病院」のお悩み相談(356ページ目)

「病院」で新着のお悩み相談

10651-10680/10904件
雑談・つぶやき

准看護師1年目で町の病院で働いているのですが、勤務自体はもう少しで3年になるのに、歳下だからかもしれないですが、私よりあとに入った人に下に見られます。これから指導する側になる可能性もあるのに複雑で、しかも人に指示したりお願いするのが苦手な私にとっては仕事がしにくいです。こういう時どうしたらいいですか?

准看護師指導1年目

れな。

内科, 外科, 新人ナース

52019/02/14

さすらいの旅人

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

下に見られるとかナメられるとか気にするな!貴方は貴方の与えられた仕事を完璧にこなせば良い。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の働いてる病院は、3年おき位に病棟異動があります。異動は嫌ではないのですが、やっぱり苦手な人が働いている病棟に異動が決まると働く気が落ちますね…。 皆さんは、苦手な方と働くとき どんな風に対応されますか? アドバイスお願い致します‼︎

異動病院病棟

くろーばー

精神科, 病棟

62019/02/22

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 苦手な方がいるとモチベーションがなかなか上がらないですよね。 苦手な人との勤務は、仕事として割り切る!気持ちを切り替えることを意識して仕事に臨むようにしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護大学3年の看護学生です。現在就活中なのですが、どこも一緒な気がしてなりません。皆さんがもしも就活or転職する状況になったとした場合、何を重視して病院選びをしますか?教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

看護大学就活看護学生

ちゃん

学生

82019/02/19

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

私は母体の病院に就職しました。実習先だった事もあり、カルテの見方、物品の場所、見たことのある看護師さん達、などと知らない病院よりも安心感があり全て1からよりも気持ち的に楽でした( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

回答をもっと見る

看護・お仕事

小規模病院の方に質問です。転職者への指導はどのように行われていますか?私が転職した病院では機能別で動いています。2回はお付きがついて3回目はリーダーさんなどが相談役、4回目からは独り立ち(周りに聞くことは可能)という感じです。勿論、スキルチェックや目標レポート的なものもないです。小さい病院や転職者だとそういう感じなのでしょうか?

リーダー指導転職

らんちゃま

内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

22019/01/23

かめ虫

内科, 精神科, 一般病院

その看護師の能力にもよりますが、独り立ちまではらんちゃまさんと同じです。 当院は高齢の転職看護師が多く、なかなか4回目で独り立ちはできないことが多いです。 チェックシートはありますが、作った上司が現場をよく分かっていないので、役に立ててません。 日々のレポートは「今日やったこと」と「感想」くらいの簡単なもので、目標設定はありません。 新卒と違って出来てるレベルが人それぞれなので難しいところです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

知り合いから聞いた話です。 プリセプターがプリセプティがおかしいと言っています。自分に聞いてきたのに目の前でまた別の人に同じことを聞くと。だったらはなから私に聞いてくるなと言っていたのです。 自分が教えていた事が間違っていた時も、誰に教えてもらったのか上司に聞かれたとき濁すのが普通だと思うと言われました。 先輩を売るのはどうかと思うと。 話を聞いてみて、思ったのですが。 プリセプティとして勉強してあるのは基本だと思おもいます。勉強したものや根拠のある事をプリセプティに仕事ができるように教えていくと私は思っているので。 自分が出来てない上に病棟の都合で業務している内容をやらせておいてそれはないなと感じました。 いわゆる。まともな事を教えてないのに、失敗ばかりして迷惑だ。プリセプティは周りがみえてなくて迷惑をかけられていると…そうきこえたのです。 どこの病院もそんなものなのでしょうか。

プリセプティプリセプター先輩

ぼん

内科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22019/02/21

つなの看詰

その他の科, 大学病院

たまに居ますよね。いろんな先輩に同じこと聞く子。 それをおかしい事のように言ってくるター世代。 そしてそれをもっと上は鼻で笑ってます、すみません。 状況によりけりですが、「聞くことでその場をしのいでいる」ならティーを。 「頓珍漢なことを教えていて、指導できていない」ならターを怒ります。 それでも改善されないなら、諦めます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

もう2ヶ月で2年目になります。 看護師になってよかったって思うことが少なくなり、最近疲れ果てて家と病院の往復しかしていません。 みなさん、看護師になってよかったって思うときはどんな時ですか?

