病院」のお悩み相談(7ページ目)

「病院」で新着のお悩み相談

181-210/11095件
新人看護師

滴下について 200mlを2時間かけて経管栄養します。 10秒に5.5滴なので四捨五入で6滴になります。 しかし、それを先輩から2秒で1滴で落とせばいいんじゃないの?と言われました。 そうすると滴下がずれませんか? 他の先輩にも2秒の落とし方を教えてくれた方がいました。 しかし、10秒で教えてくれる先輩も複数人いて、どちらも正しいのだと思うのですが、どちらが新人として合わせるべきなのでしょう。 これが輸液だとしたら10秒と2秒で時間にして20分ほどのズレがあります。 遅くなる分には良いのでしょうか? カリウムが入っていれば早いと危険だと思うのですが、20分のズレは許容範囲なのでしょうか? 早く終わっても遅く終わっても怖くて今日は経管栄養でしたが輸液だと不安です。

滴下経管栄養輸液

まめ

新人ナース, 神経内科

406/19

もも

HCU, プリセプター, 病棟, 一般病院

安定してる患者さんの経管栄養だったら、投与時間が多少ズレてもいいかなって思います。あとは最初に厳密に滴下を合わせても、途中で上手く落ちなかったりもするので、適度に観察に行ってその都度調整したりするといいかもしれません。 輸液はちゃんと合わせます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血液内科の経験がある方にお聞きしたいです。クリーンルームに入っている方で、治療はしていますが余命宣告されあと数ヶ月と言われている80代の方がいます。本人もそのことは知っていて、食べ物の制限はどこまで許可いたしますか? 医師はコンビニで買うならできるだけ密閉されたもの、生物はダメとだけであまり厳しめではなく。白血球が上がったら一度自宅退院で悪くなったら戻ってくる予定になっています。本人はたまごサンド、高菜のおにぎり、生クリーム付き白玉ぜんざい、お煎餅と飲み物と言われた時に高菜おにぎりとお煎餅と飲み物しかその時は私は許可できませんでした。 余命宣告され、血球との相談で折り合い、リスクをとるかという悩みました。

輸血内科急性期

りさ

外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期

406/16

ayumama

内科, 消化器内科, ICU, その他の科, ママナース

はじめまして。 過去に血液内科で勤務した経験があります。 あくまで私の考えなのですが、治療をされているけれどターミナルという患者さんということで、医者の許可があるなら食べたいものを食べても良いのかなと思いました。血液内科の患者さんって急に容態が悪くなることも多い印象で、治療の影響で食べられなくなることも多いと思います。食べられる時に食べたいものを食べてもらうことも必要かなというのが私の考えです。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

近年外国人の患者さんが増えてきたと思います。日本語が流暢ではない多国籍の患者さんと関わる中でいろいろな工夫をすると思いますが、これはやって良かった!と思う成功例があれば教えてください。今後の業務や指導に活かしたいと思っています。

看護技術正看護師病院

セルラ伊藤

循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 大学病院

306/16

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

よく使う英文、医療用語の単語を勉強してカタコトでも英語でコミニュケーションは取れるようにしています。 英語以外は厳しいですが、挨拶程度はその国の言葉でできるようにしています。 翻訳ツール使いながらコミニュケーションをしっかりとり、まずは正しくお互いが言いたいことが言えるようにすること。 カルテに、日本語ok、日本語カタコト、日本語単語のみ、日本語❌英語対応等記載して全員が把握できるようにしています。 また、英語での問診票を準備しております。これは大抵の方に対応できます。 クリニックですが結構来られます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて、結婚のため県外に引っ越しました。現在は精神科病院で働いていますが、退職を考えていて病院側と相談中です。退職を考えているのは、思ったよりも医療行為が少ないことややりがいを感じないことです。 次の転職先は市立病院を考えていますが、ブランクが1年あることや前の病棟では専門領域にいたので知識、技術が不安です。また人工呼吸器の患者さんなどもずっと見ていないので、やっていけるのかと思っています。 もし、一般病棟で働けるならまた一から勉強しなければと思っていますが、転職されたみなさんはどのように働いてますか?? 自信がないので勇気をください。。

総合病院一般病棟退職

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

206/12

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

転職する前の準備も大切かもしれませんが、私はやってみないとわからない!って思うタイプです。 転職先でどういう疾患が多いのか知り、先輩の看護風景をみてから勉強するとより勉強しやすいと思います。 私は人工呼吸器の患者さんを見たことがありますが、あれは実際に見てやらないと分からないし見てやっても難しいと思いました。普通に勉強するだけでは無理だと実感しました。 応援しています^^

回答をもっと見る

キャリア・転職

臨床経験はそれなりに積んできましたが、ふとした瞬間に「このままでいいのかな」と不安になることがあります。 入職時は50人以上いた同期も、気づけばほとんど辞めていて、別の病院に転職したり、看護とはまったく違う道に進んでいる人も多いです。 今の環境に感謝しつつも、自分だけがずっと同じ場所にいるような気がして、焦りや迷いが出てきます。 みなさんは、これからのキャリアについてどう考えていますか?

