病院」のお悩み相談(7ページ目)

「病院」で新着のお悩み相談

181-210/11249件
子育て・家庭

ママさんナースに質問です!! 子供が小学校高学年になると、学童が人数オーバーで預けられなくなるので自宅で待っててもらう場合が多いと思います。祖父母や両親など頼れない状況で、子供だけだと宿題をせずにゲームばかりしたり、友達と遊んでトラブルになった時など想定出来ないことが起こりそうで…。パート勤務にしようか迷っています。皆さんどのタイミングでどうされていますか!?

子ども正看護師病院

ぽにょ

循環器科, 小児科, 病棟, リーダー, 一般病院

12025/07/22

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

ぽにょさんこんにちわ。 私も上の子は小学5年生で、学童には籍はあるけどほとんど通っていません。 高学年ともなると、学童には行ってくれないんですよね〜。 ちなみに私は日勤常勤で働いています。 仕事が終わるのは17:30ですが、定時に上がれることは稀で、その後下の子を迎えに行って帰宅すると19時前になってしまいます。 対策としては 早出をできるだけ入れてもらう。 高学年の娘に習い事をさせる。 (うちは学校主催のクラブに在席していて、週3回、放課後1から2時間程度練習して帰ってきます。練習の日は帰宅が17時くらいなので私と帰りはほぼ同じくらいの時間です。) 習い事がない日は自宅に帰って、宿題をしたらゲームしても良いと約束する。 などですかね。 お友達も、お母さんやお子さんを私が知っていて、問題ないと把握できている子だけおうちに呼んでもいいことにしています。 パートも一つの手ですが、職場の協力が得られるなら乗り越えることもできると思いますよ。 子供はいずれ親の手を離れるのですし、少しずつ子供だけで過ごす時間を作ること、1人の時間の使い方を学ばせることも必要だなぁと実感しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

教育担当師長からのパワハラを受けています。 無視、私が担当なのに私には言わず、私の直属の師長に告げ口をする、他の人と話す時とは明らかに態度が違う等半年はこの状態です。 院内にハラスメント委員会があるようですが、窓口がどこなのか明確ではありません。 そして、ハラスメント委員会の委員長と思われる師長も師長という権力を武器に物を言うような人です。 もう我慢できそうにないですが、やめたくはありません。どうしたら良いでしょうか?

ハラスメントパワハラ師長

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

22025/08/01

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です。 私もパワハラを受けていました。パワハラの内容を日記のように書き留めてしかるべき所に訴えてはどうでしょうか? 辞めたくないのならば看護部長に直接訴えてはどうですか?

回答をもっと見る

お金・給料

退職金についてです。 面接では特に案内がなかったのですが、7月から入職した職場に退職金制度がないことが後から判明しました😓 しかも最近なくなったようで、昔から働いている方には退職金があるようです。モヤモヤしてモチベーションが下がってます。 皆さんなら退職金のない職場で長く働きますか? 退職金がでない病院も多いのでしょうか??

退職正看護師病院

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期

32025/08/02

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

はじめまして。 わたしは現在パートですが、常勤の場合は必ず退職金はチェックしていました。 面接後、雇用契約書をみせていただいて納得してから就職をしていました。 長く働いていこうと思われているならば、個人的には絶対あったほうがいいと思います。 退職金がないかわりに、固定給料が高いとこもあるので一概には言えないのですが、現在の収入や仕事の内容、働きやすさなどと比べて考えてみてくださいね。 ちなみに退職金は3年以上働かないと出ませんがそれでも一月分のお給料くらいにはなるかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの部署では学会や研修に定期的に行かれるよう促されますか?私の病院では希望制に加え毎回数名選別されて出席しています。参考程度に教えてください!