2年目病院

じゅり

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟

32019/02/21

つーたん

急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院

こんにちは。 元気になって退院していく患者様を見たり、ありがとうと一生懸命に伝えてくれる患者様がいたり...患者様のおかけで、看護師になってよかったと思えています! あとは現実的にお金をちゃんともらえていることでしょうか😂 新人ナースはとにかく大変ですよね💦でもまずはここまで続けられている自分を褒めてあげましょう😊今がきっと1番辛いので、今を乗り越えられればきっと大丈夫です!小さな喜びを探して頑張りましょう😊

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠中期で現在病棟勤務をしています。 夫は同病院にてOTです。 しかしながら、当院のセラピストは マスク着用の習慣がなく夫も同様です。 妊娠がわかったときに、夫には マスクを着用するよう依頼しましたが、 「マスクは息苦しい」「邪魔」と言って 着用拒否をしています。 インフルエンザ流行シーズンに入り、 特に私は感染が気になり心配です。 (現在トキソプラズマ肺炎患者もいます) こんな夫に感染予防として 院内や公共機関でのマスク着用を促す方法の アドバイスがほしいです。

OT予防妊娠

わらまま

循環器科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, SCU

112019/01/29

シブン

内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, その他の科, 離職中, 慢性期

私も現在妊娠中(臨月)で旦那がインフルエンザにかかり、私は感染しませんでしたが産婦人科で嫌な顔をされるなど大変でした。 マスクの息苦しさや邪魔というのはわからなくはないですが『赤ちゃんに何かあったら大変』という部分を強調してみたらどうでしょうか? 自分のことや奥さんのために感染予防ができなくても、我が子の為だと思うと我慢してもらえないですかね? あとは目につく所にマスクを置いておくとかでしょうか。。。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

配属先って結構規模は通るものなんでしょうか? 病院によるとは思いますが…

配属病院

ree

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 学生, GCU, 大学病院

52019/02/20

栗かのこ

整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟

私は第1希望でした。周りの子では第3希望になった子もいたり。希望を出す時、理由を書くとこがあったらしっかり書いとけばいいかと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

四月から県外の大学病院に就職します。今日郵送で寮の場所がわかりましたが、全く希望していないところでした 面接の時に新生児科や小児科への希望を結構強めに伝えたけど、そっちは通るのかな あまりに興味ないところだとやっていける気がしない(笑)

大学病院面接病院

りべっか

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

52019/02/20

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

大学病院だとなかなか希望が通らないことも多いです。大手企業に就職しても希望の部署に配属になるとは限らないので、そこはしょうがない部分かなと思います。 希望の部署じゃなかったとしても、看護部も一人一人のことをきちんと考えているので、りべっかさんにとって1番良い場所、経験して欲しい部署に配属させると思います。 でもせめて配属先はは希望が叶うといいですね☆

回答をもっと見る

恋愛・結婚

先日看護師と保健師の国家試験を受けてきました学生です。 3月に結婚する予定で、4月からの就職先は東京なので同時期に愛知から東京に引っ越します。 なので就職先には知り合いは全くいないし、普通なら新姓で仕事をするのが普通かなとは思うのですが、何となく今まで過ごしてきた苗字を完全に捨てることに躊躇いを感じています。 就職先の病院では、旧姓で仕事はできるようなので、仕事でだけ旧姓を使おうか迷っています。 やはり新姓で働く方がいいでしょうか? 別にどっちでもいいですか? どちらかにメリット、デメリットがあれば教えてください。

保健師結婚国家試験

ree

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 学生, GCU, 大学病院

42019/02/20

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 旧姓で働いている方いらっしゃいますよ。 メリットは不明ですが…。 デメリットとしては…職場で正規の書類手続きや体調不良時に受診する際には今の姓を記載する事になるので知らない方々からは何故?とツッコミが入るくらいでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師2年目となると同時に他の病院へ移ります。今までの急性期とは違い亜急性期なので、少しはゆっくりになることを、、、。と思っています。 忙しさは変わるのかしら、、、。変わらないんだろうな、、、。

2年目急性期病院

ミッキー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析

22019/02/18

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

どこにいってもそこならではの忙しさありますよね でも急性期にいたころよりは少しは楽になるのでは……? なってほしいですね…!