同期入職転職

りな

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

406/15

まどれーぬ

その他の科, クリニック

ずっと同じところに勤め続けられるのって、 とてもすごいことで とても素晴らしいことだと思いますよ!👏✨ 継続できることは才能だと 私は思っています。 私の看護学生時代からの親友は、 新卒で入職した病院にずっと勤続しており、 今年23年目です(☉·̫☉) 私は転職回数がめちゃくちゃ多いです😅 まあ、色々なことがあって そのような道を辿り 今の私があるわけですけれども、 親友にはほんと尊敬しかありません✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養用のNGチューブを挿入する際、通常はドクターが挿入し、レントゲンで位置を確認してからガイドワイヤーを抜く流れですよね。 私が新人の頃は「ワイヤーを抜くのは医師」と習ったのですが、最近はレントゲン確認後に医師に報告すると、「もう抜いといて」と看護師に指示されることが時々あります。 これって施設やドクターによって違うのかもしれませんが、なんとなく不安なまま対応してしまっているのが正直なところです。 みなさんの職場では、ガイドワイヤーを抜くのは医師ですか?それとも看護師が対応しているのでしょうか?

正看護師病院病棟

りな

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

606/18

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

ガイドワイヤーは看護師で抜いていますね。

回答をもっと見る

夜勤

2交代夜勤をしているのですが、当直Drは朝の7時まで、早出の医師は朝の8時からと言うことを今夜勤で初めて知りました。 朝の7時過ぎに内服中止している方の発熱がありました。医師からの指示簿が「アセト2錠内服」の指示のみで、他の指示を仰ぎたかったのですがどこに電話しても誰も医師がいない状況でした。 今回は発熱だったのでクーリングで様子見程度で大丈夫でしたが、急に亡くなる方がいることがある病院にいるのに医師がいない時間があると言うことはこちらも患者も困りますよね。それを本日主任に伝えると「そうなんよなー、当直の先生7時までやからなあ。師長に伝えとくわね。」と言われました。 いや、主任はなにも思ってなかったってことですか?となりました。 こんな医療を提供している病院なかなかないと思うのですが、他の病院はどうなのでしょうか?

医者急変夜勤

momo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

406/02

あや

内科, 病棟, 一般病院

こんにちは!私の病院は地域密着型の急性期ですが、日によっては当直が7時までで、そこから8時半まではいない時もあります!ただ私の所は時間外に外線かけてもOKなドクターもいたり、いない時間に急変した時は家から一番近いドクターが駆けつけることになってるので、最悪なんとかなるていう感じなんだとは思います🥹‪🥹‪あとは、出勤してるドクターに頼むという文言が書いてあります。当直表に😮´-

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分だけ明らかに態度がちがう先輩が居て、ちょっと働きづらいし不愉快です。 具体的には話しかけると明らか気だるそうに答えたり、 終わりました?って聞かれて終わってなかったり遅いと感じると呆れた目線で答えられます(まだその時間じゃなかったし、時間的に余裕があったのに...)。 今のところ耐えれていますが、入職してからこんなに人は変わるものでしょうか。またそういう時の対応は何が正解でしょうか?もし非があるなら治したいので聞いても大丈夫でしょうか?

ストレス正看護師病院

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

206/19

病棟, 慢性期

私が一年目の頃に、プリセプターが私と私以外で明らかに態度が違うことがありました。また他にも要因があり、自分は駄目な人間だと思い、うつ病になってしまいました。 最低限の関わりですめばよいのですが。もともとの本性が見えてきたのかなんなのか分かりませんが、、 回答にはなってませんが、 私も当日同じことを思ってたので投稿失礼します

回答をもっと見る

キャリア・転職

5月末で前職を退職して、急性期病院とケアミックス病院悩んで今月からケアミックス病院の療養病棟で働いています。私は一般病棟が希望で前職が急性期で忙しかったためケアミックス病院の急性期を経験してみたいと思い転職しました。 今の職場は採血や点滴も少なく医療処置自体が嫌いではなかったので、ギャップが激しく1年程度勤務して転職し急性期病院に戻ろうと思います。 療養病棟は私には向いていないと判断しました。 前職も2年2ヶ月消化器外科内科短期離職が続くのが気になっています。 どう思いますか?

