わたしは訪問看護2年目ですが、一日多くて60分4件90分1件計5件だったり、60分と30分が混ざった6件などがベースです。大変です😅笑💦 皆さんところはどんな感じですか?
記録訪問看護ママナース
ree
救急科, 超急性期, HCU, 訪問看護, 脳神経外科, SCU
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
お疲れ様です。 私も訪問看護2年目です。 私はパート勤務ですが、5時間で4件です。1件60分~90分なので、同じく大変です😅 常勤はだいたい5~6件回られてますよ。 お互い頑張りましょうね!
回答をもっと見る
訪問看護に興味が出てきてますが、もう一歩のところで踏ん切りが付きません。 勤務形態的には訪問看護の方が子育てと家庭を両立しやすいと聞くし、残業もなく土日も休みなところが多いし圧倒的に訪問看護の方が働きやすいのはわかっているのですが…。 なのに、急性期から離れてしまうと後悔してしまうのではないかと言った不安が払拭できずにいます。 もちろん、良いところばかりではないとは思いますが、メリット、デメリット含め情報をください。
残業訪問看護ママナース
まるみ
ママナース, 消化器外科
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
病棟から訪問看護に転職し2ヶ月目です。 訪問看護もステーションによりけりなので選ぶ時には注意が必要です。 うちは土日祝関係なしで常勤だと結構遅い時間まで訪問があり残業も多いです。 パートさんだと働きやすいのかもしれませんが。 確かに急性期から在宅へ来たらギャップがあるかもしれません。 目に見えて回復が分からなかったり、スピード感の違いだったりと。 ステーションにより受け入れてる利用者も違うので、医療機器や点滴なんかと無縁に近くなる可能性もあります。 勤務しているステーションでは医療依存度の低い方が多いので、状態確認、安否確認、入浴介助や排便コントロール、内服管理なんかが多く医療行為がほぼないので不安にはなります。 どのくらいの訪問件数かとか組まれ方とかにもよると思いますが、移動時間がギリギリで組まれていることも多くそこでイライラしてしまうことはあるかもしれません。 かなり狭い道も通るので車で移動のステーションであれば運転技術は結構必要だと思います。 衛生環境や室内の環境も悪いことも多いので、潔癖だとしんどいと思います。 メリットとしてはやはり決められた時間内は1人の利用者さんのために尽くせる、合間時間に余裕があれば銀行やコンビニに行ける、不穏対応やナースコール対応をしなくていい、直行直帰できる場合もあるなどなど。
回答をもっと見る
こんばんは。次の転職先として訪問看護を考えてます。 訪問看護ステーションを選ぶ際に、ここは見ていた方がいいよという所や訪問看護以外でも、転職時ここは気をつけて見ていた、実際に聞いてみた、などあれば教えてもらいたいです。
求人訪問看護転職
ままま
内科, 循環器科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科
akaakatenten
その他の科, 訪問看護
訪問看護師をしています。 事業所によって、24時間365日対応しているステーションや、日中の営業時間だけ対応しているステーションもあるので、そこは大きな違いなので確認しておいたほうがいいです。 その他、夜間の定期訪問をしているステーションもたまにあります。 あとは、介護度の平均や、医療処置にどれだけ対応しているステーションなのかで、そのステーションのレベルや患者層が分かります。
回答をもっと見る
訪問看護をされている方に質問です。 訪問看護未経験の人が一人立ちするまでどのくらいの期間をもうけてありますか? 入職して10日足らず、しかも一回しか同行していない利用者さんのところに一人で訪問することになり、とても不安です。 同行でケアのやり方を見学した以外詳しいことはあまり教えてもらえていません。 みなさんのステーションでは新人教育はどのようにされていますか?
