訪問看護は実習でしか経験がないです。卒業後はずっと病院でICUや救急で働いているのですが、訪問看護の立ち上げは経験がなければ厳しいでしょうか?
訪問看護ママナース転職
saki
救急科, ママナース, 保健師, 一般病院
さな
内科, クリニック
やってみて分かりましたが、介護保険の仕組みや請求の仕方、カルテ管理、営業の掛け方などはやはり経験して勉強しないと厳しいと思います。現実は厳しいと思うことも多々あるので…
回答をもっと見る
訪問看護で働いてます。 妊娠して、業務負荷を軽減する方法がなく、泣く泣く正社員からパートになりました。 (促されたわけではないのですが、他のスタッフに申し訳なさすぎて自ら申し出るしかありませんでした) 移動には車運転必須な地域、お風呂介助や身体介助が多いので、どうやったら、働き続けられるのだろうと色々調べましたが、良い案が見つかりませんでした。みなさんはどうされてますか?
妊娠退職訪問看護
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
かなぴ
新人ナース, ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, オペ室
療養病棟で働いていました。 寝たきりの方が九割以上でお風呂の介助や移乗、おむつ交換など体力勝負な職場だったのですが、 業務の軽減を申し出るも具体的な対策はなされず、 お腹が張っても休めない状況が続いていて7ヶ月で切迫になりドクターからストップがかかりました。 子供のためにもお金は大切だけど、子供に万一のことがあったら、取り返しがつかないので出来ない事はできないと諦める事も大事なんだと心の底から思いました🥲 ベビーとぴろきちさんにとって無理せずベストな選択ができる事を祈っています👶💕
回答をもっと見る
訪問看護師として働く上で、ビジネススキルも必要と聞きました。 看護師をやっているとメールの一つも常識的に送れるようなスキルもない気がします…😅 看護師の皆さんはビジネススキルどのくらいありますか? どうやって身につけたら良いのか…🤔
訪問看護転職
三月
内科, リハビリ科, ICU, 病棟, リーダー, 大学病院
るる
急性期, 大学病院
答えになるかわかりませんが、私は学生時代にビジネスマナーの講義がありました。かといってあまりためにはなっておらず、メールの文章等はその都度調べてというようにしています😅看護師は中々使う機会がないため難しいですよね。 その都度調べて定着させていくのでも良いのではないかと思いました!
回答をもっと見る
訪問看護初心者です。11月から入職しました。 急性期病棟で8年ほど勤務してました。 疾患や看護技術手技は基本的には出来るのですが…。 訪問看護が初めてなので、色々な事業所があると思いますが、初めて訪問看護をされた方はどんな進み具合で独り立ちしましたか? 今は同行訪問に行ってます。どんどんやれることやって〜と言われたのですが、制度やしくみがまだ十分には理解出来ていないです。(ケアマネさんや訪問診療への連絡などもまだしたことないです) ですが、事業所も忙しく、早く独り立ちしないといけないのだろうなとも思い…。 始めて1ヶ月くらいしたら独り立ちしてるものでしょうか? (事業所は難病や重症利用者は少ないです。比較的軽めの方が多いと思います) ぜひ教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
訪問看護メンタル勉強
なかむぅ
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
さな
内科, クリニック
お疲れ様です、私は最初のステーションで2.3週間ぐらいで同行はずれて一人で行きました。当日いきなり言われたので戸惑いましたし、教育も何もないなーと感じました。 しっかり教育体制が確立しているステーションは3ヶ月ぐらいかけて徐々に一人立ちするそうです。ですが個人経営や株式会社系統は割とすぐ行かせる傾向にありますね💦 私も制度も何も分かりませんでしたがやっていく内におぼえました。
回答をもっと見る
質問失礼します。 訪問看護ステーションで働かれてる管理者の方って、皆 さんとてつもなく忙しいでしょうか? 私のところは管理者さん多くて1日10件まわって土日も働いて、本当休みなく働かれていて。。。 管理者さんが倒れてしまったら、もうどうしようもなくなってしまうと思うと不安です。 どこのステーションも管理者さんはこんな感じでしょうか?
