病院の外来に勤務されている方に質問です。 継続した看護が必要と思われる方に、どのような支援をされていますか? 病棟では、退院時の支援として地域のケアマネさんなどとのチームが展開されているのかと思いますが、外来通院のみですと、ちょっときになる方もそのままになってしまっています。 ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。
外来病院
ありババー
その他の科, ママナース, 外来
mii
ICU, HCU, プリセプター, リーダー
訪問やリハビリ等に入られてる方であれば、情報共有をしていますが、何も支援のない方もいらっしゃいますよね、その方々は通院のみでしか把握できていないのが現状ですね、
回答をもっと見る
子どもなしの既婚です。ぶっちゃけ、子育ては看護師の仕事よりも断然ラクな気がします。家の中の問題だし他人をみてるワケでなく、自分の子どもことですし。仕事のほうが、赤の他人を四六時中みては、責任押し付けられ、神経使って働いてるので、よっぽど子育てしてたほうがマシだと思ってしまいます。看護師でバリバリ働いてるのと、子育てしてるのって、どっちが楽しいですか?どっちが体ラクですか?
子どもストレス病院
サブウェイ
循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科
あや
内科, 外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 保健師, リーダー, 消化器外科
私は仕事の方が楽です。 仕事はしんどくても、急変続きでも終わりがある。子育ては終わりがない。 仕事でいくら疲れて帰ってきて、すぐに倒れ込みたくても、子どものお迎え行って帰ったら座らずに夕飯作って食べさせて、宿題させて、お風呂入れて寝かせつけて…そこからやっと自分の時間。朝は早く起きて子どもたちのお弁当作りも待ってます。その繰り返しです。夜勤の入りや明けで子どもの行事をこなしたり。仕事のように、助けを求めることもできません。(夫単身赴任、両親共にいません) ただどっちが楽しいかと聞かれると、どっちも楽しいしどっちもしんどいかな。比べられることじゃありません。
回答をもっと見る
来年の2月の国家試験に合格したら急性期の病院に勤めたいと希望しているのですが、急性期の病棟で多い疾患はなんですか?実習は時期がまだですが、コロナでおそらくいくことができないのでわかりません。
急性期看護学生病院
タイガ
急性期, 学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
それは科によって色々。うちも急性期の総合病院だけど、色々な病棟があるんだからその病棟によって多い疾患は違うよね。
回答をもっと見る
術前検査で胸部レントゲンを撮影すると思いますが、もし異常が見られたら手術が延期になる可能性もあると聞きました。胸部レントゲンではどんなことを調べて、何故かこのような状態になると延期になるのか教えて頂きたいです。 他の一般的な術前検査についても検査目的について教えて頂きたいです。調べても詳しくは出てこないので困っています。
整形外科1年目勉強
marin
総合診療科
chirino
外科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
基本的には、麻酔をかける上で、胸部のレントゲン写真、心電図、血液検査、尿検査、呼吸機能検査をして、他の検査は疾患によりけりです。各項目の検査内容を調べたら答えが出てくると思います。 胸のレントゲン写真を撮影するのは、心臓・肺・気管などを評価します。 麻酔に耐えうる身体かどうかの評価、あとは、術式によって違うと思います。
回答をもっと見る
子供のいる方で、 総合病院と、療養型や地域包括病院どちらでも働いたことのある方、色々な違いや最終的にどちらがよかったか教えてください。
総合病院子ども病院
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
nochimama
小児科, 産科・婦人科, 救急科, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU
育休復帰後から3次救急の大学病院、地域包括病院、今は総合病院という経緯で働いています。 時間で帰りたいなら地域包括ですかね。でも看護と言うより介護に近いのでやりがいが無いと辞めていく方も結構いました。また、看護配置的に看護師数が少ないので、緊急なことがあれば帰れないし大変かもです。 大学病院は人手は充分足りているので忙しい割に帰れますが、ママナースが少なく理解されにくい。また、レポートや勉強会等で勤務時間外に出て行くことが多いです。 総合病院はママナースも多く、時短している人など多い感じです。ただ、やっぱり予定入院が少なく緊急入院が多い分忙しいです。 私の考えですが、時短を取るとか夜勤免除とか希望するものがあれば、どの分野の病院と言うよりもママナースとしての働きやすさや希望を受け入れてくれるかどうか等を優先されるのがおすすめかと思います。 私も働いていたかったのは大学病院でしたが、ママナースとしては今の病院が1番いいです。 さとみさんに合う病院がみつかりますように^_^
