病院」のお悩み相談(373ページ目)

「病院」で新着のお悩み相談

11161-11168/11168件
キャリア・転職

三交代の総合病院でずっと働いてきましたが、将来的に個人院などの勤務も考えています。働いたことのある方いましたら、実際に良いことや大変なことなど教えていただけませんか?

三交代総合病院病院

はな

外科

22018/09/16

ケーキ

その他の科

私が個人病院に転職して大変だったことは、私の当たり前が通用しなかったことです。私の職場の個人病院は毎日レントゲン技師がいないので患者さんの状態が悪くてもレントゲンが撮れなくて困りました。他にも困ったことばかりです。良かったことは、患者さんに関わる時間があることですかね。気持ちが焦らないのでイライラしません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の職場は機能別看護ですが、他の病院でも機能別看護の所はありますか?リーダー制が多いと思いますが、両方経験のある方はどっちがやり易かったですか?

リーダー病院

ケーキ

その他の科

22018/09/17

たなご

その他の科

入院患者が多く、スタッフ数が極端に少ない時に一時的に機能別の体制での勤務がありました。病棟スタッフはとりあえず検温、その他清拭などのケアは救外や放射線、オペ室のスタッフなどで手分けしていました。 結果、病棟スタッフだった私の勤務はその日検温や処置だけで終わってしまいました。 看護という観点では何をやっていたんだろうという感じでした。こういった体制が機能別看護にあたるのかはわかりませんが、とりあえず患者の状態を受け持ち看護師として報告は受けましたが、カンファレンスなどで話し合うこともなかったので、勤務内で部分的にしか関わらないよりかも受け持ちとして関わりたいなと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしの病院では誤薬のインシデントが多発しています。いつも1人で出してその人が責任を持って配るというやり方でやっています。しかしそれでもインシデントが出てしまいます。他の病院は薬はどのようなやり方で配っているのでしょうか?

インシデント病院

amons0802

急性期, その他の科

52018/09/15

はな

外科

私の病院は配薬カートに薬剤師か看護師がダブルチェックして詰め、配る際は薬の控えの紙と毎回照らし合わせながら配っています。中止薬や変更があった時に差し替えたり明記するのは手間ですが、確認のタイミングは多いのでどこかで落ちに気づけるかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在産休・育休中です。大学病院勤務しているのですが、育休取得したので、復帰しないといけません。しかし、今後、引越しをする予定で、徒歩圏で市民病院が新しく建っており、そちらでできれば働きたいと思っています。育休あけに退職された方いますか?また、退職のタイミングはいつがいいと感じられますか?

産休育休大学病院

りついぬ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科

32018/09/14

ハリネズミのたね

その他の科

転職のタイミングは、人それぞれだとおもうんです。看護師さんは責任感が強いので、自己犠牲をがまんしていたり、気づかないふりをしてしまいます。どうか、ご自身の人生タイミングは大事ですので、あまり他人の事を考えず、自分や家族中心になってみてください。それは悪い事ではないのですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

うちの病院はかなり、時間外が多く、ちゃんと手当は付くのですが、寝るために自宅に帰ると言ってもいいぐらい日勤で帰れないことが多いです。旦那からはちゃんと上の人(看護部長など)に言った方がいい、言わない私達も悪い。と言われたのですが、 皆さんの病院はやはり時間外はは多いですか? 対処された方などいますか?

時間外労働部長手当

アンナ

総合診療科

52018/09/14

ハリネズミのたね

その他の科

時間外はむかしはよくついていました。組合などで職員が守られるようになってからは、あまり時間外はありませんでした。ただ…時間外の手当てがなくなり、お給料がへりました…

回答をもっと見る

看護・お仕事

田舎の病院で働く3年目の看護師です。元々急性期に興味があり、現在も急性期病棟で働いているのですが、将来的には大学病院でも働きたいと考えています。 しかし、田舎の急性期の技術で大学病院で働くことはとても不安があります。 今からでも大学病院で働いても遅くはないですか?