指導訪問看護新人
かも
その他の科
akaakatenten
その他の科, 訪問看護
難しいケアや処置がなく状態も安定されていて、バイタル測定と状態観察の利用者さんの訪問は、一回の同行だけで次からは一人で訪問ということもありました。 でも何かの処置やお風呂介助があったり、家族背景が複雑な利用者さんで関わり方に気をつけないといけない人だったりすると、一回目の同行は見学で、2回目からは同行してもらうけど自分がメインで動くということが多かったです。 一人でも訪問できそうと先輩に思ってもらえるまで2〜3回は同行してもらうこともありました。 入職して10日ならまだまだ分からないことだらけで、利用者さんの家に辿り着けることさえも不安ですよね。 ケアの方法や、物品の場所、片付け方など、訪問看護は覚えないといけないことがけっこう多いので緊張しますよね。 一人で訪問するのが不安なら、できたら一緒に同行してもらえるか先輩に相談してみるのも良いと思います。
回答をもっと見る
訪問看護や老健施設で働かれている看護師の方に質問です。 勉強会などはありますか??また勉強会がある場合、どんな勉強会が開かれていますか??内容を知りたいのでよろしくお願いいたします。
施設訪問看護勉強
むすび
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 特養で働いています。 勉強会ですが、大手企業やら看護師会やら、福祉施設の看護師の集いが勉強会の案内をくれます。 企業や看護師会のものは有料で、指定された公民館や大学などで医者が来て勉強会があります。大体感染症などが多いです。 看護師の集いは、有志の方がみんなで集まって情報交換&共有しましょうというものです。こちらも案内が届きます。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
医療法人や医師会が運営している訪問看護ステーションなどはそういうことはほとんどないらしいですが、企業が運営する訪問看護ステーションでは看護師が直接営業活動みたいなことをさせられる所もあると聞いたことがあります。 そのような経験をされた方や周りでそういう方がいるという方、詳しくおしえていただけるとありがたいです。
訪問看護
ryanta
循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, ICU, プリセプター, パパナース, 病棟, 介護施設, 脳神経外科
さな
内科, クリニック
最近転職活動で色々な訪問看護回ったのですが、やはり個人や企業で運営している事業所はほぼほぼ営業あるみたいでした~~。 私が聞いた話では、ケアマネや施設、病院に頻繁に顔出し営業に行く、事業所の存在をアピールしにお伺いする、だそうです。逆に医師会所属はそういうのがないんですね。
回答をもっと見る
今度初めて学会に参加(出演者ではなく見に行くだけ)するんですが、どんな感じで会場を回ればいいのでしょうか? また、どんな服装で行くのがベストなのでしょうか? 1人で行く予定です。 教えていただきたいです、
学会回復期研修
ねこばす
NICU, 大学病院
八朔
呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, 離職中, 検診・健診
学会の規模にもよるかもしれませんが、私はスーツのズボン、ジャケットにインナーは白色のTシャツなどを着ていました。発表者の時は、ワイシャツを着ていました。 スーツではない人も多いですが、きれい目な格好の人ばかりだと思います。私は悩むのでスーツを着ています。 回り方は、事前に抄録表を見て聞きたい発表をチェックして、事前にどの発表を聞くか自分のタイムスケジュールを決めています。 有意義な学会参加になると良いですね。
回答をもっと見る
訪問看護から、訪問診療のあるクリニックへの転職を考えています。訪問診療ではオンコールは医師のみが持っていますか??看護師もオンコール対応をすることがあるのでしょうか?教えて頂きたいです!
訪問看護クリニック転職
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 以前訪問診療に転職しようかと思って転職サイトの方に探してもらったときに、看護師もオンコール有りのところがあったので、施設によるかもしれません。 きちんと確認してから受けたほうが良いかと思います!
回答をもっと見る
こたまる
ICU, 一般病院
こんにちは。先日私の先輩が訪問看護師の事業を立ち上げることになり、退職することになりました。話しを聞くと,訪問看護師は今取るて数多のようで人気があるとの話でした。その分忙しさはあるかと思いますが、病院看護師を続けるよりは楽しいよと話していたのでやりがいがありそうな雰囲気でした!
