手術室」のお悩み相談(13ページ目)

「手術室」で新着のお悩み相談

361-390/715件
看護・お仕事

Aラインは刺入部位によって波形は大まかに変わるのでしょうか?私の調べ方が下手なので、なかなか見つかりません。 教えて頂けると嬉しいです。

手術室オペ室急性期

はな

新人ナース, オペ室

12021/08/01

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 基本的な波形はどこで挿入していても変わらないと思います。でも、血管壁に当たっていたり、なまってたりしていると波形の変化を認めます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在勤務のクリニックは内視鏡検査以外にもヘモのオペがあります。今までが内科ばかりだったので、オペの経験は全くありません。ルンバール後は基本、ヘモなので不潔の操作ですが、オペ時は何に1番注意を払うべきですか?注意すべき点はたくさんあると思うのでざっくりとした質問ではありますが、何かアドバイスあればお願いします。 下半身麻酔で意識ははっきりされていますが、羞恥心を伴う場所でもあり、あまり不必要に声をかけるのも迷います。。

手術室オペ室外科

kaekoro

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診

22021/07/29

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

お疲れ様です。 ルンバールの時は、麻酔域の変化に注意が必要です。麻酔域が上がりすぎると手の痺れや呼吸抑制、低血圧、徐脈などがでます。副交感神経が優位になるので、鎮静をかけなくても眠気が出たりするのでSpO2が低下することもあります。体温管理なども大切になります。 気道確保ができている全身麻酔とは違うリスクがたくさんありますので、注意深い観察が必要です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 うちの病院では、全身麻酔の術後はベット上安静で、 次の日の朝に安静解除となります。次の日の朝からトイレ歩行もOKです。 そこで質問なのですが、なぜ全身麻酔の術後は安静が必要なのでしょうか? 調べたのですが、なかなか回答が出てこなかったのでここで質問させていただきます。よろしくお願い致します。

術後3年目手術室

A

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

12021/07/27

machine

内科, 外科, 病棟

術後で意識が戻りきってない状態だと転倒する可能性があるからだと思います。 麻酔が切れたらガンガン動きますよね。 そうしないと筋力低下しますから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室看護師さんに質問です。 整形外科手術時、タニケット使用する場合皮切して骨折部を確認してからタニケットを巻く理由はなぜでしょうか。

ドクター手技整形外科

はな

新人ナース, オペ室

72021/07/21

イチゴmama

ママナース, オペ室

コメント失礼します。 タニケットを使用する目的を考えてみましょう😄 自ずと答えがでてきませんか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。 私のオペ室ではTURのオペでは0.025%ヂアミトールを、開腹ではイソジンを使用しています。尿道カテーテルを入れる時もイソジンを使う科とヂアミトールを使用する科がありますが、その違いってなんですか?どう使い分けているのですか? 教えてください。

手術室オペ室

きーちゃん

急性期, 一般病院, オペ室

62021/07/22

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

イソジンは広範囲の抗菌スペクトルであり殺菌力がかなり高いです。 しかし、粘膜や皮膚損傷から吸収されやすく細胞毒性の影響が懸念されます。 TURや尿道カテーテルでは粘膜損傷の可能性があるためヂアミトールを使用されますが、尿道カテーテルの場合は粘膜損傷を起こさない前提で尿路感染を起こさないためイソジンで消毒する場合もあるので、ここは病院の取り扱ってる医療品や医師の考え方に寄るかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前にも質問させてもらいました。手術室で3年目を過ごしている者です。転職に関してですが、今の師長がとてもクセが強い方で、辞める意思を伝える時期を迷っています。6月に伝えるのか、それとも年末あたりに伝えるのかで迷っていますが、管理職の方はどちらがありがたいと思いますか?

大学病院手術室オペ室

けんたろう

大学病院, オペ室

52021/06/18

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

ちなみにいつ頃辞める予定なのでしょうか? 法律的には1ヶ月前に伝える必要があるそうですが・・・。それによると思います。 ただ、本当は早めに伝えないといけないと思いますが早いと言いくるめられそうな気もしますね。 私もずっと転職で悩んでいます。お互い頑張りましょう。

回答をもっと見る

看護学生・国試

オペ看がもっと経験積んでキャリアアップ目的で転職する場合、何年目くらいが目安になりますか?

器械出し手術室オペ室

ネコ

透析

12021/07/15
雑談・つぶやき

なんでしょうね… 私、「色々とご迷惑お掛けして、すみません」って每日言われる… その言葉より、他にやることあるだろ?って言いたい!でも、それ言うと、ハラスメント!あぁ…

手術室オペ室2年目

クローバー

一般病院, オペ室

12021/07/17

もなか

消化器内科, 一般病院

私の所にも、すいませんすいませんと必ず二回言う人がいます。有り難うやお願いしますが言えないネガティブな人なんだと、思うことにしました。 自分への肯定感が持てない人みたいです。プライベートも、よく聞くと大変そうでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

7月にオペ室から脳外科病棟に異動になりました。 看護も違い、記録も全く違います。看護技術だって。 私は看護師4年目ですが、入職からずっとオペ室でした。なのに、分からな事を聞いてもあからさまな嫌な態度。副師長も。分からない私がいけないですが、オペ室では経験した事ない事も沢山あり、確認をしたいだけなのに話すら聞いて貰えません。もう生まれ変わったら絶対看護師にならない、そう思ってます。 今すぐにでも辞めたい