3年目大学病院急性期

amons0802

急性期, その他の科

22018/09/14

りついぬ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科

大阪の大学病院勤務中です。急性期で働いているなら、それなりに知識があると思いますので、全然今からでも大丈夫だと思います。大学病院ではサポートもしてくれると思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

年内の退職意向を師長に伝えたところ、「人員の確保が難しいから3月まではいて欲しい」と言われました。 いま転職先としていいなと思っている病院が年内の募集かもしれず、これを逃したくないし… もし同じような経験をされた方がいたら、どのようにしたのか、どのように言うとよいのかアドバイスしていただけませんか?

師長退職転職

きゅり

急性期

22018/09/09

michiko

その他の科

私は何度か転職経験がありますが、人員確保は正直病院側の都合です。 病院にきゅりさんがいなくともなんとか今いるメンバーや、多部署から人材を配置するのが師長や部長の勤めです。 とはいえお世話になっていた事もあり、なかなか踏みとどまってしまう気持ちも十分わかります。 転職先として良いと思っている病院の面接を年末までに一度受けさせてもらったり、意向を伝えてみてはいかがですか? 年内しか受けてくれなさそうで、本気で行きたい職場でしたらそちらで働かれる方が後悔しないのではないかと思います。 どうしても今の職場が辞めさせてくれないなら書式がないようであれば辞職願を提出して本気を表すのも一つです。 私も来年度の転職先を探して転職サイトに登録して面談を受けたら行きたいと思うところが早めに来て欲しいとの事で、少し無理やり今の職場をやめようと思っています。 大事なのは自分の意思を曲げない事です。師長や部長は今まで何人も同じような人を見てきて、またコミュニケーション力や言い方も上手く言ってきて丸め込まれる事が多いです。思いが強く曲げられなかったら案外すんなりやめさせてくれるのではないでしょうか。 きゅりさんがよっぽど必要な人材なのでしょうね。 良い転職ができることを願っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

いま勤務中の病院に近いうちに託児所ができるという話になりました。 まだ詳細は分かっていないのですが…病院の託児所って月いくらくらいなんでしょうか? 託児所のある病院で働いたことのある方いらっしゃったら、どんな感じだったのか教えていただきたいです。

病院

ちゃど

内科

12018/09/13

アンナ

総合診療科

今現在、院内保育園があるところで働いています。 うちは月2万円で、私は夜勤の際は預けていないので、1万6千円くらいです。 安いですが、自分が勤務が休みのときは基本預かってはくれないので、仕事の日だけの保育園です。(もちろん、申請すれば休みの日も別途で料金かかりますが預かってくれます。)

回答をもっと見る

373

話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師歴が浅く(病棟2年、訪看3ヶ月、老人ホーム1年、老健4ヶ月)、知識や技術がかなり未熟です。 持病があることと子供が小さいことから夜勤はしばらくは控えるつもりで、日祝休みの週4勤務で看護師を頑張りたい気持ちがあります。 経験を積むためには大きな病院に行くのが良いんだと思いますが、病棟となると残業がかなりあるイメージがあり、子育て中は厳しいと思っています。 となると、ある程度教育してもらえる職場ってどんなところがあるんでしょうか? 未経験歓迎と書いてあるクリニックや保育園看護師、放課後等デイサービスだってある程度の看護師経験は必要ですよね? 持病やら妊娠やらでブランクもあるので、職場で私の判断で色々と進んでしまうようなところは避けて、先輩看護師と看護師複数体制でやっていけるようなところがあればいいなあと思っています。

