訪問看護」のお悩み相談(66ページ目)

「訪問看護」で新着のお悩み相談

1951-1980/2669件
看護・お仕事

訪問看護で既に働いてる方に質問です。 今年度の訪問看護ルール改訂内容に、看護計画はリハビリと合同の内容にする事が書かれている。と管理者から来たんですが、どこに記載されているか質問しても返答なく計画書をリハビリと考えて合同にするようにと頭ごなしに言われて困っています…… 現在看護という枠と、リハビリという枠で計画書作成をしていますが、改訂についてどなたか教えて頂けますか?また皆様の計画書についてもお聞きしたいです。

訪問看護

アスナ

12021/10/07

チップ

その他の科, ママナース, 訪問看護, 保健師

現在の計画書、報告書については看護が記入することになりました。その上でリハビリの場合は、リハビリ報告書の別添を付ける形に変わりました。 うちもまだ移行中です^^;

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で、 利用者やスタッフ、理念などが合わないなと思い、 ずるずる働くよりも潔く 別の訪看へ移った、転職した人いますか???

訪看訪問看護転職

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/10/07

とき

ママナース, 訪問看護, オペ室

私のいる訪問看護は、所長、管理者が親戚名上に、所長は適当、管理者は若くて怠け者(以前働いていた病院は、解雇)です。 こげぱんさんと、同じ悩みです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

まぢで使えない所長。ホントやめて欲しい。。。ただの甘やかしで、ゆるい仲間とつながってるのみ。 大学病院の頃の師長が良かった。

大学病院訪問看護

まこ

精神科, 心療内科, 訪問看護, 保健師, 大学病院, オペ室

22021/10/06

わさび

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 終末期

わかります、部下って上司の影響をモロに受けますよね。私も色々な上司と働きましたが、まこさんみたいな上司の時は、とりあえず自分の仕事をしっかりして、上司は視界に入れないようにしていました。笑 上司なので関係を断つのは難しいですが、干渉しすぎると余計イライラするので、ほどほどに。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院での経験も10年になり、起業したいという気持ちが出てきています。そこで、訪問看護ステーション立ち上げで、自分のステーションを運営、管理していくにあたり、訪問看護ステーションでのスタッフとしての経験は必要だと思いますか?それとも、管理職とスタッフとでは仕事内容が違うので必要ないですか?回答よろしくお願いします。

終末期慢性期訪問看護

わさび

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 終末期

42021/10/04

かりんとう

訪問看護

今訪問看護師をしています。立ち上げには1度携わりました。 起業したいとの思いだけで立ち上げるのであれば、スタッフとしての経験はいらないのかもしれません。 ただ、個人的な意見になりますが、、訪問した現場での経験や人間関係などもありますし、管理体制等も検討していく必要もあるので、スタッフとしての経験も必要かと私は思います! なんせ、ケアマネや医院、病院等とのつながりがないとそもそも利用者が増えないかと思われます! 起業応援しています!(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して、訪問看護師6ヶ月目。職場では、退職者6人【現在まで】あり、もう1人辞めるとのこと。顔ぶれが一変して新しくなり、初心者だけの訪問看護ステーションになってます。最近私より10歳上の新人が入りました。しかし、入職して3ヶ月になるのにポート針の抜針や更新6回以上訪問先にいってるのに同行一緒にしたいですと言われ…点滴が苦手かなんか知らんけど、独り立ち早くしてほしいです。病棟でもしてると聞いたんですが。訪問1件のこともあるし、、こちとら5件あることもあるのに。常勤で中堅レベルなんだから、気を利かせて他の人の応援に回るとかしてほしいけれども…年上だし指示できず。イライラと不満ばかり溜まってしまい寝れそうになくて投稿しました。 独り立ちって皆さん何回目くらいからされてるか知りたいです。

