現在は定期巡回の一体型で訪問看護をしています。うちのトップが、コロナ陽性のスタッフをコロナ陽性の利用者のところへ直行直帰で訪問に行かせています。陽性同士だからよいとの見解で。それってどうなんですか?他でもそのように対応していたりしますか?私はちょっと理解できなかったので質問させていただきました。
訪看コロナ訪問看護
さいち
内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
理論的に考えるとそれがいいですよね。ただ感情的に考えるとモヤモヤはします。その陽性の看護師が無症状で訪問に了承しているならいいんじゃないかとも思います。
回答をもっと見る
最近訪問看護の事業所がかなり新設で増えてきていて、求人情報だけだとお給料も良くて大変魅力的にうつります。 でもネットで検索すると看護師3.4人体制だったりして、オンコールの頻度とか、教育体制が大変心配です。 実際に働かれている方、その辺はどうですか? 見学に行ってもよいことしか話さないので、実際に大変だったことなどのエピソード聞かせていただけたら嬉しいです~~
求人訪問看護転職
さな
内科, クリニック
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私は比較的規模の大きい訪問看護ステーションで働いています。ホームページなどでは未経験者へもしっかり指導します的なこと書いていますが、いざ入ってみたら教育体制はゼロに近くまともなオリエンテーションすらありませんでした。うちは株式会社なのであまりしっかりしていないのかなといった印象です。やはり病院附属の訪問看護ステーションのほうが色々しっかりしているのかなと思います。オンコールは週1-2回程度です。最近ではSNS投稿している事業所も多いので、そういったので中身を見てみるのもありだと思います。訪問看護は病院よりも内部情報を得にくいので選ぶのはより慎重になったほうがいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションに入ったのですが、精神科も対応しています。はじめは何から勉強を始めたら良いですか?
精神科訪問看護勉強
take
精神科, 訪問看護
ねむすけ
精神科, 心療内科, プリセプター, パパナース, リーダー, 大学病院
精神科病棟看護師です。 精神科領域は服薬治療がメインなので、担当患者さんが服用している薬剤を勉強すると良いでしょう。主な疾患についての概要、(統合失調症とうつ病、認知症)も、関わる機会が多いので勉強する必要がありますが、最初は看護教科書の学習で良いと思います。
回答をもっと見る
小児の訪問看護師をしています。 移動のたびに夏の暑さにやられています。 訪問看護師をされてる皆様の夏の暑さ対策があれば教えて頂けると嬉しいです! どうぞよろしくお願い致します。
訪看訪問看護
うりこ
小児科, プリセプター, 訪問看護
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私のやってる暑さ対策は、保冷剤を首に当てる、濡らして振ったら冷たくなるタオルを使う、ハッカのスプレーを使う、飲み物を凍らして保冷バッグに入れておくなどで対策しています(午後になっても凍ってたりフローズン状態で保てます)。 首にかける扇風機を使ったり、冷えピタ貼ってる人もいます。 車にはサンシェード使っています。
回答をもっと見る
初めまして。 訪問看護師フルタイム(週5勤務)で働いておりますが、4月より副業としてイラストレーターをはじめました。 イラストを描く時間をもう少し確保したく、週4勤務に変更しようか悩んでおります。 皆さまの中で、看護師をしながら副業をされている方がいましたら、どのような働き方をしていらっしゃるのか教えて頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。
訪看副業訪問看護
うりこ
小児科, プリセプター, 訪問看護
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!わたしはライターをやってます!仕事は週4パートでのんびりです。たまに単発で訪問入浴やデイサービスにも行ってます。イラストレーターすてきですね!
回答をもっと見る
小児訪問看護師をしています。 在宅での胃瘻固定水交換について質問です。 病院では週に1回固定水交換をしていました。 今回担当になった子は胃瘻交換時(2ヶ月に1回)と月1回固定水を変えるのみとのことでした。 また、固定水の内容が蒸留水でなく1回沸かして冷ました水を使用しています。 バルーン破損の有無を確認するためにも、できれば週1回訪問時に蒸留水での交換を勧めて行きたいのですが、他の訪看さんはどうされていますか? 胃瘻固定水交換頻度と内容物をお聞きできたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。
訪看訪問看護
うりこ
小児科, プリセプター, 訪問看護
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
うりこさま こんばんわ 胃ろうの固定水ですが、湯冷ましを使用していました。 確認頻度は週1回で、訪問の日であったりお母さまに確認してもらったりで、曜日を決めて行っていました。 病院によっては水道水でも構わないという施設もあり、いずれにしてもお母さまを通じてか、こちらから病院へ確認していました。 各病院へ問い合わせをして、理由を聞くのが一番納得できます。 そこのやり方っていうのもありますしね…😅
回答をもっと見る
訪問看護師に最近なったばかりです。 1週間先輩と一緒に利用者さんのところに行ったのですが、人が多くて誰が誰だか... 訪問看護師の先輩方は、どうやって覚えていきましたか?