子ども転職

ぽん子

ママナース, 老健施設, 派遣

22025/08/17

べにこ

その他の科, 訪問看護

こんにちは。 頑張りたい気持ちとても素敵だと思います。 私の経験ですが、精神単科の病棟に勤務していた際は、残業がほぼありませんでした。慢性期の病棟だったこともあり、業務のルーチン化してる部分が多かったです。ママさんや、ワークライフバランスしっかり取りたい感じの方が多く、みんなで早く帰ろう!の雰囲気でした(これは精神科だからというより病院の雰囲気だと思います)。精神科なのでそこまで医療処置はありませんが、病院なので看護師歴浅い方も学びながら続けてました。メンタル疾患があるとのことなので、お辛くなってしまうならお勧めしませんが、看護師も優しい方が多かったです! ご経験あるようですが、訪問看護も規模が大きいところであれば学びながら勤務ができると思います。私の事業所は規模が大きく、看護師2年目の方からいらっしゃいますが無事独り立ちされてました。クリニックは基本人手が少ないので急なお休みとても気まずくお勧めしません。 ここからは私は未経験ですが、保育園も大体1人体制なので判断が必要になるかと思います。放課後デイサービスも看護師の求人があるところは医療ケア児の対応が必要と思うので、ある程度の知識や経験は必要なのではないかなと思います。 転職応援してますね!

回答をもっと見る

新人看護師

私がしていることって看護なのかな?と思い始めました。 現在10人受け持ちしています。自立している患者さんがほとんどですが、1名は注入だったり吸引が必要な方がついていることが多いです。疾患もちゃんと理解していないですし、ただ日々の業務をこなしているだけになってしまっている気がします。先輩のようにこの患者さんにはこの処置が必要、なんてアセスメントは出来ませんし…。日々悩みながら仕事しています。勉強すれば済む話だと思いますが、仕事で疲れすぎて勉強どころではありません。4日勤して1日休んでまた4日勤、という勤務が続いており体力的にも限界です。何を勉強すればいいのかも分かりません。1年目ってどうやって勉強すればいいんでしょうか?

回復期リハ1年目

かぼちゃ

新人ナース, 病棟, 回復期

32025/08/17

楓桜

救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

1年目はそんなものですよ。 あまり気に病むことは無いです。 とりあえずは日々の業務に慣れること 2年目になるとある程度は余裕ができるのでそこから気になる疾患なり治療や看護を勉強すればいいです。 1年目で気をつけることはマニュアルを確実に守ること 業務が遅くなっても患者の安全のためマニュアルは守ることを徹底すること それに文句をつける先輩がいたなら医療安全に伝えてください。または責任は先輩がとってくださいと言えれば最高ですね。 看護には正解が無いから今試行錯誤する時期ですから焦らずに頑張ってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事で結構動いていると思うし、ご飯もそこまで食べたりはしてませんがめちゃくちゃ太りました。3ヶ月で10キロくらい。朝昼は食べないこともありますが晩ご飯は食べます。特に朝昼は食欲がわかないことが多いです。 ダイエットや健康的な生活のアドバイスあれば教えて欲しいです。

まーる

救急科, 外来

12025/08/17

看護太郎

精神科, パパナース

お疲れ様です。食べてしまうことありますよね。お酒は飲まれますか?朝昼は食べない事があると聞いて、仕事が終わった安心感から夕食を過剰に食べてしまう事があります。たまに寝ぼけて夜中にまた食べてしまうことも…仕事中安心して食事が取れない事も理由何じゃ無いでしょうか?緊張感から喉を通らないとか?私も仕事中喉が通りません。仕事前も。お体をお大事に😌

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😢ありません😊生きてる人間の方が怖いです👥よくわかりません💦その他(コメントで教えてください)

58票・2025/08/25

患者さんごとに分けて保管💊患者さん全員分まとめて保管する💉カートに頓服ありなどメモを貼る📝床頭台で保管し看護師が用意する🙋薬剤師さんが管理しています!頓服管理はしていません🙅その他(コメントで教えて下さい)

441票・2025/08/24

転倒で申請した腰痛で申請した患者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

503票・2025/08/23

働きたいです✨働きたくありません💦どっちでもいいです😊その他(コメントで教えて下さい)

520票・2025/08/22