医療施設に転職して半年になります。以前は救急に携わっていました。座るま...

マリノ

訪問看護

医療施設に転職して半年になります。 以前は救急に携わっていました。座るまもなく働いています。 ナースコールにでない。オムツ交換しないなど個人的にバッシング受けています。スタッフの中には、まったく話ばかりして仕事していない人もいてなぜ私だけ言われるのかわかりません。介護士と看護師との人間関係に疲れました。このまま働く自信もなく転職しようか悩んでいます。病院と施設どちらがいいのか迷います。

2021/09/14

2件の回答

回答する

お疲れ様です! 在籍年数が高い人ほどおしゃべりがすすみ、介護さんもそれを指摘できずに言いやすい人に言うという負のループってありますよね。 施設もきっと同じような境遇があると思います(>_<)ただ、施設は抑制などが出来ないので動きっぱなしにはなる可能性もありますね(>_<) それか個人の動きの訪問看護などはどうでしょうか?(^ー^)

2021/09/15

回答をもっと見る


「訪問看護」のお悩み相談

看護・お仕事

訪問看護ステーションで働いています。 皆さん1日何件訪問していますか? うちの訪問看護ステーションは忙しくて、1日平均10件は訪問しています。10件超える時もあります。最近すごくしんどくなってきました。訪問が終わって車に乗ってもホッとする時間もなく次の訪問に急いで向かいます。 訪問の予定に移動時間が組み込まれていません。 毎回遅れますの電話をしたり、急いでスピード出して車を運転したり。とてもとてもストレスになってきました。軽自動車にずっと乗ってると腰も痛くて痛くて体が限界になってしています。 土日祝の出勤もう当たり前にあります。 退職したいけど、なかなか言い出せません。 昔はもっと忙しかった。 14件程まわっていた。 今は楽になったほうと言われると、私が弱いのかなと思ってしまい、しんどいとも言えません。

訪問看護メンタル転職

ひまわり

その他の科, 病棟, リーダー

102025/05/09

さな

内科, クリニック

お疲れ様です。私も現在訪問看護で働いています。 私は今は1日5件前後です。6.7件になると忙しくてバテるので、それを上回る10件は想像できません💦 私も土日祝に出勤ありますが本当に疲れますし長続きしないなーとぼんやり悩んでいます… 訪問は関係各所に連絡も多いですし、10件だと移動も焦るので安全じゃないですよね。ひまわりさんの意見とお考えは間違ってないと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションの立ち上げ これまで知らない事や 考えたって分からない事にぶつかって 間に合うか不安で、 いろんな人と電話して会って…。 日々、無知な自分が情けなく思う。 けど、進んでいる毎日がすごく楽しい。 出来るようになってる。 分かるようになってる。 疑問点が浮かぶようになってる。 成長かな? 事前協議も無事に終わり、 その後、日本政策金融公庫の融資面談へ。 課長代理の方が担当して下さいました。 結果は、 「減額でのご融資となる可能性が高いです」 と言われました…。 ですが!!! 言い方的には、 融資頂ける可能性の方が高いという事なのか…? あまり期待しすぎずに、 融資が無理だった時のために、 次の金融機関を探します。 あとは、法人名義の口座が出来てないと 融資が決まっても契約が進められないとの事 だったので、今は全部を待つ時間です。 この待っている時間…。 めっちゃ怖いなぁと(^^;) 無理だったらどうしよう いろいろタイミングが合わずに 決まってた事も無くなってしまったら どうしよう 余計な心配をしてしまいます。 今は、 ・法人名義の口座開設申請の結果 ・融資の結果 を待っています。 タイミング合いますように…。 そして少し楽しい話をすると、 会社や事業所のパンフレット・チラシを 作成中です(^^) 名刺も届くのを待つのみ! 記憶に残るデザインを考えて考えて…。 色も内容も全て自分で決められるから、 すごく楽しいです♪ 今日は朝から事務所に居ますが…、 前を向いて、1日頑張ります!

