病院」のお悩み相談(356ページ目)

「病院」で新着のお悩み相談

10651-10680/11165件
雑談・つぶやき

自立部屋が全く自立していない… 電気を消してとナースコール 起き上がってご飯食べれるのに尿瓶は当ててとナースコール 病院が託児所化してる

ナースコール病院

男性看護師

内科, 病棟

32019/06/23

おつぼね

内科, 病棟

入院が長いんですかね?ナースコールをメイドの呼び鈴と勘違いしてる人います😅 「家帰ったとき看護師いないよ」と言っても「入院費払っている、こっちは客。利用できるものは利用せんと!」と言われたことありましたよ😅じゃあ、メイド雇って帰れよと思いました😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

急性期病院や、そこにいる治療医の役割を私はわかってないんだと思う。たしかに、全て網羅できてるなら緩和医はいらないわけだし。 患者が治療辞めたいとなってから別の道?でも、治療と緩和ケアは隣り合わせで、背中合わせではない。 だからこそ、アドバンスケアプランニングが重要なんだろうけど?難しいね・・・

辞めたい急性期病院

のん

内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院

42019/06/20

ももみ

循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣

別の道なんてありません。 病院に来た若しくは救急搬送された時点で、私達ナースもドクターも必死で延命します。 それが私達に与えられた任務です。 患者様が治療を拒否した場合、病院内にある倫理委員会での検討がなされ、そんな簡単に行きていこうとする命を、現場は求めていません。 倫理委員会での検討の結果、治療を断念する事もあります。 緩和ケア。 とても大切だと思います。 それも行きていらっしゃるからこその、必要性だと思います。 色々悩んでください。 何にも悩まず考えないナースよりは、とても真面目で立派だと思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問する看護学生は、まず自分で考えた意見を載せたらどうでしょう? ○○について、わたしはここまで考えましたが、調べてもわかりませんでした。実際に現場ではどのように行っていますか?くらいまで書いたら? あなた方が実習に行っている病院の看護師に、○○について教えてください!短期目標、長期目標は何がいいですか?なんて聞きますか? 自分で考えるのが実習でしょ😇 このカテゴリーの使い方間違えていませんか? 私だって実習は楽に乗り切りたかったけど、そういうために使う場所ではない気がします。まずはせめて、自分の意見を載せたらどうでしょう?何も考えず答えだけプロの看護師さんたちに求めるのはお門違いだと思います。。。

実習看護学生病院

まほこ

内科, 急性期, 病棟, 一般病院

142019/06/13

あるちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

めちゃくちゃ共感します。 本当にこういう質問多くてびっくりします アドバイスじゃなくて答えを求めてますもんね 個別性は考えないんでしょうか 前に炎上したスレの中では、簡単に答えを求める、簡単に答えが出る環境「今時の子、今時時代」というものなんでしょうかね

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院勤務で、精神的に病んでしまって、精神科にかかるようになりました。上司に報告した方がいいのでしょうか?障がい者としてみられないでしょうか?

病院

にゃおちゃお

精神科, 心療内科, 整形外科, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

102019/02/23

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 自分も数年前から不安障害ありまして、定期通院内服しながら働いています。 職場環境や上司によるかもしれませんが、前職場でも現職場でも上司には適宜現状を報告しています。 その他持病も以前から多々あるのでf^_^; 体調はやはり多少心配はされますが、キャラ的にあるのすっかり忘れてた‼︎言われる事があるぐらいですかね。←レアなのかな? 同僚にも伝えても大丈夫かなって方には上司と相談した上で一応サラッと伝えてます。 でもみんな変わらず接してくれている感じです。←やはりレアかしら?

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院への就職を考えている大学3年です。成績証明書を提出すると思うのですがGPA2.30でも希望はありますか? また小論文もとても苦手です。内定もらえますかね? ちなみに都内の大学病院で杏林や東京女子医大、昭和大学、東海大学あたりを考えています。

大学病院病院

あいちょ

学生

192019/06/09

Tak

外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU

大丈夫だと思いますよ。 私は質問主さんが上げてらっしゃる大学病院で働いていた経験がありますが、成績よりも面接が大切だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病院の急性期閉鎖病棟で勤めているんですが、スマホや携帯電話の持ち込みはどうされてますか?私のところは時間を決めての使用にしています。決められた時間以外は詰所預かりにしています。

急性期病院病棟

まこ

精神科, 心療内科, 病棟, リーダー

12019/06/19

しおちゃんねこ

精神科, 離職中

病棟の入り口にロッカーが設置されており病棟内には持ち込みは一切禁止です。最近の携帯電話には撮影機能が標準化されているため他患のプライバシー保護の必要性から一律持ち込み禁止です。 無論病棟内に公衆電話の設置がありそちらで外部との通信手段は保障されています。 ちなみにロッカーからはコードを伸ばして充電できるようになっております。

回答をもっと見る

職場・人間関係

500床弱の急性期病院・内科で毎日、即日入院入るのは普通ですか?

