看護師してると、家族や友達などに病気の事などよく聞かれたりしませんか?こないだは、ずっと背中の肩甲骨辺りが痛んで治らない。内臓のどこかが悪い気がする。これは何?と聞かれました。正直情報も少なければ、下手なことも言えませんし、わからないですって感じで(^^;;病院の受診進めるとか、話聞くくらいのもんです。何でも知ってるだろうと思われることが多く、ハードルがどうしても上がってしまいます。 こう言うの聞かれて困ったとか、こんな返事をした、など経験あれば教えてください!
病院
kaekoro
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 自分は家族や友人から体調相談された時はほとんど病院受診して今の自分の状況を受診してちゃんと確認してみたら?と答えています。 気になってる=受診の合図なんじゃない?みたいな。 んで、看護師は病気を診断したり出来ないんだよー、ちゃんと病気なのか違うのか知りたいなら医師に聞くのが一番って感じに病院受診を誘導してます(爆)
回答をもっと見る
入院するときって職業って隠しますか⁇ 入院患者さんが看護師または医療者だと何か心理的に対応とかって変わりますか⁇ 個人的には知らない方がお互いいいんじゃないかと思う。 皆さん、自分の病院に病気で通院や入院の経験ってありますか⁈ 緊急時以外での受診は職場? それともほかの病院に行きますか?
病院
もんぴ
ICU, CCU, 病棟, 一般病院, SCU
ドラミ
循環器科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 一般病院, 回復期
わざわざ言いませんが、問診票の言い回しや質問の仕方でバレるようで... 医療関係者ですか?と尋ねられれば隠しません。
回答をもっと見る
超音波検査をしている看護師さんいらっしゃいますか?開業医で勤めています。上司から検査技師さんに教えてもらいながら、勉強をしてみたら、と勧められたのですが、難しいのではないかと。学会に出席する時間はくれなさそうです。 総合病院では検査技師がするだろうし、診療看護師とかいう、レベルの高い看護師でないとできないのではと。もし実際されてる方がいましたら、おすすめの勉強法などありましたら教えてください。
総合病院勉強病院
miyu
内科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, クリニック, 外来
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 直接的な超音波検査まではした事がないのですが…、とある病院では各部位によって超音波の機械の設定をして、医師が来たらすぐに検査出来るようにセッティングをするまではやった事があります。 他の病院は全て検査技師の方にお任せでした。 超音波をする事になると検査技師の方にお願いしながらやはり専用の教科書が必要になりますかね。 それにしても超音波…難しそうですね…ってか難しい…。 開業医だと科によってやって欲しいと言われる検査違うんだなぁとも改めて思いました。 自分の場合は聴力検査を覚えなさいと言われ、先輩に習いつつ根拠が分からない部分は専用の教科書思い切って探して買いました。 今は転職し、全く検査する機会がありませんが(爆)良い勉強にはなったなーと思ってます。
回答をもっと見る
4歳と2歳の子供を育児しながら働いています。下の子が3歳になるまで時短の申請してます。うちの病院は、子供が2歳になったら夜勤をするようにいわれます。出来ないと基本給カットです。25000円も……。 そして、冬のボーナスが、時短を使っているからと、カットされました。これは、当たり前なのですか? 納得いかないんですけど…
ボーナス子ども夜勤
末永
リハビリ科, 病棟
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
こんばんは!うちの病院まも時短だと基本給3万円カットです!でも、夜勤できないからって基本給カットされるってひどいですよね( ; ; )
回答をもっと見る
病院の裏ルールで3月の退職以外は許されないという噂があります。 現在遠距離の彼氏は年度末に毎年試験があり、それを考えると夏か秋に入籍したいため、その時期に退職したいと考えています。 職場長にいつそれをいうか悩んでいます……早く言いすぎても冷たい目で見られそう&止められそうだし、遅すぎても失礼かなと思います……皆様でしたらいつ頃言いますか?また次の転職先も決まった段階で伝えて良いでしょうか?
