最近スタッフがどんどんと辞めてしまっていて病棟を再編することになりました。同僚の士気も下がっていて目も当てられません…泣外から入ってくる予定もないしこのまま病棟が潰れてしまわないか心配です。
一般病棟先輩人間関係
RC
心療内科, 一般病院
ようこ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 派遣
スタッフが減った原因はなんですか? それをまずなんとかしないといけないような。。
回答をもっと見る
人間関係で悩まれている方いますか? 最近上司が変わったのですが、最初はみんなで和気あいあいといった感じでしたが、だんだんと強引に話しを進めようとしたり、私、今不機嫌だから!といったかんじで周囲にアピールをするため他のスタッフがびびって仕事になりません。どうすれば…。
人間関係ストレス正看護師
RC
心療内科, 一般病院
ようこ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 派遣
たいへんですね。 患者さんに気遣いをしなければならないのに、上司に注意を使うのは。。 怖がらずに、上司の方の悩みを聞いてあげたら、いいですね。 多分、孤独なんだと思います。 あなただけは、他の方と違う対応をしてあげれたらいいと思います。
回答をもっと見る
抗がん剤の曝露が怖くて…。 ウォッシュアウトした生食ボトル、びん針抜かずに廃棄 っていうルールなのに、抜かれてゴミ箱に入ってるのを見てしまい💦抜いたときに床にこぼれてたり、、そこを踏んだ、、って考えちゃって不安。
点滴病院病棟
ひー
小児科, その他の科, 病棟, 大学病院
おぶんぐ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 えぇ…それって上司に報告されました? めちゃくちゃ怖いことですよ。そしてルールを分かってない人がいるということです。同じことが起きないように周知と改善が必要です。気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
精神科に転職しようと思います。これは事前学習しといた方がよい!ってこと教えてください。またいい病院の探しかた教えてください。
精神科転職病院
ツヤツヤ
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
自分のメンタルを強くしておくこと。 自分のキャパシティを知っておくこと。 ですかね。
回答をもっと見る
鍼灸師の試験と比べたら、看護師の国家試験はクソみたいに楽勝ですか? 職場の整体師?をやってた現看護師の人が楽しそうに言っていたのですが、鼻にかかります。 私が鍼灸師と看護師優劣つけたいという意味ではありませんが、なんだか腹立ちませんか?
人間関係正看護師病院
ぽちょ
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
別にどの業界でもいると思いますが、前職と比較して、現職をなめてかかっている人は結局、前職でも現職でも大したことないということだと思うので、気にはしません。
回答をもっと見る
みなさんの病院で酸素投与する際、マスク3L投与しますか?転職して、それがOKでびっくりしてます。 前の病院では5L以下だと、マスク内にCO2が溜まり、ナルコーシスの危険があるから禁忌でしたし、やってしまった人がいたらインシデントで医師にも報告してました。。 ありなんでしょうか??
インシデント転職病院
みよん
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
のん
呼吸器科, ママナース
同じで、5L以下は必ず経鼻カニューレを使用していました。 もしかして患者さんの強い希望があったのですかね?? 勤めている病院ではそれとは逆に、高流量の酸素を使用していた方で、マスクが嫌で、経鼻カニューレをどうしても使用したいという患者さんがいました。鼻の粘膜が損傷する危険などを説明した上で、主治医から許可がでたので使用していました。
回答をもっと見る
ペースメーカーを入れたあとの波形で ASVP APVP とはなんですか??
1年目勉強新人
hoshi
学生
たす
循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, 病棟, リーダー
ASVP→AセンスVペーシング APVP→AペーシングVペーシング スパイクの場所と波形が違うと思いますよ
回答をもっと見る
病棟勤務しているのですが仕事が終わらなくて先輩に手伝ってもらうだけでなく師長にまで手伝ってもらってしまっています、、、もう遅い自分が辛いです😭 ただのお荷物になっている気がして、、、
慢性期1年目新人
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
一年目のとき、そうでした^^; 主任に手伝ってもらって、本当に私も自分がお荷物だと思ってました(笑)でも、そう思って落ち込んでるとせっかく成長を期待して指導してくださった方の気持ちを無駄にしてしまうと思い、強い気持ちでなんとか仕事効率をあげる努力をしたら、12月頃には『頼もしい』と言われるようになりました。 早く仕事が終わる方にポイントやコツを聞いてみてはいかがでしょうか?^^ あと私の場合はアセスメントの勉強をしたら記録が早くかけるようになり、 さらにタイムマネジメントができると仕事が早く終わるようになりました!