訪問看護メンタルストレス

もり。

消化器内科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

22021/10/02

ひつじナース

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

お疲れ様でした。 私が以前働いていた訪問看護ステーションにもそのような方いらっしゃいました… うちは大体2週間弱の同行訪問(各患者さん×2くらい)でした。 訪問看護って慣れるとなんてことないですが、初めて入ってくる方にとっては全ての判断を自分でしなくてはいけないような気がして怖気付いてしまう気持ちも分からなくはないです。中堅以上のレベルの方になればなるほど覚えるの大変そうだな…と思うこともあります。 ブランクのある看護師さんも他と比べると多いですし。 スタッフの入れ替えが起こっているような状況で指導や運用など全てのフォローをもり。さんのようなベテランさんが負担する状況は本当に大変ですよね。 上の人に言ったところであまり解決にもならないし… でも、年上の新人さんを育てれば働き手が増えるという事には変わりないです。スタッフが新しくなったからこそ旧体制を見直すチャンスでもあると思います。 無理せずお仕事頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

このたび転職をすることになりました。 療養型病院での経験しかありません。 子供が小さいためプライベートとも両立のしやすい訪問看護に初めて挑戦してみようかと考えています。 現在働いているかたどのようなことを事前に勉強したほうがいいのか教えていただきたいです。

訪看退職訪問看護

りん

病棟, 訪問看護, 慢性期, 終末期

32021/09/30

かんこ

クリニック, 検診・健診

去年末から訪問nurseしています。 まず、お子様が小さいとの事ですので、急な休みの取りやすいステーションがいいと思います‼️ 同じような子育て世代のいるステーションだと、働きやすかもですね😊 私は入る前に一応介護保険とはみたいな所から、まとめていきました‼️ うちのステーションはお看取りが多いので、今は緩和ケアについて勉強しています。 ステーションのスタッフの方がいい方ばかりで、早く追いつきたいと今必死です💦 新しい事にチャレンジは怖いなと思う事もありますが、今は勉強する事も楽しいです😊 一緒に頑張りましょう😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師として数年働いてから、一般病棟に戻って働いていらっしゃる方がいますか?訪問看護で学べることも多いとは思うのですが、清潔操作等から縁遠くなってしまうので少し不安に思っています。

訪看訪問看護病棟

もち

その他の科, 訪問看護

22021/09/22

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私の友人の話になってしまって申し訳ないのですが、私の友人は一般病棟→訪問看護→一般病棟と戻って戻ってまた働いています。私も気になって聞いたことがあるのですが、病棟と在宅医療だと確かに戸惑うこともあると言っていましたが、何回も数をこなしてけば慣れると言ってました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママさんナース、訪問看護師として働いている方に質問です。お子さん出産後も常勤として働いていますか?またオンコール対応はされていましたか? 参考に聞かせていただきだきたいです。

訪看訪問看護

もち

その他の科, 訪問看護

62021/09/13

りい

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科

1人目、2人目の産後は時短勤務、オンコールなしでしばらく働いていました。 時短の間も、常勤の頃と件数は同じでしたし、記録なども持ち帰り仕事やサービス残業もしてましたが、給料はかなり減りました。 でも、オンコールがないだけでオフの日や夜間はしっかり休めたのでよかったです。 今は家族や職場の状況が変わり、フルタイム、オンコールありで働いています。 オンコールはならない事も多いですが、毎回綱渡りのような気持ちです。 子供の世話やご飯の支度をしながら、今オンコール来たらアウトだな…と思うこともしばしば…。 子供の性格や家族のフォローの有無にもよりますが、独身時代や子供のいない時に比べるとオンコールの負担が大きいと感じていて、私も悩んでいます… でも、子供たちも大きくなって来て、ママ、お風呂(もしくはトイレ)入るから電話なったら教えてね!と伝えて協力してもらったりしてます。笑 もちろん完全に任せることはしていませんが、子供たちも喜んで協力してくれるので、こういう仕事もありかなと思うこともあります。 ただ、お看取りの方が多い時は、オンコールが重なる事もあったり、長時間対応することもありますので出動になると家族の協力が必須です。 回数を少なめに調整してもらい、なんとか頑張っています。 定期的に夜勤をしているよりは、負担が少ないかなと感じてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 訪問看護師をはじめて数ヶ月たちました。 訪問看護師、合う人ってどんな人だと思います? 合う人は合うけど、無理な人はすぐ辞めちゃうと聞きました。