彼氏国家試験退職
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
こんにちは! 結婚して県外に引っ越すので退職するってなると3月じゃなくてもいつでも大丈夫な気はしますけど、裏ルールが本当だと4月からの新規採用者との人数の兼ね合いもあったりして途中でいきなり辞めるのは難しいかもしれないですよね。。職場長がどんな人かにもよりますけど、私だったら結婚が決まって彼についていくので今年退職させてもらうことを早めに相談しておきます。具体的な日取りが決まってからまた改めて退職時期も相談させて下さいと一言いっておくだけでも後からもめなくて済むかなと思います。 けれど早めに言って働きずらくなるような環境だったり、絶対に3月しか辞めれないのであれば入籍前でも急ではありますが次の3月に辞めてしまうのもいいのかなと思います◡̈⃝︎⋆︎*結婚前でも早めに退職して結婚準備のために遠距離の彼の方にいって同棲開始したり、新地で新しい職場を探してそちらで働きだすのもありかとは思いますが✩︎⡱ 職場長が話しづらかったら、 結婚決まったんですー!でも遠距離なんで仕事辞めないといけないんですけどっ、、 てまずは言いやすい先輩や上司から伝えて相談してみるのもいいかもしれませんね^_^ 辞めてしまわれると周りが困ったり寂しいかもしれませんが、結婚はおめでたいことですし自分の幸せのためですので周りのことは気にしなくていいと思いますよ!✩︎いいタイミングで退職できるといいですね¨̮♡︎
回答をもっと見る
みなさんの職場の健康診断の内容(職員の)はどんな感じですか? 私が勤務していた病院は健診料はかかりませんが、身長、体重、尿検査、レントゲン、採血で、採血も数個の項目しかありませんでした。 今は離職中ですが、夫の会社で 2000円+αで上記の他に腹部エコー、乳腺エコー、子宮癌健診、バリウム検査などしっかりとみてもらうことができます。 働いている時から「この健診って意味あるの?」と思いながら受けていましたが… みなさんのところはどうでしょうか?
健康診断離職採血
ティファローズ
消化器内科, その他の科, 離職中, 消化器外科
にく
整形外科, リハビリ科, 病棟
市区町村と同等の健診ですよ。 無料です。 タダより高いものはないってことですね。 毎年マンマ受けてましたが、今年進行癌みつかりました。 健診自体が意味なくね?ですよ。 読影できる医師がみてなんぼ。 胃カメラに至っては診療所の方がいい機械使ってるので、わずかな病変が見つかりますので… 話し脱線しましたが、その病院の経営者の考え方ひとつですね。
回答をもっと見る
N95マスクについて。 新卒で働いていた病院では単回使用の使い捨てでしたが、今の病院は一日使いまわします。 しかもそのマスクをポケットに入れて他の患者さんの部屋にラウンドしたり、パソコンに置きっ放しなんてことも頻繁にあり、感染対策的にアウトなんじゃ……と思ってますが、他の病院はどうでしょうか? 結核疑いの方の部屋に入るときに使っていて、今のところ結核確定だった方はいないので結果的には問題なかったという感じですが、、
病院
みゆ
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 大学病院
桜餅きん
内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校
やってましたよ、1人一枚を丁寧に一日使うって感じでした。 アウトはアウトなんですけどね、高いですからね…
回答をもっと見る
2年後、上の子供が小学校に入学するタイミングで県外へ引越し転職します。 その時に4月からの正規での入職を希望しているのですが、子供の入学式やその他学校の予定で入職したばかりなのに休みをもらうのは非常識でしょうか? ちなみに就職希望先は総合病院の病棟です。
入職総合病院子ども
ゆきんこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟
イカ
内科, プリセプター, リーダー
私の職場は、新しく入ってきた方でも、お子さんの用事って分かるのと、回数が多すぎなければ、ちゃんと事前に連絡してればシフト調整してくれてます! お子さんの予定なら事前にちゃんと伝えれれば大丈夫じゃないでしょうか! 子育てに理解がある病院だといいですねー
回答をもっと見る
夜勤明けで寝ないでできることを振り返ってみました。 25までは映画をハシゴ出来たなぁ。(その後一緒に見に行った彼氏にフラれました)27は、オールでカラオケ行けたなぁ。(店を出たら朝で、運転したら縁石にタイヤのホイールぶつけて落としてきました)30は街に買い物に行って、帰りの電車でヨダレを垂らし、35は買い物に行く電車で降りる駅がわからなくなって倍ぐらい時間がかかって、38になったら病院から出る前に休憩室で寝ていました。
彼氏休憩明け
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
yucca
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 学生
年々オールなんてできなくなってきますよね!!!わかりすぎて笑ってしまいました!(笑)
回答をもっと見る
2交代の病院で、1ヶ月間の夜勤専従が年に3回ほどまわってくるシフトが普通です。みなさんの病院ではどうですか?逆に日勤専従とかありますか?
