手術室」のお悩み相談(15ページ目)

「手術室」で新着のお悩み相談

421-450/715件
看護・お仕事

オペ室の看護師に関して質問させてください。 病棟は「循環器科」「整形外科」などと診療科が決まっておりそれぞれの病棟で看護師さんが働いてらっしゃいますが、 オペ室の場合は、1人の看護師さんがどの科の手術も担当することになりますか??または、「整形外科のオペナース」などと決まっているのですか? どなたか教えてくださるとうれしいです。

整形外科手術室オペ室

ゆう

急性期, 学生

22021/02/19

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

整形外科、消化器外科 が主科の病院のオペ室いてます。 うちでは、整形・脊椎・消化器外科・乳腺外科・婦人科・皮膚科 がオペに入ることがあり、そのどれもに看護師は対応してます。 ほとんど既卒なので、他で経験してきたもの同士、知識を分け合ってオペできるよう調整してます。 一年目の大学でのオペ室では、全科あったので3ヶ月ごとに区切られた科目を巡って勉強していくハイスピード学習でしたね。 なかなか○科専門ナースとかは大きいところでないと難しいと思いますよ。 各科の情報共有、物品管理のため係を作っていると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室勤務の方にお聞きしたいことがあります。 手術安全チェックリストについてです。麻酔導入前確認は看護師が読み上げ、麻酔医が確認します。 執刀前確認はいつのタイミングで、項目は誰が読み上げていますか?他施設の状況が知りたいので…よろしくお願い致します。

安全手術室オペ室

クローバー

一般病院, オペ室

22021/01/26

ゆり

私のオペ室では、ドレーピングしてデバイス類のセッティングが全て終わったら、一度全員手を止めてタイムアウトをしています。そこで、術式・迅速診断の予定・使用予定のインプラント・予定時間等を術者が口頭で確認、次に麻酔科が患者さんの問題点・術後鎮痛方法を、次に器械出し看護師が準備している器械の確認、最後に外回りが患者さんのアレルギー・除圧させてほしいタイミング等を述べて手術開始の流れになっています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

手術室なんですが、なれてないオペだから先輩と一緒にオペについてたのになんでインシデントが起こるわけ?? 先輩はその部屋で一体何してたわけ?? その後の話ではぜーんぶ人のせい、先生のせい、こういう状況が悪いとかいうばっかり。 自分の悪かったところはないわけ??笑 レポートを書かされる後輩たちが可愛そうです。 とゆーか、その人とのオペでインシデント多発してて、そんな人と新人を一緒にするメンバリングをした主任もクソ!!

後輩インシデント手術室

みみ

急性期, プリセプター, 一般病院, 大学病院, オペ室

12021/02/16

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

密室オペ室のアルアルです。カメラ設置していても音を取っていないオペ室も多いのでオペナースはカメラと音声をとっている病院にかわりましょう!自分を、守るためですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強に本腰をいれたくてまずは家でオンオフを切り替えて勉強するためにデスクを買いたい😂 まずは形から入りたいタイプ、、。なんか他に勉強のやる気を出すためにおすすめありますか?

循環器科手術室ICU

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12021/02/14

まさ

救急科, リーダー

家は誘惑多いので勉強しようって思ったら図書館か図書室いきますね。誘惑に弱いんで、、、。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在手術室で勤務しているのですが、再来年度に異動を考えています。もちろん病院の雰囲気等は関係あると思いますが、外科系に異動したいと思っています。 病棟にはまだ出たことがないです。皆さんのおすすめの病棟があったりしたら教えてほしいです。

手術室異動オペ室

サイ

ICU, 大学病院, オペ室

22021/02/06

るんるん

プリセプター, リーダー, オペ室

何科の手術が好きだったり、興味がありますか? それによっても変わってくるかとおもいますよ😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。 1年目は勉強が大切なのはもちろん分かってます。どの職種も最初は勉強をしないといけないのはわかるのですが、平日勤務で6連勤の日も全然ある状況下で「帰ってテレビもゲームもやらないで自分のやることリストを作ったり復習して仕事を完璧にこなせるようにしなさい」と遠回しに言われました。 自分は新卒オペ室1年目なのですが、1年目はどの部署も看護師はこんなもんなのでしょうか。1日しか休みがない中でなにもするなと言われるような気がして仕事をする意味もよくわからなくなってきました。 これで給料でもいいならまだわかるけど...