回答をもっと見る

職場・人間関係

就職活動中の学生です。4月から病院の就職試験が始まります😥しかしまだ行きたい病院が定まらず…自分がどの分野で働きたいのか明確にならず…日々焦っています。皆さんは何を基準に、勤務先を決めたのか教えていただけると嬉しいです。参考にさせていただきます、、

国家試験病院

なあこ

新人ナース

42019/02/18

きょつ

ママナース, 病棟, 離職中, NICU, GCU, 大学病院

私は大学病院の付属学校で、そこの奨学金を借りていたこともありそのままその大学病院に就職しました! 病棟は自分が元々赤ちゃんや妊婦が好きだった為、小児科、産婦人科を希望していたのですが…全く存在を知らなかったNICU(新生児集中治療室)に配属となりました😂 初めは知らない病棟で怖かったし希望は産婦人科だったので悲しかったのですが、赤ちゃんが好きな私にとっては凄くやりがいがあり、勉強したい分野だったので今まで頑張れてます。 病院を決めるのは凄く大変なことだと思いますが、分野に関してはどこで働いたとしても絶対にあなたの身になり将来に繋がって行くので初めは本当に興味がある程度でもいいと思います。 私は成人病棟の経験がない為、正直看護師としてはとても焦っています…笑 ゆくゆくは成人も経験したいとも思ってます。看護師はいろんな分野を体験できるいい職業だと思うので、もし合わない分野だったとしたら、自分で後から変えてみるのでも良いと思います😊✨ 逆に言えば選べるほど職がある看護師だからこそ、体験してみるのも良いと思いますよ💡インターンもあるのでそこで確かめてみるのも良いと思います🙆‍♀️ 大したことは言えず申し訳ないですが、就活頑張ってください✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年4年生になります。 就職活動など、始めなきゃ、、と思いインターンや合同説明会など参加しました。しかし、いまいちどんな病院に就職したいかイメージできません! そろそろ、明確化したいのですがどうしたらいいでしょうか泣泣😭

インターンシップ病院

ゆん

その他の科, 学生

12019/02/18

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

知らぬwと答えてみたいですが、真面目に…。 どんな病院、という前提でなくても良いような気がします。 やってみたいこと、成績が良かった科目、実習で良かったと思う科、そこから絞っても良いと思います。 それに、看護師取ったら病院勤務!でもないと思いますよ。 児童福祉施設、重心、役所、出版社、健診センター、治験、クリニック、自衛隊、船舶、フライト、様々あります。 やりたいことが無いのなら、楽しそうなところでも良いのでは? どこに行ったって、勉強になりますし、全力を尽くす価値はあると思いますよ。 まだまだ時間はあります。 広い視野で探してみると良いですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目看護師です。 あと1年でお礼奉公が終わる予定なので、来年の4月から現在の病院を出て、都市部の大きな病院への就職を考えています。 そこで質問なのですが、いつ頃から就職活動を始めればよいでしょうか?

2年目病院

mochi

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー

42019/02/15

洋之助

その他の科, 一般病院

率直に御礼奉公が終了する3ヶ月前にが良いと思います。ゆっくり探せますよ☺️就職が決定しても😉🆗✨です。ただし仕事始めは契約期間を必ず越えから働き始めると良いと思いますね( ^ω^ )契約書の確認をお薦めします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨年看護師資格を取り、中規模病院に就職しました。そこで回復期リハビリ病棟に配属され、現在に至ります。リハビリ病棟には学生時代から全く興味がなく、しかたなく働いています。 これまで自分なりに頑張ってきましたが、このままでは看護技術を何も学べずに、年数だけ重ねてしまうのでは、と悲しくなってきました。 やはりリハビリ病棟しか経験のない看護師は、転職は難しいでしょうか。