夜勤専従二交代シフト
みつばち歩き
産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 検診・健診
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
お仕事お疲れ様です。うちの病院は2交代で月に4-5回です。日勤専従はママさんだけですねー相談次第ではできるっていうかんじです。
回答をもっと見る
どこの病院も看護師不足と言っている世の中だと思うのですが、実際病院に試験を受けて落ちるなんてことあるんでしょうか??
国家試験病院
ちー
呼吸器科, 急性期, 学生, 神経内科, 慢性期, 回復期, 終末期
ティファローズ
消化器内科, その他の科, 離職中, 消化器外科
私が学生時代、実際に試験を受けて落ちている人はいました。 その頃も看護師不足と言われる世の中でした。 その人が受けていたのは有名な大学病院だったと思いますが、人気が集中しているような病院だと落ちるケースはあると思います。
回答をもっと見る
みなさん朝や夜勤は勤務何分前に出勤していますか?私のところは朝は1時間前、夜勤の入りは1時間半前に病院にはいて情報を取り始めるのが当たり前のような空気です。勤務時間にも含まれないのに早すぎると思うんですがこれくらいが普通なのでしょうか?
夜勤病院
みさき
整形外科, プリセプター, 病棟
よつは
内科, ママナース
コメント失礼します。うちは早くても30分前です。年配の方になると5分前とかです。30分あると情報をとるには充分です。あまり早く行きすぎると前勤のかたが邪魔になる、という理由でうちの職場は 超勤をしないよう対策をとっています。なので早く行きすぎるのも良くないという風潮があります。私達にはありがたいです。
回答をもっと見る
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
一応8日まで権利ですがなんとなく悪くて希望しても4日くらいですねー。
回答をもっと見る
お勤めの病院では「おせち料理」とか「年越しそば」ってでますか?!私の以前の勤務先は、三が日はおせち料理のオンパレード!年越しそばも小さい海老天がのっていて、妙に美味しそうでした(*´-`)普段は非常に質素なTHE☆病院食!でしたが笑。みなさんの病院はどうですか??
病院
ろーず
内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期
ミミリ
内科, 外科, 病棟
お正月メニューありましたね!なんか食器もお正月ぽくて確かに妙においしそうで^_^ でもそういうのちょっと良いですよねー。看護師も毎年楽しみでしたよ。お吸い物にちょこっと柚子なんてのっていたら日本人としてグッときますよね。 ちなみにクリスマスメニューもありましたね。私自身2ヶ月くらい入院したことがありましたが、イベントは特にない時期だったので、なんも素敵なメニューはなかったです。やはり入院していると食事くらいしか楽しみがないので、食事て大切だなあと実感しましたねー。
回答をもっと見る
皆さんの病院はピアスや髪の毛の色等どこまでオーケーですか?ちなみに内ではハイブリーチはアウトですが、ハイトーンくらいならセーフです。ピアスは一個までで、男性はアゴヒゲ位であれば何人かいるみたいです。
ピアス男性病院
BUSHI
内科, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
Sitty
小児科, 整形外科, その他の科, ママナース, 病棟
ピアスは1個までで ブラブラしないものです💡 髪の色は看護師はスケール9番まで ですが、看護師以外は10番までです💡
回答をもっと見る
総合病院は忙しく、残業が多いイメージですが総合病院で働いてる方実際どうでしょうか?また、クリニック、個人病院だけど残業多いという方も意見もお聞きしたいです。宜しくお願いします。
残業総合病院クリニック
まろろ
離職中
ドラミ
循環器科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 一般病院, 回復期
クリニックは、スタッフの人数が少ないので休みにくく、スタッフ間で交渉しないといけなかったのが大変でした。 残業はやはり受付時間ギリギリ受診の患者さんの状態が悪ければありましたね。
回答をもっと見る
腰痛、偏頭痛持ちでも学生生活乗り切れますでしょうか。 月に2回ほど家から車で往復5時間程度の病院に通院していますが、家に帰る頃には頭痛や腰痛がでてきて、クタクタになります。 病院以外にも買い物などで歩く事や人混みが苦手な事があったり、長時間車に同じ姿勢で乗っている事などが原因と考えていますが、正直、この程度で疲れてしまって実習乗り切れるのだろうかという不安もあります。 腰痛、偏頭痛持ちで学生・看護師をされている方は、どのように対処されてますか? また、体力もつけたいと思っているのですが、オススメの運動などがあれば教えてください。
実習病院
ネコ
透析
ミミリ
内科, 外科, 病棟