手術室オペ室辞めたい

とむとむ

新人ナース, オペ室

32021/02/03

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

寝たいわ〜めんどくさいわ〜って思う時はありますが、看護師になって10年以上経ちますが新人のときに言われた、教えてもらったことは記憶の新しいその日のうちにまとめなさい、わからなかったことは必ずその日に調べて翌日に臨みなさい、自分たちは患者さんの命を扱う立場なのだから、1回じゃわかりませんではなくて、自分で学んで吸収する姿勢をずっと忘れずにいなさい その姿勢をいま持てば必ずあとにもつながるから忘れずに そう言われた言葉をいまでも覚えています。 新人のころはわからないことばかりですし自分なりの勉強の仕方もまだ探り中だとは思いますが、学んだだけ必ずあとで結果的に自分のためになるなと感じます。 いまになって教える側になるとあの頃はうざい!ひどい!と思ってた先輩たちのことも、先輩たちは指導料なんてお金も貰えずに指導をしてくれて、上が下を指導するのは社会のルールではあるけど、後輩に教えて自分は時間外になったり他のスタッフと指導について何度も話し合ったり。もっと勉強してきなさいよって腹が立つこともあっても我慢したり。なかなかね、大変ですよ。 でもこれはとむとむさんがもう少し経験を重ねたらわかることなので、いまはそうなんだな〜って聞き流しで🦥 ご本人の仕事に対する意欲にもよりますが、 とりあえず学んだことは必ずそのあとの自分の糧になるしそれはどこに行っても役に立つ武器になりますよ〜

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは、1年目手術室看護師の者です。 今回は職場の人間関係について相談します。 現在、手術室で働いていて思うのが、 学生の時に経験したり勉強したことがないような ことを日々学び続けなければならないし、 一人前として認めてもらえるのにはかなりの年数が かかりそうだということ。。 それは仕方のないことで、 これからも努力していけばいいことなのですが、 今最もしんどいのが職場の人間関係です。。 手術室はとにかくきつい方が多いのですが、中でも 一緒のオペにつくと テンションが下がる・その人の ことが気になり仕事に集中できない・その人が怖くていつもなら犯さないミスをする・仕事終わりは鬱病っぽくなる 上司がひとりいます。 その人は言い方がほんとにキツく、 普通に伝えてくればいいことを嫌味っぽく話されます。 例えば、 ・はじめてつくオペでしたが、一所懸命術野を観て  予測しようと構えていたら  "あなたどうせ見ていても何もわかっていないでしょ"と鼻で笑って言われる ・出し物が多く、鉗子だけでは到底準備できないオペについた際は、 "あなたはこれとこれだけ開けてとっとと手洗い行きなさいよ""今のあなたのレベルじゃ無理だわ"と怒った口調で言う ・ものを投げて渡したりとにかく雑 ・急いでいて自分で無影灯に頭をぶつけておいて  勝手に不機嫌になり、こちらからのオーダに返事をしない ・私が器械出しでしたが、少し忙しいオペだったので始まるまで外回りの手伝いをしていたら、 "そんなことはどうでもいいからあなたはあっち行ってなさいよ"と急にキレだす など。。 他にあげたらキリがないくらい、この上司には うんざりしています。 ほんとにどうすればいいのか… この人と同じオペにつくとわかった前日は 頭が痛くなったり、吐いたこともあります。。 プリさんや2年目の先輩、同期に相談しても ・プリさん:相手が怖くても仕事を教えてもらってその分自分が成長できてるんだったら我慢しよう ・2年目の先輩:その時が嫌でも気づけば1日終わってるしね ・同期:とりあえず耐えてくれとしか言えない 転職すべきなのか。。 皆さんの意見、お待ちしています。

手術室オペ室先輩

ももたん

新人ナース, オペ室

42021/01/24

ともも

産科・婦人科, ママナース

毎日お疲れ様です。 高度な知識のいる職場でありながら、人間関係で悩む場面が多いとストレスがたまりますよね。 嫌な上司ですよね。まったく。 私もこの上司と働いていたらストレスを溜めていると思います。 ただ、転職をしたからといっても 次の職場にホワイトな方ばかり、、、 とは残念ながら言えないのが現実です。 看護師の職場は女社会 ブラックな人は多く存在します。 これは運と縁 いくら評判の良い病院でも働いてみないと人間関係だけはわからないです。 ・その上司が異動になるまで我慢する ・何を言われても割り切れるだけのメンタルをきたえる ・いきなり転職ではなく、異動願いを出す 私だったらこのようなあたりで考えるかな 思いっきり愚痴を聞いてくれる人が1人いると違うようにも思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