訪問看護
☆
新人ナース, 大学病院, オペ室
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです! 私も最初全然覚えられませんでした笑 メモ持ち歩いて、ケアや特徴等メモをとりながら行っていたら、後からメモを見返したときになんとなく思い出せるのでだんだん覚えられますよ!
回答をもっと見る
当方、看護小規模多機能施設(訪看、デイサービス、泊まりあり) 普段、ご主人と2人暮らしのアルツハイマー型認知症の利用者様をデイサービスに楽しく通って頂くために何かいい案がありましたら、お聞きしたいと思っています。 その方は80代女性で、内気な性格ですが、頑固な所もあります。今はほとんどご主人と過ごされ、身内とくらいしか関わりはありません。 ご主人も毎日奥様と一緒にいるのもストレス(認知症で同じ事を何度も聞かれたり、言っていることが伝わらない等)が溜まってきているようです。 今は内服で小康状態ですが、確実に症状は進行しています。 週に1〜2回程事業所に来られますが、帰宅願望があり、すぐソワソワしだします。 そのため、1時間で帰宅するという感じです。 人見知り、場所見知り、食事もかなりの偏食のため今後どのように関わっていけばいいか悩んでいます 。 長文失礼しました。
デイサービス慢性期訪問看護
はれママ
その他の科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
ぴよ
訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
コメント失礼します。 私も看多機、小規模で勤務しています。 こちらに初めて来られる方でも、最初は通い自体を嫌がったり、帰宅願望が強かったり、拒否が強い方もいらっしゃいます。 しかし、ご本人の生活にメリハリをつけ、ご家族の負担を減らすためにも、徐々に慣れていただく関わりをチームで続けていくしかないと私は考えています。 その利用者さんの好きなことや集中できること(ありきたりですが塗り絵、生花、歌など)は何かありませんか? 後は、他の利用者さんも巻き込んで、レクに誘ってみたり… ソワソワするからと帰宅しては、慣れるまで余計時間がかかるので、、 どれだけ嫌がっても、まずは環境に慣れてもらうことが大切なので、根気よく関わっていくしかないのではないでしょうか… 返答になっていなかったらすみません。
回答をもっと見る
人工呼吸器が停止したら一旦アンビューを使うと思いますが、気切部に軽くガーゼを被せるのでしょうか? 口からアンビューしても気切があれば肺まで酸素いかないですよね?
看護技術介護施設訪問看護
うらら
その他の科, 介護施設
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。アンビューは口からではなく、気切部からすると思います。気切のところにチューブが入っていればですけど。人工呼吸器が停止しないようにしたいですね。
回答をもっと見る
施設内訪問看護が最近増えてきたようですが、居宅と違って移動がないことがメリットかな?と感じています。 他にメリットはありますか? 後、施設看護師と業務的に違いがあるか教えて欲しいです。
訪問看護ママナースメンタル
のあママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
のあママさん 施設内訪問看護師として働いていました。 施設看護師さんとの違いは 看護と介護できっちりと分かれているのですかね。 看護の仕事に集中できる点が働きやすかったです。 また、居宅よりも情報を得やすいところも メリットです。どうしても、居宅では寝たきりの利用者様の情報を得難い場合もあります。排便状況やバイタルや普段の様子なども確認しやすく、介護士さんにもだいぶ助けていただきました。 少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
アプリで出会った人と結婚を前提に真剣交際してることを親に伝えようと思ってるのですが、、 心配かけずに伝える方法、切り出し方あれば教えてほしいです! アプリで出会ったと正直に話すつもりですが、アプリ婚した皆さんどう伝えてるのか気になります。。。!!!
彼氏育休結婚
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
とこ
急性期, 病棟
真剣交際であるのならば、わざわざ出会いはアプリなんだけど、ってこちらが下手に出ることはないのではないでしょうか?出会い方よりも、どのように2人が真剣に向き合っているのか、今後どのような将来を考えているのか、などの未来の話に重きをおいて話すのはいかがですか?
回答をもっと見る
出産を機に看護師としての働き方を模索しています。今は急性期病院でばりばり働いていますが、もう少しプライベート(子育てなど‥)にゆとりをもった生活がしたいと思っています。夜勤がなくなるとなると給金銭的にはあまり満足できないのかなーとも思うのですが、やはりそうなのでしょうか‥?訪問看護されてる方のご意見伺いたいです。
育休訪問看護ママナース
ぷり子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 大学病院→訪問看護に転職しました。 夜勤がなくなるので、かなり給料は下がりました。 オンコールを持っても、結局大学病院にいた頃より給料は下がります。 でも、QOLはかなり上がりました。
回答をもっと見る
単発バイトでコツコツ訪問入浴頑張ってます。訪問入浴のコツ、失敗談やいいことあったなど、訪問入浴にまつわる経験談を教えてください。また、気切の方、お湯が入った場合って見たことありますか?