回答をもっと見る
小児の訪問看護に携わる方、ご教示ください。 小児の訪問看護では、成人と異なるケアや処置、コミュニケーションが多くあると思います。 小児の訪問看護を行う中で、成人の訪問看護と比べて難しいと感じる点を教えていただけると助かります。 また事前に心構えとして認識しておいた方がよいことがあれば教えてください(例えばこんなギャップがあったなど) 小児の訪問看護に興味があり、ゆくゆくは携わってみたいと考えているので、ご意見頂けますと幸いです。
コミュニケーション訪問看護
カイト
小児科, クリニック
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
お疲れさまです。 小児訪問看護で難しいなあと思ったのは、雑誌や本の情報通りに成長しないことをお母さまがやきもきしていることを見ている時でした。 その子供さんらしく成長していることを、医師や保健師、リハビリスタッフ等々でポジティブな声かけをするように、関わり続けることで随分受け入れて下さいました。 話せない子供さんであってもしっかり目を見て話すこと、できたこと等はお母さんと共に誉めることを前提で関わると、子供さんの方が看護師=大事な人として認めて下さいます。 ステーションで小児訪問看護の導入に携わりましたが、小児科の経験がないスタッフが多く、ケアの1つ1つを覚えてもらうのに難渋しました。 なので、訪問できるスタッフが限られてしまうことが予想され、時間を許す限り同行訪問を繰り返し慣れてもらいました。 入院中の指導方法が全てが正しいとは限らないのですが、お母さまが混乱しないよう生活が慣れてきた時点で、もっと簡素化されたケア方法をお伝えし、楽になった時間をお母さまの時間に使ってもらいました。 また、とても手間ですが、退院して最初の外来時期を狙い、逆サマリーを病棟看護師さん達へ送付していました。 家での生活が有意義な時間を過ごせていること、次の子供さんにはケア方法をこんな風に簡素化してほしいこと等々の内容でしたが、病棟看護師さんは継続看護の重要性を感じとられたようでした。 私が思う小児訪問看護は、小児の成長発達を見守ることで家族も成長する、そしてそれを見守る自分も成長させてくれる看護だと思っています。 訪問時に遊びを通じて異常の早期発見なんて、小児の醍醐味です。 ぜひ、子供さんやお母さま達といっぱい笑って楽しく訪問をして頂けますよう、お祈りします。
回答をもっと見る
最近はSNSもよく使う妊婦さんやママが多いです。 わたしも一応、確認はして見ていますが、3ヶ月で寝返りとか、離乳食前に離乳食の練習、など、いろんなことを早め,早めの内容が気がしています。 3ヶ月で寝返りしなくても普通なのに「3ヶ月なのにまだ寝返りしない」、 離乳食の前に離乳食の練習で、スプーンでお茶を飲ませたほうがいいのか、 …などなど…。 離乳食の量もひとつひとつg単位できっちり計測して、食べる、食べないを悩んでいたり。 そこまでしなくてもいいし、それをしなくてもいいのに、不安になってるママが多いと感じてます。 知らなければ幸せなこともあるのに、情報過多になりすぎて別な不安を生んでしまっているような。 まだ2ヶ月半でまだ首が完全に座ってないのに、座った!と思い込んでいる(思い込みたい)ママもいたりして、対応に悩むことが多いです。 SNSは悩みや不安を共有できたり、愚痴吐きできたりして便利なんですけど…。 子育て界隈では、なんだか別な不安を生んでしまっている感じもしてます。 最近のあるある…でしょうか。 どんな対応されていますか?
保健師産婦人科外来
こはな
内科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 外来, 検診・健診, 助産師
こなな
その他の科, ママナース
そうですよね!なんでもネットで調べちゃいますし、一喜一憂して。 私も看護師で0歳児のママです。何ヶ月には何が出来るとか調べちゃうけど、サイトによって違うし、最近はもぉいいや、気にしてもしょうがないし見たところで成長の速度は変わらないしと思えてきたところです。 みんな不安なんだろうけど、昔はネットもなかったし、昔の方が育てやすかったのかもなっては思います!