異動してそろそろ1ヶ月。インシデントを起こしてしまった。元々内科で硬膜外の機械を触ることが無くてダブルチェックで確認していたつもりが開始ボタンが押されていなくて投与出来ていなかった。患者さんは投与されてなかったけど痛みは無かった様だけれど謝罪した。麻酔科の先生がオペ室でスタートし忘れていたのが元々のきっかけではあるけれど私ももう1ヶ月になるし確認がきちんと出来てなかったのがいけなかった。インシデントレポート書いて師長さんやリーダーさんとも共有して教育担当の先輩にも話した。麻酔科の先生と主治医の先生にも謝罪した。気持ち的にやっぱりインシデントって辛い。けれど1番辛いのは患者さんだよね😢はあ。辛いなあ😢でも、こんなことがあったって話したら先輩たちはそしたら次は絶対間違えんじゃん!投与されてないケースを見れたのは勉強になったね、って言葉をかけてくれて慰められた。異動したばかりではあるけど看護師としては4年目。患者にとっては何年目だろうと看護師は看護師。私の受け持つ患者が不利益にならないように頑張らないと……😢😢😢

4年目インシデント手術室

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22021/01/29

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

日々の業務お疲れ様です。 インシデントを起こすとこの世の終わりなぐらい落ち込みますよね。わたしは切り替えが悪いのでしばらく引きずり落ち込むことが多いです。サナさんの投稿内容から失敗から学ぼうという前向きな姿勢に関心しましたし、わたしも気をつけないとと改めて気を引き締めるきっかけになりました。インシデントを起こすことは落ち込みますが共有し、今後同じ失敗を繰り返さないことが大切ですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

オペ室いてるとインサイト取れなくなるから、定期的に病棟応援行った時はインサイトやらせてもらってる。 今日はもう取れなかったら看取りなんで、難しかったらいいですよって言われた人に一発で入れたから、腕は鈍くなさそう♪

手術室オペ室病棟

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

22021/01/29

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

オペ室だと麻酔前のルートに、輸血ルート取らなきゃいけないと思ってました。麻酔科が取ることもあると思いますが。 この前オペ室に応援的な感じで行って、20G、18G、22GAラインの全てを一発で取れた時は気持ちよかったです。難しい人取れるとやっぱ気分良いですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

オペ看になり1年がたとうとしていますが、やりがいを見つけられません。わたしがなりたかったものとかけ離れていてあれは憧れだったんだなと実際は違うんだなあと思ってしまいました。 良くなる患者さんもいますが、中には播種がみつかりインオペになったり、もう時期にダメだろうなあと医師がこぼしてしまうことも耳にします。(オペ中に) 播種の患者が多く、これからどんどんオペについて行かなければなりません。播種でオペをする患者の気持ちはすごくわかります。たとえちょっとだとしても生きる時間が伸びるなら可能性にかけたいという気持ちは自分も持病があるのでほんとにすごくわかります。しかし看護師としての自分はエゴですが、先が短いのに多くの臓器を取ってしまうことにどうしてもモヤモヤしてしまいます。それが患者さんがえらんだことも分かっています。業務的なオペ室を新人が変えてくれと師長は言いますが意見すればこれがここのやり方だからと師長以外には言われますしオペ室の看護とはなになんだろう。わたしは看護ができてない。主任に看護観が…と言われました。持っていた看護観はどこにいったんだろう、、養えてもない。 っていう独り言でした

器械出し手術室オペ室

12021/01/29

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

日々の業務お疲れ様です。 オペ室看護師は患者様との関わりは単発的で、しかも全身麻酔のためコミュニケーションも密にとれない立場でもしっかりと患者さんのQOLまで気にかけていらっしゃるあさんが素晴らしいと思います。 手術室の場はルーチン業務になりやすく、また今までの積み上げてきたものが反映しているものなので、今の環境を変えていくことも同じ分だけ時間がかかる場合もあります。ただ時代の流れによる医療の変化に対し、決して今の環境がベストではないと師長様も分かってらっしゃるんでしょう。あさんだけの問題ではないので、1人で背負い精神的負担にならないことを祈ります。 また、播種の患者さんの手術ですが、手術による負担で術後の方が全身状態が不良になった患者様もいれば手術をしたことで再び食事がとれるようになったり、この期間まで生きてこれがしたいと希望が叶った患者様もいました。わたしがオペ室看護師の時はあさんのように術後の患者様のQOLまで気にかけれる視点はもっていませんでしたが、患者様の可能性や希望をいかに100%に近づけれる看護をするかということを大切にしていました。それが正確で早い器械出しや、術中の患者様のバイタルや褥瘡予防などの状態管理に繋がるのだと思います。良い結果ばかりではないので、落とし所も必要になりますが、これからたくさんの患者様に触れて看護観を大切に養っていけるよう応援してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

手術室看護師の方に質問です。どーでもいい質問ですが… 靴下はいてます? 頻繁にあるわけじゃないですけど、整形外科の手術についた時に、汚染してる事があって…。気づかず家まで持って帰っちゃったんですよね。何で汚染したか分からないから嫌だった。医師は素足の方も多いですが、うちの病院はクロックス的なスリッパなので、履かないとどうも蒸れますよね。 うちのオペ室ではスクラブの下に長袖のインナー着てる方もいて、わたしは汚染が怖いので着ないんですけど、気にしすぎですかね?