回答をもっと見る
外傷により脂質代謝が変化して脂肪塞栓がおこると書いてあったのですが、よくわからなくて。。(><) なぜ脂肪塞栓が起こるのですか?分かりやすく教えて頂きたいです。
1年目勉強新人
marin
総合診療科
るいくろ
内科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診
外傷による脂肪塞栓は 破綻した血管に脂肪滴が入り塞栓を起こす場合が多いと思います。 特に骨折時の骨髄中の脂肪とか… これとは異なる話でしょうか? もう少しヒントを頂けると助かります
回答をもっと見る
新人です。 電話対応したり、説明が苦手で下手くそです。 説明しようとすると、上手く話せなくて自分で何言ってるか分からなくなってしまいます。どうしたらいいでしょうか。 私と同じような人いますか?(TT)
1年目勉強新人
marin
総合診療科
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
私もです。言葉遣いとか指摘されたり、説明わかりづらすぎるからって指導者に言われます、、、
回答をもっと見る
右麻痺のある患者さん。左側は7年前に乳房切除しています。採血するときは、どちらでするべきでしょうか。
回復期手技インシデント
ぱいなぽー
その他の科, 病棟
ぷーさん
整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, 病棟, 消化器外科
足でやるべきかなと思います
回答をもっと見る
先輩に聞かれました。ある疾患の治療として、食事面で過食をしないというものがありました。過食ってどこからのことを言いますか?どのくらいの量で過食というのでしょうか。
1年目勉強新人
marin
総合診療科
はるぽ
循環器科, パパナース
適性カロリーを大幅に超えた量でしょうか?
回答をもっと見る
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
合併症というか、、、それを通り越して命の危険性があると思います(>_<) オペは確かにどれも命の危険性があるかとは思うのですが。 肺炎の患者さんにどんな手術を行うのかはわかりませんが、全身麻酔について調べていくと答えがわかるかと思います。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
転職して不安だったけどみんなフレンドリーに話しかけてくれて子育てに関してもとても理解がある。主任も優しくて指導係の人達もきつい事を言わない方々をつけてくれてみんな定時上がり。残業15分からつけれるから書いてねって教えてくれた😭しかも院内に綺麗な喫煙所。笑 こんなホワイトな病院があるのだろうかと・・・新卒で入りたかった。笑 諦めないで転職してよかった〜😭😭
ホワイト残業指導
おまる
ママナース, 病棟
ミリ
循環器科, CCU, その他の科, 訪問看護
初めての転職だったのですね。子どもができると自分の思い通りに行かないことばかりで仕事をするのにとても不安になりますよね。素敵な職場と出会えて本当に良かったですね!働くママさん応援します!私も2児の母です、頑張りましょうね!!
回答をもっと見る
勤務先でコロナ患者が出た場合、家族に報告しますか? うちにもコロナ患者がとうとう出てしまいました。 直接患者に対応していないから濃厚接触者でもないので、言うべきか迷いました。 病院名が報道されると聞いていたので、旦那にだけ伝えました(結局まだ報道されていません)。 皆さんは周りの人にどこまで報告していますか?
旦那家族病院
ママなす
総合診療科, ママナース, 外来, 一般病院
しいたけ
その他の科, 病棟
同居している家族には伝えました。 変に偏見を持たれても嫌なので いずれバレますし、家族が周囲から聞くのと、本人から話すのとでは不安も違うと思います
回答をもっと見る
吸引圧のダイヤルを研修で言われた病院の独自の教えられた圧(マニュアルにも記載済み)でやったら、指導者のベテラン看護師さんたちに、「それで教わった?」と聞かれてしまい動揺。自信あったはずなのに、焦りと不安とでいっぱいになってしまった。 病院統一のマニュアルの存在意義…すぐに証拠のものを提示できなかったのも反省だけど、 数年上の先輩はあってるよと指導の時に話してたから自信に繋がってたのに…そこを崩されてしまって自己嫌悪… これは板挟みなのかな… ベテラン看護師さんたちの言ってることも正しいと思う反面、研修で習ってますと反論したい気持ちともう心も頭も追いつきません! こういうときどう整理するべき?自分の切り替えもうまくない…
吸引研修指導
みんご
内科, 新人ナース
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
一般的な数値とどれくらいかけはなれていたのですか?基本は、院内マニュアルよりは教科書基準じゃないでしょうか。
回答をもっと見る
CVCのヘパフラ(10ml)する時はヘパフラ1本で全部のルートのフラッシュは可能ですか?ダブルくらいなら可能ですか?