学会研修病院

p

救急科, プリセプター, リーダー, 大学病院

22025/08/01

きい

救急科, ICU, 大学病院

全員が、年1回は学会に参加するよう言われています。集計を取って、部署ごとの学会参加率が発表されます😂 研修は、個々で自己研鑽しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病院で働いております。どの科でも良いのですが、手順書を作成する際に何を参考にしながら作成しておりますでしょうか。自己流で作成しておりますでしょうか。どこか参考にしているものがあれば教えて欲しいです。

急性期正看護師病院

ゆかり

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22025/08/01

ほのの

精神科, ママナース, 病棟

以前急性期病棟で働いていた時にマニュアル作成しました。 元々手順書があり、その手順書を元に、最新の雑誌を読みつつ、本を参考に作成しました。 看護技術が載ってる最新の本を2冊ほど読み、参考にしておりました。 大変だとは思いますがマニュアル作成、頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの職場には安全装置がついている器具は何がありますか?!例えば、翼状針、分注ホルダーなどなど。被っても良いので、教えてください🙇‍♀️

安全やりがい正看護師

なん

外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

42025/07/21

いぬ

耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科

日々のお仕事お疲れ様です! 私の職場には、翼状針があります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

学生時代に精神の実習で鬱になりかけました。たぶん私は感情も入ってしまいやすいので精神は向いてないのだと思います。精神病院で働いている人は実際しんどいなって思うことはどんなことでありますか? 精神病院は怖いイメージですが、大学病院の精神科で働く人を見たら定時に帰れていいなとも思ってました。

精神科メンタル人間関係

ぷみの

外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

12025/07/17

なーさん

精神科に所属してます。 まだ3年しか精神科で働いていませんが、精神科初心者として大変さ、難しさを感じているのは以下のことです。 教科書通りの症状の人は入院患者さんにはいない。教科書にあるような方は外来で済んでいる 教科書が役に立たないことが多い。 こちらの普通、一般的な常識で患者さんと関わると失敗する 看護や対応に正解や模範解答はないが、不正解や不適切な対応はある。 急性期の患者さんは暴力や錯乱がありはじめは驚く 身体拘束や隔離などの倫理的配慮に対して法律に準じて厳しく対応している 書類や法的手続きをしなければ、身体拘束などできないが、急性期の患者さんはその手続きを行なって実施する 入院適応になるような患者さんは薬物療法をしても幻覚などの症状は無くならないことが多く、その症状をコントロールしながら生活することに対して、指導などを行わなければいけないが、自分が未体験の症状がゆえはじめはすごく難しかった 優しく丁寧に対応すればいいとは限らない。依存させて症状を悪化させる場合が多くあり、よく注意されていた。 清潔に対する意識が向かないため、入院時はすごく汚れている方が多く、全介助で清潔ケアをするが、時期を見極めないと何にもできないやれない患者さんにしてしまうことがあるので、注意が必要 信じられないものを使って自傷行為を行うことがあるので、危険物と呼ばれるものの管理が難しい。髪の毛のゴム、パンツのゴムからペンや紙なども危険物になりうる 向精神薬の影響で痛みに鈍感な方が多い。一般的な病気ではのたうち回る激痛の状態でも(例えば腸管が穿孔しているなど)普通にしている。 そのため全身状態はよく観察したほうがいい。 でも働いているうちにわかってきて、今は働いてよかったと思っています。 今は精神科に所属しながら学校にいかせてもらっています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私のもやもやしたこと言わせてください。 肺がん末期で入院していた患者さんがいて、段々ADLも下がり、入院して2週間後には寝たきり状態でした。 家族に今後自宅もしくは施設で看取るのか、再三聞いてきましたが、自宅だとみれない、でも施設は考えてない。と曖昧な答えばっかりいい、入院して1ヶ月以上経ちました。 その患者さんは呼吸が苦しくなったら易怒的になり、ナースコールを何回もならし、要望が多いです。その都度医師指示にて点滴対応や話を聞くなどしてました。その割に家族が持ってきた菓子パンや寿司など食べて、机の周りは常にぐちゃぐちゃでした。 結局地域包括や療養病棟、もしくは緩和ケア(うちの病院は緩和病棟ありません。)にいくことなく急性期病棟にずっと入院し、亡くなられました。 亡くなった後に家族がしきり解剖検査を希望しており、理由を聞くとアスベストかもしれないと以前(前回入院時)医師から言われたため、検査してほしいと。どうやらアスベストだと国からお金が貰えるらしいですね。 私がモヤモヤするのは、 ・病院をホテルのように考えてる家族 ・オペ後など急性期治療が必要な患者さんを見ながら、その患者さんを受け持つこと。 ・予後不良、横ばいで経過しているのにずっと転棟せず、急性期病棟においている上の考え ・退院先を決めなかったくせに検査はすぐ希望する家族 こういう患者がいっぱいいます、私がいちばんモヤモヤするのは、施設もろくに決めず、決めたとしても施設の入所の手順などこちらに任せっきり。病院にいるのがいちばん安心で安いから病院に甘えてずっと入院させること。 長文、失礼しました。