内科急性期病院

daisy

消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院

42019/06/16

ゆきんこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟

毎日毎日飽きずに入院わんさか来ますよー😫

回答をもっと見る

キャリア・転職

就職についてです。 欠席理由で 落とされる理由、相手の病院にわかってもらえる理由とはどんな理由でしよう? 仕方ない欠席理由とは?

病院

ナイチンゲール2世

循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 介護施設, 学生, 大学病院, 保育園・学校

82019/03/10

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 最初の就職の際、欠席日数やその理由は、さほど聞かれなかった記憶があります。 実際、看護学校時代持病の兼ね合いなどで若干他の学生よりは早退や欠席ありましたが、看護学校無事卒業し、国試合格してから就活をしたというレアケースだったからかもしれませんが…。 ただ、多々ある持病については色々聞かれたので素直にお話しましたが、採用されました。 参考にならなかったらすみませんm(__)m

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

娘の体調不良で仕事休んで病院に。時間的に救急だったんだけど、かなり体調悪い母親が赤ちゃん連れて受診、赤ちゃんはぐずり出して体調悪い母親は「うるさい!静かにしてよ!」と怒鳴る始末…… いたたまれず、お節介承知で赤ちゃん預からせてもらってあやしました。母親の体調に赤ちゃんが1番敏感に感じて不安になるのはよくわかるし、母親も休ませたい、そんなお節介でしたが職員もナースも泣き叫ぶ声にスルーなんだなと、救急だから仕方ないけどやむを得ず赤ちゃんを連れてまで受診しないといけない母親のケアも考えてあげれたらなぁと、思ったんだけど現実難しいのか……

病院

べべ

訪問看護

82019/04/01

ナース

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

他の患者もいるから、1人にかかりっきりになっていたら、他が迷惑します。 赤ちゃん連れた母親も、昼間のうちに小児科にかかるべし

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日イラッときたこと。看護師がクリニック、病院を受診するときに、私は職業隠すけど、わざわざ職業欄にNSって書く看護師はアピールしたいんだなと思う。それに採血のときに、わざわざ、ここって指定してくる。はーーって思う。看護師として自信あるのかよって思う。年齢みると23歳って書いてあったけど、あなたよりだいぶ歳上にも言ってしまえる自信。どんだけアピールするんですか。

採血クリニック病院

ふじこ

外科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, クリニック, 脳神経外科

182019/04/10

ワン🐶

内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院

はははっ。 大変ですね。 教えて下さってありがとうございます😊 って言えたら、楽ですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

すこし、愚痴らせてください。 現在、わたしの働いている病院に 祖父がケモで入退院を繰り返しており 多くの先輩方が心配してくれてます。 中にはお節介な先輩もいて、 家庭の事情にも口を突っ込んできて あんたがしっかりせな、今後は○○した方がいいよ と、休憩が同じになる度に話してきます。 余命が1年もたないかも、といわれてるので 本人の好きにさせてあげたいと思ってるのに 自分の考えを無理に押し付けてくる感じが めんどくさい…

退院休憩先輩

きゃん

外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院

72019/06/14

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お祖父さん心配ですね。 きっと先輩は悪気なく言ってくれてるのだと思いますが、いろいろ言われると疲れてしまいますよね。 ご家庭の事情も様々ですし、あまり口出してほしくないですよね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の病院は慢性期で病棟も慢性期〜終末期あたりです。内科の患者も外科の患者も様々な疾患の方が入院しています! よく友達や親戚に何科なの?と聞かれるのですが何て答えればいいのか困ってます😅

終末期慢性期外科

ゆうみ

新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

32019/06/14

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

同じですね!! 混合病棟です。といいますかね?笑笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血方法で質問です。 うちの病院ではサーフロ挿入と採血が同時にある人の場合サーフロ挿入時に採血も一緒に採取します。 わたしはまだその現場を見たことがないのですがサーフロを挿入して採血管ホルダーを接続すればよいのでしょうか? きちんと接続できるのか不安でして(´Д` )