慢性期訪問看護1年目

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

22021/09/23

YURI55

精神科, 病棟

参考になるかわかりませんが、訪問看護18年していた私の経験談を聞いてほしくて投稿します。 始めて間もなくの頃先輩に「訪問の仕事合ってると思う」と言われて、何をもって言われたかは覚えてないですが(笑)とにかく勇気づけられました。 その後いろんなナースの方と一緒にお仕事して、キャリア、経験様々でしたが、すぐやめちゃった方は相談の少なかった印象があります。 ある程度丈夫で、できたら犬猫アレルギーはないほうが良くて、運転が苦にならなかったら十分訪問看護に合うと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 医療保険や介護保険の制度について、使える点数について、上限管理表のことや、障害手帳のことなど、 いろんな制度やシステムなど、どのように覚えて勉強されていますか?? 市役所とかにいくと教えてもらえるんでしょうか??

内科訪問看護1年目

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

42021/09/23

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

自分でネットや本で調べるのが基本ですが、実際実例があった方が分かりやすく勉強になるので、病院のケアマネや患者さん担当のケアマネさんに積極的に質問したり声かけして、受け持ち業務+その都度教えてもらい、退院支援に繋げられるようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護について勉強中です! 訪問看護経験者の中でこれを、勉強しておいた方が良いとかありましたら教えていただけると幸いです!

訪問看護勉強

あんず

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

22021/09/22

とんころりん

内科, 小児科, 整形外科, 訪問看護

私は訪問看護師になって3年目です。訪問看護の対象者は赤ちゃんからご年配な方、精神科フォローを要す方、自宅で看取り希望の方などなど、多岐に渡ります。 なので、私もわからないことだらけで、手探りでやってますが、訪問看護のベテランの先輩方に助けてもらいながらやってます。 なので、できるなら、いろんな科の経験を積んだあと、訪問看護に入った方がいいと思います。 例えば、訪問利用者さんが検査をすることになったときに、その検査前にこんな薬を飲んでとか、薬は検査のあとに飲んだ方がいいとか、事前にお伝えできるから、利用者さんも安心されることが多いです。病棟やクリニックで説明されて帰ってきても、一切忘れておられるケースも多々ありますので、再度、確認して説明したり、病院に確認の電話をしたりと、利用者さんの少し未来に起こるであろうことについて予測し説明できると思います。全く未経験だったり、経験が浅いまま訪問看護に入ると、その予測は難しいので、先輩方のアドバイスもらいながらでも、なんとかやれるとは思いますが、利用者さんへのアプローチに少しタイムラグができるかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ほんま明日仕事行きたくないです(´-`). 誰か励ましてください、、。

訪問看護

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

42021/09/20

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

めちゃくちゃ同感です。 私なんて明日病院燃えないかなーって思うほど性格が悪くて困ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護のパートでもオンコールありって事は全ての利用者さんを回ってないと無理ですよね?😥

パート訪問看護

ちむ

その他の科, ママナース, 訪問看護

22021/09/21

mami

内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

毎日のお仕事お疲れ様です。 電子カルテでしたら、ある程度のことが把握できると思うので、私が訪問看護を管理してた時は全スタッフに家に持ち帰れるようのタブレットを渡してましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師さんに質問です。土日祝が休みでも、土日に定期訪問を入れることはありますか?またその場合、緊急当番が訪問する感じでしょうか?緊急当番は、緊急時の対応だと思っていたため定期の訪問を入れられることに驚いています。これが普通なのか教えていただけると助かります。

訪看訪問看護ストレス

もち

その他の科, 訪問看護

32021/09/15

eri

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

お疲れ様です!土日の定期はうちはないですね。特指示が出た場合は訪問してますけど、行ける人がいくという感じでやってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科で働いている方教えて下さい!精神の少人数の訪問看護しています。 7月からクエチアピン75mg内服し9月には600mgまで増量されました。屯用でクエチアピン1mgで処方もあります。Dr.は前から内服している人やから、上限越えてもいいと言われたんですが、こんなにたくさん内服してる方いてますか??また、上限越えて内服してる方いてますか??