回復期配属看護技術

けろ

リハビリ科, 病棟, 一般病院

42019/02/17

洋之助

その他の科, 一般病院

難しくないです。ただスキルとテクニックだけを伸ばしたいなら現在で十分学べると思います。今の方が看護師のやる事、すべき事は他の科より多く思います。看護師を続けるなら自分の未来を見据えて決めて下さいね( ^ω^ )

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。看護師を目指している高校三年生です。 学費が四年間で学費が700万+生活費で総額1000万超える予定なので、大学在学中に病院奨学金を申請したいと考えています。そこで質問なのですが、 1、大学在学中に病院奨学金を使って就職先を決めることは危険ですか?(そこの病院の雰囲気とかが分からないことや大学在学中に他に就職したい病院が出てこないかが心配です。) 2、病院奨学金の受験で落ちてしまうことってよくあることですか? 3、私は救急の看護師になりたいのですが、その病院は二次救急の病院です。三次救急の病院と仕事内容やキャリアの積まれ方??は結構変わりますか? 周りに看護師がいなく聞ける人がいないので教えていただけると嬉しいです。

学費二次救急三次救急

りこ

その他の科, 学生

142018/12/21

わたちゃん

小児科, 学生

誰かエッチさせて下さい

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から大学3年になる看護学生です。 就職についてのアドバイスをお聞きしたく投稿させて頂きました! 私の学校は今度新しく付属の大学病院ができる予定で、同い年の子達の過半数は、そこに就職する予定です。 自分もそこで働こうか迷ったのですが、安易に働き場所を決めていいのか迷いまだ申し込みはしていません… (今就職先決めたら国試に集中できるのかなぁ…とも思いつつ…) 何か病院選びで、 ○○があるところがいい!△△がないところがいい! などアドバイスがあれば教えて頂きたいです。 新しく病院への就職を迷っている理由としては、 利用者は来るのか(周囲に大きな病院あり) 同い年の子達はなかなか個性的で、いざこざが絶えない 新しい病院が未知すぎて信用ができていない ことです… 拙い文章ですが何かアドバイスがあればお願い致します。

大学病院国家試験看護学生

ご飯大好き

小児科, 精神科, 心療内科, 救急科, 学生

32019/02/08

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

個人的に、同じ立場であったならでの話ですが。 自分なら、即刻乗ります。 理由としては、就活を後からしなくて良いので、国試に専念できます。 次に、新しいところへの評判を上げられるか下げてしまうか、は自分たちの腕にかかっているからですね。そして、楽ではないですが、どんな病院病棟にしていけるかを作り上げていける楽しみがあります。 ある程度年月が経ち、ある程度固まった評価のところに就職する方が楽でしょうけど、逆に言えば内部の雰囲気ややり口も年月分固まってるってことです。 なので、自分なら新規院に行きます。 それとは別として、就職先を選ぶなら、福利厚生や組合がしっかりしてるとこを選んだ方が良いと思います。 産休育休有給をろくに取れないようなところは、やっぱり職員の雰囲気悪いです。 あとは、周囲が便利かどうかも大事だと思います。コンビニファミレスも近くにないと困るものですよ。 良いところが見つかると良いですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今仕事してる病院が地域医療の一次の病院です。そこで新卒から5年間働いているんですが、自分が成長してないと感じ、大学病院や三次救急の病院に行きたいと考えてます。 自分と同じように考え転職した方や、周りにそーいう方がいたら、色々話を聞きたいです!