採血病院

ねり

新人ナース, 病棟, 一般病院

82019/06/12

くるみ

外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

はじめまして。 ねりさんがおっしゃっているのは、ルート採血のことですね。 おおまかな手順は以下の通りです。 いつも通りサーフローを挿入し、駆血帯を締めたままシリンジをサーフローに接続します。 サーフローが動かないようにしっかり片手で固定し、反対の手でシリンジを引き、必要量血液を採取します。 血液が採取できたら駆血帯を外してからシリンジを外し、延長チューブを接続。そのあとは通常のルートキープ時と同じように逆血確認と固定を行います。 血液を採取したシリンジにはピンク針を付け、スピッツにそれぞれ分注し、終了です。 なかなか慣れるまでは時間がかかり、採取した血液が凝固してしまうこともあるため、 サーフローの固定を行う人と、血液を分注する人の2人に分かれるとスムーズです。 詳しい手順はお勤めの病院のマニュアルがあると思いますので、確認してみてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨年、勤務先の病院に中途採用の看護師が入社しました。臨床経験はあるらしいのですが、出勤時間が遅い…教わったことをメモをとらない…名前を呼ばれても返事をしない…。挨拶をしない…。 看護師以前の問題、基礎中の基礎が出来ていません。 社会人1年目じゃないのに何でこんな基礎が出来ないのか…。私には理解できません。 朝は「おはようございます」 仕事を上がる時や上がる人には「お疲れ様でした」 物事を学ぶ時には「よろしくお願いします」「ありがとうございます」 仕事だけではなく人間関係を築く上でもこういう言葉は大切だと思うのですが残念のことにこういう言葉は聞かれません。 プリセプターが指導、注意しても何も変わることはありません。 役職者に相談しても『まぁ、今の世代の子だからね』と言って終わってしまいます。 私が真面目に考えすぎなんでしょうか。イラっとしてしまいます。

中途プリセプター指導

mama

整形外科, ママナース, 病棟

82019/04/06

あいう

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期

社会人として、、、というよりも 人としてどうなんだろう?と思う子いますよね。そういう人ふやはり患者さんとの関わりの中でも「それはダメだろ」と言いたくなる対応をしてると思います。 何を教えても何の成長もない看護師になってしまいますよね。 何も言わず俯瞰で見てもやっぱり何も変わらず、、、どうしたらいいのかわからないまま時が過ぎてしまった経験あります。結局辞めていきました。 正直ほっとした自分もいます。あの時間を返してくれ、、、と思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

日本赤十字社の病院では、准看護師は応募資格がないのでしょうか?

准看護師病院

あお

急性期, 病棟, 学生, 終末期

82019/06/11

みゆゆ

内科, 外科, 整形外科, 一般病院

日赤だけでなく都内の大学病院など大きなところは准看はとらないと思いますよ。 新卒の准看をとるのは、あまり教育の整っていない病院か療養かリハビリとかじゃないですかね? あおさんが若いなら、ストレートに高看の学校に行って正看護師をとることをお勧めします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの手術室では、基本、同意書は紙で持ってきます。しかし、外来や当日入院の局麻のときは、外来であらかじめ同意書をとってあるため、電子カルテ内にスキャンされています。外来はそれを印刷して持ってきて、手術後にはシュレッダーします。しかし、当日入院は病棟から来るのですが、ある病棟は断固として印刷してきません。画面上で同意書を確認することを強要してきます。同意書は患者も入室口で見るものですし、画面をのぞきこんでもらうのはいかがなものかと思いますし、執刀前にもみんなでみるものなので、印刷していないと非常に不便です。執刀前は忙しく、パソコンで同意書を探すのも手間ですし。大勢でひとつのパソコン画面をのぞきこみながら会議するようなものです。うちの病院ではスキャンを印刷してはいけないというルールはないですし、病棟は断固として印刷してこない意味がわかりません。手術するに当たって同意書を印刷してこないことについてどう思いますか?まだタブレットがあるのならわかるのですが、タブレットはありません。