訪問看護

うめこ

内科, 外来

32021/09/14

ぐりんてぃ

精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

はじめまして 病棟勤務ですが、実際に最大量超えて処方されている方はいますね。だいたい多飲の症状がある方で最大量超えても薬物血中濃度が範囲内ではあります。ただ月1の血液検査と心電図検査でしっかりモニターはしている状況下なので、在宅で過ごされている方でもあるんですね...!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護を行う前に経験しておいた方が良い診療科などはあったりしますか?

訪問看護

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

32021/09/14

そらちゃん

病棟, 慢性期

脳外とか障害者病棟とか呼吸器とかでしょうか。同期が、訪問看護に行きましたが、全部1人だからと大変そうでした…その同期がやっとけばと言ってたのが上記の科でした!参考にしていただければ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護辞められた方に質問です。 1、2ヶ月前とかに辞めること言っても、法律的には大丈夫ですよね。前に辞めていった人も急に辞めるの決めたとか言っていました。 でも、場合によっては社会人としてとかくどくど言われないか心配です。 それに病院のときみたいな面談とかがないので、自分から言うしかないんです。 どんな流れでどんなふうに退職を告げたか教えてください。

退職訪問看護病院

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/09/18

くまモン

内科, 外科, 精神科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科

私は訪問看護とは関係ないのですが、法的には1ヶ月前のアナウンスで大丈夫です。 しかしなかには3ヶ月〜半年前に報告が必要となっている職場もあります。 主様の職場の就業規定を見直してみると良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

8年ほど精神科の病棟で働いています。 現在、精神科の訪問看護への転職を考えています。 経験者の方がいましたら 困ったこと 働き方の違い 病棟の方がよかった などありましたら教えて頂きたいです よろしくお願いいたします

精神科訪問看護転職

ハナハナ

精神科, 病棟

22021/09/20

あんず

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

わたしは、精神科の訪問看護を実習でみました。訪問看護では主に、内服の管理のお手伝い、気持ちの傾聴、社会復帰へのお手伝いをしていました。病棟は、精神科の治療がメインだったのでそれが違いかと思います。訪問看護は、看護師一人の責任やオンコールがあるのが難点方と思いますが、やりがいのある、お仕事かと思います。訪問の方が介護的なお仕事が減るので肉体的には楽かなと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護を立ち上げたことがあるものです。 特養でも働いたことがあるのですが、特養では訪問看護がは入れないと、言われたことがありますが厚生労働省のホームページから特指示であれば可能とありました。 実際に介入されたことのある方はいらっしゃいますか?

訪問看護正看護師

mami

内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/09/19

メンズ明菜

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 訪問看護, 消化器外科

特養は末期の悪性腫瘍であれば医療保険対応で入れますが出来ますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションで雇用関係ではなく、業務委託で働かれている方いらっしゃいますか? フリーランスとか、フレックスな働き方とかすごく興味があります。時代の流れとしても多様化がすすみいろんな働き方、複数の職場で働くなどいろいろ常識が変わっていくのかなぁなんて感じてますが。訪問看護で業務委託のような働き方されてる方いらっしゃったらいろいろ聞いてみたいです!