正看護師病院

あやめろ

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

506/12

kay

整形外科, 病棟

初めまして。 確かに働いてる期間が短いのは気になりますが、ステップアップしたい、急性期で働きたいという思いを強くアピールしたらどうでしょうか? ケアミックス病院にお勤めとのこと。急性期病棟へ部署異動はできないんでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師として働く方法はいろいろあると思います。病院やクリニックの看護師、訪問看護師、産業看護師などなどありますが、看護師資格を活かした面白い働き方(リモートなど)ありましたら教えてください!経験者でも未経験者でも大丈夫です。

訪問看護クリニック転職

セルラ伊藤

循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 大学病院

1006/14

yvvvvv

内科, 循環器科, 精神科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

こんにちわ。 看護師の経験を活かした在宅ワーク業界が私の中で気になっています。 看護師といえば現場!というイメージがありましたがそれ以外でも活躍できる場がありそうです。医療ライターなどがその一環かなと思います。 まだ、調べている段階ではありますが現場に行かなくても看護師資格が使えるのであればとてもいいなと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高圧的な患者さんにはどのように対応していますか? いろいろ対策はしていますが、看護師に対して暴言や手が出そうになるような患者さんがいるため、参考にしたいです。

コミュニケーションメンタルストレス

刹那

内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

206/15

のんちゃん

循環器科, プリセプター, 病棟

その場はうんうんと聞いて 主治医または師長を呼びます😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんが亡くなる場面に遭遇することも多いと思いますが、少しも感情が揺さぶられない方っていますか?もしくは感情を家に引きずらずしっかりと割り切れることができる人。なかなか難しいかなと思ってます。

大学病院ストレス正看護師

セルラ伊藤

循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 大学病院

606/15

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんにちは、 私も一年から3年目くらいまではずっと引きずって自分のせいでなくなったのかな、などと考えていました。 しかし、DNARを取っているのを確認すると、そっと旅立たせないとなって思うようになりました。そこからは感情をきちんと割り切れるようになりました。年数も関係するかと思いますが、やり切った自分をまずは褒めてあげましょう!

回答をもっと見る

愚痴

仕事辞めたい…紹介会社経由で新卒入社しましだが辞めたいです 入社3ヶ月目ですが馬鹿にするような言い方だったり毎日ストレスや苦痛なことさせられて 事前に条件とか散々擦り合わせて間違いがないか確認したのに話が違うし辞めたい… プリセプターろくに付かない…部長さんと理事長先生に相談したら改善してくれたする事もある ゆっくり技術を覚えて行けば良いよ 現場は早く覚えろ。見て技術を盗めって謎な 毎朝朝礼で皆の前で大きな声でその日の行動目標を言わされたり怒られる時に皆の前で詰められる…。 部署に師長が居ないので副部長が兼任で辛い 怒られる時に。あなたと話してる時間もこっちはお金払ってんだけどって明らかにアウトな発言される

メンタル人間関係ストレス

あき

学生, 消化器外科

706/11

まどれーぬ

その他の科, クリニック

あきさん、お疲れです。 技術は見て盗めって、 昭和の職人かよ!😂 時代錯誤もいいとこですね!😂 やることなすこと、 昭和感強すぎなんだよなー😩 平成ですらない気がします(; ̄ェ ̄) 私は昭和生まれの平成育ちですけど、 明らかにひと昔もふた昔も前の 考え&やり方だと思います😑 私が新卒の22年前ですら そんな感じではなかったですよ⁇( ;´Д`) プリセプターもしっかりいたし! これは紹介会社に話が違うと詰め寄るしかないですね!😤 あきさんの心身を守らないと!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

回答をもっと見る

看護・お仕事

何年も看護師を続けているとふと思う事があります。 日常的な看護業務の中で、特に重要だと感じる業務は何ですか? これまでに特に大変だったケースや場面はありますか?どう対応しましたか?

急性期正看護師病院

ともみ

循環器科, 病棟

606/14

yonoki

救急科, パパナース

やはり人間関係ではないでしょうか?しかもそれは同職者に対しての。専門職でありながらその機能がなかなか確立できていない。さらにはカーストのような医療業界の体制。患者を看るよりも大変なことだらけですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

おそらく柔軟剤かと思うのですが、職場の看護師の香りがとても気になります。 私自身それにより具合が悪くなることはありませんが、さっきまであの人ここにいたんだろうな…と残り香のあるくらいの強烈なスタッフがまあまあな割合でいます。 外来、病棟問わずそのような看護師が複数いて、体調不良の方にとって悪影響ではないのでしょうか? よい香りを身に付けて仕事したい気持ちは分からないでもないのですが、それでも医療職である以上控えるべき、せめて程度を弁えるべきではと思います。 共感いただける方、いらっしゃいますか…?