術後手術室外来

りりー

循環器科, 大学病院, オペ室

12019/06/11

美優

ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, オペ室

オペ室勤務の者です。 病棟に非があるとしか思えません。 自分ももしその立場なら、オペ室科長、主任話しを通し、病棟師長にクレームを入れてもらいます。 タブレットがないのであれば、入室の時の確認はPCのみということになるのであれば、すごく手間だし入室の時の患者さんの不安感や緊張感を余計に増幅してしまうのではないかと思うので、絶対よくないと思います。 仮に、同意書の内容が抜けていたら?など、リスクがありすぎると考えます。 …病棟も忙しいんでしょうか、どなた様か力のあるナース(そうゆう方に限ってお局様だったりしますが)が安易に「別にいちいち印刷しなくてもよくなーい?」などと言ったのではないでしょうか😅

回答をもっと見る

健康・美容

質問です。 私はPMSのためフリウェルULD(超低容量ピル)を服用しております。旅行を予定しており1週間生理の時期を遅らせたいのですが、その場合は1週間長く服用or1週間早めに休薬でいいのでしょうか。 現在14日目を内服。来週旅行を予定しているので、明日から休薬したら丁度良い感じです。以前は低容量ピルだったのでその方法で良かったのですが、薬を変更し内服方法に悩んだため相談させて頂きます。(病院に行った際に聞き忘れ、タイミング悪く病院が夏休みになってしまいました(°_°)どなたかお力をお貸しください)

病院

おにぎり

ICU, CCU, 新人ナース

32019/06/09

なむなむ

外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

わたしもフリウェルでしたが、同様のケースで飲み続けましたよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どうしても、やりきれない気持ちが収まらないのでここに書かせてもらいます。 現在妊娠7ヶ月の妊婦ですが、最近貧血やお腹の張り、痛みを感じそれでも我慢し仕事をこなしてました。しかし、ある日早朝から痛みがあり病院に連絡し安静の指示がでてその日は仕事を休みたいと職場に連絡しました。 その日は私含めて2人看護師が出勤だったのですが、 1人の勤務になるから痛みがおさまったら、出勤して欲しいとホーム長に言われ、心配の一言もなく挙句の果てには、電話で仕事を指示して欲しいとまで言われました。しょうがないからね。の一言で終わられ、ものすごく迷惑そうに言われました。 休む事にかんしては、もうしわけないと 思っていますが、対応がひどすぎる。

妊娠病院

りんりん

ママナース, 介護施設, 老健施設

42019/06/11

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

それはひどすぎますね。。 りんりんさん、体調は大丈夫ですか? お腹の張りを感じたら本当に無理をせず横になって休んでくださいね。 りんりんさんと、大切な赤ちゃん。 二人の命です。 お大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

圧迫骨折で入院中の患者さん。便秘傾向で主治医の整形Drが消化器内科のDrに診察依頼し、その結果カマグ6錠、ピコスルファート1本を眠前に内服するよう指示ありました。診察にいたるまでの経過としてはセンノシド、カマグ1日2錠、GEなどで対応してましたが結果として反応便なく無排便5日目で診察に至りこの指示が出ました。入院前は毎日排便あり、既往に特に消化器疾患なし。一気にピコスルファート1本内服って今まで聞いた事なくすごく不安。このような指示って他の病院でもあるんでしょうか?

内科病院

ruka

リハビリ科, 病棟

152019/06/05

さく

外科, 病棟, 一般病院

整形外科で働く者です。同じような便秘症患者がおり、病院によっても対応が異なると思いますが流石にいきなりのピコスル1本は心配ですね。 既往はないとの事なので、持参薬も無いかと思います。便も触れない様子ですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入院している知人のお見舞いに行った病院で、看護学生さんの集団がエレベーターを使って移動していました(1階から3階まで!) 私が学生の頃は例え10階であろうとエレベーターは禁止でした。修行でした。 今は看護学生さんのエレベーター使用が許される時代になったのかーー、と驚きました。

看護学生病院

よしこ

呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

222019/05/16

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

今は何を理由に訴訟に発展するかわからない世の中ですしね…学校側の依頼か病院側の配慮か。

回答をもっと見る

キャリア・転職

東京女子医科大学病院に就職を考え始めた大学3年です。 成績証明書の提示や小論文があると思うのですが、現在のGPA2.30でも希望はありますか? またこの病院での小論文のコツや対策はどうすればいいのですか?