副業派遣アルバイト
うらら
その他の科, 介護施設
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
訪問入浴おつかれさまです。体力けっこう使いますよね。 看護師なりたての頃にバイトしてました。 小児のご自宅や外国人で日本語堪能ではない方の訪問などは心痛めました。 バイトなので、訪問する家庭初めてなので、家族との関わりが難しかったです。 家族にとっては看護を聞けるチャンスなので色んな質問されたりします。どんな内容をどんな言葉で伝えれば良いのかや、敬語など対応が難しかったです。 手袋なしでの洗体は愕きました。陰部の時だけ手袋はめてましたが、最初から使えば良いのに‥と思いました。 気切の方で湯が入った人は見たことないですが、今の職場で気切の方がよく診ています。 気切の方で湯量によりますが、咳嗽してれば良いですが、続くようなら吸引した方が良いと思います。スクイージンングなども。 ケア前にカフ圧確認するか、ケア中はガーゼなど近くに置いたりしておけば、周囲の注意が行って、勢いよく洗って湯が飛ぶことを防げると思います。 バイトだと一回きりの家庭が多いと思うので、後で嫌な思いをしたり家に帰っても気になることがあると思います。 入浴スタッフが帰ったあとは家族しかいないので、残された家族のためにも出来るだけの看護はした方が良いと思います。
回答をもっと見る
訪問看護師3年目(看護師9年目)です。通勤中に単独事故を起こし大怪我をしてしまいました。労災で休職中ですが怪我もよくなってきていろいろ考えられるようになり、仕事やめたいという気持ちがどんどん膨らんでいます。 入職して半年の頃、男性管理者からパワハラセクハラを受け、退職を検討しましたがコロナもあり転職活動も進まず諦めました。そもそも一念発起して入った世界に半年で辞めてしまうことに抵抗もあり、管理者のさらに上の上司からの謝罪もあったこと、お金さえ稼げて訪問看護師としてのキャリアさえ積めればいいやと考えるようになりました。割り切って1年半ほど、他の女性スタッフ数名からも同じような思いをしていることを聞き守るように活動していたら業績を認められて主任になることができました。このままいいステーションにして行こう!と思ってました。ただ日々休憩もなく訪問6〜8件、結構疲れてましたが妊婦さんもいるしみんなも頑張ってるからと奮起して働いてました。ハラスメントも気にならないくらい自分の立ち位置も確固たるものになってきた、ところ、学生実習があり学生2名に管理者がハラスメントをしていることがわかりました。大学から訴えられ学生2名は実習続けられず、とのことでした。会社で大問題になるかと思いきや大したことにならず、管理者は部長になる話が出たり。私はもっと問題視して改善に取り組むべきだと提案しました。実際に問題があったのはハラスメントをしている本人なのでそれをのさばらせない環境を私たちが作るしかないと思っていました。訪問しながらそんなことに悩み、利用者さんのお宅にいるときは集中できるのですが移動中は気が重いしダルいし、他の事業所から噂されないか、なんか夜寝付けないしとても精神的に来てるなーと思ってました。そんな矢先、事故を起こし他害は一切なかったですが、骨折もろもろでお休みして1ヶ月経ちました。 いろいろ考えて、また戻ることがイメージできなくて、毎日もやもやしています。右手を負傷してリハビリ中なのですがなかなか良くならないのも原因だと思ってます。でも根本的にこれは自分は辞めたくて、逃げたいだと思うようになりました。この手のまま働いてまた痛めたりする怖さ、休憩取れないで疲れる日々(今私が抜けて同じ思いをされてるスタッフがいるのも申し訳ないと思ってます)、また嫌な事が起きたらどうしようという恐怖、たられば言っても仕方ないのですが。。。家族はしたいようにしたらいい、友達は大変だよねと寄り添ってくれますが、働いてないことも相まってこんな相談することすら申し訳なく感じております。 辞めて、リセットしたいです。 看護師は辞めたくないです。 みなさんならこんな時どうされますか?