家族ストレス病院

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

12025/08/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れさまです。 >施設もろくに決めず丸投げ、病院が一番安心で安い。 この患者さんや家族が多くて本当に辟易しますよね…。 療養なのですが、自分で食事も取れるし点滴類も外れ、治療が終わったにもかかわらずその理由で施設を渋る方々が多いです。そしてそういう方々は注文もコールも多く手が掛かります。はっきり言って他の患者さんよりもずっと手が掛かるのに、区分も取れなくて収入は低いし…病院側はメリットがありません。 最近はネットにも施設よりも病院が安いと書かれていて、それを読んでごねている家族もいます。そしてそれを良しとしている上の方々にもため息ですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院、部署は毎年どのくらい新卒や中途採用者をとりますか??中途採用は4月から以外の勤務の方も多いかもしれませんが...特に4月からとる人数はどのくらいでしょうか?? 現在プリセプターを指導するエルダーになっており指導方法など見直し中の為ふと気になりました。

中途プリセプター指導

p

救急科, プリセプター, リーダー, 大学病院

42025/07/24

こば

精神科, 病棟, 一般病院

私の病院は都度都度中途を採用しています。なので、4月は5人程度の採用です。精神科のみの病院なので少ない方だと思います(^^;;

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの職場はスマホの携帯や使用許可されていますか? 新人の頃勤めていた病院はスマホ携帯については何もいわれていませんでしたが、忙しすぎて触っている余裕なんてありませんでした。 今の病院は普通に皆ポケットに入れていて、余裕のあるときは私用のSNSもやっています。 近頃スマホの使用に関して通達があったので、他の職場はどうなのかな?と思い質問します。 皆さんの職場はスマホ携帯・使用について規則はありますか?また実際はどうですか?教えてください。

訪看介護施設施設

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

42025/07/21

めんたいおにぎり

ママナース

病棟勤務ですが、病棟内持ち込み禁止です。 まず医療機器がある場所にスマホの持ち込みをしてしまうと誤作動を起こしてしまう可能性があるので持ち込まないのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

助産師さん教えて下さい。 出生児の新生児仮死を評価するアプガールスコアのカルテへの記載について教えて下さい。 アプガー8/9 例えばこのようにカルテに表記されていたら、 1分後8点 5分後9点 という意味でしょうか。 よろしくお願い致します。

カルテ指導病院

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

12024/02/14

ちぃ

産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師

今更の回答すみません。 アプガースコアの記載方法ですが、その点数の認識で合っているかと思います。確かに省略して記号で書かれているとわかりにくいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認定看護師さんのメリット、デメリットを教えてください。 認定をとった方がいいという人もいるし、「とってもね…」と言う人もいるので、将来的に取ろうか迷っています。 更新したりが大変とも聞くけど、実際どうなのでしょう?

