪問看護の説明会に行きますが、自分が何をしたいのかもわからなくなってきています。 貯金も減るだけだし早く働かないとと思うのですが、なかなか踏み切れません… このような条件の有料、みなさんだったら応募しますか? 今のところは、今まで見学してきた施設より雰囲気、条件等はいいなと思っています。 長々とすみません。
ブランク中途介護施設
ぷぅ
外科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 老健施設, 一般病院, オペ室
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
有料老人ホームで200床って、非常に大規模だと思いました。 多くても120床...。この120床でも特養のイメージです。 今現在は、介護度が1.9かもしれませんが、月日が流れたらその1.9の介護度の方が、どんどん動けなくなったり、また骨折や病気を再発などして介護度が上がることが予想されます。 ずっと1.9を保ってくれるという保証ではないですから。 そして200床あって、現在は160床にしても看護師3〜4人は少な過ぎると思います。 そして、オンコールが月10回というのも...。 何人雇うのかわかりませんが、それにしても10回のオンコールは多いと思いますよ。 私は100床以上の特養が前職で、現在約50床の有料で働いていますが、この条件なら間違いなく応募しません。 50床でさえ最低1人ですが、なるべく2人、行事などあると3人配置してます。
回答をもっと見る
訪問看護師の方に質問です。訪問に行った先の利用者さんから、他の利用者さんはどういう人が多いのかとか、自分と同じ病気の人はいるのかとか聞かれます。 緊急訪問対応で、他の利用者さんに時間をずらしてもらったタイミングでよく聞かれます、田舎の井戸端会議感覚でしょうか。 守秘義務もあるので答えにくいなと思うのですが、みなさんは聞かれた時はどう対応していますか?
訪看訪問看護
しらす丼
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 派遣
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
聞かれますよね💦 私は、自分の経験をふまえつつ少し前の様子を答えてます。 わからない、とか守秘義務で、とは言いにくくて。 あんまり狭い社会だと、どこから話が伝わるかわからないものですし…。 知り合いのお宅の噂話とか、回り回って聞こえてきます。
回答をもっと見る
新型コロナウイルスワクチンの予防接種について、2月下旬から自施設で接種可能となるため、事前申し込みを今日中にしてほしいと連絡がありました。 接種は強制ではないとのことですが、皆さんなら接種希望しますか?今朝のテレビで副反応の確率はインフルエンザワクチンの10倍と言ってました。
訪問看護人間関係病院
しらす丼
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 派遣
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
絶対打たないです。 周りがより多く打つのならよりいらないと思ってます。
回答をもっと見る
皆さんは、訪問看護につくことに抵抗感ありますか? もし、あればそれは、どんなことでしょうか?
訪看介護訪問看護
チィくん
その他の科
こんぺいとう
救急科, 一般病院
抵抗感ありますね。というのも私自身経験豊富じゃないので、正しい判断できるか不安です。 周りに頼れる人がいなくって自分自身で全てやらないといけないって責任感強そうなところもあります。人によってはそれがやりがいにつながるかもしれませんが。 あと、私自身ハウスダストのアレルギーあったので、学生の頃に行った家がいわゆるゴミ屋敷で嫌な経験したことあります。(実習行くまで知らなかったです。実習経験して症状治らなくって受診して判明しました)
回答をもっと見る