訪問看護辞めたいメンタル
おまめ
その他の科, 訪問看護
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
まずお身体大丈夫ですか?! 自分がしんどい時ってネガティブに色々と考えてしまいますよね。 看護師9年目ということできっともうベテランの域です。 そこの事業所がどうやっても変わらない場合.というかその人が辞めるか異動しない場合は残念ながらもう難しいのだと思います。 おまめさんのメンタルのためにもその職場はやめて違う訪問看護ステーションでやりなおすのはどうでしょうか? 9年のキャリアがあったらきっとすぐに見つかるかなと思います。
回答をもっと見る
腎婁増設から3ヶ月以上経ち、今まで少量の漏れ程度だったのが、定期交換後から毎日シャツがびっしょり濡れるくらい漏れらようになっています。 多少漏れるとは思いますが、毎日となると少し頻回で量もそこそこ多いので、よくあることなのかなぁ?と疑問に思います。 同僚は、腎婁は漏れるものなので上手に付き合っていくしかないと説明しています。 掌大のペットシートがずっしりしているので、Yガーゼを当てても漏れると思うのですが、仕方ないのでしょうか…
慢性期訪問看護
ママナース
その他の科, 介護施設
とちおとめ
産科・婦人科, クリニック
お疲れさまです。脇漏れしているということでしょうか?すでに瘻孔ができてしまっているのですかね( ; ; )量を測定してあまりにも多いようでしたら、先生に相談できるタイミングがあれば相談したいですね。それかパウチで予防するしかないですかね。
回答をもっと見る
知識不足でお恥ずかしいのですが、教えていただきたいです 心身障害児で、他県の実家に1週間ほど滞在したいという場合、どういった準備が必要とかを訪問看護師さんは相談にのっていただけるものなのでしょうか? 例えば他県でも何かあった時に対応できるよう医師の紹介状的なものは用意した方がいいとか こういう時には救急車を呼んだ方がいいとか
訪問看護
こげぱん
その他の科, 介護施設
おまめ
その他の科, 訪問看護
訪問看護師してます! 私のステーションでもそう言った事例ありまして、相談員さん(ケアマネ的な存在)と在宅主治医と話し合いました。障害の程度にもよると思いますが、レスピがついていたり酸素使用している場合個別支援計画という災害時に使うその方のためのマニュアル的なものもあるはずですなので(都道府県によって運用が違かったらごめんなさい🙇♂️) 医師の診療情報提供書はあった方が安心ではありますね!私が担当でしたら主治医と相談して作成していただきます!
回答をもっと見る
訪問看護をやっていると貰い物をたくさんするのですが、先日初めてお金を渡されました。全力で断ったんですが、あなたにしかこんなことしないんだからと。。 1000円だったのですが、報告すべきでょうか? 報告してその利用者さんに上司から言われてまうと私が言ったということになってしまいそうで気まずくなりそうで迷っています。 アドバイスお願いします🙇♂️
訪看訪問看護人間関係
そら
内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
そらさん 好意で渡してくださったんだとは思いますが、 私なら全ての経緯を報告して お金を返してもらいますかね💦 のちのち 何かその患者さんとトラブルがあった時にも そのことでより揉めるのも怖いかな?と思いました! 対応 難しいですよね💦
回答をもっと見る
年末年始休んで、明日から仕事の人も多いと思いますが、憂鬱です。 どうやってみなさん気持ち切り替えしてますか〜??
訪看訪問看護ママナース
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
ぷりん
病棟
多分他のスタッフも同じこと思ってるだろうなぁって気楽に行きます(笑) 一日行ったら感覚取り戻しますし頑張りましょ!
回答をもっと見る
地方の公立を3年弱で退職し、転居して都会の医療特化型有料老人ホームに訪看として内定が決まりました(転職会社使用) 施設自体は納得できない点もありましたが、グループの訪問看護部長さんの考え方や人柄がいいと思い引き受けました。 年末に雇用契約や職務規定などが郵送されて来ましたが、封筒は殴り書き、職務規定?のパンフレットの〇〇様もPCではなく手描きの殴り書き。質問等は責任者〇〇まで、番号全て殴り書きでした。 しかも雇用契約書とパンフレットに書かれてる手当等の条件が違う。転職会社に即電話し確認してもらうと、介護士に贈るやつを送ったと。。すぐに正しい書類を送るとの事でしたが、年末を挟んで15日ほど経過しましたが音沙汰な 両親にも相談して行くのをやめた方がいいといわれました。 民間の医療介護系はわからないので、ご意見頂きたいです。 個人的に不信感しかないです
面接施設訪問看護
ソリスト🍆
呼吸器科, 総合診療科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