CVルート病院
かな
外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科
あぽぽ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, SCU
どんな製品を使ってるのか不明ですが、それぞれ何ccが書いてあると思います。1本5ccもないはずなので足りると思われます。
回答をもっと見る
人見知り、話し下手です。 小さいコミュニティだったり、気が合う人がいたり、同期がいたり、 悪い印象をもたれることもあまりなく、いままであまり気にせずにきていました。 転職してコミュニケーションが苦手なことを実感しました。 職場が皆仲良く、ザ女子というかんじです。 私は全然話も面白くないし続かないし、頑張ると空回りです。 基本周りには静かだと思われています。 なかよくなりたいけど、すでになかよくなる時期を逃してしまった感じがします。 大人になってから人と仲良くなるって難しい。 なんでこんなにコミュ障なのかここにきて悩んでます。
人間関係転職病院
ここあ
内科, その他の科, ママナース, 一般病院
chirino
外科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
私も人見知りです。 慣れるまですごく時間もかかるし、相手がどんな人か探ってしまうのでなかなか仲良くなれません。 転職したり部署が変わる度苦労してます。 毎年新人とは、1年間不必要なことは話しないので怖がれてます。 わたしも、ザ女子の中には入れません😅でも、話のできる人がいないのも寂しいですよね・・・転職されてどのくらい経っているのですか?
回答をもっと見る
術前検査で貧血があった場合、opeが行われるとどうなりますか?具体的に知りたいです
1年目勉強新人
marin
総合診療科
はるぽ
循環器科, パパナース
貧血の程度による。 術後の回復がせんえんする。
回答をもっと見る
私は、患者さんの前と、その他の人と一緒にいる時だと 声がかなり変わるタイプです。 患者さんと話す時→柔らかい高めの声&口調 スタッフ、その他と話す時→地声(低め) こんな感じで、自分の中でも不思議なレベルで声が 違います。こんなに声が変わると、やはり周りから 気持ち悪がられたりするでしょうか?? 「高い声にしよう!」と思ってはおらず、無意識なので 毎日気がつけば高い声になってます。
新人病院
あなご
精神科, 心療内科, その他の科, 病棟
ちちち
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 慢性期, 回復期
気持ち悪いと思う人は少なからずいるとは思いますが、女性ならあなごさんのような方が多いのではないでしょうか 電話に出ると声が変わるお母さん...探せばそこらへんにたくさんいます笑 私も自覚はないですが多少は声色が変わってるんじゃないかなーと。 高齢者で耳が遠い方には声が低い方が聞こえやすいとも言いますし、その時その時で変えます。 気にしなくてもいいと思います。
回答をもっと見る
遅いのですが5月5日に登録済証明書を出しました。 今からだと、いつくらいに届くのでしょうか😓 また、登録済証明書がないと、点滴などの業務ができないなどはありますか?きっと、病院にもよりますけど、知っていることがあったら教えてほしいです。
点滴病院
so
消化器内科, 新人ナース
chirino
外科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
登録済証明書は、だいたい1ヶ月くらいで届くと思います。すみません、これくらいしかわからないです。 soさんのおっしゃるように、病院によるかと思いますが、大丈夫なんじゃないかなとは思います。病院に、証明書申請中と伝えて聞いた方が早そうですね。
回答をもっと見る
新人看護師です。 県から就学支援金を借りており、県内の中小病院に勤めると 返済が免除になります。 その手続きを保健センターにしに行かなければならない のですが、現在休日が土日のみで、保健センターが開いている 時間に行くことが難しいです。 代わりに両親に保健センターに書類を提出してもらう ということは可能なのでしょうか???
新人病院
あなご
精神科, 心療内科, その他の科, 病棟
新人の時に頑張ったことや辛かったことはなんですか? また新人のうちにやって置いた方がいいものはなんですか?