認定看護師やりがい正看護師

みさ

ママナース, 終末期

22025/07/31

なーさん

まだ働いていないのでメリットデメリットはおこたえできないのですが、今、認定の学校に通っていまして、そのことをお伝えします。 どうしてもなりたくて、受験勉強も頑張って学校にやっと受かって、通い始めましたが正直言って地獄です。 勉強しても勉強しても 勉強と課題と押し寄せてきます。 自分の能力以上のことを求められますが、出来ないのを無理にできるようにする感じです。非常に時間に追われます。 あと、その病院からの補助にもよりますが、お金がすごくかかります。 基本給がもらえる場合でも夜勤をやらないなど収入が減る上に学費や必要経費で200万以上飛びそうです。(学校が近い人はもっと少ない) これで、働いた時にうまく生かせるか活かせないかも自分の能力と病院の考え方だと思います。病院の体制までもを変えられる程の力をつけられれば、すごいと思います。 基本、認定を取ったら求められることは増えると思いますので体が楽になる、仕事が減ることはないかなと思います。 基本的にはやりがいをつかめるか その認定の仕事をしてよかったと思えるかによって、メリットにもデメリットにもなりえるのかなとおもいます。 すでに認定で活躍中の方からのコメントがいただけるといいですね。

回答をもっと見る

愚痴

こんな言うとダメですが… 訪問は分かりませんが、 急性期慢性期経験しましたが、必要性感じてる人はほぼいないように思います…。見返すことはまず無いし、個別性とか限界あるし、監査などに備えて義務で書いてるだけ…な気が…します…

関連図記録急性期

はんな

一般病院, 慢性期

22025/07/30

ちぃ

産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師

現在私は産婦人科の有床クリニックで働いていますが、書面として看護計画を立てたことはないです、、もちろん頭の中では観察項目があってアセスメントがあって計画立案し実施してるわけですがそれを文章に起こすことはしてないですね。 きちんと立てたのは学生の時が最後かもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は看護師となって26年目になります。 今まで総合病院でばかり働いてきましたが、親も高齢になり自分を身軽にしておきたいこともあり、昨年から初めてクリニックで週2回だけ働きはじめました。 基本看護師は2人体制ですが、1人の日があったり、人がいないためお休みしずらいです。 また働く看護師同士の馬が合わず人の出入りが多く、新しい方が続かないことも心配しています。 さらに、クリニックは先生の個性も出るので、待遇面などにも大きな差があるような気がします。 わたしのクリニックは車通勤をしている交通費のガソリン代が格安(往復24キロですが1日168円)な上に駐車場の利用料も一回200円とられます。 わたしはクリニック向きではなかったのかもとおもいはじめています。 そこで今後の参考にさせてください。 みなさんの働くクリニックは働きやすいですか? 大きな病院よりクリニック勤務を選ばれた方など、クリニックのほうが働きやすいと考えておられる方のご意見をおしえていただきたいです! よろしくお願いします!

クリニック転職病院

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

102025/07/25

こなた

外科, 精神科, 整形外科, ママナース, クリニック, 訪問看護

私は看護師5年目なのでpeace様と比べて経験もないので参考になるか分かりませんが...。 以前クリニックに勤めていましたが私は正直キャリアアップ志向ではないので大きい病院で夜勤もやってバリバリ働くというより、 看護師の仕事はある程度しっかりと勉強しつつゆったり働きたいと思いクリニック勤務をしていました。 身内にもクリニック勤務している人がいますがどこのクリニックも看護師同士がすごい仲良しっていう所は珍しいと思います。 私は整形外科だったので看護師は常に4人ほどいましたがpeace様の質問文に基本2人体制でたまに1人の時があると拝見しました。 差し支えなければ何科に勤めてるかお教えいただけますでしょうか? クリニック勤務していた時は整形外科に勤めていましたが人数が多ければ多いほど看護師同士ですれ違う事も増えそのことに疲れてしまって現在転職を考えている所です。もし可能であればお返事いただけると幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