訪問先の利用者様に、緊急時の電話対応時の事で主任に対する苦情を言われ怒られた。利用者様の言葉そのまま主任に伝えられないし、やんわり主任に伝えたら「じゃ、電話してこなければいいじゃん」って主任。そうじゃないでしょ💢と心で怒り爆発の私。 新人さん、「4件同行訪問したら疲れて体調悪くなった。このままだとまた体調悪くなるかもで心配なので、1日3件までにしてください」と主任に話したと。・・・うんうん、慣れるまで疲れるのは仕方ない。 だけど、空いてる時間に携帯で動画見てたりお茶してるって何?まっ、一緒になって主任も雑談しながらお茶したり仕事中よく携帯見てるからなんとも言えないが・・・訪問から帰ってきてそんな場面によく遭遇する私はまたまた心の中で怒り爆発〰️💣️💥そんな余裕あるならどんどん同行訪問して慣れようとは思わないのか?体調大丈夫そうなならもう1件同行訪問してもいいですか?とかないものか?うちのステーションは今利用者様が減って少ないから1日多くても1人4件の訪問で済んでるけど、他のステーションはもっと訪問件数多いですよね? 私はどうしたらいいんだ( ̄ー ̄)
訪問看護ストレス
あんごらナース
その他の科, 訪問看護
チィくん
その他の科
お疲れ様です。 大変ですよね。私は、訪問看護ステーション管理者していますが、うちは、一日の訪問件数は4〜6件です。60分未満が4件になるように調整していて、6件の時は、30分未満が2件追加としています。 ちなみに、その主任さんが、ステーションの管理者さんですか? 訪問看護管理者の研修等、きちんと終了されていたらそういう対応にはならないはず、と信じたいところです。 一度、新人研修のOJTは、どうなってますか、と聞かれてみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
以前質問した続きです。結局、使い捨てのエプロンが購入されていました。1枚50円だそうです。いっぱいあるからオムツ交換するときとか使っていいよ~と主任。いっぱいあるからってまた無くなったら買えるのか?と。訪問看護で感染予防の為、吸引と入浴介助時はふる装備がいいとは言われていますが、オムツ交換で使い捨てエプロン必要なのでしょうか。いくらエプロンあっても足りないのでは思ってしまうのは私だけ?なのでしょうか。
予防訪問看護
あんごらナース
その他の科, 訪問看護
しばいぬ
小児科, クリニック, 外来
このご時世ですし、物品が不足している・高騰しているとも言うから、大切に使うという心がけは大事だと思います。 ですが、スタンダードプリコーションの観点では、汗を除く全ての体液・血液・分泌物・排泄物は感染の危険があるとして扱う事になっているので… 自分自身、そして患者さんの身を守るという点ではやはり必要なのかな、と思います。 排泄物にはアルコール消毒では除菌出来ない菌が多いですし、ハイター等使えば良いのでしょうが、自身の身に振りかける訳にはいきませんから…
回答をもっと見る
訪問看護の軽体操・リハ・レク的なもの、みなさんはどのようなものやってますか? 参考にさせてください。
リハ訪看訪問看護
あづこ
リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期
くびれちゃん
ママナース, 検診・健診
ラジオ体操や口腔体操はよくやってました!ラジオ体操第二までやると結構良い運動になります。 あとは階段がある道をあえて選んで散歩したり、何度も階段を往復したりしてます。
回答をもっと見る
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
指示書が出ていないからではないかと。 色々お願いできたら、といつも思います。 そうしたら、利用者さん、もっと安心してすごせるのになぁと思います。
回答をもっと見る
今年の2月いっぱいでで3年勤めた訪問看護を 辞めて3月は有休消化ということになっていました。 しかし去年の12月入ってすぐ異動するよう 言われ同じ系列ではありますが来年の1、2月は そこの施設で働くようにと言われました。 異動になる前の職場の規定として退職金は 正社員として3年以上勤務した人に支払われると なっています。 このような場合でも退職金は貰えますよね? 上司からの命令なので拒否なんてできなかったし とりあえず働いてはいるんですが、、、 もし貰えなかったら訴えものですよね
退職金有給異動
チョコレート
訪問看護, 一般病院
みさき
整形外科, プリセプター, 病棟
チョコレートさん初めまして♪ 退職2ヶ月前に移動とは嫌がらせのようですね、、、。看護師あるあるな気がします。同系列なら大丈夫そうな気がしますが、、、ダメだったら戦いましょう!頑張ってください!