回答をもっと見る
開業保健師の方はおられますか? 保健師の免許を持っていますが、使用することがなくて勿体無いなと思います。 少し保健師に興味があり、開業保健師もあると知ってどんなものか知りたいと思いました。 また、日勤終わりに保健師の相談業務みたいな副業?をされている方はおられますか? せっかく苦労して保健師をとったのでどうにかして使いたいです。
保健師訪看副業
わっちょ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
わっさんへ はじめまして、サリーおばさんです。 わっさんは病棟勤務から訪問看護からに変わり現在働いておられるのですね。 保健師の実務経験は無いということでしょうか。 私はプロフィールにも記載していますが、病棟看護師→保健師学校→県の保健所保健師→大学の健康管理室の保健師というプロセスをへて開業しました。 特定保健指導、小規模事業所の産業保健師、セミナー講師などなど開業すれば仕事の幅は広がります。 しかし、正社員の仕事を持ちながらこれらをするのは難しいのではないでしょうか。 保健師に興味があるのならば、自治体保健師の正規職員になるか任期付職員になりしばらく修行をするとどんな相談にも対応できる力が身につくと思います。 地域包括支援センターや保育所にも保健師が配属されていますが、複業では難しいかも。
回答をもっと見る
訪問看護は好きですか?とっても、気になっていますが、違う世界の看護のため一歩がふみだせません。魅力を、教えてください!
訪問看護正看護師
かおり
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院
つばき
内科, 離職中
一人で自分のペースで仕事ができる。 在宅ならではの看護ができる。 利用者さんとゆっくり話せる。 移動時間があるのでリフレッシュできる。 観察力、アセスメント力が鍛えられる! 夜勤がない!白衣着なくていい(*^^*)
回答をもっと見る
日勤帯のみで准看護師、看護師をされている方に質問です。 お給料は手取りでどれくらいありますか? 病院、クリニック、訪看、施設など働いている場所も教えていただきたいです。
一般病棟訪問看護クリニック
ぱんだ
新人ナース, 病棟
みんご
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
私は病院四年目で手取り23くらいです。子供がいるので保育園の費用が2万くらいで、給与から天引きされてます。
回答をもっと見る
訪問看護のスケジュールについて質問です。皆様のステーションは最初の訪問開始時間、最後の訪問終了時間はどのぐらいでしょうか??うちは勤務時間9:00〜18:00で、朝ミーティングや掃除があるので訪問開始時間が9:30、最終訪問の終了時間は17:30頃です。ただ、17:30に終了しても、ステーションまでの移動時間や記録があるため、もともと定時に終業できるようなスケジュールでない事が不満です🥲他のステーションの状況も知りたいので、是非教えて下さい!
記録訪問看護
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
わっちょ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析
うちのステーションは、 8時半に出勤して、朝のミーティングや電話連絡。 9時〜9時半に訪問開始。 最終訪問は16時に終わって17時退社です。 大体訪問件数は4〜5件です。 訪問件数が多いのですかね?