大学病院病院

あいちょ

学生

22019/06/08

ももみ

循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣

私の時代では、面接だけだった…

回答をもっと見る

看護・お仕事

三交代ってやっぱりキツイでしょうか。 二交代しかした事ないんです。 三交代の方が時間短いし職場の人と長い事一緒に居なくて済むから良いかなって思ってはいますが。病院行く回数は増えるから一緒? 実際はどうですか?

三交代二交代病院

ササ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟

42019/06/06

もんか

泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

2年目ナースです。自分は3交代です!それしか経験してないんで、なんとも言えないですけど、日勤終わって、帰って、また日付が変わった頃にまた仕事始まるので、ほんとに睡眠時間が足らないですね😅でも2交代で、夕方の4時頃から次の日の朝まで病院にいるっていうのも辛い気が…って感じですね( ˉ ˘ ˉ )

回答をもっと見る

看護・お仕事

30代子供3人核家族。ずっと病院以外で看護師してました。勉強したくて一念発起して大好きだった前職をやめて病棟に就職しました。皆さんいい人ばかりで良い職場ですが、日々訳がわからない状態で、子供との時間もなくなりました。 自分で決めたことですが、前職に戻りたいという甘えがでてしまいます。専門用語も電子カルテも、きちんとわかる日がくるのか、皆さんのように自信をもって振る舞うことができるようになる日がくるのか、不安でいっぱいです。

カルテ子ども勉強

さくら

内科, 新人ナース

42019/06/02

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こんばんは。 私も3人の子持ちです。 私は子供ができてからずっと専業主婦でいるので、病棟に就職されたさくらさんを尊敬します。 まだ慣れないと覚えることもたくさんで本当に大変ですよね。 子育ても家事もあって大変だと思うのでどうか無理だけはなさらないでくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

上腕にスキンテアができてしまった患者様がおり、(スター分類1a)ゲンタシン+ガーゼ+ハイスパンで処置されていました。私が受け持った日は2日目でまだ少量出血が見られたので皮弁が剥がれるリスクがあるかと思いステリテープで止めて、上記の包交をしたほうがいいのかな?と思ったので、部屋持ちに伝えたのですが、ステリテープテープは使用されず…… ステリテープを使用するときとしない時はどう判断するんでしょうか?ちなみに地方の民間病院だからか、その他の被覆保護材などはありません……

病院

ねむい

内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟

42019/06/05

よっさん

外科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

こんにちは。 プロトコル通りにするなら皮弁を戻して保護するのみで良いと思います。 皮弁の固定でステリー使っても良いと思いますが、ゲンタシン塗ってあったらつかなさそうな印象ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学の付属の病院にいて、奨学金のエレベーター式でした。人間関係があわず、辞めました。奨学金を返しています。大学のエレベーター式で、病院は、ほぼ同期、看護学校のこだったので、はずれると疎外感を感じます。 他の病院にいっても、友達とか、仲間とかできますか。

奨学金同期看護学校

その他の科, 学生

22019/06/05

洋之助

その他の科, 一般病院

友達とは貴女にとってどの程度ですか⁉️親友、飲み友達、SNSの友達、僕から見れば最近は簡単に友達と言って親しくなる方がいますので、気を付けてくださいね☺️僕は基本的に本人実物と会話しないと相手は理解できないと思います。患者様とのコミュニケーションもそうじゃないですか⁉️故にできますかでなく作って行きましょう。環境が変われば人も変わるのでね✌頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

恋愛・結婚

ちょっと気になる医者がいます。私のプライマリーの主治医です。その患者を受け持つことが多いのでその医者と話すことが多いだけなんだけど、分かってるけど気になります。でも同じ職場でたぶん、1年でほかの病院に異動だと思うと諦めないとなーって思ってます。きまずくなるの嫌だし…。好きになってしまう前に諦めたいです…でも実際諦められるのか… 諦める方法、また諦めなくて良くない?みたいな意見、なんでもいいのでコメントください! ちなみにその医者は多分、30代前半であっても10歳差くらいだと思います。

医者異動病院

ほし

呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

52019/05/24

あい

救急科, 一般病院, オペ室

医師と付き合っている者です。 諦めなくてもいいと思うのですが、相手が既婚者だったりすると面倒かなぁと思います。 ほしさんはその先生とどういう関係性を求めたいかにもよりますが、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

赤字経営の病院のデメリットはありますか。

病院

その他の科, 学生

12019/06/05

おつぼね

内科, 病棟

退職金や出張費などが出ないような気がします😅 あと残業手当てやボーナス削減されて人手がなくなり、さらに看護師が辞める悪循環かな😅

回答をもっと見る

看護学生・国試

就職活動の時の病院選びや、 志望理由、志望動機ってどうやって決めてますか?? そして、専門学校で何を学んだんですか(あなたは何が出来るんですか)の答えを教えて下さい!