三次救急大学病院転職

じぇんと

内科, 病棟

32019/02/15

つなの看詰

その他の科, 大学病院

いきなり3次はきついと思います。私は3次救急の大学病院ですが、スキルアップ転職はやはり3次から来る方が多い印象です。 すごく高い志がない限り、結構転職組挫折してます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

1人目が来月で2歳になります。職場復帰してもうすぐ半年になりますが、そろそろ2人目をと考えてますが、職場を変えるタイミングと2人目作るタイミングをとても悩んでいます。今夜勤していないのですが、そろそろしてほしいと言われそうな空気を感じていて、言われる前に2人目を妊娠したいなと思っていますが、今の職場は古いのと正社員じゃないので違う病院で正社員として働きたいので転職したいというのもあります。転職するなら今か、2人目産んで少し働いてからになると思うと転職が先なのかなとも思ったり…。でも、あと2〜3年でマイホームも…なんて考えるとマイホームを決めてから職場を考えた方がいいのかなとも思っています。ちなみに今31歳です。2人目作るなら早い方がいいのかな…。タイミングは人それぞれと思いますが、アドバイスなど頂けたら嬉しいです。

妊娠夜勤転職

みぃまま

内科, ママナース, 一般病院

72019/02/16

こくら

その他の科, ママナース, 外来, 保育園・学校

今の職場は正職じゃなくても、育休はもらえますか?? 私なら…もし、今の所で育休がもらえるなら今の所で2人目産みますね。 転職したら1年は働かないと育休もらえないし、働き始めてすぐ妊娠となると気まずいし… 年齢的にも、遅くない方が良いのかなと。 因みに私は1人目34歳だったんですけど😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

精神科病棟に勤務してらっしゃる方、よかったら業務内容ややりがいなど教えて下さい。 精神科の病院に転職するか悩み中です。

やりがい転職病院

グリンティー

産科・婦人科, クリニック

32019/02/10

くろーばー

精神科, 病棟

こんにちわ。 私は精神科病棟に8年勤めています。 仕事の内容としましては、患者様は精神を病んで日常生活が円滑に送ることが出来なくなり入院してこられますので主に日常生活の援助となります。落ち着いて自立した日常生活を送るための援助ですね。 重症の方は精神症状(妄想や幻聴など)で食事が出来なかったり、入浴や更衣もままならないことがありますのでその辺の援助や点滴などもあります。また、訴えの傾聴も大切な業務です。ゆっくり話を聞いて、患者様が何を考え何に困っているのかを知り日常生活に何が必要かという看護を行いますね。 中には看護師を妄想やイライラの対象とし、攻撃的になられる方もいらっしゃいますので看護師は冷静を保ち耐えなければならない時もあります。 また、最近は認知症で精神症状がある患者様も増えていますので認知症の看護も同時に行っています。 やりがいとしては、精神症状が安定し笑顔で病院から退院したり 外来通院の間に顔を見せてくれたりすると「患者様も頑張っているんだなぁ」と自分も頑張れます! 精神科は看護技術的には自己研鑽しなければ向上しにくい科ですが、人間との関わり方は学びが多い科であると思ってます。 私は今でも日々学びです(>_<) 私は精神科が好きで今後も精神科に勤めていきたいと思っていますのでぜひおススメしたいのですが、精神科は勤めて辛いと感じる方もいらっしゃるみたいでグリンティーさんがもし転職して「やっぱり止めればよかった」と感じられると悲しいため なんとも言えないところがあります…(T_T)もし、縁があれは精神科も経験してみて下さい! 長文、失礼致しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知機能のスクリーニング検査は何を使ってますか? 長谷川式が一般的でしょうか?うちの病院はMMSEなんですが、検査時間もかかりますし実際に患者が書く設問も多く使いづらい気がします。みなさんの病院でMMSE使っているところありますか?

病院

せきちゃん

循環器科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

42019/02/14

みか

内科, 小児科, 精神科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

私の病院は長谷川式が主で必要な人にMMSEを行なっています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から最終学年になるのですが、自分の学校に助産コースがない為に、編入するか専門学校への進学を希望しています。しかし、もしもの為に就活をする予定です。今のところ2つの病院を受けようと思っていますが、2つでは少ないでしょうか...それとも就活はこのふたつに集中させて進学と国試に力を入れるべきでしょうか?