回答をもっと見る
最近になり、病院の方針でジェネリックの導入が今まで以上に急速に進んでいて。精神科なので、変化に弱い患者さんが多くて、それだけでも薬に不信感や疑念が出る😱私達もどれが元々何の薬なのか覚えられない😱😱 お金のこと考えるとジェネリックって大事だけど、難しいんだなと感じてしまう…。
薬剤精神科病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
reo
精神科, 病棟
既存薬にこだわりのある患者さんいますよね。いくらジェネリックでも効く効かないは患者さんの主観なので間違いとは言い切れません。納得の行く説明が出来ればいいですが、僕は薬剤師さんに相談してしまいます…。
回答をもっと見る
ボーナス…全く増えてなかった。去年より数百円だけup(笑)今年は仕方ないんでしょうか…? でもきっと、一応減らずに支給されただけ、ありがたいと今年は思わなきゃなんですよね。 コロナの対応してるのに、ボーナス増えないどころか全然出ないかもしれない病院もあると聞きました。 企業でも、ボーナス減給になるところも多いんでしょうね。 私の病院も、次の冬のボーナスのほうが減るんじゃないかと今からびくびくしてしまいます:( ;´꒳`;):ビクビク
ボーナス精神科給料
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、うちは支給まだです😅待ち遠しい😅 コロナが出ていないので、患者さんや家族の危機感が全くなく、マスクなしで来たり勝手に面会したり…もう、入れないようにすればいいのにと思います😰 業務量が明らかにふえ、精神的にも疲れて、外出自粛のためストレス発散もいつものようにできないし😰せめてお金欲しい…
回答をもっと見る
大学病院を受けて落ちました… 履歴書も事務の人に4〜5回見てもらって完璧にし、面接の練習や飛んできそうな質問も事前に考えてかなりちゃんと対策したつもりでした。 当日も、面接ではたどたどしくなることなく、答えられたと思っており、今自分ができるベストが尽くせたと思っていたばかりに不合格通知がきて自信がなくなりました。次も別の大学病院を受けるつもりでいますが、全く受かる気がしません。このまま来年まで就職先が決まらなかったらと思うと怖いです…
履歴書大学病院面接
ぐぅ
学生
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
面接でそういったことはよくありますよ😣 受けた先との相性なので、今回は運が悪かったと思いましょう! どこかしらは受かるので大丈夫ですよ!!
回答をもっと見る
あーこ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 脳神経外科, 派遣, 小規模多機能
わたしのことではないですが、大学時代仲の良かった子が、総合病院→大学病院に就職しました!給与面だと、大学病院の方が長く続ければ昇給率が高いみたいです。
回答をもっと見る
Ba留置してる患者にBaが詰まらないように採尿ポートから生食でBaフラッシュしてます。 ありえないですよね? どうしたら廃止の方向にもっていけますか?
神経内科病院病棟
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
今まで聞いたことも見たこともないです。閉塞した例があったんですかね? その行為が有効ではないっていう論文とかで出したりするしかないんですかね。
回答をもっと見る
みなさん何か学会に入っていますか? それは自分の意思で入っているのか、半強制的に入っているのかどっちですか? 何かオススメの学会とかこういう資格が取れるよとかあったら教えてください。
学会研修勉強
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
おぶんぐ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 1年目の時から3年くらいは日本看護学会に半強制的に入っていましたが、途中で加入を止めました。 そのあとは自分の所属する科に関係するもの(私は日本救急看護学会でした)に加入していました。研修などが少しお安く受けれたりするので… ご自身の興味のある・研鑽したい分野で調べてみてはどうでしょう?