スクラブ手術室オペ室

ふゆ

ママナース, オペ室

32021/01/03

たぬふみ

産科・婦人科, リーダー, オペ室, 助産師

わかります。 私が働いていた時はスリッパだったので素足でした。 今は部署も違うので、靴下はいてますが。 やっぱり、出血やら羊水やらで汚れます😅 一応、換えの靴下をロッカーにいれてます☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師夫婦の愚痴です。 旦那はオペ室しか経験がなく病棟のことは何一つわからないのに、「どんだけ業務が忙しくても患者が主体なんだから綺麗であって当たり前。基本でしょ?」という言い方で言ってきます。 言っていることは間違ってないし本来はそうあるべきなのは十分承知ですが、コロナ患者がいて人手が足りなくて毎日休憩もろくにとれず残業して仕事して帰ってから言われると、病棟のこと知らないくせに。と腹が立ちます。 洗髪も手浴足浴してあげたい。爪も伸びてたら切らないとなと思いながら爪切り持って歩くけど結局できなかったり業務に追われて毎日余裕がありません。 だからせめて机の上やベッド周りは綺麗にして帰りますが、 なのに帰ってまでそんなこと言われないといけないのかと、イライラしてしまいます。 看護師夫婦は家の中でも仕事の話だからしんどいですね、、

足浴旦那休憩

総合診療科, 新人ナース

12021/01/24

ニコラス

外科, 精神科, 整形外科, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

うちもそうです。。 一回喧嘩になった時に、同じ看護師でも同じ業務をしてるわけじゃないし、患者さんの状態も違うからお互いの看護感も違うよ。押し付けないで。と言いました。 それから、上から言ってきたり、押し付けがましい事は言わなくなりました。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

現場で働いてる方に質問です。 仕事でのやり甲斐を最近見い出せません😳皆さんのやる気がでる方法とか考え方とかあれば教えてほしいです!

手術室メンタル

るんるん

プリセプター, リーダー, オペ室

42021/01/21

wanwanroa

外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

なかなかやり甲斐を見出せないことありますよね。私も何度も経験しています。 私の経験談ですが、その時は同期と愚痴を言い合ったり、看護学校の友達に会って違う職場の話を聞いたりしていました。 やり甲斐を無理矢理見つけようと思っても絶対見つけられないと私は思っています。そんな時は、思っている事を外に吐き出すことが必要なんだと思います。 その後にやり甲斐に近いものに気付くことも多々あると思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

あー、ちょっと前に一回ついたオペが思い出せないー。 教えてもらったらきっちり予習、復習して紙に残してるのにそれ見ても部分的に思い出せないー。 結局、先輩に尋問。笑 笑いながら、やっぱそこよね。って。 くそ、悔しすぎるー。 考えて答えでないより、すぐ聞いた方が圧倒的に楽で、こういう環境に本当に感謝。

手術室オペ室コミュニケーション

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

12021/01/21

uno

精神科, 訪問看護

(♥Ü♥)↑↑ いい職場ですねー。 心がほっこりします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

手術室で勤務しているのですが、仕事でミスするたびに「不器用だから」「どうしてできないの」など言われしまったり人間関係(特にプリセプターと)がうまく行かず鬱病になってしまい、休職。最近復職したのですが、今度不眠が出てきて困ってます。師長からも慢性期が向いてると休職前にアドバイスをいただいたことから休職中に病棟に移動するか悩んでいたのですが、復職してみんな教育体制とか見直してくれたり気を遣ってくれている中でこの病棟移動の相談は復職早々にすべきなのか悩んでいます。 そもそもバタバタするら急性期や手術室は自分でも向いていないと思うし、今後どうすればいいかわからないことだらけです。だれか話を聞いてほしいです😢

休職復職慢性期

とむとむ

新人ナース, オペ室

22021/01/18

ゆう

病棟, 一般病院

とむとむさんお疲れさまです。 閉鎖的な空間で変わらないメンバーだと気が休まる瞬間も少なくて大変ですよね。 私も手術室での経験があり似たような立場でした。私も物覚えが悪くいつも怒られてばかりで今思えば鬱病に近い状態でした。 私の場合は病棟で3年勤務して1年弱手術室で働いてました。手術室での勤務に限界を感じ、転職して病棟で働いてます。私は手術室辞めてよかったと心から思います。自分には病棟が合ってると転職して改めて実感しました。 手術室での勤務が苦痛すぎるのであれば病棟等異動しても全然大丈夫だと思います! とむとむさんは新人さんで手術室配属になったんでしょうか?病棟経験がないと業務内容が違うのでまた覚えることが多く大変だと思いますがまた違うやりがいも見つけれると思います。 自分ではどうしたらいいのかわからなくなりますよね。周囲の事は気にせずゆっくり考えてとむとむさんのやりたい事をしたら大丈夫だと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師になりたくなかったけど、親のプレッシャーに逆らえず看護学校に行き、奨学金を受けたので仕方なく看護師になり働いてるという人に、どこまで教えれば良いのか、悩みます。色々説明しても「辞めたい」と言われるので、辞める気なのかと思って新しい事を教えるのを控えていると、未経験の手術に付きたいと言ってきたり。どうしたいのか?