訪問看護正看護師
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。 ステーションの人数とか利用状況によると思います。私の所は訪問は回らず管理業務をされていて、ピンチヒッター的に訪問する程度です。 確かに土日とか特指示は出ていらつましゃいますが…
回答をもっと見る
質問失礼します。 片方の下肢、足趾〜足関節にかけて発赤と熱感のみ認めていて、白癬もあるので感染かと考えました。 でもaf既往にあり後々DVTのリスクも0ではないのかなと不安になりました。 その時はホーマンズ兆候確認していませんでした。 在宅の方なので採血も急にすることはないですし、炎症値やDダイマーもわからず。 リクシアナ内服しているのにDVTの可能性ありますか?と上司より質問あり、リスクとしては0ではないのかもしれないのでは、、と疑問と不安が残りました。 DVTや感染、症状が似ていて在宅などで自分での観察で何か良いアドバイスがあれば教えて頂きたいです。 またリクシアナ内服していたら可能性としてはないのでしょうか?
訪問看護勉強正看護師
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
15年目ナースマン
小児科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
リクシアナ内服していても血栓のリスクは0ではないです。リクシアナ内服後一週間目にエコーしますが、血栓ができてしまう方は、リクシアナを倍量にして内服していただくことが多いです。 発赤や熱感のみということで、蜂窩織炎なども疑ってもいいかもしれません。
回答をもっと見る
訪問看護をされている方に質問です。 基本1人で看護をすることになると思いますが、不安はありましたか? やってみてどうでしたか?
訪問看護正看護師
ぱも
急性期, 神経内科, 脳神経外科, 派遣
さな
内科, クリニック
現在訪問看護をやっています。 最初や同行の時は不安だらけでしたが、実際やってみるととても楽しいです。運転もペーパーでしたが、日々練習で慣れてきました。 考えるよりかは実際やってみるとよく分かると思います。
回答をもっと見る
母親、父親、兄、姉 母は私の起業について、 「家族全員応援モードやけ大丈夫よ」と。 でも、分かってしまう。 家族からかけられる言葉の向こうには 「どうせ無理やろうけど」が隠れとる事。 父はまさに 「あんたみたいに私は仕事が出来るって 過剰な自信がある奴は失敗する」 姉は 「あんたコミュニケーションが下手なのが 垣間見えるけあたしが教えてやるわ」 母も結局 「あんたが職員の人間関係管理したら 職員自身が自分で人間関係上手く出来んく なるやないか。考えとんか?」 って。 父は全体的に私に対して勘違いしてる。 そんな自信あるわけないのに。 姉は夜職で働いていた事があり、 話す事が仕事の職場にいたから コミュニケーションに自信があるのはわかる。 でも私も看護師として働いてるんだから、 看護師としてのコミュニケーションは出来る。 職種によってコミュニケーションが違う っていうのを分かってないのに ああいうこと言ってくるのが嫌だ。 母が言っている事も本当に嫌だ。 そこのマネジメントも考えているのに、 結局は 「どうせ考えきれてない」って思ってるのが 皆の言葉から伝わってくる。 起業なんてしたことないから 分からなくて言ってるだけじゃないか って言われたって納得できない。 分からないなら分からないなりに 「どこまで進んでるの?」って聞けばいいやん。 決めつけて話すのは本当に不愉快。 それなら応援なんていらない。
コミュニケーションモチベーション訪問看護
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
みらい
起業は、何よりも資金面だと思います。資金が潤沢であるなら、いろいろ手を入れられますし、家族と離れて暮らしたりと、雑音を封印することも出来ます。 家族と関わる必要もないのでは?