専門学校病院

🅰️ちゃん

学生

12019/06/05

ぴーち

内科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院

就職先は、実習で行っていた病院にしました。ある程度、分かっていたし、目標にしたい方もいらっしゃったので。 病院の規模とか理念、通勤などポイントはたくさんあると思います!働きたいところが1番ですね! 専門学校で学んだことはつらい実習を乗り越えたので強い心とかですかね(笑)実習の時の患者さんとの関わりから学んだこととかでもいいと思いますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

インターンシップに行きたいけど、学校がある日だったりテストの日だったり、日にちが合わなくて行けない。 今後実習で行く病院だしいいのかな… それと皆さん働いておられる病院を選んだ基準ってなんですか?漠然としすぎてよく分からない。

インターンシップテスト実習

いちご

学生

22019/06/04

yukko

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

給料と色んな診療科があれば沢山勉強出来ると思って大学病院にしました。あと有給など休みがちゃんと取れるか、夏休みなどの長期休みがあるかとか。インターンシップは私は参加しませんでした。実習で行くなら行かなくても良いような気がします‼︎

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院の元お偉いさんの娘で準看護師の佐藤さん(仮名)47歳の存在がとても嫌です。 今は田舎の介護が主体の病棟です。 わたしは病棟では真面目で大人しく、淡々と、黙々と、安全に事故なく定時で帰ることだけを目標に日々やってます。 佐藤さんは大きな声でおしゃべり、常に冗談ばかり言ったりするタイプです。 とても要領が良く、自分でやってなくてもさもやったかのように見えるし、意見ばかり大きな声で言うのでまじめに考えてバリバリ仕事しているベテランのように見えます。 サボりもうまく、抜けるところはうまく抜いて、文句を言わない大人しい人に(つまりわたし)に頼んだりしています。 佐藤さんは基本的に面白い人物なのでとにかく人から、上司からも好かれています。 わたしは嫌われていて、すごい目で見られることもあるし、びっくりするほど冷たくあしらわれたり、言われたりします。 いつもあなたの尻拭いをしたり、おしゃべりしている間に仕事したりしているのはわたしなんだよと。 性格が真逆で面白みもないわたしの事を嫌っているのかもしれませんが、わたしに対する酷い態度に嫌気がさします。 そしてあまりのムードメーカー的存在に、この人がそんな人だとだれも気づいていなく、わたしに対する態度を誰かにいったところでだれが信じてくれるかという感じです。 わたしと似たタイプの真面目さんも、黙々と仕事するタイプも他にいますが、その人達も佐藤さんを慕っています。 患者や業務のことで、理不尽なことや面倒くさい事を大きな声で上司などに訴えて、無くしてくれたりするので、わたしには出来ない尊敬する部分ももちろんあります。 そしてそういう部分が大きく目立つのでみんなから好かれています。 上司へ訴える時も、ごもっともな意見、あたかもすごくアセスメントして患者のためになるかのような言い方をするので上司もめんどくさいと思わず佐藤さんを評価しています。 みんな大好き佐藤さんから嫌われており、すごい態度をとられること、この人の本性をだれも知らないのかと思うと悲しくて毎日憂鬱です。

アセスメント介護病院

りんご

リハビリ科, 病棟

22019/06/01

ちー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, HCU, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣

お疲れ様です。 過去、私もそうゆう方と働いたことがありました。 あまりにも周りが良いナースというのですが、実際は単に人の扱いに長けた人だったんだと思います。 影で悪口を言ったり、あまり仕事してない感じでしたが、リーダーシップとゆうか発言力はあったので、私は出来るだけ楯突かずに過ごすことを選びました。 こっそり上司に言って異動させてもらおうと思ったこともありますが、リスクを考えて実行しませんでしたよ。 今はお辛いでしょうが、そうゆう方って病院変えたりしてもいたりするものですよ。 実質的な被害がないのであれば、自分が気にせず流せるようになるのが一番得策だと私は思います。 もちろん、溜め込まずプライベートで友達に愚痴りながら! 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