規則を遵守された職場からの転職なら、その様なカルチャーショック😱はあるでしょうね😅でもその職場は看護職と介護職の書類関係を間違えるとは酷いですね😅こちらから1度、連絡して書類を送って貰って検討してはどうでしょうか⁉️そのままスルーしてもいいと思います。体に気をつけてくださいね🍀
回答をもっと見る
病棟で勤務する4年目の看護師です。 もともと学生の時から訪問看護をしたいと思っており、近いうちの転職を考えています。 しかし、今の病棟業務と比べると給料はガクンと下がってしまいます。患者さん一人一人と関わる時間が少なく夜勤もしんどい病棟業務から離れたいとは思うのですが、給料が下がったとしても転職をすべきなのか迷っています。 病棟から訪問看護への転職をした方、してよかったよ!こんなことがよかった!でもここはちょっと前の方が良かった!等のご意見を伺いたいです🙏🏻 よろしくお願いします。
4年目訪問看護辞めたい
し
訪問看護, 終末期
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
病棟も大変ですが、訪問看護もかなり大変です。 給料が求人票には高額をうたっていますが、どうでしょう?私は病棟の方がはるかに沢山もらっていました。 訪問看護は一人で判断して動かなくてはいけないので大変。相当なスキルが必要です。私はそれなりに一生懸命何十年も大きな病院で働きましたが、でも訪問看護では役立たずと感じています。正直、訪問看護にやりがいは感じられません。孤独です。
回答をもっと見る
訪問看護に興味があり働いてる方のお話を聞きたいです。 ☆5歳の子供がいるのですが、残業やオンコールとかどのくらいの頻度でどのくらいの時間ありますか?(もちろん働く職場によって違うと思うし利用者さんの状況でも違うと思いますが💦) ☆もし休日にオンコールとなると一旦職場に行ってから利用者さんの所に行く形ですか? ☆今後転職予定で訪問看護してみたいなと思ってるのですが、県外に引っ越す予定で土地勘もないのですが、土地勘なければ訪問看護は難しいでしょうか? ☆途中でトイレに行きたくなってしまった場合は基本的に我慢するとは思うのですが、我慢できない時は利用者さん宅でお手洗い借りても大丈夫なんでしょうか?我慢して終わってからコンビニとか立ち寄って大丈夫なんでしょうか? ☆訪問看護の良さ、大変さがあれば教えて頂きたいです。
訪問看護転職
かんちゃん
整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
訪問看護しています。 ①私のところは一日4〜5件で1時間〜1時間半訪問の方を訪問することが多いですが、大体16〜16:30に訪問から帰ってきて何もなければ定時で帰れますが、明日の準備やら利用者さんのことで先生やケアマネさんに報告したりやらで帰るのは18時になることもあります。訪問する時間は利用者と相談したりもするのでうまく組めば15:30に帰ってきて定時で帰れることもあります。(これはステーションの働き方にもよるかも?)ちなみに月末は報告書作成に追われて残業することが多いです。 ②基本的には事務所に行って利用者さんの情報を見てから行きます。末期の方で「今晩かも、、、」って方がいたら訪問バックを家に持ち帰って呼ばれたら直行ってこともあります。 ③私は県外へ引っ越しそこで初めて訪問看護を始めたので土地勘は全くない状態でした。正直いうと始めの方は大変でした。道を覚えることはもちろん、利用者さんが通ってる病院の場所やらクリニックの名前など言われてもわからなかったですし、なんせ利用者さんと話してて「あそこの○○スーパーあなた知ってる?」とか言われた時にどこだそのスーパーみたいな感じで話が広がらないことなんてたくさんありました。今は少しずつ解るようになってきたので当初ほど困ることはないです。なので土地勘なくても訪問看護はできますけど、最初だけ大変ってだけです。 ④基本的に訪問宅のトイレは使用しません。訪問時間は移動時間も考えて一日のスケジュールを組んでいくので、その移動時間の時にコンビニとかによればいいと思います。トイレによく行かれるのなら、訪問宅の周辺のトイレ借りれるコンビニやらスーパーやら事前に調べておくと尚良いと思います。 ⑤訪問時間が決まってるので気持ちの切り替えができる。人間関係に悩まない。私は自転車訪問なので、移動中桜を見たり、プールに入ってる子供を見たりと季節を感じながら仕事できることは私にとっては良い面でもあり、逆に暑さや寒さ直に感じるのでそれはそれで辛いですし雨の日は濡れるので準備とか大変です。
回答をもっと見る
訪問看護師をしています。これまで訪問診療の医師や訪問薬局さんと連携することがありました◎ 食事療法なども基本看護師が行うことが多かったのですが、皆さんのステーションで栄養士さんと連携されている所はありますか?? 食事療法が必要な方のフォローで、栄養士さんと連携できればスムーズなのかなと思って質問させて頂きました!よろしくお願い致します!