就活専門学校国家試験

ISる

産科・婦人科, 学生

12019/02/13

つなの看詰

その他の科, 大学病院

私は助産は持っていませんが専門学校だったので実習と国試と、就活てしたが2箇所しか受けてないですよ。どちらも内定頂きました。そのうちの片方は滑り止めとして自分の学校付属病院でしたけれど...。 余談として助産の修士課程を持っている大学の付属病院とかを受けてはどうですか?その場合もしもの時であっても、希望つたえれば産科やGCU.NICU配属+進学サポートも受けられると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年に精神の実習があるのですが、全くイメージができていません。 精神病院の実習は内科などの病院実習とどこが違うのかが知りたいです。 また、何か援助を行ったりするのですか?

内科実習病院

u

学生

12019/02/15

すももっち

精神科, 病棟

精神科勤務のものです 精神科はどうしても負のイメージを持ちやすい科です 出会った患者さんをありのまま見てください 気を追う必要はないです 患者さんが教えてくれます ただ、距離感だけは大切に

回答をもっと見る

看護・お仕事

ママさんナースに質問です。 産後、クリニックで働こうか病院で働こうか悩んでます。 クリニックと病院どちらがいいとかありますか❓❓

クリニック病院

しましま

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中

82018/11/20

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

はじめまして。 私も今子育て中で離職をしている身なので、アドバイスはできないのですが、同じように悩んでいるのでコメントさせていただきました^_^ 私自身は個人病院のクリニックで、再就職できたらいいなと思っています。子供の送り迎え、家事育児のことを考えて、自宅から近くのクリニックでパートとして無理なく働いていけたらと思ってます。 いろんな意見があるかと思いますが、自分が何を一番大切に優先していくのかによって、選ぶものも違ってくるのかななんて思ったりしています。 悩みますよね。アドバイスにならずすみません(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

東京慈恵医大の付属病院のことどう思いますか??

病院

まい

内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生

32019/02/13

みーん

内科, 整形外科, ICU, 離職中

病院見学へ

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試前だというのに体調を微妙に崩すという失態・・・お腹が痛い・・・昨日は痛すぎて勉強集中全然できなかった・・・病院へ行ってきます

国家試験勉強病院

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

52019/02/13

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

大丈夫ですか?ストレスも関係してるのでしょうか。 受診して、お薬もらってお大事にしてくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

リハ病院の病棟勤務してます! 急性期に比べ入院や処置は少ないと思いますが… 急性期に勤めてる友達に辛いといっても、わたしの話し方が悪いのか大変さが伝わりません。 同じリハ病棟に勤めてる方…働いてて大変だなぁと思うところはありますか?

急性期病院病棟

キャンベル

リハビリ科, 病棟

32019/02/13

洋之助

その他の科, 一般病院

本来、看護師の仕事は辛いと感じてますよ☺️確かに科によって感じ方は其々ちがいますけど、実際に働かないと分からない部分が多いと思いますよ☺️リハ病棟で働きましたが、慣れてないのもありますが、PT.OT.STまたはケアマネー、退院後の自宅のリフォームなどの調整に情報共有とかで1人の患者様でなく、2、3人致しその上に自分の担当も見ますから大変ですよ☺️看護プランもいくつあるかわからないくらいですね( ^ω^ )患者様も次から次ですので、入院期間の短い患者様とかはプランが消化してない事も多々有りましたね✨でも喉元すぎれば何とかでしたね!やっぱり科毎に辛さは比べられないですね( ^ω^ )お疲れ様です😆🎵🎵

回答をもっと見る

キャリア・転職

4年間いた総合病院のオペ看を辞めて、1月から眼科クリニックに働いてます。前職を辞めた理由は、結婚して通勤時間が長くなったから。クリニックは家から近くなったので勤めたのですが…やっぱり自分は病院のオペ看がやりたいという気持ちが強くなり、退職するか悩んでます。 今の試用期間中で時給なのですが、看護師も私入れて3人しか居なくて教えてもらう時間がありません。それに、上手く辞める理由がなくてなかなか話が出来ていません。 皆さんだったらどうしますか?