回答をもっと見る
訪問看護の仕事に興味があり、今後訪問看護の仕事もやってみたいと考えています。今は病棟に勤務しており病棟経験しかありません。訪問看護をしていてよかった点悪かった点があれば教えていただきたいです。
訪問看護ママナース正看護師
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
訪問看護ではご利用者さんといいますが、ゆっくりお一人お一人と向き合えることが何より違うと思います。 在宅にいて、体調管理することで、(早めの受診でお薬調整とか対応可能) 入院しなくてよくなるなど、看護のやりがいがあります。 デメリットは、 慣れてくると1人で訪問するので、利用者さんの変化に気づけるのか?とか困った時、例えば点滴の針が入らないとか、すぐにヘルプを呼べないのが最初はドキドキでした。
回答をもっと見る
施設で入浴介助をすることがあるのですが、認知症が強く、入浴拒否で殴られたり、怒鳴られたり、とてつもなく大変です。このまま入浴しなくてもいいのでは?と思ってしまうほど。。 こうやったらスムーズに入浴してもらえた、など成功体験があれば、参考にさせていただきますので、教えてください。
施設訪問看護正看護師
らんらん
内科, 訪問看護, 慢性期
まなママ
その他の科, ママナース
らんらんさん、はじめまして❗️ 看護師歴30年のまなママと申します。 認知症患者さんのケアは、同意が得られない場合は、本当に大変ですよね。私も経験あります。 私がやってみた対応方法をまとめてみましたので、参考までにご覧下さい。 1.時間帯を変えてみる 時間帯によって気分の浮き沈みがあったりするので、穏やかな時間帯を観察して、タイミングを図りトライする。 2.言葉のかけ方、環境を変えてみる 「お風呂」の言葉に抵抗するなら、「温かいタオルで拭きましょう」など段階的にアプローチする。また、浴室が寒かったりすると、拒否される場合も多いです。事前に、浴室の温度や環境を整える。 3.信頼しているスタッフに介助をしてもらう 可能であれば、相性の良いスタッフが介助に入るのも不安を感じずに応じる可能性が高くなる。 4.無理にしない選択肢もあり 必ずしも、無理をする必要はないです。他の方法で清潔を保つことで、無駄な労力も使わなくて済みます。諦めも肝心。患者さんが、気持ち良いと快の刺激を感じでもらうことが一番大切です。 殴られたり、怒鳴られたり…なんて、いくら認知症患者さんだとわかっていても、心が折れますよね。 まずは、御自分の心身を守りながら、ケアしましょう❗ 以上、参考になれば幸いです。 読んでいただき、ありがとうございます😊
回答をもっと見る
特別障がい者手当 を受けたいという訪看利用者さんがいます。 生活保護ですが、 障害者手帳2級取得したばかりで鬱の人です。 生活保護費プラスでもらえるものは貰いたいという感じです。 しかし収入報告しないといけないので結局生活保護費から自動的に引かれてしまいプラスマイナスゼロで足しにはならないとswさんから聞きました。 利用者さんからは特別障害者手当は申請したらもらえるのか?自動的にもらえるのか?など調べて詳しく教えてほしいと言われています。 swさんからは信頼関係もあるので看護師から伝えた方がいいと言われました。 利用者様にその説明をわかりやすく伝える方法や言い方などアドバイスください。
コミュニケーション訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
三月
内科, リハビリ科, ICU, 病棟, リーダー, 大学病院
わたがしさん こんにちは! 利用者さん的にはもらえるお金は貰いたいというお気持ちですよね。 わたがしさんとの信頼関係ができているのであればそのままストレートに伝えて良いのかなと思います。 特別障がい者手当を受給できても、現在のもらっているお金は増えないこと。 特別障がい者手当は収入としてみられるため、その分生活保護費が減るので、現状のままの方が管理は楽ではないか?など、メリットになるように伝えてみても良いかもしれません。 ご参考なれば…
回答をもっと見る
表題の件ですが、2点質問があります。 どちらかでもわかる方いたら教えていただきたいです🙇♀️ 複数名訪問実施は往診医の指示で 指示書にチェック一つで可能だと思うのですが、 計画書に粗暴行為がある、暴言・暴力の有無など立案し、評価のところに暴力行為あり、複数名訪問にて対応など記載が必要ですが?報告書同様です。 備考のところに記載するのでしょうか? もし必要な場合、体動困難な方も複数名訪問入れると思うのですが、その場合立案、評価でどのように記載したらよろしいのでしょうか。 文献等に載っていなくて、もし参考になる文献、URL等ありましたら教えていただきたいです🙇♀️
訪問看護正看護師病棟
もも
訪問看護, リーダー
しし
その他の科, 訪問看護
はじめまして。 私も、訪問看護師をしています。 うちのステーションの場合は、備考欄にケア時拒否動作あるため看護師2名で対応と記載しています。
回答をもっと見る