訪看訪問看護
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
うちのステーションでは専用の栄養士さんがいます!看護師サイドで利用者の食べてるものとか食の傾向を聞いといて栄養士さんに栄養指導を依頼して(もちろん利用者さんに確認します)一緒に訪問します。
回答をもっと見る
転職を悩んでいます。転職したい理由としては ・夜勤が苦手 ・不機嫌な後輩を見ているのがしんどい ・委員会活動や指導などに疲れた ・このままだと自分を嫌いになりそう などです。 親に相談すると、キャリアを考えて冷静に判断を、自分を嫌いになっても賢い選択を、イヤイヤ辞めても後悔すると言われました。 確かに大学病院で続ければキャリアとして凄いこととは思いますが、自分がもつかわかりません。 転職はもっと冷静になった方がいいのでしょうか。 訪問看護を考えていますが、訪問看護のやりがい、キャリアアップ、デメリット等も教えていただきたいです。
訪問看護辞めたい夜勤
たまご
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 私も新卒から病棟で働いていましたが、疲れきって自分が自分でなくなり、このままでは看護師としても人としてもダメになると思い退職しました。 本当ならもう少し他のところで病院勤務を続けてキャリアを積んで行きたかったですが、諸事情もあり訪問看護へ転職しました。 ストレスのかかっている時期は視野が狭くなっているので勢いにまかせないほうがいいかもしれません。 けど、私は訪問看護へ転職してから病院勤務時と比べストレスはかなり減りました。 もちろん違ったストレスはありますが…。 訪問看護も事業所によって訪問件数や利用者像も違うのでどこへ転職するかにもよると思います。 うちは訪問件数が多くて移動が多いので時間に追われてる感じはありますが、病棟では常にケアや処置に検査にコール対応、電話対応、不穏対応、患者さん対応中に他の患者さんが話しかけてくるとかで忙しなかったですが、訪問看護では限られた時間でもその人のためだけに時間を使えます。何かをしつつちょっと待ってをしなくて良いです。その人のことをしながら何か間で追われることはないのでイライラがかなり減りました。穏やかでいれるようになり元の自分を取り戻した感じがあります。 ステーションによっては直行直帰も可能です。それに訪問までの隙間時間があれば自由に時間使えるし、1人の時は気が楽です。 医療処置や医療行為がほぼなくケアが中心のステーションもあるのでキャリアアップはあまり望めないかもしれません。 教育体制も病院ほど整ってないですし。 オンコール翌日もそのまま仕事のステーションもあります。 車が通れるのかと思うようなかなり狭い場所通ったり、坂道を歩いたりとか結構大変な環境を行き来することもあるので運転技術も必要です。 在宅なのでその人それぞれで物品やケア内容や順番とか細かなことが違うので覚えるのに大変です。顔と名前とケアと家や駐車場や道など全部一致させるのがとても大変です。
回答をもっと見る
訪問看護をしている方に質問です。 オンコール担当だった次の日のシフトは休みですか? 夜間出動があった翌日に勤務があるのは普通なのでしょうか? あと、ステーションによると思いますが月に何回くらいオンコールがあるものなのでしょうか?
シフト訪問看護
ささみ
内科, 外科, 新人ナース, 病棟
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
2つの訪問看護ステーション経験しましたが、どちらもオンコールの次の日も出勤でした。 月いくつかはステーションによりますが、月10弱くらいあった気がします。
回答をもっと見る
訪問看護で働いていますが、頼りがいのある管理者が辞めてしまい看護記録がいまいちわからず、他のスタッフも曖昧なためどうすればいいかわかりません。医療の時と介護の時の記録の違いはありますか?特に介護の時の記録はたとえば、膀胱洗浄や処置など記録に記入してもいいのかなど細かいことが…訪問看護は初心者なため不安しかありません。
記録訪問看護
あかね
みい
急性期, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
介護保険の訪問も医療保険の訪問も やることは一緒なので 看護記録の記録は一緒です。
回答をもっと見る
看護師3年目で来年度から訪問看護に転職しようと考えています。 現在転職活動していますが、訪問看護未経験の場合、やはり初めは大手のステーションに就職する方が良いのでしょうか? 昨年開業したばかりのステーションを見学した際にとても良い雰囲気を感じたので迷っています。 訪問看護の転職経験がある方、アドバイス頂けると嬉しいです。
訪問看護転職正看護師
ささみ
内科, 外科, 新人ナース, 病棟
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
こんばんわ 訪問看護を未経験で転職した際に、夜間の緊急訪問があった次の日に休めるかどうか、利用者層、教育体制、1日の訪問件数を面接で聞いていました。 職場の雰囲気が良かったのなら、上記の件等を再確認し、あとはささみさまがここで頑張れると思えば、飛び込んでみていいと思います。 私は小児の訪問看護がしたかったのですが、入職時に小児の契約者は過去にいませんでした。 当時の管理者さんが柔軟な考えをされる方で、小児を見ていこう❗と意気投合して、最終的にはステーション利用者全体の2割ですが小児になりました。 1人のスタッフが入職するだけで、病棟と違い雰囲気はガラリと変わります。 あとはささみさまがやってみたい看護をスタッフの方々と共有していけば、何とかなりますし、支えて下さいます。 何より看護の原点に振り返るようなサプライズが沢山あります。 利用者さまの笑顔が沢山待っています。 楽しみながら訪問看護をされますよう、応援していますね。