回答をもっと見る
自転車での訪問看護をしています。 この日差し、暑さ、辛いです。 日焼け止めも効果があるのかどうか… 自転車を漕ぐだけでぐったりです。 何かいい対策とか、 工夫していることありませんか? 訪問してる私の方が倒れちゃいそうです。
休憩派遣モチベーション
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
ゆう
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, ICU, HCU, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
保健師で訪問してた時は ユニクロのUVのパーカー?みたいなやつを上から着て、首にはしっかり日焼け止め、ツバが広めのサンバイザーを着用してました! 水分補給をしっかりするくらいしか思いつきません、、 年々暑くなっているし、この暑さはきついですよね😭
回答をもっと見る
はじめまして。 訪問看護師2年目です。 最近、車中はすごく暑いですね。 このような時期のお昼ごはんはどうされていますか? 私は休憩が取れそうなときにコンビニやスーパーで買ったものを駐車場でささっと食べています。 ゆっくり昼休憩も取れないのでいつもこんな感じです。 みなさん、お昼はどんな感じか教えてください。 よろしくお願いします。
2年目訪問看護
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
mijyukumono
リハビリ科, 離職中, 慢性期, 回復期
はじめまして 私も訪問看護して2年目です。 電動自転車で移動です。 ステーションに戻って弁当を食べています。
回答をもっと見る
皆さんは、最近研修とかはどのように参加されていますか? 院内で回ってくるオンラインの研修はたまに参加しますが、正直オンラインだと先延ばし先延ばしにして結局期限切れみたいになることが多いんですよね。 研修の参加も仕事みたいなもんやし、仕事おわりに残業でさせて欲しいなーって思います。
研修残業訪問看護
わっちょ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析
あんず
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 看護多機能
こんにちは。 オンライン研修増えていますよね。 うちの病院も、厚労省から研修が義務付けられているものに関しては、残業を保障してくれていますが、そのほかは自己研鑽の範囲ということが多いです。 研修の出張がなくなって、研修費浮いているはずなので、残業保障での研修が増えてくれたらと思います。
回答をもっと見る
今、1回2500円(30分訪問)で訪問をしています。 自転車なので、交通費はなしです。 求人を見ていると、時給のところもあります。 時給だと、移動時間も入るということですか? 働く上で、どちらがオススメとかありましたら、教えてください。 お願いします。
訪看求人パート
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
初めまして。 ゆずと申します。 訪問看護師の経験があります。 たぶん会社によるとは思いますが、 私の働いていた訪問看護は 時給だったので移動時間も含まれていました。 ただ1件で2500円という意味なら 移動時間は入らないかもしれません。 訪問看護では オンコール体制の手当や (オンコールを持つ頻度も確認しておいたほうがいいかな?と思います。会社によっては曜日固定や週単位で持つところもあります。オンコール体制の場合家にいても待機した状況になるので、負担に感じる方もいらっしゃるので確認しておいた方がよいかな?と思います。) 緊急対応時の手当 書類整理の手当(月に1回訪問看護計画書と報告書作成が月末に必要になります) ボーナスの有無(病院と違い訪問看護ステーションでは金額の前後があるかもしれません) 会社によっても 全然違うので、募集欄に記載されていたら 確認しておいた方がいいかな? と思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
新卒で急性期病院の循環器内科・外科での経験のみです。 将来的には地域包括か訪問看護に興味があります。 皆さんであれば次何科を希望しますか?(ICU、救急以外で。) どの科でも学びはあると思いますが、強いて言えばどんな科を経験しておくと良いと思いますか?
外科内科訪問看護
ぴあなす
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 一般病院
ねむねむ
超急性期, CCU, 病棟, 離職中, 一般病院
わたしも循環器で働いていました。 訪問看護や地域包括だと脳外や神経系などはどうですか? 麻痺の人の看護など学ぶことができるのではないですか? あとどちらかと言うと内科系の方がいいと思います。外科は治療してよくなっていることが多いですが、内科は疾患と付き合っていく人が多いイメージなので!
回答をもっと見る
訪問看護師をされている方で副業をしている方はいますか 副業は何をされていますか
副業訪問看護
けろんこ
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
初めまして。 ゆずと申します。 訪問看護師をしていました。 ただ、結構体力的や精神的にハードだったり オンコールがかかる可能性があったりで 副業するのは難しかったです。 パートの訪問看護師さんは、 たまにデイサービスでの派遣をされている方は いらっしゃいましたよ! 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
エンゼルケアの時に、開口している患者さんに対して、昔は顎バンドをしていました。 しかし、うっ血するとのことで、今は顎の下にタオルをいれています。タオルは枕を少し高くして顎下にいれているのですが、それでも口が閉じない方がいらっしゃいます😞 そのような方に顎バンドや顎下のタオル以外で対応されているやり方があれば教えてください。
施設一般病棟訪問看護
桃乃
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
こんにちわ。 ちょっと昔のことなので記憶が曖昧なのですが… 枕を高くして、頭をやや前屈気味にします。 枕子のような硬い棒状のものを、 鎖骨の間ぐらいから、 顎下につっかえ棒のように当てて、 顎が閉まるように支えてました。 死後硬直が進んだら、棒を外しても顎は閉まっていました。 説明文がつたなくてすいません。 …イメージできますかね…?!