回答をもっと見る
もう少しで亡くなりそうでいつ急変してもおかしくない患者家族に病院までの距離とか最後に誰を合わせたいたいか、と色々聞くにあたり、個室の患者さまから少し離れて、でも個人情報になるので個室入り口にキーパーソンの方をお呼びし、伺いました。 その家族の方は本人にまだ現在の状況(患者本人が予後数週間であること)を伝えていなく、この話は患者から離れてして欲しかった、他の看護師に伝えたのに情報共有できてないのか、と言われてしまいました。 私の中で患者から離れ、でも個人情報であり個室内で、他の家族もいたので離れてコソコソ話すのも他の家族に嫌な思いさせるかな、と思い入り口付近でしたのですが、、 嫌な事をしてしまったかな、とクレームなのかなと気にしてしまいます、
急変家族病院
こう
消化器内科, 病棟, 消化器外科
えみり
外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院
他の看護師に伝えたのにという所にチームなり病棟での情報共有の方法について話し合う必要があると思います。個室の入り口でも十分聞こえる可能性があったり、立ち話になるので、私であれば、別室へ案内して座って落ち着いた状態で話してもらえるようにします。 家族の思いを尊重することも大切だと思います。
回答をもっと見る
ラダー制度と、パートナージップ制度が嫌すぎて、正規では働いていませんが、仕事内容は総合病院の方が好きなので今は総合病院にいます。 しかし、収入もほしいので、正規になることを考えています。 割りきれない部分も多く、悩みはつきません。 ラダー制度でのメリットはなんでしょう?
ラダー総合病院ママナース
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
看護師をしながら将来、通信で心理士(カウンセラー)の資格をとりたいとおもっています。病院で暮らす子供とその親に対してカウンセリングをしたいと思っているのですが資格を取ることで仕事にできますか?(看護師メイン もしくは心理士として雇ってもらうか)
通信子ども病院
あ
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
カウンセラーにご興味があるのですね。私も一時カウンセラーやメンタル系に興味があって調べましたが、実際に心理士としてメインで活躍するには民間の資格はあまり役に立たない、といろいろな方から聞きました(^^;) ちなみに不妊治療/メンタルフォローメインのクリニックに勤める先輩が言うには、民間のカウンセラーの資格をとったが、ある程度看護師の経験があると自然と傾聴やヒアリング、心身のアセスメントができるようになるので、そこまで資格をとらなくても別に良かったかもしれない…とのことです。笑 確かに勉強にはなったし、履歴書に書く際はPRポイントにはなったようですが。 小児看護師としての臨床経験をつまれるとそれだけでもだいぶ強みになると思います。 余力があるなら、自分の勉強の手段の1つにしたり、PRポイントとしてカウンセラー系の資格をとっても全く損はないかと思います、カウンセラー系の資格は沢山あるので迷っちゃいそうですよね…私は今産業カウンセラーの資格をとるか悩んでます。ちゃんと答えになってなくて申し訳ないですが、頑張りましょう(^^)
回答をもっと見る
転職先は入ってみないとわからないと言いますよね。 皆さま、転職される時は直感もたよりにしますか? トントン拍子に進んだとか、ピンときたとか、見学に行って自分がここで働いてる気がしたなど聞いたことがあります。 結果とても自分に合っていた職場だった方、どんなところを見て、どう感じたか教えてください。 参考にさせてください。
中途やりがい人間関係
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 私も転職で色々考えてましたが結局は自分の気持ちからブレてしまうといけん感じがします。 直感も大事とよくいいますが、勉強になるとか何か目的があればいいですよね。 なにに重きを置くかで転職が成功したとか人によって価値観が違うので入ってみた感情に従うしかないですよね。 給料は高い方が評価されていると思うので嬉しいですよね。
回答をもっと見る