准看護師外来正看護師

mmm

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

502/08

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

すごくすごくワカリマス!! 少し前に体調不良で病院にかかったのですが対応してくださった方が強い匂いを纏われていて気持ち悪くなってしまいました💦 体調が悪いから過敏になっていたのだと思いますが、医療職としての患者優先にしてほしいと思いました。 香水は禁止だと規則で決まっていますが同じにおいという意味であまりにも匂いの強い柔軟剤は禁止にしてほしいです。 スクラブを自宅で洗うとしても他の衣類と一緒に洗うなんて事はまずないと思うので、柔軟剤を入れる必要もないんですし…💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

3ヶ月前から重症心身障害者の病院で働いています。 私のいる病棟は整形手術やリハビリ目的で入所している18歳未満の子どもがいるところです。 未経験のところで何から勉強していいか分からず悩んでいます。 本を探してもどれがいいのか分かりません。 分からないことだらけで何から勉強していいかも分からない状態です。 わかる方がいたら教えてください。

整形外科モチベーション子ども

ひび

整形外科, 新人ナース, 学生

205/31

こころなーす

精神科, 心療内科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 終末期

はじめまして 専門的な分野で働き始めたとのことで、ほんとうにお疲れ様です! まずは病棟内、病院内の勉強会資料などからはじめるのはどうでしょうか?ピンポイントで仕事に使えるヒントが載っていると思います。もしなければ、直接先輩におすすめの本を聞くのが良いかもしれません。 合わせて私のおすすめですが、まずは一般的な小児整形外科のケアと重心のケアの基礎をそれぞれ学ぶのが良いかなあと思います。それぞれを学んだら、あとはそれを組み合わせるだけなので。 私も精神看護×整形外科など組み合わせ系を経験してきましたが、まずはそれぞれの基礎を知ることから始めました!その中で、精神の患者さんがどうやったらリハビリを進められるか?で考えていきました 難しい分野ですが、応援しています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年も大掃除🧹🧼 主婦してた時より、なぜか収納とか配置とかすごく上手くなってる気がする。多分、病院で在庫管理とかどこに置いたら使いやすいかを毎日してるからかも?😂

ママナース病院

GUMI

ママナース

012/22
お金・給料

残業が正しく支払われないなどで実際に労基に相談をしたことあるかたいらっしゃいますか? タイムカードがありますが、定時前後に職場にいたのは自己都合という書類を書かされます。 残業代は急変や緊急入院が来たときに師長が許可したときしか申請させてもらえません。 夜勤明けに起きたインシデントレポート(自立の患者が起こしたもの)も残業代出されませんでした。 毎月証拠を写真で残しているところです。

残業代残業ストレス

くらげ

整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

904/05

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

うちの病院ではインシデントレポートや退院された人のサマリ入力などの雑務や係活動は残業になりません。 受け持ちに関する業務のみ手当てが出ます。 管理側はそういう認識なのではないでしょうか? 働き手としては納得がいきませんよね。 ただ、自分で起こしたインシデントなら私もレポート書くときに残業手当て出して、とは言いにくいですかね。 発見者ならとばっちりなので手当て出して、と言いたいですが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近オンライン診療をメインでやっている病院からバイトをしないかとお誘いを受けました。 業務内容はオンライン診療での医師の診察前の問診やデーター入力などです。 本院などに出向く必要はなく全て自宅のPCでのzoomの用なもので完結するそうです。 オンライン診療を自宅で勤務されている方がいましたら何でも教えてほしいです。

アルバイト病院

イワキ

産科・婦人科, クリニック

409/27

こまこま

外科, 急性期, その他の科, ママナース, 消化器外科, 終末期

明るいイタリアンパセリさん 初めまして! フルリモートで看護師の仕事を2箇所と業務委託契約しています。 ミーティングが日中にたまにあるくらいで、フレックスで働いています。自分の時間が自由に取れて、理想の働き方が出来ています♪納期前はちょっと忙しいですが、自己管理でなんとかなっています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師を辞めたいと思う時はありますか?  リーダー業務や、気分の変動が激しい医者からの八つ当たり、人間関係…。家でもイライラしてしまい毎日心に余裕のない日々。人と関わりたくないと思うときすらあります。 疲れたなと思うことがよくあり、辞めてもう少しストレスフリーに働きたいと思うようになりました。 でも、こどももいるし働かなきゃいけないし、看護師の在宅ワークは無いし…。 このように気持ちが落ちてるとき、どう乗り越えてますか? そして、看護師から他の職業に転職しようと思ってる方いますか?