結婚総合病院退職

ふ*と

整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 大学病院, オペ室, 派遣

52019/02/01

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 自分であればですが… 試用期間中に色々働きながら考えたのですが、やはり大きな病院でまた勉強したい気持ちが強くなりました。 採用していただきありがたいと思っているのですが、試用期間で終了、退職させていただきたいです。 と試用期間内になるべく早く申し出るかなと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

受け持ち患者さんが、大動脈弁置換術と冠動脈バイパス術を受けられ、術後胸腔ドレーンを入れていました。 9〜12日まで病院実習はお休みだったのでその間にドレーンは抜去されていましたが、今日のお昼に胸水が溜まっているため再度胸腔ドレーンを入れていました。 その患者さんの足が浮腫んでるんですけど、胸水が溜まっていることと足の浮腫は直接的に関係ありますか?

術後受け持ち

看護学生2

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, オペ室, 透析

22019/02/13

洋之助

その他の科, 一般病院

あると考えられます。通常、下肢の浮腫は循環器に由来されるモノが多いです。例えばエコノミーシンドロームとかが考えられます。この患者様は心オペ後のドレーン留置なので十分に考えられますよ☺️それに胸水が溜まるのは、オペの侵襲から十分に抜けてなく、心機能が戻ってないと考えられます。じゃ看護師は何をするでしょう?ドレーン留置により生活が変わるので、身体的弊害を考慮してケアに当たると良いと思います。下肢の浮腫にも対応してくださいね✨まだオペ後から短い期間なので、心機能はモチロン、疲労度とか食欲、排泄等を考慮したケアが必要になります。メンタルの面でもフォローも必要になります。これ等の事は担当看護師に現状と了解を得てからその日の行動計画に移ると良いと思います。オペ後は患者様の展開が早いので、しっかり附いて行ってくださいね( ^ω^ )

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職サイト利用経験がある方に質問です。 転居に伴う転職活動のため、土地勘がなく転職サイトで情報収集しようと登録しました。 その後、見学や面接を進められ、断れない性格の自分はとりあえず見学だけならと返事をしてしまい、日程調整中です。(担当車が先方と連絡を取り、日時が決定したら連絡が来る予定です) 知人から、転職サイト利用者よりも自分で選んで見学や面接を受ける方が印象がいいとも聞き、このまま転職サイトを利用しようか迷っています。 見学のみ転職サイトを通して行い、その後転職サイトを切って自分でその病院を面接受けるのは、NGですか? いろんな情報を聞き流されています。 最初から登録しなければ良かったかな…😥

転職サイト情報収集面接

てつを

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

82019/02/07

きゃ

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院

転職サイト利用したことがあります。転職サイトの利用でのメリットは日程の連絡などの調整を行ってくれるのでスムーズに面接や入職まで進められることです。私も1週間ぐらいで入職が決まりました。転職サイトの会社や担当の方との相性もありますが、希望に配慮したところを紹介されたり親身になって話を聞いてくれ安心感もありました。ですが、自分との相性の悪い人だと一方的に紹介されたり希望ではないところを紹介してくる人もいます。 デメリットだと思うのは、見学+面接が一緒ということです。別々のところもあるかわかりませんが、カンゴルーや医療ワーカーなどはセットです。断ることもできますが、ただ見たいだけなのに面接も一緒とは面倒くさいです(._.) 以下の話はあいまいでよくわかりませんが、紹介会社は利用した人の入職が決まれば、年収の10パーセントぐらいが就職した病院から支給されるようです。本来ならてつをさんに病院からお祝い金がもらえるかもしれないところが紹介会社に支給されるのでもらえないという話を聞いたことがあります。実際私は面接した病院から、「会社通すとあなたにあげるお金あげられなくなるから、会社を断ってまた面接に来なさい(^^)」と言われました。 私は早く上記の病院を面接したときに退職できず辞退しまして、月日がたった後に自分で就活しようと思って病院に連絡はしてたのですがコールバックが遅くて2ヶ月くらい待ってしまったので、結局転職サイトを利用しました(´ ˘ `∗)w参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

356

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

82025/05/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/05/01

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

22025/05/01

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

303票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

490票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

514票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

548票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.