整体や針など良いところは近くにはありませんか? また、腰痛体操や姿勢矯正など教えてもらえるところがあれば長期的にはなりますが、改善されてくるとおもいます。ただ痛みがあるときにスポーツは基本的にはあまりよくないので、基礎体力をつけるには、まずはウォーキング、また、ウェイトトレーニングなどでバランス力をつけるようにしたり、弱い部分をフォロー出来るような筋力を身につけたりすることが良いかもしれませんね。 個人的にヨガなどは激しい運動もなく気持ちも体もスッキリしますので、偏頭痛にも良いかもしれません。また、腰痛に対しては、コルセットやサポーターなどで保護したり、腰に負担がかからないよう作業をする時は基底面をひろく、しっかり膝を曲げ、無理に腰を屈めるような姿勢をとらないよう気をつけていきましょう。 また、偏頭痛にたいしてはひどくなる前に痛みの刺激を止めることが大切です。早めに薬の内服をするのも効果的ですが、薬は副作用もありますので、極力ひかえたいですよね。水分は定期的にとれていますか?また睡眠はとれていますか? ヨガは呼吸法も練習したりするのて、呼吸法も試してみられても良いかもですね。呼吸法は私には精神的にかなり有効でした。
回答をもっと見る
今の勤務先は年始のみ手当が出るので年末年始は働く予定なのですが、皆さんは年末年始は働く予定ですか?年末年始に勤務される方はいつからいつまでが手当の対象でどれくらいの手当てがつくか教えて下さい。ちなみにうちの病院は1日あたり5千円程度です。よろしくお願いします!!
手当病院
れいと
産科・婦人科, クリニック
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
うちは12月29日から1月3日で、手当ては2万です。私はどちらかといえば働きたいですね^_^
回答をもっと見る
緩和ケアやお看取りもやっている訪問看護ステーションに勤められていた方はいらっしゃいますか? 以前、循環器病棟で働いていた時に末期の心不全患者様の行く先やケアの必要性を感じていましたが、病院でしか療養が難しかった現実がありましたが、2018年の診療報酬改定で心不全も緩和ケアの適応疾患に加わったそうで、在宅でのケアに興味があります。 しかし、育児との両立を考えたら緩和ケアなどを行なっているステーションはかなり忙しいのかな?と思うとなかなか踏み出せません。 経験がある方がいましたら是非仕事の忙しさや残業などについても教えてください。
残業訪問看護病院
saku
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院
ton
急性期, その他の科, ママナース, 訪問看護, 外来, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校
訪問看護に10年以上勤めています。緩和ケアやお看取りもさせていただいています。 子供達が保育園の間は、大学病院で働いていましたが、小学生になる頃には学校行事にも参加したいので、訪問看護に移行しました。今のステーションはママさんばかりなので、お互い様だから!という思いから病気などの時にも助け合いが多いです。ステーションのカラーによるのかも知れませんが。 確かにお看取り時期になると忙しくなりますが、とてもやりがいを感じています。 悩みはみんなで共有して、チームで行なっています。訪問なので、病院とは違いナースコールで呼ばれることもなくじっくり患者さまと向きあえています。 残業は、保育園や学童のお迎えもあり、30分以内です。 年に数回は子供参加の飲み会などもあり、子供達も楽しみにしていますし、育児相談などもし放題です。 何より、ブランクなく看護師をし続けられていることが楽しいですよ。 ぜひ、まずは踏み出してみてください。
回答をもっと見る
私の勤めている精神科病院はかなりの赤字経営だそうです。 黒字に立て直そうと急に患者さんの層を入れ替え、 症状の落ち着いていた患者さんは小さな病院や施設に送り、 総合病院で手がつけられない!と強制退院になった 患者さんばかりが続々と入院してきています…。 もう本当に疲労困憊です。 病院の経営のためと言ってこんなに看護側に手がかかるように 急に方向転換することってあるのでしょうか? 何だか信じられません。
退院総合病院施設
mineo
内科, 精神科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期
みつばち歩き
産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 検診・健診
それは気力も体力も奪われますね...。 急な方向転換とは少し違いますが、加算や病床稼働率のために バタバタと 救急入院受け入れ→一般病棟転床を繰り返していた経験があります💦スタッフも疲弊していましたし、患者さんもまだ一般病棟にうつるのが難しい段階で、次の救急入院を受け入れのために転床することもありました。結果、また悪化してICUにもどる例もあったり...。病院も経営者のセンスが問われますね( ;∀;)
回答をもっと見る
病院で働いている方 患者さん向けに クリスマス会をやりますか⁉️ やっている方は どんなことをやるのでしょうか⁉
病院
かずぞ
離職中
とうこ
内科, 外科, ママナース
クリスマス会は学生さんのコーラス部が各病棟を回って聖歌を歌ってくれます。 エレベーターホールにツリーが飾られていてそこで歌います。綺麗な歌声で患者さんは感動するみたいで、涙を流す方もいます。
回答をもっと見る
2交代で勤務されている方に仮眠時間について質問です。みなさんが働いている病院ではだいたい何時間ぐらい仮眠時間をとれますか?メインで働いている病院は1人夜勤なので、隙をみてという感じなのですが、バイト夜勤の方が私の周りよりも仮眠時間が短いので気になりました。働いている科にもよると思いますので、何科で平均何時間ぐらいの仮眠時間かを教えて下さい!