モチベーション訪問看護メンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

42025/02/03

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です♪ 前進しているのですね。 すごいです♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から病棟から訪問看護に転職する事になりました。 訪問用カバンは自分で用意との事なのですが、どういう物がいいのか、以前使っていた縦A4サイズが入るトートバッグではダメなのか、分からないため質問しました。 また、これを用意した方が便利などあればお願いします。

訪問看護転職

おゆ

訪問看護, 回復期

52025/03/06

あきりんご38

精神科, 訪問看護

こんばんは。 以前は肩掛けの黒のトートバック、自立するマザーズバックを購入して利用してました。防水だったことと、ポケットが多くて軽かったので助かりました。ここでは、黒やトートバックのスタッフが多かったので合わせていました。 移動距離が長いステーションに配属になった時は全員、結構大きめのリュックでした。色は黒・赤・青など皆それぞれ好きな色だったと思いますが、登山のような大きさで防水性が高いものだったと思います。 他のステーションで支給されたものはNurseryかアンファミエさんにあるような訪問バックでした。 先輩達に合わせると最初は浮かないので安心かもしれません。 用意した方が良いものは、私ならハンズフリーで履ける外履きスニーカー、ショートブーツ、10気圧以上の防水時計、動きやすいストレッチパンツ(黒、ネイビー)春夏と秋冬でそれぞれ2本、電動自転車で周るのであればカゴカバー、黒のボールペン、ステーション内で履くスリッパ あたりでしょうか。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

看護部での新人教育体制として、ガイドラインに沿って、プリセプター制度と教育担当者の任命、教育担当者の設置をし、「分からない事は教える」「宿題を出さない」「新人さんのそれぞれの特性に合わせた指導をしていく」という取り組みをしています。 が、部署の新人教育が新人さんに対して求めるものが厳し過ぎて、毎日毎日ダメ出しばかりで、プリセプター会議などでも新人さんの悪口ばかりになっています。 まず良いところをフィードバックして欲しいとプリセプターやフォローの方に何度も伝えていますが、実践してくれている方は数名、、、 そして、「今そんな目標じゃ低過ぎる」「こんなこともできないの?」記録を見て「やばっ」など、新人さんに聞こえるように言うなどの対応も見られています。また、自分で勉強してくるべきという考え方が強い部署です。 まず部署の教育に対する古い考え方を変えて行くためにはどのようなアプローチが有効でしょうか??

新人正看護師

ミルキー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

22025/05/22

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちでは教育担当責任者として院内に2名おり、その方たちが病院の教育に関することをしてくれてます。 また、毎年5mmくらいの冊子が配られ、これを元に新人教育を行っていきます。これも政府が出しているガイドラインをもとに教育担当責任者が作成しています。この冊子は各病棟の教育担当主任、教育担当者、プリセプターに配布され新人さんも同じものが配られるシステムです。 うちではその冊子をもとに一年間進んでいきます。技術はナーシングスキルを参考にしてます。僕自身、教育担当者をしていますがうちの病棟では教担が4人いるので、毎月教担4人+教担主任とで会議みたいなのを実施して共有したり、適宜LINEで共有したりとコミュニケーションをよく取ってます。他のスタッフに対しては教担から伝達したり、改善してほしいところがあれば教担からスタッフに言ったりという風にしてます。なので、もっと教担が他のスタッフに色々言うべきだと思います。 読んで感じたのは新人さんを迎える雰囲気になっていないなと感じました。会議でも悪口ばかりということなので病院全体的に改革が必要なレベルだと思います。いずれにせよ1人でどうにかなる問題ではなく、病棟の師長、主任クラスを交えて改善してく必要があると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

師長さんとの面談では皆さん何をお話ししていますか?? プライベートな相談とかはしますか?

師長

ミルキー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

02025/05/22
看護・お仕事

6月から念願の夜勤が始まります!! 人生初の夜勤です! 夜勤で必要なものやあったら便利なグッズとかがあれば教えていただきたいです🙇‍♀️🙇‍♀️

グッズ外科急性期

ゆーちゃん

泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 消化器外科, 一般病院

12025/05/22

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

夜勤デビューですか✨ 懐中電灯があると便利です! ペンライトのような形のも売っています。 自分にあった物を1本持っておくと違います。 初夜勤、無事に終わりますように🍀

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

自分が入院したことあります🙋家族がお世話になりました😊入院したことはないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

148票・2025/05/30

基本的に敬語です🙆崩していることが多いかも…🤔ため口と言うより、方言がでます!患者によって分けています☺あんまり意識したことないです💦その他(コメントで教えて下さい)

450票・2025/05/29

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

518票・2025/05/28

希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできる↝ワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介👂その他(コメントで教えてください

546票・2025/05/27
©2022 MEDLEY, INC.