本業(クリニック)以外に固定の所で今年から副業する予定です。その際に確定申告や住民税、気をつけた方がいいこと教えて頂けると嬉しいです。 また例えば、今年の8月から副業開始の場合、確定申告はおそらく令和8年1月とかになるってことですよね? 無知ですみません。。。

副業クリニック正看護師

かか

救急科, 大学病院, オペ室

22025/07/29

まる

検診・健診, 派遣

令和7年1月〜12月分の確定申告は令和8年2-3月に行います。 確定申告時期はだいたい2月中旬から3月中旬です。 副業の業務形態にもよりますが、白色申告か青色申告かも、どれくらいの収入を見込めるのかも含めて一度計算してみたほうがよいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻 経管栄養 胃瘻の患者がいるのですが、栄養剤温めてますか??以前は温めるのが主流だったそうですが最近は細菌の増殖を防ぐために温めずに投与することも多いと聞きました。 みなさんの職場の方法を教えてください。

経管栄養正看護師病院

なみ

精神科, ママナース, リーダー

12024/08/01

ぽこたん

内科, 消化器内科, 整形外科, リーダー, 一般病院

以前の職場では常温でした。 温める方法があったんですね。 職場を数カ所経験しましたが、全て常温でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

他のバイトと掛け持ちをしながらパートとして働いてる人っていますか? 病院とかって掛け持ちって結構ダメな病院多い? 誰か教えて

アルバイトパート病院

内科, 消化器内科, 学生

32025/02/18

シラミミ

内科, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院

コメント失礼します。 病院によっては副業を禁止しているところはあると思います。 私の知り合いは黙ってやっている人もいます。 働いているところに確認するのが一番だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックを受診される患者さんが、大学病院で通院の化学療法を受けられています。 その方はCVポートからの化学療法をうけているのですが、ポート針は毎回抜去せず、ガーゼなどで固定して帰宅されているそうです。定期的にポート針は交換しているとのことでした。 ポート針は毎回抜去するものだと思っていたので、留置したまま固定しておくこともあると知って驚きました。 一般的にどのように対応されているのか疑問に思い、皆さんの意見をお聞きしたいです。皆さんの病院では外来化学療法の場合、ポート針はどうされていますか?

ルートクリニック病院

ねこさち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22025/07/28

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

毎回ばっしんです! 留置して帰るのは、インフューザーポンプのレジメンのみです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳卒中患者やその既往歴のある患者が発熱した場合のクーリング位置について。わたしは8年脳外科に勤めておりその際脳卒中患者に対する頭部クーリングは避けていました。 エビデンスはないものの禁忌が好ましいと教えられていたし、解熱目的での効果はないと考えていたからです。しかし、現在の病院では脳卒中患者や他の発熱患者にも解熱目的で頭部クーリングしている現状があります。みなさんの病院、施設ではどうですか。

脳外科病院

だいちゃん

内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

32024/09/29

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 私の勤めてる部署でも頭に使う方います。 みなさんエビデンスがないのは知っているけど、患者さんが気持ちいいから。と言っていました。解熱はしなくても患者さんの安楽のためなら良いのかな。と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

中途採用者が多く、フォローまで手が回りません。 チューター制度はありますが人が足りず、経験がある人にはチューターが付けれていない状況です。 皆さんの病院はどうやって中途の人のフォローをされていますか?

中途転職正看護師

erico.