病棟勤務が辛く、難病を発症(現在は寛解期)したのもあり、2年半勤めた病院を辞めました。 転職サイトの方の紹介もあり、有料老人ホームの施設内訪問看護師で働こうと考えております。 ですが、実際の現場のイメージがなかなかつきにくく、、ご経験がある方など良かったら教えてください。 働くやりがい、大変なこと、人間関係、残業等々 よろしくお願いします。
やりがい訪問看護夜勤
ちろる
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟
いるか
介護施設, 慢性期, 終末期
コメント失礼します。 病棟勤務、大変でしたね😢 お疲れ様でした。 有料老人ホームの施設内訪問看護で1年半程度働いていた経験でお伝えさせていただきます。 私が勤めていたところは、施設に直行直帰でした。 看護師同士の情報共有は基本的にグループラインの様なメッセージやり取りと、電話で相談したりなどしていました。 やりがいとしては、施設に看護師が常駐していなかったので、看護師しかできない医療行為をして、入居者や介護士さんたちに重宝されること、 大変なことは、医師がその場にはいないのである程度のアセスメント、判断能力が必要なこと、医師への報告などが難しかった様に思います。 人間関係も、少ない看護師である程度の入居者を診ていかなければならないので、協力体制が取れていました。 残業はほとんどありませんでしたが、入居者の急変や受診の付き添いなどで少し残業することがありました。 少しでも参考になれば、と思います🙇🏻♀️
回答をもっと見る
転職活動しています。 皆さんは何を重視して転職先を決めましたか? お金、子育てとの両立、時間の融通、お休みの数、パートかフルタイムか… 色々あると思います。 ぜひ皆さんのご意見を聞いてみたいです!
訪問看護ママナース転職
三月
内科, リハビリ科, ICU, 病棟, リーダー, 大学病院
りんご
内科, 病棟, リーダー
健康です‼︎ 体調良く働けるとこが一番だと考えます。 その方が、私の場合長続きすると思うので。
回答をもっと見る
施設内訪問看護師として働いておられる方はいらっしゃいますか? 働いて感じたメリットやデメリット、やりがいなど教えてください!
やりがい施設訪問看護
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
たか
精神科, ICU, CCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, オペ室
バイトで行ってましたが。 メリット ・同じ施設内に他の看護師もいるので、すぐに報連相しやすい。困った時すぐに見に来てもらえる。 ・施設内の清掃スタッフ等が掃除している事多いのでゴミ屋敷のような部屋はない(私の経験上)。 ・車での移動がないため、事故る心配ない。 デメリット ・移動時間がほぼないため、入居者が多いと1日にかなりの件数訪問がある。スタッフいない時11件とか行ってました。 ・施設内訪問看護だからか意外と重い疾患の利用者も多い。CVや頻回な吸引、経管栄養、インスリンなど夜間救急車呼ぶこともたまにありました。
回答をもっと見る
訪問看護しており現在育休中です。 今後も訪問看護を続けていくつもりですが ケアマネ以外に普段のケアで活かせる資格をとれたらと考えてますが会員入会や更新費等お金がかかるものが多く😔一歩が出ません、、 在宅看護指導士 終末期ケア専門士 リンパドレナージュ 気になってます、、 負担の少ないおすすめの資格教えていただきたいです😌
育休訪問看護ママナース
もぴこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, プリセプター
ショウヘイ
その他の科, 訪問看護
こんばんは。失礼します。 精神訪問看護の研修はどうですか? 精神疾患の利用者へ訪問するためには研修を受けた看護師が訪問しないと算定が取れません。ステーションの方針にもよると思いますがこれから精神疾患は増加すると思いますので必須な研修だと思います。 なによりこの研修はコロナ前は病棟実習があったみたいですけど、今はeラーニングの視聴だけで取得が可能です。
回答をもっと見る
来年度から主任昇格への通知が来ました。 ですが、現在の主任業務を見ていると業務が多すぎて残業や早出をして大変そうです。 管理職への誘いがあったけど断った人いますか? 断る際の理由や台詞を教えてください。
訪問看護正看護師病院
ショウヘイ
その他の科, 訪問看護
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
今年から主任を任されました。 業務量は格段と増え、責任が大きくなります。断ろうとしているのは業務が大変になるのが嫌だからでしょうか? 私は、職員教育、業務改善、看護職賃金などの条件交渉のために管理職の1番上を目指しています。 受け入れないのであれば、業務が大変そうで自分には無理と素直に伝えてください。
回答をもっと見る
成長が遅い 病棟で言われたトラウマの言葉です。5年目、訪問看護で1年目。また言われてしまい泣きそうになりました。成長が遅いナース、どんなイメージですか?