奨学金手術室オペ室

クローバー

一般病院, オペ室

92021/01/17

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 辞めたいと言ってるのは本音なのでしょうけど、引き止めて欲しかったり、相談にのって欲しい部分はあるのではないでしょうか。 親とか、奨学金とか関係なしに、どの仕事も教えてもらう人にはリスペクトして、学ぶ姿勢や意欲を見せる事が必要ですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

地方の中枢病院で働いています。 オペ室から、産休にはいり復帰の話がでています。オペ看の仕事は好きで、プライドをもって、事故が起こらないように必死にやってきました。そんななかで医師と衝突することが多々ありました。 たとえば、体位を整えて準備していたら、医師が遅くやってきて、『やっぱり体位変えるからマジックベッドにして』麻酔かかったあとだし、昨日も朝も確認したよね…や外来オペで、検体の依頼がでていないので、オペ後いなくなった医師に電話でお願いすると『今、しないといけないことじゃないでしょ、なんで僕がするの?』などいやいや、検体依頼出して提出しないと患者さんの計算できなくて帰れないし…術中に患者さんはオイフで隠れているがあなた(見学の研修医)が体や手をついてもたれかかって体重かけてるのは患者さんの体ですけど…ってことで注意するなどがよくありました。 あとあと、その医師は部長や師長に文句いうんですよね…あの看護師に喧嘩売られたっと。 患者さんを守る立場で言わせてもらってただけですが、上の人は医師の話をきいて、私は注意されます。 復帰前の面談で、オペに戻るなら医師と喧嘩するならっと言われました。 何も理由なく、喧嘩はしませんし、喧嘩したつもりはありません。言い争いになるまでには過程もありますし、いきなり喧嘩腰で言ってるわけでもありません。なのに、一方的すぎて、復帰する意欲が全くなくなりました。 このような経験されている方いますか?

部長育休手術室

かなつ

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室

62021/01/15

おにいやん

外科, パパナース

あるあるな話ですね。 看護師は医師の下…駒の様に思う医師…患者も看護師も自分のリズムで動かないとイラつく医師… とにかく自分本位の方が多いのは事実。 またそれ以前に看護師の地位の低さ…それに伴いパワハラやセクハラは絶えませんね💦 多分あなたの施設は?も?医師主導で、看護部自体も弱く、看護部がスタッフを擁護する立ち位置や守る風土が出来ていないのでしょう。 喧嘩以前に悪い事は悪い!良い事は良い!と言える風土が出来ていないのは問題です。 だから世の中には看護師の離職率の高さが問題になっている原因の一つだと感じていますね。 給与も安く、立場も低く… 多分?その施設はトップ達の意識が変わらない以上、組織は変わらないと思います。 看護師は何なのか? 医師のお手伝いではなく、独立した看護師と言う職業!! 看護協会も弱く、そこまで主張出来ていないのが悲しいですね。 私も医師とはぶつかる事はありますね。

回答をもっと見る

新人看護師

就職先から科の希望調査が来ました。 自分の第1希望はオペ室です。 理由としては、実習中に指導をもらったオペ室看護師の看護観に共感し、こんな看護師になりたいなと思いました。また、実際の手術を見ることで体の構造の理解や、術式の理解ができのちに病棟勤務になった時にも活かせると思ったからです。 しかし、オペ室になった場合看護記録の書き方が病棟と違ったり、何より技術面で病棟の同期よりも遅れを取るのではないかと不安です。 新卒でオペ室を希望することに対してみなさんの意見が聞きたいです! また、新卒でオペ室配属になりその後病棟勤務となった方がいましたら聞かせて欲しいです。