回答をもっと見る
訪問看護をしている方に質問です。ほとんど職場に行かず、直行直帰で訪問看護をしている人はいらっしゃいますか? 私が勤めているステーションでは事務員さんがいないので受持ちが紙媒体の書類を準備するのと訪問日に合わせて渡すので、 毎日行かなければならないです。。。三密避けられないです。
訪看訪問看護
しらす丼
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 派遣
uno
精神科, 訪問看護
直行直帰していません。 密を避けるために訪問時間を調整できる時はします。 事務所での滞在中、工夫をしています。
回答をもっと見る
看護師3年目で3月で現在の職場を退職予定です。 現在転職活動継続中で病院勤務を希望していますが 転職サイトに登録するも中々働きたい病院が見つかりません。このまま病院が見つからなかった場合はクリニックや訪問看護なども視野にいれていますが 看護師3年の浅い経験年数でクリニックや訪問看護への転職は大丈夫でしょうか。 また、まだしばらくは病院で経験をつみたいと言う気持ちもやはりあるので1年間パートやアルバイトで様々な職場で働き、その間に入りたい病院が見つかれば病院の面接を受ける方法もどうかな?と考えています。ただ転職サイトの方にはまだ看護師として3年目で若いため、一旦病院を離れると次の就職先の人に病院が嫌になって一度逃げたと言う印象を持たれてしまうため、やめるとしてもその一年は病院や訪問看護等正社員で働いた方がいいと言われました。やはりそーゆー風に捉えられてしまうものでしょうか?
転職サイト3年目面接
キイ
内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期
あかねっち
外科, 病棟, リーダー
そうなんですね…たしかに看護師3年目といえばリーダーをし始めたり、一人前として動けるようになる時期なのでその時期にクリニックなどへの転職は、その後の転職活動時に詳しく聞かれたり、そのように捉えられてしまうかもしれませんね…今度どのような病院や科で働きたいというのが決まってないということですよね? 病院から訪問看護など新しい分野への挑戦ならパートとして働いてみて訪問看護の仕事について知る機会になるので、そこはしっかり思いを伝えれば良いと思いますが、クリニックはなかなか次の転職時には良い経験として捉えて貰えない可能性が高い気がします… 転職活動は大変だと思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
みんな転職する時またはした時転職エージェント使いましたか?また、使って希望通りのところに転職できまきたか?
一次救急二次救急総合病院
ゆ
救急科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
使ったことありますよ。 今は希望のところですが、前は失敗しましたね。
回答をもっと見る
訪問看護師をしている方で、動物アレルギーがある方いますか?ある方は訪問に制限があったり、またはどんな対処をされているか教えて下さい。
訪看訪問看護
あんごらナース
その他の科, 訪問看護
まあ
精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析
子供が動物アレルギーや食物アレルギーを持っているので。私の遺伝かなぁと思ってますが、アトピー性皮膚炎は子供の時あったんですけど、大人になってからあまり症状的なのはなかったんですよ。訪問看護するようになって、洗ってない犬がいるだけでアレルギー性結膜炎症状が出るんですよね。訪問後は目が痒くて充血します。運転が辛い。なので、アレルギー用の点眼薬を常備してます。また、なるべく他のスタッフに任せて、どうしてもという時だけ訪問して、ほんと触らないようにするんだけど、周りでうろつくから無理だったかな。だから、点眼ですかね。
回答をもっと見る
注射針について質問です。 ①皮下注 ②筋注 ③静注 皆さんの勤め先では、それぞれ何ゲージを使うことが多いですか?
産婦人科内科総合病院
ともも
産科・婦人科, ママナース
楓
内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
①23、②21、③21か23 ですかね。 静注は、その人の血管の細さや入れる製剤によって変わる感じです。 私は、静注はトンボ針を使うことが多いですが…
回答をもっと見る
他職種連携の際にコミニュケーションや関わり方など気をつけていることなどあれば、具体的に教えてください!!参考にさせてもらいたいです!
コミュニケーション一般病棟訪問看護
かりんとう
訪問看護
こんぺいとう
救急科, 一般病院
言葉遣いはすごく意識しています。あと仕事以外でも挨拶+α(今日寒いですねとか、髪切りました?)とか何気ない会話したりします。
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
採血訪問看護勉強
にこ
内科, 病棟
はふ
整形外科, 病棟
メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)