5年目訪問看護メンタル
の
訪問看護
米粉ぱん
一般病院, オペ室
成長が遅いかどうかはまじで見る相手により変わります。bさんから見れば成長が遅い子でも、aさんから見ればすごく頑張り屋さんと言ったことも多々あり、ただの主観にすぎません。 多分質問者さんもきっとそれを知っているとは思いますが、やっぱり言われるときついものがあると思います。 1年目の領域であれば沢山覚えないといけないことがあり、大変だと思います。確かに言われて動くまでの速さであったり、勉強をこなすスピードは個人で差がありますが、3年もすればその差も1年目よりは少ないですしみんな仕事をこなせるようになっているはずです。 心に刺さって辛くなる一言ですよね。でもみんながみんな、質問者さんのことをそう思っている訳では無いと信じてください。 応援しています。
回答をもっと見る
訪問看護師で夜間待機をされている方へ質問です。 夜間待機日のお風呂はどうされていますか? また、一度化粧を落として寝ておられますか? 私は18-6時(または日によって9時)の時間帯が夜間待機当番ですが、いつも入浴のタイミングに特に困ります。 且つ、30代ですので、一度化粧を落とし休んでいたとして、夜間呼ばれた場合は身なりを整え化粧をすることで少し時間がかかりますが、皆さんその辺りどうされているのか教えてもらえたらありがたいです🙇🏻♀️
化粧仮眠訪問看護
けいこ
訪問看護
さな
内科, クリニック
私は時間とかも身だしなみも特に気にせずいつも通り過ごしています。 お看取りなど予め今日は呼ばれそうな利用者さんがいれば別ですが、そうでなければ化粧も落としますし普通にご飯食べてお風呂入って休んでいます。 ちなみにオンコールで呼ばれても化粧はしないですね。
回答をもっと見る
先週から自分だけ1日で入浴介助を午前と午後で訪問しています。 今週は昨日と今日。 先週の時は、ベテランのスタッフに入浴介助が1日2件になることを相談しましたが暑くないので平気だと、人がいないのでと言われました。←紛れもない事実なので仕方ない事です。 自分は訪問看護ステーションの中で1番下っ端で看護技術無いので入浴介助にまわされるのも仕方ありません。 軽い嫌がらせかもしれません。 運転と入浴介助は精神的に疲れます。 平等に仕事を振ってほしいだけ 病棟にいる時もいつも重い患者や面倒くさい患者ばかりの受け持ちだったので嫌なことには慣れているのに
看護技術受け持ち訪問看護
がきんちょ
その他の科, 訪問看護
さな
内科, クリニック
お疲れ様です、入浴介助が続くと少しきついですよね。 しかしステーションや利用者状況によっては一日二件はよくあることだと思います。私は一日二件は普通にありますし、ピンチヒッターで3件回った時は管理者さんからごめんね💦と言われたぐらいです。 入浴介助と言えど立派な看護業務ですしそこまで嫌がらせ?ではないかと… そこのステーションのスタッフが嫌な感じなら分かりますが。
回答をもっと見る
来年より訪問看護で働く予定です。 スクラブ・電動自転車は支給があるんですが、カバン・雨具・ズボンは準備をしておくようにとのことでした。おすすめのメーカーや種類などがあれば教えていただきたいです! また訪問看護でおすすめの本や、勉強しておくとよい事、おすすめの資格などはありますか?
モチベーション訪問看護勉強
おみつ
内科, 外科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 超急性期, 病棟, 回復期
三月
内科, リハビリ科, ICU, 病棟, リーダー, 大学病院
お答えになってませんが、 私もこの質問聞きたかったです! 訪問看護気になっていて、今転職活動中です💪
回答をもっと見る
きい
救急科, ICU, 大学病院
指導担当ではありませんが…学生時代の経験から、実習に必要な会話だけでなく日常会話も交えて話してくださる方、調べないといけないことを一緒に整理してくださる方が指導者さんだと、頼りやすく勉強の意欲も高まった記憶があります。
回答をもっと見る
今は仕事を辞めて 起業だけに時間を使っています。 だから言ってしまえば毎日休み。 でも、朝から予定がつめつめの日もあって 仕事の日のように疲れ果てる(^^;) 何も予定が無い日はいわゆる「休み」で、 1日なまけてしまう…。 遅くまで寝てしまうし、布団からなかなか 出られないし…。 何も予定のない「休みの日」も、 何か1つでも進めたいなぁと思うけど、 しっかり休んでしまう(>_<) 10月は日曜日以外は全て予定があり、 リモート面談や職員面接、事務所内見、 看護用品の下見などなど…。 忙しいけど楽しかったけど疲れるという スケジュールでした。 11月〜2月にかけて、 更に忙しくなる予定なので怖いです。 なので、たまにできる「休み」には、 今まで通りしっかり休みます(^^) そして今日はその何も無い日! のんびり過ごします!