辞めたい転職ストレス

saawaa

消化器内科

2303/06

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

コメント失礼します。 私も職場の人間関係で悩み、辞めようかと思ったり悩んでいるところです。 しかし子どももいるので、独身の頃のように自分の都合だけで職場を帰るわけにもいかず、もう少し頑張ろうと思い始めています。 私の場合、人間関係がしんどかったので、あえて嫌な人とは不要な話はせず、仕事と割りきって過ごすことにしました。 あとは優先順位をはっきりさせて、家庭の為にお金を稼ぐと割りきる(笑)そうしているうちに、気持ち的にも落ち着いてきました。(同じところにいることがいいとは限りませんが) 転職は体力も時間もかかるので、saawaaさんにとって良い決断ができるといいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から、准看護師の新人さんが病棟に来ました。 一応、新人教育マニュアルみたいなのはありますが、教育委員さんがそれを見て指導するわけでもなく、行き当たりばったりでの指導がメインになり、10月なのに、基礎看護がなってません。清潔操作や採血もまだまだです。 勉強してくるように指導しても、やる気がないのか、やらないのか、わかりませんが、理解度も不明です。 実際なら、プリセプターがついた方が良いのではないかと、看護部長に話しましたが、頭数がいれば、や、そんなこと今までやってきてないからわからない。と 皆さんの病棟では、どのように新人教育されてますか?

人間関係勉強新人

こうめい

内科, 外科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

1510/07

わさび

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 終末期

当院はプリセプターで新人指導をしています。今までやってきてなかったら、こうめいさんがリーダーシップをとって開拓していくチャンスですね。変化を好まない病ら院こそ、こうめいさんみたいな人の意見ってすごく大事なので、頑張ってください!応援しています! ひとまず、仲間集めが必要ですかね、、。

回答をもっと見る

キャリア・転職

何度か質問させて頂いております。看護助手として今年3年目の男子ですが今後事を考えてます。 人間関係が辛く勤務が助手だけキツすぎで適応障害と抑うつ気味になり休職して今年現在リハビリしながら勤務していました。ですが職場の都合で納得しない理由で異動をし正直手取りも13~12万になり地元に学校かほとんどなく看護師になりたくてこっちに上京したのに何で働いてるんだと考えることが多くなりました。 なるべく薬に頼らずにしていますが、仕事中に発作的なこともあり動悸が辛くなったり動けなくなる時もありその時は早退をしていますが周りからあまり病気に対して理解をされない。昨年診断書をもらって当時の看護師長と部長に休職したいと話した時にあまりいい顔されずだったこと甘えだとか。最近は、辛いなら精神安定剤を飲めと言われたこともあります。 今年准看護学校を受けて結果はどうあれ一度辞めようか考えています。合格したら給付金制度などを活用しながら行こうと思ってます。 もし転職するならどんな環境でどんな病院がいいのでしょうか?病気は甘えなんでしょうか。 先輩方教えてください。

人間関係転職ストレス

o

一般病院, 透析

309/23

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

そもそも、心身ともに良好でないと何もできませんね。 私もあなたのような境遇にいました。なぜ乗り越えられたかわからないですが、今に至ります。 金銭面の心配は正直辞めたらありますね。どう言う形でも、頼れる人、お金があれば、頼る。看護師になったら恩返しをするしかないです。 一歩前に進むのは、正直自分しか判断できません。無理はできないが、またかなりストレスもでます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤専従経験者に質問です。病院、施設問いません。一回夜勤あたりの給与はどのくらいでしょうか?簡単でよいので、仕事内容も教えて頂ければと思います。 ちなみに私は施設で一回24000円、勤務内容は過去の質問内容に書いていますが、割とハードです。。 転職にあたり参考にしたいので、よろしくお願い致します。

夜勤専従施設夜勤

はなゆな

急性期, ICU, CCU, パパナース, 老健施設, リーダー, 大学病院

1209/16

ゆう

内科, 循環器科, 病棟, 老健施設, 脳神経外科

私はサ高住の夜勤バイトで 働いていて1回26000円です。 仕事内容的には医療行為はなく 介護中心です。介護度が低い人が多い ため介護士さんが早出、遅出で きてくれ、それ以外は看護師1人で30人弱をみるときいてましたが 不穏の人、1時間おきにトイレ行く人いるので16時間勤務で仮眠はとれません。 来月からは夜勤10回以上はいるよう いわれました… 休みはとれるといっていたのに 人手不足なので急な休みもとれません ざっくり介護度聞くのではなく どんな人がいるのか休みのとりやすさなど 詳しくきけばよかったと後悔してます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