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22025/07/28

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

以前の職場では中途の方は、チューターはつけず、その日のペアがフォローしていました。中途の方ならチューターつけずにいろいろできるようになっていました。でも人によりけりなので難しいときもありますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病院で5年、転職して中規模病院で働き始めました。6年目です。妊活中で子供ができて落ち着いたら夜勤のない訪問看護師に転職しようかと思っているのですが、お給料や忙しさ、融通の利きやすさはやはり病棟の方がいいのでしょうか?経験のある方、教えて頂きたいです。

子ども夜勤病院

あちこ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 神経内科

22025/07/28

まな

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診

融通のききやすさは断然病棟です! 訪問看護は人数が少ないところが多くて休みにくいところがあります。夜勤は無くてもオンコール体制があることが多いです! 給料的には働く事業所で差があるかとおもいます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学病院から地域の病院に転職して1年未満です。 色んな事にギャップがありすぎてびっくりしています。 コスト面でのギャップは許容範囲なんですが、いちばんびっくりしているのが患者さんへの対応。地域包括ケア病棟のはずなのに廊下で歩いている人がおらず病室にいる患者さんばかりです。ベッドサイドリハビリは?と思いながら働くと点滴と記録のオンパレードすぎて患者さんの所に行く時間が無いという感じです😅 地域包括ケア病棟ってこんなに点滴あるの?ってぐらいの量でメイン2本、抗生剤3回…他の地域包括ケア病棟もそんな感じですか?

記録点滴病院

まな

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診

42025/07/27

ぶらっくらびっと

病棟

お疲れ様です☺️ 私の職場は、地方のどちらかと言うと田舎の方にある病院です。 私の病院の地域包括ケア病棟は、時期によって点滴していてADLベッド上の人ばかりの時もあれば、ADLはかなり良くて歩行訓練している人ばかりの時もあります! 2ヶ月という期間の中で点滴を離脱できる方も多くいるので、それを考慮している…という感じですね💭 でも2ヶ月以内に退院できないでしょ!と思ってしまう患者さんもやっぱり居るので不安になる時はあります😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

6月から熱中症対策が義務化されましたが、皆さんの職場では具体的にどんな対策を取られていますか? 去年上司が代わって、柔軟に対応してくれるようになったので、以前より働きやすくなったものの、古い病院なのでエアコンの効きが今一つで、入浴介助をしようものなら、こちらがのぼせてしまいます。 経口補水液や、ネッククーラーくらいではどうにもならず…。 他にもこんな対策するといいよ!おいうオススメがあったら教えてください!!

回復期予防病院

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

102025/07/26

ゆき

精神科, その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期

はじめまして。 夏場の入浴介助大変ですよね。お疲れ様です。私は以前病棟看護師で働いていた時はクーラーはもちろん付けて、業務用の扇風機を2台付けてました。あとは職員が熱中症にならないように15~30分ごとに水分補給をしていました。サウナ状態になるのでこまめに水分補給するのはとても大事だなと思いました。あと、たまにクーラーボックスに氷を入れて水分補給と同じタイミングで涼んでいました。少しでもお役に立てたら嬉しいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職先について 一般急性期病棟と精神科病院で勤務をされたことかある方に質問です。 もし今後、ずっと働くという条件があった場合はどちらを選びますか?その理由も添えて頂けると幸いです。 一般急性期の整形外科病棟を辞めて急性期ありの精神科病院への転職を考えている2年目ナースより

精神科急性期転職

病棟

12025/07/26

ゆかり

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

初めまして、看護師12年目で精神科6年、急性期6年経験しているものです。ご自身がどの分野に興味があるのか、プライベート重視で働き口があればいいのか、理由にもよりますが2年目で急性期の精神科は個人的にはおすすめしません。精神科に興味があるのでしたら別ですが、かなり意気込まないと自分のメンタルもやられてしまう可能性もあります。何か認定など取る目的で精神科なのか、金銭面的に良いから精神科なのかにもよります。私は新人の時から精神科でしたが、中堅看護師が圧倒的に多かったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術の同意書をとるための説明と、麻酔同意書はどのタイミングでとってますか? 外来ですか? それとも入院してからですか? 今後の業務改善のために、他の病院のことが知りたくて🙇 ちなみに、140床位の病院です。

急性期病院病棟

ゆう

外科, 小児科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

42025/07/26

ゆとりナース★

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です! 場所によって様々でしたが💦 外来で説明だけ受けてきて同意書だけ病棟で回収するっていうパターンが多かった気がします☝️ 外来で済ませてもらってたら助かりますよね🙏