仮眠二交代アルバイト
れいと
産科・婦人科, クリニック
saku
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院
循環器病棟の時はだいたい22時〜5時までの間でその日の仕事状況を考慮して夜勤リーダーが割り振っていました。 落ち着いていれば2時間、全然取れない日もありますが、多くの夜勤では1時間〜1時間半くらいは確保するように出来ていたかな、と思います。 ちゃんと取れるかどうかは自分の受け持ち患者の状況次第ですが。 スタッフが常時2名は病棟に残る様に配慮するので、3人だとキツキツ。4人だと2人づつ取れるのでゆとりがありました。
回答をもっと見る
国立病院や大学病院で働いていた方にお伺いしたいのですが、家の近くに国立病院と大学病院があるのですが、大きな病院で短時間勤務やパートで働いている方は居ましたか? 入院した時に病棟スタッフに聞いたら、育休時短のスタッフは居ると聞きましたが、やはり常勤ですよね。 残業も多そうだし短時間勤務の募集は出ていないので、少ないか募集は無いのかな〜と思いますが、良いところや大変なところなどの雰囲気も教えて頂きたいです。
育休大学病院残業
saku
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
以前働いていた総合病院に、短時間のパート勤務のナースはいました! 短時間パート勤務の看護師は、外来や病棟勤務ではなく、点滴や注射を準備したりするミキシング業務をしていました。 私も短時間のパート勤務の仕事を今探しているんです。大きい病院はパートって少ないですよね。
回答をもっと見る
年末年始って病床のある病院で働く常勤者は仕事ですよね⁉️ 何か特別手当てってつきますか⁉️
手当病院
かずぞ
離職中
r
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
私の病院は29-3日まで、必ず特別手当が付きますよ〜!
回答をもっと見る
私は委託の病院を一年未満で辞めてそのあとに他の病院で働いています。 いい人ばかりで国家資格はあるものの経験がない私にたくさん教えていただきました。 同年代の人がいないため仕事で起こった愚痴などの共感者がいません。看護学生時代の友達はいますがなかなか会えないです。 そこで何年くらいしたら次の職場が見つかりますか?愚痴を言いたいがためではありません。 やはり一年未満で辞めているので次は見つからないのではと思ってしまいます。 今のところは一年数ヶ月です。
看護学生病院
いちご
その他の科, 病棟
れいと
産科・婦人科, クリニック
愚痴れたり、共感できる存在は大事ですよね!今、退職しても次が見つからないということはないと思います。でも、必ず何故辞めたのかという理由は聞かれます。きちんとした理由でなければ、次の職場をみつけるのは難しいと思います。病院によれば短期間で辞めてるからと取ってくれないところもあるので、選択肢が狭くなると思います。今のところで3年程働かれたあとに転職される方が無難というところです! 職場以外でもSNSで繋がったりもできるので、他の場所で同業者を探してみるのも良いかもしれませんよ!!
回答をもっと見る
ママナース&転勤族の夫のため5年ごとに転居があります。前回の転勤では子供1人、大学病院4年働いていたため、すんなりと転職活動が終わりました。現在は療養病棟で働いており、年齢や子供が増えることで転職がうまくいくか不安な面が多々あります。同じように転勤族の夫を持つ看護師さん、毎回どうやって職場を決めてますか?すんなり決まってますか??