356

話題のお悩み相談

看護・お仕事

相談 看護師なのだけど ALsになってしまったので 何か電話とかでの仕事ありませんかね。。。?友人なんですけど お金が必要だから働かなきゃいけないんですけど。。。何かいい情報あったら教えて欲しいです。。。

転職正看護師

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

22025/08/16

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 ALSになってしまわれたとのこと。 お見舞い申し上げます。 実は私の友人のご主人(彼とも友人ですが)も最近ALSの診断を受け、介護保険や障害福祉のアドバイスなどを遠隔でしていました。 医療費については特定疾患(指定難病)医療費助成制度がありますし、ご年齢が40歳を超えていらっしゃったら介護保険サービスも使えます(2号被保険者)。身体障害者手帳を取得すれば年齢を問わず障害福祉サービスの利用(障害者総合支援法に基づく)や医療費の減免もあります。 お仕事に関しては病気の進行度にもよりますが、在宅でできる事務系のお仕事とかでやりくりするしかないかも知れないですね。クラウドワークスなどから請負をするとか…になりますかね。手が動くうちはできると思いますし、それが筋力維持するためのリハビリになるかもしれません。 あとは体調的に書類作業などであっても労働が困難であれば退職される直前から傷病手当金を最大限度1年半受給→障害年金申請+雇用保険の失業給付を受ける…流れもあります。障害年金は発症(診断確定)から1年半しないと申請・受給できないのと、傷病手当金も同時に受給できない(相殺される)ため、お仕事が続けられない場合は最初は傷病手当金が収入源になると思います。雇用保険による失業給付も同じく傷病手当金と一緒に受給できません。 ちなみに私の友人は診断を受けてしばらく在宅ワーク+自動車通勤もしていましたが、先日退職しています。今は傷病手当金が主な収入になっています。介護保険サービスも導入しましたし、身体障害者手帳1級取得したので、医療費は無料になったとのことです。審査が厳し目ではありますが、身障1級だと特別障害者手当の申請も可能になります。 住宅などの各種ローンも病気を理由とした免除申請が可能なのですが、こちらも審査がとても厳しいようです。 こんな情報しかありませんが、何かのお役に立てれば…と思いコメントさせていただきました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で働いている方に質問です。 購入したもので「持っていてこれは便利!」と感じたものを教えて下さい。 百円ショップ、雑貨屋、ネットショップなどどこで購入されたかも教えて頂けますと嬉しいです。

訪問看護

あけの

内科, 訪問看護

02025/08/16
看護学生・国試

質問です! 看護学生なのですが、 国試対策に、看護学生スタディとでた問70%の問題集が気になっています。 看護学生スタディの赤文字で、大事なところを文章形式で学習し、必修はでた問70%で繰り返し解いて問題になれるというのはどうかなと思っています。 ちなみに、学校ではQB必修と普通QB問題集は全員買うことになっています。(現在専門2年生で必修は持っている) お金のかかる事なので、ちゃんと使えるものを買いたいので、アドバイス頂けると嬉しいです。

問題集国家試験看護学生

morizou

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院

72025/08/16

きい

救急科, ICU, 大学病院

毎日お疲れさまです! 私は、QBのみの購入で国試対策をしました。 色んな本が気になったこともありますが、1冊を完璧に仕上げることが、合格にも繋がりますし、何より本番の心の支えになります。 お金もかかりますし、個人的には、今お持ちのQBをまず仕上げ、QBを10周以上してもなお 暇なのであれば、次の本を検討するという段階に移っても良いのかなと思います。 ちなみに、国試は問題の問い方を変えながらも内容は同じようなものが出題されますので、解きながら過去問を覚えてしまっても、全く問題はありません。1問をどのように復習するか、1冊をどのくらい精度よく仕上げるかが何より重要です。 大変かと思いますが、国試対策頑張ってくださいね😊

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者さんごとに分けて保管💊患者さん全員分まとめて保管する💉カートに頓服ありなどメモを貼る📝床頭台で保管し看護師が用意する🙋薬剤師さんが管理しています!頓服管理はしていません🙅その他(コメントで教えて下さい)

155票・2025/08/24

転倒で申請した腰痛で申請した患者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

462票・2025/08/23

働きたいです✨働きたくありません💦どっちでもいいです😊その他(コメントで教えて下さい)

492票・2025/08/22

暦通り休みです😊ずらして休みます🚩関係ないです😿その他(コメントで教えてください)

538票・2025/08/21