看護技術手術室オペ室

メンタル筋肉痛

学生

22021/01/05

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

新卒でオペ室、一年後に異動で病棟、転職で何件か病棟とオペ室、救急まわったのち、今はオペ室にいます。 はっきり言ってやることが全然違うので同期と比べても仕方ないです。 特殊な環境となるので、ラダー(看護レベルのチェック)も項目が違いますし、目標がそもそも違います。 きちんとオペ室で勉強していれば、病棟に行っても3ヶ月ほどで同期と並び超えます。 当時異動直後師長に言われたことでしたが、『今は同期と差を感じるだろうけど、あなたには私たちが持ってないもの持ってます。そして努力してきたことも知ってます。一年後にとっても成長できると思うので、一緒に頑張りましょう』と。 師長の言った通り、一年後には周手術期看護の勉強会開いたり先輩、後輩に教える立場になりました。もちろん、同期を超える知識で、です。チームリーダーにもなりました。 経験はお金では買えません。色んなものを経験するのに躊躇する必要はないです。 頑張ってる人を応援してくれる人は絶対います。若い時は自分がやりたい!と思ったところに進むべきです^^ ただし、手術室は勉強量半端じゃないです。正直、人生一勉強したと言っても過言ではないくらいです。勉強しなければ業務できません。頑張ってください。 でも、一度勉強してしまえば何年後にふと手術室行っても身体が勝手に覚えて動けますよ^^ あと、術前術後訪問では計画立てるので病棟の記録と同じです。 私が手術室に戻ったのは、夜勤を避けたかった・手当がある・ナースコールがない・特殊な技術がいる等の理由ですね。 病棟に行ったら、どれだけ今の日本に介護が必要なのか痛感します。介護士みたいに扱われることに嫌気がさしました笑 看護師やってる!命かかってる!って思わせてくれるのはやはり手術室、救急ですね笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

ラクナ梗塞と多発性脳梗塞は別で考えたほうがいいですか? ラクナ梗塞がたくさん起こることで多発性になるという考えであってますか?

脳外科手術室実習

まるい

学生

22021/01/06

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

え、医者でもよく間違ってるし、伴う随伴症状も教科書どおりではないよね

回答をもっと見る

キャリア・転職

新しい職場について 結婚を機に引っ越すため職場をかえます。 夜勤のない場所と思いオペ室を考えています。 整形外科のオペのみで緊急オペ、当直はないと求人に書かれていました。 オペ室で働いたことは無いのですがどんな雰囲気なのでしょうか?お話し伺ってみたいです。

整形外科求人手術室

ひよこ

小児科, その他の科, クリニック, 脳神経外科, 消化器外科

22021/01/11

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

整形のオペのみだと、ルーチン決まってそうですね。 最初に抜釘、PFNA等術式が簡単なものから入っていって、器械がたくさん必要な膝のオペに入っていくんじゃないかなと思います。 外回りはオペ毎に決まってるので、麻酔の勉強から体位等必要なことを学んでいくと思いますよ。 そして中材は慣れてきた頃に一人でできるように教育入るのではないでしょうか? 雰囲気は病棟よりも閉鎖的で人間関係は濃いと思います。 教育制度は面接で聞いといたらいいと思います。既卒にもプリをつけてもらえるのか、どのように未経験者を育てていくのか。 私のところはプリはいませんし、みんなで教えていく環境なので上下関係なく、既卒の知識持ち寄って協力して運営してます。 私は外科では教える立場ですが、整形ではまだ教えてもらうものが多い立場です。 病棟より委員会は楽だと思います(退院支援、患者サポートとかがないので)、そしてラダーも変わります。 そのかわり、係の仕事はしんどいと思います。 手順書の訂正・改定、物品の管理等です。 オペがない日は暇に見えますが、フリー業務が病棟よりもあります。既製品の倉庫の補充、器械の管理、期限チェック等です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

去年の2月に個人病院のオペ室に再就職しました。8浪して30歳で看護師・保健師の資格を取得後、短期離職を繰り返しています。2012年09月に離職して以降、別職のパートやアルバイトを重ねるうち、7年半が過ぎていました。その間、地元の看護協会のセミナーに何度も出席して復職を試みていましたが、全滅という結果でした。今回2020年の2月に個人病院のオペ室に再就職したのですが、2ヶ月働いたところで、首の病気がわかり、これまでずっと休職しています。昨年11月に他県で首の手術(頸髄症:椎弓形成術)を受けました。主治医からは復職問題なしとの意見書が出ているのですが、術後の痛みや再発の懸念から、職場から復職を認めていただけません。また、私はこの10年間で、看護師としての経験がトータル1年しかありません。これからどうしていけばよいのか路頭に迷っているところです。何か良いアドバイスがあればお願い致します。