訪問看護

さめのたれ

精神科, 訪問看護

12021/06/09

とんころりん

内科, 小児科, 整形外科, 訪問看護

訪問看護師になって3年目です。一応、雇用関係にありますが、パートで、受け持ち性なので、受け持ちのところに直行直帰OK.記録は自宅からメールに添付して送付すればOKなので、土日祝日も担当利用者さんが緊急時以外はお休みですし、かなり、自由な働き方ができます。 でも、一人で訪問看護だと、全然、経験のない科の疾患を持たれてり、処置があるとかなり勉強が必要ですけど、経験したことあることなら、かなり、自由がきき、この働き方に満足しています。 回答になってないかもしれませんが、一応、ご参考になれたら、うれしいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

尿路感染を繰り返す患者にクランベリージュースが感染症状を押さえる効果があるという研究発表を聞いたことがあります。実際にそのような患者にクランベリージュースを飲ませて効果があったという経験のある方、飲ませたけど、たいして効果がなかったからやめたという方おられたら、おしえてください。病棟、クリニック、在宅どの分野でも構いません、よろしくお願いします。

訪問看護クリニック病棟

とんころりん

内科, 小児科, 整形外科, 訪問看護

22021/09/19

しほ

病棟, リーダー, 慢性期

http://hospitalist.jp/wp/wp-content/themes/generalist/img/medical/jc_20140922.pdf

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護認定について聞きたいです。通常、介護認定依頼すると市役所から認定調査員がきて調査して介護度が決まりますが訪問看護で自分が担当している利用者さんは独居でアルツハイマー型認知症の方です。長谷川式では8点です。多発性脳梗塞を何回かやってますがADLは自立しています。排泄障害もあり毎日午前中はヘルパー等誰かが訪問に入りますが失禁している状態です。体温調節機能が麻痺しており今の時期で長袖の服を着たりして脱水症状で8月には入院しました。それでも認定調査員は要介護1にしています。以前は要支援2でした。通常認知症の診断がつけば要介護から判定になり、排泄障害があれば要介護2からの判定になると思うのですが皆さんはどう思いますか?

訪問看護

メンズ明菜

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 訪問看護, 消化器外科

22021/09/19

mami

内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

毎日のお仕事お疲れ様です。 あなた様のおっしゃる通り、要介護2から3が妥当かと思います。徘徊はありますか?また誰かを困らせてしまうような行為はありますか?そうであれば、3になりやすいのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションで看護小規模多機能を兼務している方いらっしゃいますか? 実際どのように兼務しているのでしょうか? 外部に訪問するスタッフと看多機の施設にいる人と日毎に分けているのかしら? 今後そのようなところへの転職もありかと、興味を持っています。残業なし、とありますが、兼務となるとステーションの方が手薄で忙しいのでは、とか色々不安もあります。 色んな形があるのかもしれませんが、教えていただけると幸いです。

施設訪問看護転職

Izumi

総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 終末期, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

12021/05/23

mami

内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

毎日のお仕事お疲れ様です。 訪問看護の管理者をしておりました。 小規模多機能も経験があります。 施設の訪問看護をしながら在宅の訪問看護もする必要があります。ですので、場合によっては人件比率が高いところでないと運営するのが難しいと思います。 看護師の人数を転職する前に必ず把握しておくこと、利用者数がどれくらいいて、一日、何回訪問するのか確認するとよいかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

通所施設で訪問看護してます。 在宅での看取りはすごく良いなと思います。 家族さんも毎回良かったと言われます。 想像以上に素晴らしいものですよ。 もっと在宅での看取りを普及させたいという意見はどう思われますか?

総合病院施設訪問看護

ゆう

その他の科, 介護施設

42021/06/05

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

ゆくゆくは訪問看護に進みたいと思っています。私も、在宅でのお看取りがもっと広まるといいなと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師病棟勤務4年で訪問看護やデイサービスでの勤務はやはり厳しいのでしょうか?もう少し経験積んだ方がいいか迷っています。

デイサービス訪問看護転職

あんにょん

内科, 消化器内科, 病棟

92021/09/08

nami

その他の科, 離職中

訪問看護は事業所にもよりますが、新卒でも募集しているところはありますよ😊 そういった事業所は研修やプリセプター制度がきちんと整っています。色んな診療科を見なければいけなくなるので、体制がきちんと整っているところが安心ですよね😊 デイサービスは看護より介護の方が人数が多いので、看護師の役割は大変だと思います💦転倒したり、急変したりした時には初期の処置をきちんと出来てるか出来ていなかで変わってくることもあると思うので💦 色々学んで勉強したいのであれば、訪問看護かなぁと私は思います😊病棟勤務が長くても訪問看護やデイサービスではやっていけないという人もいたので、経験があるないはあまり関係ないと思いますよ😊頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