モチベーション訪問看護人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
すえなが。
ICU, リーダー, 一般病院
起業ですか、すごいですね! 無理せずに頑張ってください!
回答をもっと見る
訪問看護で弔問に行く際の手土産は?(事業所的には持参不要と言われてますが手ぶらはちょっと、、🥹と思い自費で私はいつも持参してしまいます) 育休中ですが先日担当していた利用者様がご逝去され、ご家族様から私にも会いたいとのありがたいお言葉いただき現職スタッフと共に弔問へ伺ってきました。気持ちばかりですが菓子折り持参して仏壇に手を合わさせていただきました😌 皆さんはどこまでされますか?
家族育休コミュニケーション
もぴこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, プリセプター
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
初めまして。 弔問の際何も持参しないと言われても、なんとなく気が引けてしまいますね。。 私のステーションでは個人ではなく、会社でお花を準備し持参するようにしています。 どこのステーションも何かしら持参するんだと勝手に思っていましたが違うんですね💦
回答をもっと見る
看護師で経営者になるのは訪問看護以外だとどういったものがありますか?知っているものがあれば教えて頂きたいです。
訪問看護
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
誰かの専属の看護師になる 中小企業の保健師みたいな役割で個人契約する を今メインでしています。 健康管理をしたり、IC付き添ったり、、、、 求められているサービスが分かればそこに軸を置いて取り組めますよ!
回答をもっと見る
転職して3ヶ月、今の職場に嫌気がさしてきたところに 昔から気になっていた訪問看護ステーションへの お誘いがあり悩んでいます。 学生の時からいつかは訪看やってみたいと 思ってたからやってみたい気持ちはあるけど 子どもも小さく育児と両立出来るのか、 初めての分野で自分は仕事をこなせるかなど 悩みまくってます、、、 訪問看護で働いてる方実際どうですか??
訪看訪問看護ママナース
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
けいこ
訪問看護
病棟で8年、訪看になり3年目です。 子供は今年年中さんになります。 子供が3歳になる前(時短が終わる前)に訪看に転職しました。 私は学生の頃の実習でALSの方に訪問されていた訪看さんに感銘を受け、いつか経験を積んで自信ができたら訪看に行こう、と目標にしていて、漠然と子育てが落ち着いた40〜50歳頃に訪看になれたら、などふんわり考えていました。 なので、まだ自分には早過ぎたかな…と不安もありましたが、実際はもちろん悩むことや経験不足に不甲斐なさを感じることもありますが、楽しく、それなりにこなせているのではないかと思っています。 訪看も事業所によって非常勤の勤務形態があったりするところもありますし、 私が働いているところは9〜16時の時短正社員で有給も多くはないですが賞与もあります。 意外と今は30歳くらいで訪看されている方も多いようで、私の職場もまだ子供さんが1〜2歳の方もいます(産休育休とり復帰されている方など)。 夜間待機をしないといけない、するしない、などもあると思いますが、 病院で働いている時よりはストレスは少ないと思っています😊 何か参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
訪問看護に転職を考えています。 皆さんの質問や回答をみたりしているのですが、 訪問看護において「オンコールを持つ」ということがどんな感じかイメージがつかないです。 オンコールの時はほぼ呼び出しや電話がある感じなのでしょうか? 皆さんはオンコール呼ばれたらどのように対応されてますか? オンコールのときはこんな感じで過ごしてるよ、こんなことが大変だよ、など教えて頂きたいです!