1年目勉強新人
marin
総合診療科
ゆず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能
リーダーへの報告が嫌でした
回答をもっと見る
昨日祖母が亡くなりました。 病院に入院しており、誤嚥性肺炎との事でした。 ただこのような状況で、職場の上司からは行くのはどうなのかと言われました。お通夜も家族の身内だけなので、最少人数です。 ただ、最後に顔をみたいと思ってしまいます。 もちろん、リスクもある事もわかっていますが、、、。 みなさんなら、どうしますか? まだ実感もなく、頭整理できてない文章ですみません。
誤嚥家族病院
すがっち
リハビリ科, 介護施設
白樺
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
すがっちさん お祖母様のこと、お悔やみ申し上げます。 とても難しいですね。確かに上司の方の心配はわかるのですが…。 私ならの個人的な意見ですが、 おばあちゃんが亡くなったら最後のお別れ位絶対にしたいと思います。お通夜に集まる親族全員、必要ならマスクに防護服姿だとしても。感染対策がどこまで必要かはわかりませんが、すがっちさんのエリアの状況に応じた感染対策はしっかり取ることを説明した上で、短時間のお別れだけしたいと相談してはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
やっぱり、介護施設の看護師も病棟経験必要だよね 私、准看護師だけど一応小さいながら病院病棟経験はあるから 大きい病院Nsだった人に、病院病棟経験があるなら大丈夫。施設でも病院病棟経験ないとね。といつも言われてた。 やっぱり病院病棟経験大事だよね 病院や病棟の経験ない人の仕事の仕方って自分本意だもの
准看護師介護施設介護
しゃむこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣
ゆず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能
やっぱり優先順位の付け方など病棟勤務経験者の方が的確ですよね 介護施設でも、急性期対応しないといけない時はありますから。外来だけ、クリニックだけの人はやっぱり差を感じます。
回答をもっと見る
新人です。 知識が無さすぎて質問に答えられないこと、また覚えていなくて常にノートやメモ帳が手放せません。はじめはそーゆーものなのでしょうか。。
1年目勉強新人
marin
総合診療科
クローバー
その他の科, ママナース
そういうものです! 新人のころはもちろん、異動したときや転職のときも常にメモ帳もってましたよ。 とりあえず走り書きで書いて、帰宅後に別のノートにまとめたりしていました。メモ帳は必須です。
回答をもっと見る
コロナ最前線で活躍してくれている看護師の方々にはとても感謝しています。 コロナの感染者が減ってきたということで、少しずつ規制を解除していってるみたいですが、病棟の大変さは変わらないままですよね?? 規制を解除することで、おそらくたくさんの人が外出するでしょうからまた感染者が増えるような… 確かに経済のためには徐々に規制の解除は必要ですが、最前線の医療従事者の方には給料アップするとか何かしらして欲しいです。 このままでは医療崩壊するんじゃないかと思ってしまいます。
ストレス病院病棟
tnk
その他の科, クリニック
ゆず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能
看護師の給料アップして欲しいですよね。 せめて危険手当出して欲しいです。 気力がなくなります。
回答をもっと見る
看護師3年目で循環器内科にそのままいるか、小児科に移動するか迷っています。 元々は小児科希望ですが、循環器も興味深く楽しくなりつつあります。 小児科への移動は全く違う領域になるので自信がありません。 一度大学で学び直してからいくべきでしょうか… それとも迷いがあるならも確実に循環器をみれるようになれるくらいまでいたがいいでしょうか。
3年目異動急性期
09
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 透析
りり
ICU, その他の科, 病棟, 保健師, 大学病院
09さんが何をしたいのかで決めたらいいと思います。 もし、小児科に知り合いの方がいれば話を聞いてみるのもいいと思います。 教育体制がしっかりしているところなら業務に関してはしっかり教えてもらえるだろうし、せっかく小児科に異動できるチャンスがあるなら後悔のない選択をしてください。
回答をもっと見る
骨折してシーネ固定をしている患者さんの観察点や、毎日包帯を巻き直すのは何故ですか? また、術前と術後での観察点は変わってきますか?教えて頂きたいです。
1年目勉強新人
marin
総合診療科
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
皮下血腫の観察や、包帯やシーネによる圧迫での皮膚トラブル防止、また包帯の緩みを治すためであると思います。 術前術後とオペの有無にもよりますが、観察点は変わってきますので要注意です。
回答をもっと見る
看護師歴20年ほどですが、産休や育休を経て3年前に精神科単科の病院にパートで勤めています。 精神科はトータル4年ほど経験がありますが、まだまだ分からないことだらけです。 日々育児や家事をしながら、なんとか勉強の時間を捻出していますが、時間の使い方が上手くなく勉強もはかどりません。 寝かしつけをしてそのまま寝てしまう事もあります。 未就学児のお子さんをお持ちのママさんナースはどんな感じで勉強されていますか?