20代転職活動中です。 クリニックの面接に行くと、うちは育休産休制度がありませんがいいですか?や、妊娠の予定がないですか?と必ず聞かれます。 育休制度がないところは、妊娠し出産する前に辞めないといけないということですか? 法律的にどうなのでしょうか、育休手当ももらえないという認識でしょうか。 これから妊娠控えている立場では、大きな制度の充実した病院の方が良いとおもいますか?

産休育休クリニック

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期

306/14

あい

その他の科, ママナース, 派遣

法律的に、育休を取得させないということはできません。 しかし、雇用側としてはギリギリの人数で回しているので、かなり困るわけです。 そんな中で、権利ですから!と取得できますか? チクチク言われながら、皆に嫌われながら育休とりますか? 多分、育休明けの対応最悪ですよ。 妊娠出産子育てと両立ok!と言ってくれるところに就職するほうがいいと思いますよ。 ただし、入社1年経ってないと育休が取れない場合があるので、そこは確認が必要です。 育休手当は一定期間雇用保険に入っている必要がありますのでお気をつけください。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤明けであれ大丈夫だったかな?とか 帰って時間も結構経ってるのに あの時私繋ぎ忘れとかないかな? 漏れてないかな? 薬ちゃんといったかな?とか諸々心配して全然休まらない時がある。 夜勤あるあるかもしれないけど 考えないようにとか無理すぎるよね。 電話来ないだけ大丈夫だろとか思ってても これやり忘れてたから、とか あーなってたから、とか インシデントの件で連絡なんて普通来ないしな とか色々考えちゃう。 大体心配しすぎなだけなんだけど 出勤した時に何か問題なってないかヒヤヒヤしちゃう。 記憶を辿って大丈夫なはず。と言い聞かせてばかり。 本当に電話来ないだけ大丈夫だと思う事にしようかな。

メンタルストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

206/13

ぼっち

内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析

私は53歳、世間ではベテラン看護師等呼ばれる粋に入りますが、心配性は治りません。あれどうやったかな?あの後どうしたかな?あの事申し送りしたっけ?等々日々心配事を思いめぐる葛藤をしています。50歳超えてやっと対処法見つけました。仕事中にこれ帰って絶対私気になるだろうなーと思うことは何度もみかえしておきます。なんだったら帰り着替えた後でも見に行ったりします。明けでゆっくり眠るために(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

未就学児を育てるママナースさんに質問です! どのような働き方をされていますか? 夜勤は月に何回入っていますか?(夜勤中はお子様はどうされていますか?) 私は常勤、夜勤は月1-2回で働いていました!

ママナース夜勤正看護師

かんちゃん

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科

102/09
子育て・家庭

現在40歳で慢性期病棟に勤めてます。預貯金が1500万ほどありますが、二人の子持ちで、シングルマザー、持ち家もあり、資金がなくなるのは覚悟です。教育資金や家の壁塗り、車の買い換えなどで消えてしまいます。老後のことも気になりはじめていて、資産運用や、貯金など、みなさん何かされてますか?参考にさせて頂きたいです。あと、セカンドプランで老後のプランを考えてる方がいたら教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

貯金正看護師病院

あきんこ

一般病院, 慢性期

409/02

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

私は遅くとも50代前半にはセミリタイヤするのを目標に、株式投資はじめました。😃 米国株と日本株を組み合わせて買い集めている感じです。貰える優待も楽しいし、 配当金で生活する、とまでは行かなくても、フルタイムで働かなくてもいいくらいにはなりたいです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の部署ではこのオペは嫌だ!とかこの人とは入りたくない!という意見が優遇されるのですが、それを言っている人達はとても働きやすいかも知れないですが、その分他の人、特に下の一部の人にとってはとても大きな負担が降り掛かってしまいます 一度も経験せずに大変なオペだからと言って拒否し、立ち上げせずに次の学年が立ち上げられて行くこともあり、こんな事って他の病院の方もあるのでしょうか? 看護師だけでもかなりの人数がいるし、オペも全ての科があるので人によって得意不得意はあると思いますが流石に意見を言う人が優遇されすぎなのではないかな?と思います。 これってら他の病院でも普通にある事なんですか?