どの道を選ぶのが正しかったのでしょうか。 第一希望の就職先の面接が延期になって、1ヶ月後になりその1ヶ月後に結果がわかるとのことだったので、焦って違う病院を受けて受かりました。第一の結果が出るのが1ヶ月後だったのでさすがにまってもらえずそこの病院で働くと決めて内定書を出しました。今日第一のとこも内定をもらえました。本当にこれでよかったのでしょうか。第一の方が福利厚生が良いんです。自分で決めたことだから人に聞くものではないのですが、ずっともやもやして寝れません。
面接病院
u
呼吸器科, 学生
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 就職のとき複数応募するのは普通ですよ。 悩むのも仕方ないですよ。 選択肢が2つあるとどちらを選んでも後悔するらしいですから。 福利厚生が以外に働いてみてのイメージがよいところとかでもいいんじゃないですか。
回答をもっと見る
同じ職場、同じ病棟のスタッフさんの事が気になっています。 その方は10歳年上ですが、ほぼ同時期に入職した感じでオリエンテーションとかでも席が隣で、夜勤とかも一緒に入ったりしていろいろフォローしてもらう事が多く、とても頼りがいのある方です。 気になってはいますが、業務が忙しくて話しかけるタイミングが見つけられずにいます。 もう少し仲良くなりたいなと思っているんですが、その方と仲良くなるにはどうしたらいいと思いますか?
人間関係病院病棟
やっすー
病棟, 一般病院, 回復期
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
本当は職場の飲み会とかあれば話す機会もてるけど、今はコロナでご飯も誘えないですもんね。 病棟の係とか研修で一緒になんかやる作業とかあれば話す機会が増えるんですけどねぇ。
回答をもっと見る
輸血について質問です。輸血の最初、1分に1mlで投与すると言われました。 全部で280mlも輸液だったら1分1mlは、何秒に何滴ですか?
輸血輸液1年目
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
計算で求めることができますよ! 輸液セットのパッケージに◯滴≒1mlのように記載があると思います。 60秒÷◯滴で求められます。
回答をもっと見る
焦るなぁ… うちの病院は元々次の段階に行くのが遅い方やけども、同期が急にどんどん上の段階に行ってるの見て凄く焦るなぁ… 自分の何がいけなくて次に行けないんやろ…そもそもがダメなんかな…って思ってしまう…そんな自分がほんまに嫌いやけど…
同期病院
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
どうしたら次に行けるのか指導者と確認してみたらいいんじゃないんですかね。目標が明確じゃないとがんばりようがないですよね。
回答をもっと見る
よく臨床経験って言いますが、病院だけでなく、クリニックや、施設も入るのですか?
施設クリニック病院
シマ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 学生
R
消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
臨床と言う漢字からして病院経験の事を指していると思います。なので、クリニックや施設などの入院施設ではない所は含まれないのかなーと思います。
回答をもっと見る
皆さんの病院、施設では自然を感じることはありますか? 窓の外から新緑が感じられたり、海が見えたり出来たら癒やされるのになあと思います。 自分の病院は街中にあり、中々見ることは出来ませんが、夜勤巡視中の日の出にホッとします。
施設夜勤病院
reo
精神科, 病棟
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
最初の病院は都心だったので、窓からはひたすらビル群でしたけど、前のところは中庭があったり、住宅街でしたけど、春は桜並木が見えたりで自然とか季節の変わり目を感じれる場所でしたw
回答をもっと見る
来月面接を控えていますが、 私は口下手で緊張しやすいタイプの人間です。 想いを込めて面接を頑張るつもりですが、 病院の既卒面接ではどういうことを求められるのでしょうか。 また、リラックスできる秘訣あれば教えてください!!