看護協会休職手術室

フェンタニル

一般病院, オペ室

22021/01/11

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

術後なのでどのくらいの負担がかかるのかも見通しつかず不安ですよね>_< まずは看護師の派遣会社を利用して、スポットで仕事を始めるのはどうでしょうか?通所リハやデイサービスなど利用者さんも基礎疾患はありますが、基本は元気な方が多いです。採血などスキルは必要無いですし、移動や移送・排泄の介助がメインなところが多いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸腔ドレーンの合併症の再膨張性肺水腫について 虚脱していた肺が一気に再膨張し、肺水腫が起こる再膨張性肺水腫の詳しいメカニズムについてお教えいただきたいです。 肺血流量が再灌流し、血管透過性亢進により肺水腫が起こるとのことですが、イマイチ機序が理解できていないのでわかりやすくお教えいただけるとありがたいです。

関連図循環器科術後

パンケーキ

循環器科, 新人ナース

22020/12/31

ひつじ

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

身体はいまの状態を保とうとする恒常性の維持機能を持っています。胸腔穿刺等で一度に多くの胸水を抜くと(一度に1500ml以上で肺水腫リスク↑と言われています)急な肺の虚脱(少しずつ水が溜まっていってパンパンに膨れていた肺が急にしぼむ)が起こります。すると恒常性の維持機能が働き、はやく元の状態に戻さなきゃ!と肺へ血液をいっぱい送って(肺血流量の再灌流)近くの血管から肺の器官の中へ入っていき(血管透過性亢進)肺水腫が起こる、という機序だと理解していました…間違っていたらごめんなさい!

回答をもっと見る

夜勤

手術室や外来で働いている方に質問です。一般の病棟と比べると入院環境がなかったり、夜勤もないあるいは少ないといった違いがあるのかなと思うのですが、体調面では病棟との違いって何かありますか?

手術室外来オペ室

うめちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校

42020/12/26

さっきゃん

プリセプター, 一般病院, オペ室

卒業後、ずっとオペ室なので病棟との違いはわかりませんが…(゚o゚;; 三次救急病院のオペ室で勤務しています。うちのオペ室は夜勤はなくて休日はカレンダー通りですが、夜間・土日祝日は待機制です。個人的に、買い物してても家にいてもずーっとソワソワしてて、休みの感じはしません苦笑 日勤帯のオペも、今時期みたいな連休前、特に年末は他の病院が患者を受けないので整形外科などの外傷系の定例外手術が多くなり、若手をどんどん育てないと自分たちがキツくなります。 病院によって違うとは思いますが、日勤帯でオペが終わらなければ最後まで付きます。もちろん時間外手当は貰えますが…ある程度遅い時間に終わらない限り、次の日は普通に日勤です。 時間外勤務や休日勤務が多いからといって体調を崩すことはないですが、メンタル面は結構キツいです。 ただ、ショック状態の人が回復したとかいう話を聞くと、頑張ってよかった、と思えます。 病棟に比べると、患者さんより医師とコミュニケーションを取ることが多いので「自分何してるんだろ」って思うことも多々ありますが、専門職だと思って勤務しています。 答えになってないかも…(−_−;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ後反応性の胸水貯留について教えていただきたいです。 胸水貯留の理由としてオペ後、手術侵襲に伴う生体反応の体液の移動によるものなのかなと考えました。 術後胸水になるメカニズムをお教えください。

術後手術室ICU

パンケーキ

循環器科, 新人ナース

22020/12/24

美桜

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 離職中, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診, 派遣

手術による生体侵襲がおこることで、サイトカインが分泌されます。サイトカインは血管透過性を亢進させます。よって、血管内の水分がサードスペースへ移動します。この水分がが胸腔内に貯留したものを胸水といいます。 また、血管内の水分がサードスペースへ移動した結果、血管内脱水がおこり、循環血液量が減少し、血圧低下や尿量減少が起こります。 病院によって異なると思いますが、術後の指示には尿量○○ml以下/4hで輸液負荷や、Dr.callの指示があります。過剰な輸液負荷を行うと、負荷した輸液もサードスペースへ移動するので、さらに胸水が溜まりやすい状態となります。

回答をもっと見る

新人看護師

PTEVARってなんですか?

循環器科手術室ICU

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

42020/12/18

くろみつ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

TEVARではなくPTEVARですか? TEVARであれば腹部大動脈瘤に対してステントグラフトを挿入するopeですが😰 もし違っていたらすみません🙇‍♀️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

医療関係以外でもなにかとりたい資格ありますか??

仮眠心電図透析

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

12020/12/20

内科, 外科, 整形外科, その他の科, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣

オペ室勤務をしてるときにいつも思うのはネイリストです。ジェルネイルの除去と痛々しい爪を見ていると思います。知人で実際に資格取得した人はひっぱりだこになっているそうです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室経験者に質問です。 器械のカウントは外回りがシングルチェックでやっていますか?それとも、誰かとダブルチェックでカウントしてますか?? 教えていただきたいです!