回答をもっと見る

お金・給料

質問ですが、 皆さんな職場は看護部自治会がありますか?月に支払いがあるでしょうか?私のところは月2000円です。しかし新歓があるわけどもなく、親睦会が年2回しかなく参加率わるいです。

人間関係正看護師病院

ゆゆ

内科, 新人ナース

52025/07/23

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

ないです。 歓送迎会は全て経費です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近入社し2ヶ月たちます。 ですが、吐き気が毎日続き、心療内科に行きました。 診断は適応障害と言われました。 私はもう辞める覚悟で上司4人に相談しました。 3人は自分がしたいように楽な道に行ったらいいよっていってくださいました。 しかし、1人は紹介料がかかってて今辞めるか後に辞めるかで金額がかわる、適応障害なんて誰でもなる、なにかそんないけなかったのかとキレ気味で言われました。 異動の件も最初の段階ではダメと言われたのに辞めるとなれば異動はできる。しかしやる気があればとプレッシャーあたえる。途中でやめたらたぶんとんでもなく次は言われます。 こんな病院やめたほうがいいですか? どうするのが適切ですか? アドバイスできる方ぜひよろしくお願いします。

異動内科病院

ピノ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32025/07/26

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

辞めてもいいと思いますよ。自分に合う病院なんて探せばいくらでもあります。 異動の件は辞める話になるとうまいこと言いくるめられることも多いです。 自分の意見や気持ちを大切にしてくださいね^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

某病院で看護師と働いています。 年齢的にもそろそろ夜勤がきつくなり、人手不足で業務量が多い状態です。今まで妊活していましたが、もし妊娠しても安心して育てられる環境ではないと感じ始めることも多くなり、妊活優先よりも辞めたいという思いが強くなりました。 そこで円満に退職するために、嘘になりますが旦那が転勤するので(兵庫→名古屋)に引っ越します。退職をお願いしました。 すると上司のさらに上の人から「あなただけズラして行けない?」と言われました。 え?家庭の事情まで首を突っ込んで来ることに驚きました。 これって普通なのでしょうか?

退職病院

なー

内科, 病棟, 一般病院

12025/07/27

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

提案しているだけなので、よくある話です。 人員不足であれば必死になって引き留めてきますね。 できません。 ◯月◯日にて退職させてください。 で、良いです。 念のため、退職願出しておいても良いかとしれません。 (退職願は意向を提示できる、退職決まってから退職届を出しましょう) そこを粘るところって 聞いてない 知らなかった 交渉してたでしょ? とかで、退職日ズルズル引きのばされる可能性あります。 相手がそういう提案してきているので円満にいくのは相手次第です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分の仕事で1番やりがいを感じる瞬間は何ですか? 臨床で人と接することでやりがいを感じること、 リーダーや責任者になって達成感を感じること、 その塩梅って難しくないですか? リーダー業務って激務すぎて患者さんと関わる時間が極端に減って思ってたのと違うってなったんですけど そういう経験てありますか?