面接病院
ぽん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
前の職場を辞めた理由は必ず聞かれます。 嫌みではなく、どうすれば、今後、この人に続けていってもらえるかの判断材料です。 リラックスは、超怖い面接官を想像してみる事ですかね。 相手は大抵看護部長なので、温和な人が多いです。 なんだ、思ってたより優しそうと思えたらホッとすると思います。
回答をもっと見る
7月から市立病院で働く事になりました。 今まで約7年整形外科で勤務してましたが… 今回配属先が…循環器、心臓血管外科、呼吸器科の病棟に配属されるそうです🤭💧 今まで、病床関係で心不全や誤嚥性肺炎などは少しかじる程度でした…。 今から循環器看護が出来るのか心配です。 入職するまでに少しでも勉強しておきたいと思いますが…何からすればいぃか分かりません😭💦 分かりやすい本だったり、何から復習すればいぃかアドバイスを頂けたら嬉しいです🥺
循環器科勉強転職
りーぶー
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
はるぽ
循環器科, パパナース
カテされますか? しんふぜんについては必要ですが… どの程度までやられてるんでしょう。
回答をもっと見る
新卒で働く場合、忙しい病院よりも比較的落ち着いてる病院の方が長く続けやすいですよね。 私はあまり勉強がしたい!というタイプではありません。ゆっくり看護を学んでいきたいのですが…
勉強病院
u
呼吸器科, 学生
K・S
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 検診・健診
新卒で比較的落ち着いてる病院に就職しましたが、勉強はどこの病院でも必要であると思いますし、辞める人はすぐに退職します。 わたしが就職した病院は二次救急の市民病院みたいなところで、看護研究はそこまで頻繁ではないですが、それなりに勉強会や業者の商品説明会などがあり、その他にも普段の勤務でわからなかったことなどの復習や調べ物は新人の頃は毎日でした。 また落ち着いてる病院ではありますが急性期にあたる患者さんもいますし、看護師業務の幅については大病院以上に広い気がします。(恐らく常勤医が少ないため看護師が動く場面が多いから) どのような病院に魅力を感じるかは人それぞれですし、実際働いてみないとわからない部分もたくさんあると思いますが、自分に合った病院が見つかり内定頂けると良いですね。
回答をもっと見る
プライマリーつけるなら受け持ちさせてくれ… 受け持ち以外のことも毎日気にしなきゃいけなくて、ストレス🙄🙄
情報収集受け持ちメンタル
し
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟
OKA
外科, ICU, ママナース
わかります〜 わたしの同期は3休明けで仕事行ったとき、サマリ全然書いてないやんって言われてた場面を見ました。 なんでやねん!って思いますよね。
回答をもっと見る
よーやくパワハラをうけた病院の師長に辞めますと伝えましたが、もう1年と言われました。 自分はもう辞めれるときに辞めたいと決意しています。と伝えましたが渋られています。
パワハラ辞めたい1年目
あーちゃん
内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私の人生背負えますか?責任取れますか?心が病んでも面倒見てくれますか?生活費くれますか? って言ったら辞めさせてもらえるよ笑
回答をもっと見る
化学放射線療法についての質問です。 肺癌でカルボプラチン+RTを行っている患者 カルボプラチン投与後1時間以内に放射線療法を行うよう指示が出されているのですが、その根拠がわかりません。 化学放射線療法ではがんの増殖を抑え、アポトーシスの増強作用を全身+局所の治療で一気に抑え込むイメージで、同時もしくは続けて行うことで+@の効果をもたらすことは理解してるのですが、何故カルボプラチンだけ1時間以内にと決まっているのか疑問です。 呼吸器内科や放射線治療に詳しい方 回答お待ちしております。
内科勉強病院
毒新人ナース
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
ひの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 透析
お返事にならないかもしれませんが... 前に医師に聞いてみて、その返事が「それぞれの先生の好みかなぁ」といわれてしまい(--;) 対象患者さんが多く、時間通りに順番に行うことが物理的に難しいので、そのときの状況で臨機応変というのが実際のところです。
回答をもっと見る
成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。
ぽりん
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟
初任給三次救急急性期
なすなす
学生
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。
採血新人正看護師
シモン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。
回答をもっと見る
・悪口・陰口の言い合い・暇な時間の多さ・職員の質の悪さ・女性職員の割合の多さ・業務の忙しさ・人間関係は良好です・その他(コメントで教えてください)
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)