訪問看護ママナース正看護師
三月
内科, リハビリ科, ICU, 病棟, リーダー, 大学病院
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
三月さま こんばんわ オンコール時は普段通り過ごしてますが、夕食は手の込んだ料理はせずすぐに出掛けられるようにしています。 入浴時にかかってきたこともありましたが、今から向かいますが髪の毛を乾かしてから行くのでお時間下さいと伝えたところ、待ってるからゆっくりでいいよ~って仰ってもらいました。 契約時に、夜間は特にすぐには訪問できませんと、しっかり説明した上での契約なので、遅くて困るという苦情は少なかったです。 むしろ、待ってもらっている間に、ご家族で対応できる方法や、待てない場合にどうするのかを説明すれば、トラブルなく訪問できました。 ご参考まで✋
回答をもっと見る
今日は看護用品店に行き、 必要な物品の下見に行ってきました☆ 血圧計・聴診器・スクラブなどなど… 見るだけで楽しかった(^^) 今回は、今までとは違って、 「自分が使う物」という視点だけではなく 「職員が使う物」「患者さんに触れる物」 という視点も持って見てきました。 色や形やサイズ 働く現場を想像しながら選ぶのも すごく楽しかったです(*^^*) 大変な事、不安な事、焦る事、怖い事… 起業するにあたって当たり前の事ですが、 そんな中でも楽しむ事を心がけています! 内見、物品の下見、事務所のレイアウト… それと、面接や様々な業種の方との面談など 新しく始める事を「楽しむ」という気持ちを これからも忘れないようにしたいです。 私の作った会社で、 職員が楽しく働けるように 患者さんが自分らしく生活できるように きちんと目的・目標を持って動いていきます! 明日も朝から大忙し…。 そんな1日も楽しみます(>_<)
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
素敵な考え方ですね☺️ 私もそう考えて仕事していきたいと思いました!
回答をもっと見る
ACPについて 訪問看護する上でACPはとても大切だと思うので、なんならみんなしたいくらいの気持ちなんです。。 でもこんな話しいきなり出すのも難しいですし、健康観察でいってるような方だと尚更話題に出しづらく感じてしまいます。 皆さんはどのようにACPのお話しに持っていってますか? ぜひ参考にさせてください。
訪問看護正看護師
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
ゆ
ママナース, 透析
ACP大事ですよね。私のいた病院では高齢者の方はACPをとるという決まりがありました。なので、患者さん全員に聞いていることなのですが、とあなただけ特別に聞いているわけではないですよというテンションで聞けたので聞きやすかったです。
回答をもっと見る
質問です 癌末の方でキシロカイン静注投与するのはなぜですか? モルヒネとは違うのでしょうか?
終末期点滴訪問看護
なな
整形外科, 病棟, リーダー
けい
内科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 一般病院
鎮痛補助薬として使ってるのではないでしょうか? 痛みに効かない!! →オピオイド増量→有害事象の発生リスクアップ オピオイド+非オピオイド+補助薬で対応しているイメージです。
回答をもっと見る
私は現在、訪問看護師として働いています。 今年も暑い日が続いておりますが、家の中でもエアコンをつけずに過ごされている患者様がいらっしゃいます。理由を伺うと、「人工的な涼しさが嫌い」とのことでした。 エアコンを使用しないことによる命の危険性についても説明しましたが、納得していただけませんでした。 このような患者様には、どのように対応されていますか?