手術室オペ室

サイ

ICU, 大学病院, オペ室

202020/12/10

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

器械カウントは閉創前に清潔野でチェックして、不潔になってる器械を外回りに伝えてチェックしてもらってます。 合ってればチェック◯として記録に残してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科で、腰椎の術後の患者さんのケアを行ったことがある方 いらっしゃいますか?

リハ混合病棟術後

ゆう

急性期, 学生

22020/12/19

がんがるー

外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院

ありますよ〜

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室看護師が病棟へ見学へ行く理由を前回教えていただいたのですが、具体的にどのようなことを病棟で見たり、学んだりできるでしょうか?たくさんあると思うのですが教えて頂ければ幸いです。

手術室オペ室病棟

サイ

ICU, 大学病院, オペ室

22020/12/15

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

実習と同じような光景見れますよ。 入院〜手術までの関わり方 安全や転倒、せん妄、内服のリスク評価 術後管理 退院調整 見ようと思えば細かいところまで見れると思います。 どういった意図でこの質問されてるのかがわからないので、お答えが難しいですが、、、 私がいつも術前・後訪問に行った時は、病棟看護師の看護記録みて、担当看護師と話して、情報共有したりしてます。 ・実際の出棟はストレッチャーで ・患者さんのご希望はーです。 ・術後◯日目で独歩ですが弾スト脱げませんか? ・皮膚乾燥して搔痒感あるので保湿してます、継続看護お願いします ・◯▽に痺れありますが、術後何日目から発生でどのような治療方針になってるんですか? ・昨晩眠れなくて、、って言ってたので夜間状況みて眠剤考慮下さい。 とか、なかなか担当看護師に言えないこと拾ったりして繋げたりできます。 同時に自分のした看護の評価もしていきます。 見学へ行く理由として周手術期看護を学ぶためだと思うので、自分の業務に繋げられるような視点でみていけば充実した日になると思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

アレルギー情報とってるのに、自分で部屋作らず任せきり。 しょうがなく、気付いた人がやる。 アレルギー表示して含有製品除けてたのに、使いよってインシデント。 もちろん、巻き込まれ。 要因 自分が準備してなかった 対策 自分で準備する 毎回インシデントレポートは笑わせてもらってます。 インシデントレポートはできない対策はあげてはダメですよ〜。

情報収集インシデント手術室

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

02020/12/15
15

話題のお悩み相談

キャリア・転職

医療行為のない職場で、看護師をされている方に質問です。私は、医療行為が大好きなんですが、今の職場は、一切医療行為がありません。技術力が落ちないように何かやっていることなどありましたら教えていただきたいです。このままでは、注射もできなくなるのではと心配になります。

やりがいモチベーション正看護師

りんご

その他の科, 看護多機能

32025/09/05

ヒソカ

外科, 大学病院

医療行為のない職場とは?学校とか、

回答をもっと見る

キャリア・転職

大きな病院でバリバリで働いておりましたが訳あって退職。 午前しか働けなくなりクリニックなど小さな病院に行こうと思っています。 クリニック勤務の方、クリニックのメリットを教えてください(^^)

退職病院

mame

内科, プリセプター, 外来

12025/09/05

りんご

その他の科, 看護多機能

メリット ・定時で帰れる ・当番医以外は日曜日お休み ・人数が少なく仲間意識が強くなる為、家族のように仲良くなれるが、一度ギクシャクするとかなりきつい デメリット ・お昼の休憩時間が12時から14時だったため無駄 ・個人経営なので、時間があるときは草取りなどやらされた 今思い出すのはこのくらいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

同意書についての質問です。 検査や新しく治療が始まったときの同意書は誰が説明してサインをもらってますか? 私の病院では、看護師が行っています。 しかし、説明者のところに医師の印鑑を押すのですがこれって大丈夫なのでしょうか? もし、私が患者なら医師からの説明がないのにサインできませんと言いますが、どうでしょうか?

病院

まつ

整形外科, 病棟

32025/09/05

まどれーぬ

その他の科, クリニック

クリニック勤務ですが、 医師からのムンテラが終わった直後に看護師or受付が同意書を患者さんに渡してサインをしてもらっています✍️

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

かっこいい系かわいい系ミステリアス・気まぐれ系ちょい悪系ちょっと手が掛かる系おっとり、癒し系面白い・にぎやか系その他(コメントで教えてください)

185票・2025/09/13

ある😊あったはずだけど記憶は曖昧💦ない😭患者さんと接しません🙅その他(コメントで教えてください)

470票・2025/09/12

デオドラントスプレーを使用する😄シャワーを浴びる🚿制汗シートを使用する✨インナーを着替える👚対応する時間はありません🙅その他(コメントで教えてください)

513票・2025/09/11

あります🙋ありません🙅夜勤帯の仕事はしていませんその他(コメントで教えてください)

553票・2025/09/10