産休育休パート
ちこ
精神科, ママナース, 病棟, リーダー
Kan.Y
ママナース, 脳神経外科
私は昼休憩中や夜勤のときなど、仕事中に必要なことを、調べたりして、できるだけ家では勉強しないようにしています。Drや先輩に聞いたり、疑問点はその場で解決。家事育児しながら勉強もなんて無理です、私には。ほぼ毎日寝落ちです。
回答をもっと見る
なるべく人間関係が良好な病院に就職したいです ネットで調べたら出てきますか??
人間関係病院
まる
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診, 看護多機能, 助産師
おばこ
内科, 呼吸器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー
人間関係は難しいですね、、私は求人を探す時に転職アドバイザーの人に離職率を聞くことにしてました。
回答をもっと見る
病院から貸与された白衣の裾を裾上げするのに切ってしまいました。これは弁償になりますか…?
病院
なん
外科, 新人ナース
ゴンガム
内科, 外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー
それは大丈夫だと思いますよ!
回答をもっと見る
来年福岡での就職を考えています!学生です コロナの影響でインターンや見学会が続々中止、、😢 病院の雰囲気や詳細がいまいちわかりません、 福岡でここ良いよ!ていう病院ありますでしょうか、、 情報がほしいです🙇♀️!
学会インターンシップ病院
アオイ
学生
看護師の派遣や単発バイトでオススメありますか?高収入だよ〜とか、楽だったよ〜とかなんでもいいです!参考までに教えていただけたら嬉しいです♩またどんなサイトなら案件見つかりやすいですか?
単発派遣アルバイト
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
単発バイトよくやっていました! 私はメディカルコンシェルジュに登録して仕事を受けていましたが、仕事先も多く紹介も受けれやすいと思います。 高収入なのは訪問入浴だと思いますが、訪問入浴は体力的にもハードなので向き不向きがあるかもしれません。 私も体力があまりなくハードに感じていましたがスタッフの方が良い方達ばかりで(これも当たり外れが大きい)続けることが出来ていました。 あとはデイサービスの単発は体力的には楽でしたが時給は訪問入浴より下がります。 (私の住んでいる地域だけかもしれませんが😂) 私は短期間で高収入を狙いたかったので訪問入浴をメインに単発バイトをしていましが、色々と向き不向きもあると思うので、1日だけだし♪くらいの気持ちで色々と行ってみると良いかもしれません☺️
回答をもっと見る
職場で苦手な同僚や合わない方はどこにでもいると思うのですが、皆さんの関わり方について教えて下さい☺️ なるべく関わらないようにする、親しい人に話を聞いてもらうなど、皆さんはどのようにしていますか? 私は勤務が被るとその日は凄い疲れてしまいます(笑) 皆さんのお話を聞かせてほしいです!
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
りく
外科, 小児科, リーダー
私も勤務が被るとすごく疲れます。 なるべく関わらないようにしたいですけど、頼らなさすぎるとそれはそれで「なんで私には相談してこないの?」など不満を言われるので、程よく関わりながら、その人の言うとこには共感したりして、イライラのスイッチが入らないように気をつけています笑 みんな苦手だと思ってるので、後で話を聞いてもらったりします!
回答をもっと見る
夜勤中、忙しいことが多いと思いますが、時間に余裕があるときなにかされていますか? 資格の勉強や委員会の業務などなど。 病院、施設などは問いません。
やりがい施設夜勤
とよちゃ
一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 療養で普段から夜勤中は結構時間があります。 なので先輩から夜勤中に勉強するといいよと言われてから係や担当の仕事と勉強会をすませた後には勉強しています。 後は夜勤の相方さんと患者さんの状態について話したり病棟のやり方について話したり噂話をしています。人数が少ないので結構ここだけの話が聞けて有意義です笑
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)