医療施設に転職して半年になります。 以前は救急に携わっていました。座るまもなく働いています。 ナースコールにでない。オムツ交換しないなど個人的にバッシング受けています。スタッフの中には、まったく話ばかりして仕事していない人もいてなぜ私だけ言われるのかわかりません。介護士と看護師との人間関係に疲れました。このまま働く自信もなく転職しようか悩んでいます。病院と施設どちらがいいのか迷います。

訪問看護辞めたい人間関係

マリノ

訪問看護

22021/09/14

piropiro

内科, リーダー

お疲れ様です! 在籍年数が高い人ほどおしゃべりがすすみ、介護さんもそれを指摘できずに言いやすい人に言うという負のループってありますよね。 施設もきっと同じような境遇があると思います(>_<)ただ、施設は抑制などが出来ないので動きっぱなしにはなる可能性もありますね(>_<) それか個人の動きの訪問看護などはどうでしょうか?(^ー^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

出産を機に退職し、7年のブランクがあります。子育て中でなるべく今の子供たちの生活ペースは崩さしたくないため、パートで復職を考えています。求人をみるとクリニックか訪問看護かな?という感じです。ちなみに、退職するまでは回復期リハビリ病棟に三年、内科整形外科病棟に4年勤めていました。 技術、知識の面で不安もあり雑誌や書籍等で勉強しています。クリニック、訪問看護で必要な病棟とは違う知識、技術等あれば教えて欲しいです。 また、子供たちはよく風邪をひきます。コロナもあり幼稚園小学校の休みの基準がかなり厳しいです。風邪をひかせないよう注意を払う、休まなくてすむように近くに住む義母への協力等、対応はしたいと思っています。そこで、クリニックや訪問看護の人員についても質問です。病棟では一人休んでも、日勤者がそれなりの数がいたのでなんとかやっていた感じでした。私のイメージですが、クリニックや訪問看護は1日の人員も少ないイメージがあり、その状況で急な休みをしてしまった場合、かなり負担、ご迷惑をおかけするのでは💦と不安があります。クリニックや訪問看護で休んでしまった場合、どのように対応していただけるのでしょうか?出てきてもらわないと困る!!といった雰囲気なんでしょうか?もちろん職場によって違いがあると思うのですが。参考にしたいです。

パート訪問看護クリニック

みき

離職中

82021/09/09

まみ

病棟

私も子どもが小さい時の働き方に悩みました。 仕事はどんな形でも看護を続けたいなと思い、訪問看護も検討しました。ただ、オンコール対応や子どもの急な休みはあまり対応できない感じで、子ども具合悪い時はステーションに寝かせて出勤している職員もいます、みたいなこと言われて、それはちょっとどうかなと、思って面接だけですやめました。 いろんな事業所があると思いますので、同じではないと思います。 その時に縁があって保育園に勤務しました。一人医療職ですが、時間通りにですので、スケジュール調整しやすくよかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神の訪問看護ってよく拒否とかありますか? どういう人が向いてるんですかね?

訪問看護

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12021/09/15

たか嫁

急性期, 学生

私は看護師になる前にうつ病になって入院して訪看を受けました。 ホント信用してる人しか入れないようにしてました。 でも患者から看護師は選べないので、 2、3回でお断りしました💦 内科とかとは違って観察もバイタルだけだし、今どう?って質問で 別に問題ないですっていうそのやりとりでその為に家にいなきゃいけないの?とか葛藤はありました(笑) 今はちゃんと必要性もわかってます‼️