大学病院ママナース子ども
あき
内科, 病棟
NECO
その他の科, ママナース, 介護施設
転勤族ではないのですが、引っ越し等で何度か転職をした経験があります。 土地勘のないところで生活や子育てをしながらの就職活動は大変ですよね。 私は派遣会社に登録して、担当の方にいろいろ細かく相談に乗ってもらいました。 勤務時間や給与や職場の雰囲気なども聞くことができ、見学もついてきてくれました。 自分では言いにくいことも交渉してくれるので心強かったです。
回答をもっと見る
ママさん関係の知り合いに看護師と知られてから、やたら病気の相談が来ます。直接みていないし、医者でもないから診断も出来ないし、結局病院を受診することを勧めることになります。無責任なことも言えないし、、、こういったことってよくあるのでしょうか?あまり積極的に話していなかったのですが仕事の話から話してしまって、、話すんじゃなかったと思っています、
医者病院
あめちゃん
小児科, 産科・婦人科, 皮膚科, 救急科, その他の科, 離職中
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
分かります!私の知り合いもそういう感じです( ; ; )困りますよね。知識はなんとなくあるけど、実際見てないと断定は出来ないし、心配ならお医者さん行ってくださいってかんじですよね。私はいつも、心配なことあるなら病院いってくださいねって言ってます(*´꒳`*)
回答をもっと見る
専門2年生です。今の時期で就職先が決まらなくて焦っています。患者さんとゆっくりと時間をかけて向き合いたいという理由から慢性期にしようかと考えています。今のところ、神経難病の方に携わる病院に行きたいのですが1年目からだと大変ですか?
慢性期1年目病院
ちー
呼吸器科, 急性期, 学生, 神経内科, 慢性期, 回復期, 終末期
プチマッチョ
ICU, リーダー
大変かどうかは行って自分で判断すればいいですよ。 大事なのは自分の気持ち!
回答をもっと見る
みなさんは妊娠中も夜勤をしていましたか? 私は回数こそ減らしてもらえたものの、やらない訳にはいかず…。結局切迫早産で入院になりました。別病院の友人と話していたら、妊婦は外来に移動になるよー!と聞いて衝撃を受けております。みなさんはどうでしたか??
外来妊娠夜勤
ろーず
内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期
saku
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院
やっていました。 1人目の時の病院は常勤とカウントする為に必要な準夜3回か深夜2回のどちらかは入って欲しいと言われて妊娠6〜7ヶ月くらいまではやっていました。 2人目の時の病院はちょうど妊娠2ヶ月の時に夜勤体制が変わり人数が減らされたため、夜間の力仕事は出来ないと言う事を理由に免除してもらいました! 体位変換など力仕事は最低限で、と配慮していた病棟だったので、みんな5ヶ月前には夜勤は免除して貰っていたと思います。 どこもすぐ外来に回してもらえるほど病棟の人数に余裕が無かったので、病棟に妊婦が同時期に5人くらいいた事もありますよ〜! 悪阻で休む人、切迫で休んでそのまま産休まで復帰出来ない人もそれなりに居ました。この仕事上仕方ないのかな、と思います。
回答をもっと見る
今の病院はパートで4年目です。とにかくスタッフ間の仲の悪さが気になります。女性ばかりの職場あるあるですね。年上の方には基本敬語使いますが仲良くなるとついタメ口になってしまいます。頼れるお姉さんのように年上ナースと仲良くなりタメ口で話すようになってから何年か経つのですが別の年上ナースに「あの子は口が悪い、敬語も使わない」と陰口を言われていたようです。陰口はショックでしたがそれよりも自分が見下されているような気持ちになり、仕事中も話したくなくなってしまいました。私は間違ってますか?
あるある4年目パート
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
かずぞ
離職中
色々な人がいますからね 自分を良く思わない人がいても仕方ないかなって基本は思っています。 でも、親しき仲にも礼儀ありとは言いますから、 仲良くなっても、年上の方には、敬語とまでいかなくても ~です。~ですね。という感じで話しますね。 タメ口はきかない方が 良いと思います。
回答をもっと見る
オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?
家族介護
オレンジ
ママナース
皆さんは普段の退院指導で心不全手帳の必要性についてどのように説明していますか⁇ 私は下記のように説明していますが、患者が継続的に書き続けよう!という動機に繋がっているのか疑問に思ってしまいます。 ・心不全への理解を深める ・日々のモニタリングによる異常の早期発見 ・医療従事者やご家族との情報共有 私の説明の仕方や説明不足がいけないと思うのですが、他の方々の説明の仕方や私の説明でおかしな点などあれば教えていただきたいです。 3年目になりプリセプターをやるのですが、その際の指導も不安で質問してしまいました。 お手数ですが、よろしくお願いします🙇♀️
指導勉強正看護師
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔
参考書配属内科
ぱずー
内科, その他の科, 新人ナース
りんご
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!
回答をもっと見る
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)