回答をもっと見る
一昨日仕事終わり痰が絡んで声がカスカスになり、 声が出にくくなって、夜に発熱して次の日はお休みもらって受診したらコロナでした。。 一人暮らしなので、自宅療養ですが、本当に濃厚接触歴や海外渡航など一切なく、仕事以外休みの日はたまに近所へ買い物のみで人から誘われてもオンライン通話に留めていた身だったので、、、なりたくない!思いで自分なりに頑張ってたので初めはショックで泣きました。おそらく通勤含めた仕事関連の市中感染ですね。不可抗力やんて力抜けました...ワクチン3回打っていたものの疲労が蓄積して抵抗力も弱まってたことは自覚していましたが...。 職場からは、仕事は一旦忘れて休んでと言われましたが、自宅いるとけっこうネガティブになること多いです。泣きっ面に蜂🐝のような私が自宅で前向きに過ごすために何か前向きに捉える工夫や、リラックスできる方法などあれば教えてほしいです。できれば実際にコロナ療養経験のある方に教えてほしいです。
訪看給料訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
akaakatenten
その他の科, 訪問看護
体調大丈夫ですか? コロナは本当に無理せずしっかりと療養したほうがいいです。幸い職場の方も温かい言葉をくださって良かったですね。 私は、今育休中ですが小さな赤ちゃんがいるので絶対コロナになりたくない思いで外出も買い物くらいにして、人と会うことも一切しなかったのですが第六波の時にコロナに感染しました。 感染経路は本当に分からなくて市中感染だと思います。 赤ちゃんも感染してしまい、本当にパニックになり泣きました。熱も40度近くが続き咳も長く続きましたし不安としんどさと赤ちゃんの心配で精神的にもかなりしんどかったです。 痰が固くて喀出しにくく呼吸苦も出てきたので赤ちゃんのお世話もしんどくて、不安が強くて入院したいと思った時もありました。 そんなときどうしたら良いか分からなくて、保健所に電話して相談していました。 赤ちゃんと私が同時に受診できるクリニックを探して連携してくれたり、本当に助かりました。お薬も去痰剤を処方してもらえて少しずつ楽になっていきました。 べいまっくすさんの症状はどうですか? 軽症ならいいですが、一人暮らしなのでしんどくなれば保健所に電話相談して乗り越えてください。 無料の食材配達も申請すればできますし、保健所のホームページを見てみるのも良いと思います。 一人だと不安ですよね。 どうか早く治りますように。
回答をもっと見る
4月から訪問看護ステーション勤務の3年目Nsです。 学生時代にぎっくり腰になり、以降整体に通っていました。 1年目で転職し、2年目の夏頃から夜勤が始まり腰痛に悩まされるようになりました。以降、整体にも通っていましたが今年の5月中旬にぎっくり腰で動けなくなり整形外科で腰椎椎間板ヘルニアと診断されました。以降、2週間ほど休職し6月ごろから復職しました。その後も整体で鍼をしてもらったり薬を飲んで頑張りましたが、7月中旬より下垂足と筋力低下で上手く歩けなくなり再び休職中です。 復職時に腰痛は動かないと仕方ない、ずっと軽い病状の利用者ばかりも他の職員の負担を考えると難しいと管理者に言われてこのまま仕事を続けることに不安です。また、仕事を休むことで職場にも迷惑をかけてしまい申し訳なさで気持ち的にもしんどいです。そして、精神看護の算定研修も会社負担で取らせてもらったので、せっかく取らせてもらったのにこのまま辞めてしまうのはもったいない気もしています。 このまま転職すべきなのか、腰痛と付き合いながら今の仕事を続けていくべきなのかをアドバイス頂きたいです。また、どういう職場が続けやすいのかもアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
訪看3年目訪問看護
うり丸。
訪問看護
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
初めまして。 ゆずと申します。 看護職だと腰痛との付き合いになりよね。 訪問看護だとスタッフの人数も限られてて なかなか決められない利用者さんでというのも難しいですよね。 同じ訪問看護師でも 施設内訪問看護(介護と看護が区別されているところ) 精神科メインの訪問看護 デイサービス(入浴介助のないところや介護度低めなところなど) コールセンター などなら比較的腰への負担は少ない印象です。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
病棟経験16年、退職後は派遣看護師をしています。 ブランクは2年ほどなのですが、そろそろ再就職しようと考えています 訪問看護が気になっているのですが、訪問看護未経験でも働けるのでしょうか? 訪問看護は一人で訪問するので、自分で判断しないといけない、臨機応変に動けることが求められると思います。病棟勤務では困ったときに助けてもらえる環境が整っていたので、自分の判断力や臨機応変さが求められることに不安を感じています。 訪問看護の世界に入る前に、何を勉強しておけば自信が持てるでしょうか 看護技術や知識はもちろんですが、介護保険や在宅サービス、社会資源などの知識も必要になりますか? また、ケアマネを持っていると良い、と聞いたことがあるのですが実際にケアマネを持っていて訪問看護に携わっている方は居ますでしょうか? 訪問看護をされている方、色々お話聞かせてください
ブランク訪問看護勉強
kyon
派遣
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