リーダーやりがい正看護師

ぽやんち

呼吸器科, ママナース

12025/07/27

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

こんにちは、ぽやんちさん。 私はリーダーって何するんだろうときちんと学びたくて、「リーダー一年目のマネジメント大全」と言う本を読みました。 特にチームビルドの部分はとても参考になりました。 私は、好きな漫画を読んで思ったのですが、ハイキューに出てくるパスやトスを上手くあげるセッターの様な役割をリーダーをする際に心がけています。 どんどん時間が迫り、検査や入院がくるくると目まぐるしく病棟にはやってきます。どんなに落ち着いた日でも、びっくり発熱や転倒などのインシデントなどはやってくる日もあるでしょう。 リーダーは、チーム一人一人の顔色や、患者さんを見る余裕があると思っています。だから、チームから浮いて仕事しています。 リーダーがしかめっつらで、話しかけにくく、パスと言う名の指示もどんどん断らない人に出していたら、チームがどんどんギスギスすると思います。 チームが上手く回らない時って、チームの中の人だけのせいではなくて、上手く自分がチームに貢献出来てるかにもかかってきます。 リーダーはチームに優しくするから、チームは患者さんに優しくできると思っています。ナースコール前や詰所から動かないリーダーになっていませんか?時間を決めて、ルームを回るのもいい経験になりますよ。 リーダーになる頃には、リーダーとしての、看護の質を高める段階に居ると思います。時間ではなく、質を高めるために、読書したり、色々な作品アニメでも映画でも見れる物や受け入れやすい媒体から新しい知識を取り入れて見て欲しいです。 これからも、頑張ってください🫶

回答をもっと見る

看護・お仕事

開始15分までは1ml/分(3秒に1滴)、その後は5ml/分(3秒に5滴)。 インスタみて2単位を1時間で落とすとあったので、そのようにしたら、早すぎる的なことを言われました。 2時間くらいかけていいと。 病院ごとに決まりはあるのでしょうか。

滴下記録病院

ママナース, 病棟, 回復期

32025/05/27

さしみ

内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

私のところは医者の指示が出ます。3時間かけてとか。 マニュアル的にはそれでいいのかもしれないんですけど、輸血ってアナフィラキシー出やすいので指示がなくても大体2時間はかけるようにしています。

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

キャリア・転職

医療行為のない職場で、看護師をされている方に質問です。私は、医療行為が大好きなんですが、今の職場は、一切医療行為がありません。技術力が落ちないように何かやっていることなどありましたら教えていただきたいです。このままでは、注射もできなくなるのではと心配になります。

やりがいモチベーション正看護師

りんご

その他の科, 看護多機能

32025/09/05

ヒソカ

外科, 大学病院

医療行為のない職場とは?学校とか、

回答をもっと見る

キャリア・転職

大きな病院でバリバリで働いておりましたが訳あって退職。 午前しか働けなくなりクリニックなど小さな病院に行こうと思っています。 クリニック勤務の方、クリニックのメリットを教えてください(^^)

退職病院

mame

内科, プリセプター, 外来

12025/09/05

りんご

その他の科, 看護多機能

メリット ・定時で帰れる ・当番医以外は日曜日お休み ・人数が少なく仲間意識が強くなる為、家族のように仲良くなれるが、一度ギクシャクするとかなりきつい デメリット ・お昼の休憩時間が12時から14時だったため無駄 ・個人経営なので、時間があるときは草取りなどやらされた 今思い出すのはこのくらいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

同意書についての質問です。 検査や新しく治療が始まったときの同意書は誰が説明してサインをもらってますか? 私の病院では、看護師が行っています。 しかし、説明者のところに医師の印鑑を押すのですがこれって大丈夫なのでしょうか? もし、私が患者なら医師からの説明がないのにサインできませんと言いますが、どうでしょうか?

病院

まつ

整形外科, 病棟

32025/09/05

まどれーぬ

その他の科, クリニック

クリニック勤務ですが、 医師からのムンテラが終わった直後に看護師or受付が同意書を患者さんに渡してサインをしてもらっています✍️

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

かっこいい系かわいい系ミステリアス・気まぐれ系ちょい悪系ちょっと手が掛かる系おっとり、癒し系面白い・にぎやか系その他(コメントで教えてください)

236票・2025/09/13

ある😊あったはずだけど記憶は曖昧💦ない😭患者さんと接しません🙅その他(コメントで教えてください)

477票・2025/09/12

デオドラントスプレーを使用する😄シャワーを浴びる🚿制汗シートを使用する✨インナーを着替える👚対応する時間はありません🙅その他(コメントで教えてください)

515票・2025/09/11

あります🙋ありません🙅夜勤帯の仕事はしていませんその他(コメントで教えてください)

554票・2025/09/10