回答をもっと見る

子育て・家庭

私の夫は看護学生に勉強を教えたり就職相談をして今後は外部講師や看護塾を開きたい、在宅看護を開きたいという夢があります。 夢があるのはいいことだと思うし、そのために頑張っているのも知っています。 自分の出身学校に行って、放課後の1時間程度を借りて学生との時間をもらうこともできてすごいと思っています。 でもまだまだこれからでなんの目標も達成されてないのに友達同士で始めて、講義に着ていくお揃いの服を作ったり全員分の名刺を作ったり、どうでもいいことにお金をかけすぎ。 家の一室を使って看護塾となると、休みの日潰れるし知らない人が家に来るストレスをずっと抱えなきゃいけない? 在宅看護を立ち上げるにはお金もいるし、なにより私は家族の時間を大事にしたいししてほしい。 家に帰ってまで仕事の話は疲れしか残りません。 どこか腑に落ちないというか、、、私もメンバーの一員にされていますが現実的なことを考えると応援したい気持ちもあるけど嫌だなと思ってしまいます。 皆さんの意見も聞かせて欲しいです、、

訪問看護看護学生勉強

総合診療科, 新人ナース

22021/09/15

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

きっと旦那様は応援している=力を貸してくれると思っているのではないでしょうか? 何かしら事業をやるにはお金がかかるイメージがあります。 月のどこまでならそのお金を使っていいとかなさんの立ち位置とかを話し合うといいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

在宅看護で、家族に点滴をしてもらう場合、メインにビタミン混注とルートを満たしてCVに繋ぐところまで、してもらうことはあるのでしょうか?そういう例に当たって驚いているのですが、、、。

訪看ルート家族

もち

その他の科, 訪問看護

42021/09/14

nami

その他の科, 離職中

訪問看護を経験していますが… 家族にそこまでしてもらうことはなかったです、ただ例外として家族に看護師の方がいればスケジュール上どうしても時間通りに動けない場合はお願いすることもありました。 基本は点滴繋ぐこともましてや、混注などお願いすることはほぼありませんでした。 点滴終わったら止めてもらったりはありましたけどね😅

回答をもっと見る

66

話題のお悩み相談

看護・お仕事

弾性包帯の巻く向きって決まっていますか? 末梢から中枢は知っていたのですが、内側から外側?母趾方向に向けて?根拠はない? 調べているとどれが正解なのか、その根拠はなんなのかがわかりません💦 教えてください🙇‍♀️

整形外科指導正看護師

迷走ナース

内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

12025/05/10

ぴっぴ

ママナース

捻挫で弾性包帯をまく場合なら捻った方向で変わったりすると思いますが、血栓予防の弾性包帯なら向きは関係ないと思いますよ🤔

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護で5年目になります。まだまだ不安の中、もっともっと在宅の勉強したいなって思ってます! 何かもってるといい資格やおすすめの研修とかありますか?

5年目訪問看護ママナース

カスミ

その他の科, ママナース

12025/05/10

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 同じく訪問看護していて四年目です。 年齢的に学習しても入っていかなくて涙 何回も同じこと繰り返し学習してます。 「NsPace」って訪問看護向けのWebサイトは面白いです。ズームの研修も受けられます。 参考書で言えば「在宅ケアのための判断力トレーニング(著:清水奈穂美、医学書院)」が面白いです。事例形式で考えながら、解きながら読み進められます。 お互いがんばりましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢女性の膀胱留置カテーテル交換が苦手です。 尿道口がわかりづらく、膣と見分けが難しいです。 皆さんなりに見分けるコツ等あったら教えていただきたいです。

手技介護施設介護

ぽん

介護施設, 老健施設, 終末期

12025/05/10

かも

その他の科

ぽんさん、おはようございます 高齢女性の膀胱留置カテーテル交換、難しいですよね💦 参考になるかどうかわかりませんが カテーテルを抜去する前にカテーテルが入っている場所(尿道口)をしっかり確認しておきます うちの職場はナース二人で交換するので、抜去する際に二人で確認するようにしています それでも難しい時は他のスタッフにかわってもらいます 患者さんはカテーテルを入れるだけでも苦痛なので、できるだけスムーズに入れ替えすることができたらいいですね

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

402票・2025/05/17

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

488票・2025/05/16

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

522票・2025/05/15

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

548票・2025/05/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.