手術室人間関係病院

とうふ

大学病院, オペ室

505/31

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

私がいたOpe室もそんなようなことありましたよ。 それぞれ個人で経験したいオペに希望を入れて、それを考慮して副師長がオペの担当を割り当てていたのですが、人気のある診療科(簡単、外科の先生が優しい)は副師長が入ったり、上の人が希望を入れたりしていましたが、人気のない診療科は下っ端や3.4年目の中堅が入らされました。「〇〇科は嫌な思い出があるから、入らない」と公言してたりしていて、なんだかなーと思うことも多々ありました。

回答をもっと見る

愚痴

身体拘束について私の病院では毎日カンファレンスを行っていて、できるだけ抑制しないようにと話し合っています。 そして現場にほとんど出てこないデスクワークをしている看護部長や、夜間の様子を知らないリハビリスタッフが身体拘束について口出しをしてくることが… その中で、つなぎの着用を辞めるのが本当に患者さんのためになるのか疑問で仕方ありません。 もちろん、元々のADLより改善してきてトイレが使用可能になった方や一時的なせん妄などで着用していた方は不要になってくると思うので普通の病衣に変更するのは分かります。 「最近オムツいじりしないっぽいからつなぎじゃなくて良いかもね」 とつなぎ着用を辞める患者さんに限って病衣にした途端にオムツいじりをしたり… そりゃそうですよね。つなぎを着ていたら脱げなかっただけなんですから…。 元々無意識にオムツに手を入れるような患者さんもいるので、一概につなぎを辞めるというのは患者さんのためになるのか…疑問です。 その結果オムツいじりをして、汚いベッドで寝ていたり尿まみれで服が冷たくなって余分にに更衣が必要になるのは患者さんが可哀想では無いかと思ってしまうことがあります。 どうしても「患者さんのために必要な拘束」が認知症など理解力のない患者さんにはある事を、現場を見ていない当院の上層部などにも理解していただきたいものです…

ストレス病院病棟

ぶらっくらびっと

病棟

106/11

のんちゃん

循環器科, プリセプター, 病棟

本当ですね 一時的なものならまだしも、重度認知症にも関わらず身体拘束を辞めたいのであれば 家族に付き添ってもらうしか方法はないですよね。 あとは院内に精神科医がいれば、診てもらい向精神薬を使って多少マシになることはありました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

基本的には点滴のメイン(ソリタとか)の側管から抗生剤やらいれるときは、メイン止めなきゃダメなんだろうけど、前の職場はほぼ関係なくガンガン落としてた。 皆さんはどうしてますか? 薬によって変えてる…なんて人もいるんでしょうか。

手技看護技術点滴

たまご

精神科, 病棟

903/30

よしくん

その他の科, 大学病院

医師の指示の出し方や、薬剤が混合してもよいかどうかによりますが、ある程度看護師に采配を委ねられているときは、心臓や腎臓の余力、ADLの状況、薬剤の性質、入れたラインの血管の状態をみながら、実施するようにしてます。(基本通りに)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

60名近くの利用者さんがいる施設で働いています。 私は施設の看護師として勤務していました。 看護師8年目になります。 今の職場に来て2ヶ月が経とうとしています。 その日は、吸引処置がいる方が3人、 胃瘻注入が4人程度、状態が悪い方が3名ほどいました。 施設の看護師として、新人のフォローもしながら 他の利用者対応やイレギュラーの発熱者対応などで 今思うといっぱいいっぱいになってました。 そんな中、吸引が必要な方が泡を吹いて 意識もなく息もしておらず、すぐに応援要請し 救命措置を開始しました。 その後、病院へ搬送され、息を引き取りましたが 朝まで会話ができていた方が急に亡くなり、 まだ受け止められてないです。 死因は心不全でした。 私がもっとこまめに訪室していれば、 自分が無理な時でも他の人が行けるように 声掛けしていれば、と何度も思います。 痰が自己喀出できず、 よく酸素化が悪くなる方だったので 状態変化するリスクは十分にありました。 それなのに、こまめに訪室出来なかったことに とても悔しい気持ちで、後悔しかないです。 気持ちを切り替えて仕事に行くのも しばらくしんどいです。 同じような経験された方いらっしゃれば どうやって立ち直ったか教えて頂きたいです。