回答をもっと見る
社会福祉法人で退職金が会社からも法人からも出ないとかありですか💦
施設退職訪問看護
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
くま
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
会社の規模と、勤続年数によると思います! 会社の就業規則の冊子とかどこかにあるはずなので確認したらどこのタイミングで退職金が出るかとか書いてるはずです!
回答をもっと見る
訪問看護へ転職前に、病院で経験しておいた方が良かった看護技術はありますか? 訪問看護ならではだなと感じたことなどがあればそれも教えて頂きたいです。
看護技術訪問看護病棟
はなこ
外科, 救急科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院, オペ室
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 この春訪問看護に入職した者です。 ICUでの3年ほど勤務経験があります。 まだ同行して見ているだけですが、私が経験したことのないものだと、胃瘻管理(胃瘻交換、胃瘻からの内服、栄養)と浣腸、(病棟ではやらないと思いますが、)皮下点滴かなと思います。 ですが、やったことなくても同行で見学できますし、自分がやるのを先輩に見てもらえるので大丈夫だと思っています。
回答をもっと見る
施設、病院、訪問看護ステーションなど職場は問いません。 浮腫の患者さんに対して皆さんはどのような看護を提供していますか。 具体的に教えていただけると助かります。
訪問看護
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
なな
病棟, 脳神経外科
私が病棟でしていることは、浮腫の部位を挙上する。足浴や手浴などをする。皮膚トラブルの有無を観察する。保湿する。弾性ストッキングや弾性包帯を巻く。です! 参考になっていれば嬉しいです。
回答をもっと見る
訪問看護で、記録を写メして送っています。 直行直帰で、記録を送ることで、訪問した事の確認にもなっています。 個人情報流出などさわがれる世の中で、 普通のLINEで送ってるけど、 セキュリティとか 私が間違えて他人に送ったらどうなるんだろう…と とても便利なんですけどね。 他のところもLINEを使っているのでしょうか? 教えてください。
情報収集記録訪問看護
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
訪問看護で直行直帰をしていました。情報共有にラインワークスを使用することがありました◎記録の写メは送ったことはありません、、。確かに誤送信が心配ですね>_< 記録はiPadの電子カルテからも確認できますし、うちは訪問したことの確認は「予定通り訪問しました。」と言った簡単な自己申告のみでしたよ^^
回答をもっと見る
転職活動中でもうすぐ面接を受けます。 「最後に質問はありますか?」と聞かれたとき、絶対に何か聞いた方が良いですか? また、何を聞きましたか?
訪問看護クリニック転職
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ここの職場に興味があります 第一志望で内定もらえれば前向きですよ っていう印象を残したいため 教育について聞くのは結構お勧めします。 ・入職後の自立まではどのようなサポートがありますか? ・独り立ちまでどのような流れですか? ・院内研修はどのようなものがありますか? ・部署内教育は何をされてますか? とかです。 あとは興味のあることを聞けばいいですが 福利厚生や給料のことについてはどうしても、最後にちらっととあまり堂々とメインで聞かない方がいいと思います。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。次の転職で訪問看護を視野に入れているのですが、最近始めた友人が1日8~9件行っていて(30分の訪問も含めて)とても大変とのことでした。訪問件数ってそのくらいが平均なのでしょうか?また、もし病棟のご経験がありましたら病棟の日勤のみ常勤とどちらが大変か(それぞれ大変さの内容が違うとは思うのですが💦)お話伺えたらありがたいです。 小さい子どもありで訪問看護の転職って厳しいですかね…( ´-`)??