コミュニケーション訪問看護
あけの
内科, 訪問看護
はな。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 離職中, 消化器外科
私の祖母もエアコンをあまりつけないタイプです。 つけるようにしてと言ってからは少しは改善されました! 昔の暑さと今の暑さは違うことや死ぬ可能性があることも伝えたりしてますが積極的にはつけたくないみたいです😅 もう水分補給はこまめにしっかりやってって言うしかないかなと思ってしまっています😅 難しいですよね😅
回答をもっと見る
今日、初インシデントを起こしてしまいました。 内服自己管理の患者さんが内服忘れをしてしまいました。本来、受け持ちの看護師がきちんと内服しているかどうか確認しないといけない(前休憩なら休憩後に、後休憩なら休憩前)のに、確認に行くのが遅れてしまいました。9人受け持ちでいっぱいいっぱいだったこと、腰椎穿刺の処置があり見学に行っていたことが遅れてしまった原因だと思います。 昼食後の薬を14時頃に内服し、夕食後の薬を眠前に飲ませて、との主治医からの指示を受けました。フォローの先輩とリーダーさん、そして患者さんに迷惑をかけてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 それとは別に、フォローの先輩から病態・疾患の理解が弱いと指摘されてしまいました。先輩の言うことはまさにその通りだと思います。でも、毎日受け持ち患者が変わる中で疾患の勉強がなかなか追いつきませんし何より1~2時間の残業後ではとても勉強する気になれません。一人暮らししているので家事もやらないといけないですし…。 なんかもう本当に自分看護師向いてないなって思います。何で看護師に戻ろうと思ったんだろう。せっかく復帰したのにまた適応障害になりそうです。 まずは自分の患者さんをしっかり見れるようになってから技術習得して、という先輩もいればどんどん技術習得していってという先輩もいます。もうどうすればいいのか分かりません。 まとまりのない文章ですいません。自分でも何が言いたいのか分からなくなってしまっていますが、何かアドバイス等ありますか?どうやって1年目を乗り越えましたか?どうやって勉強していましたか?
インシデント受け持ちメンタル
かぼちゃ
新人ナース, 病棟, 回復期
Ajane78888
新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
プリセプターとして新人指導をしています。 新人さんが朝、職場に来てから、歯磨きや髪の毛などの身支度をしています。 その前にすることじゃないの?と掃除のおばさんからもご指導をいただいています。 最初の1ヶ月にダッシュで定時ギリギリに駆け込んできたことがあり、余裕をもってくるように指導しました。 それ以降、代わりに、私だったら家でやってでてくる身だしなみのことを出勤してからやるようになったようです。 確かに、私の伝えた余裕をもって職場には到着するようになったのですが、根本的なところを理解してもらえていません。 都度都度指導するしかないでしょうか? あまり細かく言いすぎるより、できれば本人が社会人として気付いて欲しい気持ちもあるので、どこまで指導するべきなのか悩んでいます。
プリセプター指導新人
かずりん
内科, プリセプター, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
新人指導お疲れ様です。 自分が新人の頃の常識と、今の新人さんの行動ってどうなの?!あり得ない! プリセプターやったことがあるスタッフはきっと一度は感じることがあるジレンマです。 新人さんを指導する時に、気をつけてもらいたいなと思うのは「私だったら」とか「常識」とかいう考え方はとりあえず脇に置いて、新人さんをきちんと見て評価してあげることです。 常識や価値観というのはは結構人によって違いますよ。 固定概念でがんじがらめにすると、自分も新人さんも辛くなります。 投稿を読んだ私の感想としては、余裕を持ってくるように、という指導をちゃんと受け入れて行動改善したんですよね? そこは褒めてあげるべきところですよ! 例え職場についてからであっても、身だしなみを整えるということは、ちゃんと社会的な行動もできているということです。 最低限の化粧もしない、またはTPOをわきまえないほどのバッチリメイクで出勤してくるスタッフだっているのですから。 私が前関わった新人は、毎回遅刻してくることを師長に注意され(理由は二度寝するからでした)師長からの提案で、二度寝するなら職場に来てから寝ろ、と指導を受けてましたよ。 そんな新人もいるんです。 まずは、指導を受けて行動が変わったことを褒めてあげましょう。 そしてその上でなぜ、毎回ギリギリの出勤になるのか、家で準備してくるのは難しいのか聞いてみましょう。 今の時期は新人さんも少し職場に慣れてきた分、疲労も溜まってきています。 疲れて朝起きれないのかも? 次の日の仕事のことを考えると緊張して眠れないのかも? 家が遠くて通勤に時間がかかっちゃうのかも? 相手がなぜ、その行動をするのか、自分の思い込みや決めつけではなく、相手の口からきちんと理由を聞いて、一緒に解決策を考えて上げてくださいね。
回答をもっと見る
・取得資格、専門知識✨・コミュニケーション能力✨・経験の長さ✨・看護の質の高さ✨・熱意✨・特にないな・その他(コメントで教えて下さい)
・まず、優先順位を整理する⌚・自分なりのTodoリストを作る🖊・仕事ができる先輩の真似をする🥰・同僚と連携を心がける(声かけ等)・イメージトレーニングをする🤔・割り切る…!・まだまだ苦手です…💦・その他(コメントで教えて下さい)