モチベーション施設メンタル

あとでら

内科, 病棟, 一般病院

21日前

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

はじめまして、あとでらさん。 私は3年ほど前まで90名ほどの利用者様のいる施設ではたらいていました。 同じように吸引、胃瘻、パルン交換、インスリン、ストマなど看取りもおこなっていました。 急変もですが、転倒も多かったです。 今回の件は本当におつらい経験をされたとおもいます。 お話を聞いていて、普段からその方に丁寧に関わってこられたこと、そしてその方の変化を見逃したくなかったという想いが強く伝わってきました。 状況からしても、吸引が必要な方であった以上、急変のリスクは常にあったと思います。 ご本人も元気そうに見えていた分、突然のことに驚きと喪失感が大きかったのだと思いますが高齢の方はほんとうにいつ何がおきるかわからないです。 わたしももちろん同じような経験があります。 「自分がもっと訪問していれば」と感じてしまうのは、あとでらさんがその方のことを真剣に思っていた証拠です。 でも一方で、すべてを未然に防ぐことは、どれだけ経験のある人でも難しいことだと思います。 他の利用者様もいる中でその方だけをみることはできないからです。 医療も介護も、人の生き死にに関わる仕事だからこそ、どうしても「もっとできたかも」と思ってしまいますが、後悔ではなく「大切にしていた証」として受け止めてほしいです。 現場にもどると、普段と変わらない利用者さんがいて、業務をこなしているうちに、はっと我にかえる瞬間があるとおもいます。あとでらさんがいてくれることを心強く思っている利用者さんのためにも、頑張ってほしいです! でもまだお気持ちがつらいかと思いますので、誰かに話しながら、自分を責めすぎず、どうか少しずつ心を休めてくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師として働き知識不足や疾患の理解をもっと深めたいとYouTubeを見ています。学生のことろと同じ方のYouTubeを見ていますが、それでは学生の時と同じ知識であり臨床ではもっと他にも必要な知識があるのでは?と最近思うようになりました。看護師として参考になるYouTubeやサイトについて知っている方が教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

勉強新人正看護師

^^

内科, 急性期, 新人ナース

31日前

まる

検診・健診, 派遣

youtubeもいいかもしれませんが、教科書を読み直す、医師も参考にしている医学書を読んでみるのはいかがでしょうか。 分厚い本や小難しい内容に抵抗がある場合は、まずは看護雑誌を読むところから。 根拠に基づいた看護、の根拠にyoutubeは使えないので、早めに医学書や論文を読むことに慣れた方が後々便利かなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は看護師となって26年目になります。 今まで総合病院でばかり働いてきましたが、親も高齢になり自分を身軽にしておきたいこともあり、昨年から初めてクリニックで週2回だけ働きはじめました。 基本看護師は2人体制ですが、1人の日があったり、人がいないためお休みしずらいです。 また働く看護師同士の馬が合わず人の出入りが多く、新しい方が続かないことも心配しています。 さらに、クリニックは先生の個性も出るので、待遇面などにも大きな差があるような気がします。 わたしのクリニックは車通勤をしている交通費のガソリン代が格安(往復24キロですが1日168円)な上に駐車場の利用料も一回200円とられます。 わたしはクリニック向きではなかったのかもとおもいはじめています。 そこで今後の参考にさせてください。 みなさんの働くクリニックは働きやすいですか? 大きな病院よりクリニック勤務を選ばれた方など、クリニックのほうが働きやすいと考えておられる方のご意見をおしえていただきたいです! よろしくお願いします!

クリニック転職病院

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

51日前

こなた

外科, 精神科, 整形外科, クリニック, 訪問看護

私は看護師5年目なのでpeace様と比べて経験もないので参考になるか分かりませんが...。 以前クリニックに勤めていましたが私は正直キャリアアップ志向ではないので大きい病院で夜勤もやってバリバリ働くというより、 看護師の仕事はある程度しっかりと勉強しつつゆったり働きたいと思いクリニック勤務をしていました。 身内にもクリニック勤務している人がいますがどこのクリニックも看護師同士がすごい仲良しっていう所は珍しいと思います。 私は整形外科だったので看護師は常に4人ほどいましたがpeace様の質問文に基本2人体制でたまに1人の時があると拝見しました。 差し支えなければ何科に勤めてるかお教えいただけますでしょうか? クリニック勤務していた時は整形外科に勤めていましたが人数が多ければ多いほど看護師同士ですれ違う事も増えそのことに疲れてしまって現在転職を考えている所です。もし可能であればお返事いただけると幸いです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

患者・家族と話す時が苦痛💦同僚と話すのが苦痛💦上司と話すのが苦手💦カンファや研修で話すのが苦手💦話すことは苦痛じゃない✨その他(コメントで教えて下さい)

181票・残り7日

モテて困ってる😆看護師をしているとモテると思う✨看護師というだけで好印象…😊モテた経験はない💔その他(コメントで教えてください)

468票・残り6日

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

488票・残り5日

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

525票・残り4日