訪問看護ママナース子ども
ジャバ
その他の科, 派遣
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
小さい子供がいても訪問看護できますよ!ただ、お友達のところは件数多すぎかなと。。大体一日4-5件くらいかなと。どちらにせよ、最初に子供がいることを伝えうまいこと調整してくれる職場だといいですね。私は訪問看護の方が慣れたらかなり自由の聞く働き方が出来たので楽でしたね。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションを開設して病院や関連事業所などの営業をしましたが、音沙汰なく利用者獲得につながりません。(市場調査で激戦地区、個人経営) PRの仕方や今後どのようなことを行っていくとよいのかご教示いただけると幸いです。
訪問看護
おさみゆ
その他の科, 訪問看護
mayu
その他の科, 老健施設
おさみゆ様はじめまして。 私は訪看ステーションで働いたことがないので、素人の意見ですが(^_^;) HPは開設されていますか? ケアマネさんはHPを見て興味を持たれるので私の勤める施設ではHPを充実させる工夫をしていますよ。 HPでブログがあると、もっと身近に感じてくれるかもしれません。 何に特化しているかを伝えるとよいと思います。
回答をもっと見る
現在62歳! 医療療養病棟に勤務して20年になりました。悩みはつきものですけど後2年半後の定年を前に正看護師の私が部長が准看護師であるねじれが悩みの元だと気づきました。退職を考えていますが再就職先はなかなか好条件はありません。 焦る事はないですが最高にモヤモヤしています。年齢的なものなのかそれとも浅知恵なのか生活もあるから悩みのループ➰️です。
准看護師退職転職
ルキ
病棟, リーダー, 慢性期
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 訪問看護をしています。 つい最近までアラ還の方がパートでいらっしゃってて、ニュースでもいわゆる高齢者世代の方々が活躍されてて看護師は年齢関係なくできる仕事だよなぁ、、と思っていました。 私は44歳で転職し7月がリスタートです。立ち上げ一年過ぎた頃の20~30代の若い職場への転職になるので、面接では「経験者は、、、」とか「上から言われると、、、」などスタッフを擁護する感じでいろいろ言われました。過去にそんな50代の方がいらっしゃったそうで気になられたみたいです。 結局採用にはなりましたが、経験者は優遇されやすいと思ってたので面食らいました。 求人には年齢は書いてないし。 郷に入れば郷に従えの気持ちでいましたし。 良い求人見つかりますように。
回答をもっと見る
バルーンの固定水についてです。 訪看で働いていますが、病棟経験浅くて、教えてください! 尿漏れがあった場合、固定水の確認や固定位置を確認しますよね。固定水10ml入れたのが8mlくらいになってる場合は許容範囲ですか? 10mlまで追加すべきですか? 病棟ではないので、費用もかかるし迷います。 教えてください。宜しくお願い致します。
訪問看護病棟
まる
泌尿器科, 一般病院
みるくちぃ
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
10mlまで補充すべきと思います。 バルンの使用上基本蒸留水10mlなはずやしほっとくと尿漏れを繰り返すだけやと思います。抜ける可能性もあります。訪問看護って難しいですね😓
回答をもっと見る
施設で派遣ナースやってます。 はじめて施設で働いたのですが ・マニュアルなくて当たり前 ・薬局がセットしてるから、看護師は全くチェックせず与薬 ・洗面所周りがなぜか清潔エリア ・インスリンや点滴は看護師の手書きメモに従う(医師の指示書を何故かコピーしない) ・夜勤はヘルパーは休めるが、看護師は休憩中もコール対応必須(ひとり夜勤ではなくペアがいても) これらはどこの施設も普通のことでしょうか? もうすぐ2ヶ月契約更新なのですが、マニュアルがないのに知ってて常識のようにマイルールが多すぎるので、やめようと思ってます…
施設退職正看護師
ねる
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣
セナ
特養、施設内訪問看護経験あります。 ・マニュアル…簡単なものしかなく無いと同然 ・内服薬等…一包化しているのも多く錠剤や散剤の個数確認。 ・点滴内容や抗生剤は医師によるかと思います。 酷い場合、点滴いっといて。抗生剤いっといて。で点滴内容も無いので施設に置いている物で医師の指示を仰いでいました。 ・夜勤は無かったので分かりませんが、介護士も休憩取れない施設もあるようでした。 施設は病院ほどマニュアルもない為、適当だな…って思う所は多々有りました。
回答をもっと見る
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)