2年間訪問看護に携わっておりました。 未経験でも大丈夫です! 私なんて病棟経験3年で訪問看護に転職しました… どうしても判断しきれないときは、先輩や所長に連絡し相談し指示を仰いでいました。 介護保険や社会資源の知識等は利用者さんに聞かれることも多いので、知っているとより良いかと思います。 私は入ってから勉強しました。 看護技術や知識は、病院の方が高度なものを求められていた印象です。 どのような方をどこまで受け入れているか(精神や小児、呼吸器等)にもよるかと思います。 ケアマネを持って働いている方もおりました。 が、持っていない方が圧倒的に多かったです。
回答をもっと見る
訪問看護師を初めて2ヶ月になろうとしている者です。 訪問する利用者さんが徐々に増えてきており、経過が追えなくて混乱している状態です。 職場の中でも利用者さんの話になり『〇〇があったのが〇曜日だったね〜』とかいう話になるとあれ、そうだったかな?と分からなくなってしまいます… 正直自分が訪問したところも何かイベントがあった日先週だったか今週だったかも忘れてしまいます… 経過を追う上で何かいい方法はあるでしょうか…? 元々覚えが悪く出勤前、出勤後と情報収集は行ってはいます…
情報収集訪問看護
てーなす
循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
あん
ママナース, 病棟
こんにちは。日々のお仕事お疲れ様です。私も訪問看護師をしています。私も訪問看護に転職して2ヶ月頃は、てーなすさんと同じような感じでしたよ。 まだ2ヶ月なので、職場環境に慣れてない頃でしょうし、ましてや週一回しか行かない利用者さんのこととか、わからなくても大丈夫だと思います。 出勤前にきちんと情報さえ取れば、訪問はできますし、時間が経てば、なんとなく把握できるようになってくるので大丈夫だと思います^ ^ 私は一年半経っていますが、なんとなくうるおぼえのような感じです。 医療度の高い人だけトピックスをメモ書きに残して、何かあったら見返しているくらいです。参考になるか分かりませんが…
回答をもっと見る
現在62歳! 医療療養病棟に勤務して20年になりました。悩みはつきものですけど後2年半後の定年を前に正看護師の私が部長が准看護師であるねじれが悩みの元だと気づきました。退職を考えていますが再就職先はなかなか好条件はありません。 焦る事はないですが最高にモヤモヤしています。年齢的なものなのかそれとも浅知恵なのか生活もあるから悩みのループ➰️です。
准看護師退職転職
ルキ
病棟, リーダー, 慢性期
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 訪問看護をしています。 つい最近までアラ還の方がパートでいらっしゃってて、ニュースでもいわゆる高齢者世代の方々が活躍されてて看護師は年齢関係なくできる仕事だよなぁ、、と思っていました。 私は44歳で転職し7月がリスタートです。立ち上げ一年過ぎた頃の20~30代の若い職場への転職になるので、面接では「経験者は、、、」とか「上から言われると、、、」などスタッフを擁護する感じでいろいろ言われました。過去にそんな50代の方がいらっしゃったそうで気になられたみたいです。 結局採用にはなりましたが、経験者は優遇されやすいと思ってたので面食らいました。 求人には年齢は書いてないし。 郷に入れば郷に従えの気持ちでいましたし。 良い求人見つかりますように。
回答をもっと見る
バルーンの固定水についてです。 訪看で働いていますが、病棟経験浅くて、教えてください! 尿漏れがあった場合、固定水の確認や固定位置を確認しますよね。固定水10ml入れたのが8mlくらいになってる場合は許容範囲ですか? 10mlまで追加すべきですか? 病棟ではないので、費用もかかるし迷います。 教えてください。宜しくお願い致します。
訪問看護病棟
まる
泌尿器科, 一般病院
みるくちぃ
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
10mlまで補充すべきと思います。 バルンの使用上基本蒸留水10mlなはずやしほっとくと尿漏れを繰り返すだけやと思います。抜ける可能性もあります。訪問看護って難しいですね😓
回答をもっと見る
施設で派遣ナースやってます。 はじめて施設で働いたのですが ・マニュアルなくて当たり前 ・薬局がセットしてるから、看護師は全くチェックせず与薬 ・洗面所周りがなぜか清潔エリア ・インスリンや点滴は看護師の手書きメモに従う(医師の指示書を何故かコピーしない) ・夜勤はヘルパーは休めるが、看護師は休憩中もコール対応必須(ひとり夜勤ではなくペアがいても) これらはどこの施設も普通のことでしょうか? もうすぐ2ヶ月契約更新なのですが、マニュアルがないのに知ってて常識のようにマイルールが多すぎるので、やめようと思ってます…
施設退職正看護師
ねる
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣
セナ
特養、施設内訪問看護経験あります。 ・マニュアル…簡単なものしかなく無いと同然 ・内服薬等…一包化しているのも多く錠剤や散剤の個数確認。 ・点滴内容や抗生剤は医師によるかと思います。 酷い場合、点滴いっといて。抗生剤いっといて。で点滴内容も無いので施設に置いている物で医師の指示を仰いでいました。 ・夜勤は無かったので分かりませんが、介護士も休憩取れない施設もあるようでした。 施設は病院ほどマニュアルもない為、適当だな…って思う所は多々有りました。
回答をもっと見る
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)