脳外科手術室オペ室

うさぎ

一般病院, オペ室

12021/07/11

ナース18

消化器内科, ママナース

コメント失礼します。 うさぎさんがとても辛い状況なのが伝わります。私自身はオペ室経験はないですが、病棟からオペ室になったら全く違うように、オペ室から病棟は一から教えてもらわなければなかなか難しいと思います、、、なのにそんな嫌な態度とられたらやめたくなりますね。 『わからない私がいけない』ことは絶対にないです!!わからないこと、確認すべきことを聞くことは間違ってません。 誰か相談できる上の先輩はいないですか?もとオペ室の師長さんとかでも? 少しでも気持ちよく働けて、早く病棟勤務慣れることを願ってます。 無理しないでくださいね。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室看護師さんに質問です。 解剖の勉強はどのようにしているでしょうか。いざ解剖を勉強しよう!と言っても何から手をつけていいか分からずとりあえず場所を覚える程度しかできません。おすすめの勉強方法がありましたら教えて頂きたいです。また、おすすめの本などありましたらそちらも教えて頂きたいです。

手術室オペ室総合病院

はな

新人ナース, オペ室

62021/06/29

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

今入っている手術をメインに解剖を勉強していました。私の職場では器械出しの大まかなマニュアルがあったので、そこに出てくる血管や臓器を参考書で調べながらイメージしていきました。手術中に見た映像と参考書を照らし合わせながらやると器械出しがスムーズに出来る様になると思います。 頑張ってください(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

中途採用で手術室配属になるのですが、入職時に菓子折りなどは持って行った方がいいですか?

中途手術室オペ室

ぱんだ

新人ナース

32021/07/07

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

はっきり言っていりませんが、持っていきましょう。 そう言う気持ちあれば、持っていったら良いです。 貴女は何かあったら、菓子箱のことをずっと感がてしまうような気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室に勤務して、2回の産休育休なども含めると12年目になります。 手術中の体温管理について質問なのですが、術前から発熱していて38.5度くらいの患者さんの場合、術中は加温しませんか? 今までは、急に体温が下がるのを予防するため、40度程度で様子見ながら加温したりしていました。室温は22度くらいで、腹腔鏡の手術でした。 術前から発熱して高体温の場合、どのように体温管理されているでしょうか?

手術室オペ室

はるあ

ママナース, 一般病院, 大学病院, オペ室

22021/07/05

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

術前にウォーマーかけておいて、体温下がったら加温してました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2020年4月に看護師となった者です。 これまでの質問にある通り、まったく希望していない手術室へと配属されました。 手術室がまったく合っていなかったこともあるのですが、配属当日に看護部長から「人が少なかったから手術室になったんだよ〜、ハハハ〜」とヘラヘラした態度をとられたり、その後も師長や主任・先輩方から入職して間もない頃に「言っていることがテキトーにしか聞こえない!!お前はただボーっと突っ立ってるだけだ!手術室のお荷物だ!」と言われたり、最近では「あなたはもう看護師を辞めて何でもいいからバイトをしろ!!」など看護師を目指したことすらも否定される強烈な言葉を投げられ、深く傷つきました。 一般病棟への異動を望んでいましたが、「この病院は人間性を疑う人が上にいる。こんなところにいてもしんどいだけだ。」と考え、思い切って今月末にて退職することを決めました。 その決断は良かったと思っています。 ただ、新卒で10ヶ月であることや手術室でしか経験がないことがかなり心配で、今後新しい職場が永遠に見つからないのでは…?と心配しております。 今は総合病院の一般病棟にこだわらず、精神科病院や介護老人保健施設、クリニックで働くことなども視野に入れています。 看護師を辞めることだけは決してしたくありません。 私のように、10ヶ月で退職という状況でも就職先は見つかるのでしょうか…?? 実際に新卒で1年未満でご退職された方いらっしゃいましたら助言頂けますと幸いです。

部長配属アルバイト

moon

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

212021/01/25

とうふ

小児科, 訪問看護, NICU, GCU, 保育園・学校, 小規模多機能

はじめまして。完全にパワハラ発言ですね、信じられません。そんな人の気持ちも考えられない人が看護師をやっているなんてあり得ないですね、辞めて正解だと思います。 私自身でなく友人の話ですが、2ヶ月で辞めた後違う病院に再就職し今も看護師を続けている人がいます。看護師転職サイトに登録すれば、エージェントの方が色々相談に乗ってくれると思いますよ☺️moonさんが良い再就職先を見つけられることを祈ってます!

回答をもっと見る

新人看護師

選べるとしたら病棟と手術室どちらで働きたいと思いますか?

手術室オペ室新人

ぱんだ

新人ナース

82021/06/28

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

私は今そうだからな気がしますがなんとなく病棟がいいです。 患者さんと接する機会も多いので。 でも、そこは人それぞれな気がします。

回答をもっと見る

新人看護師

手術室で勤務の方に質問です。 ○まず最初に何を勉強したらいいですか? ○最初の頃はどんな業務をしていましたか? ○手術中にプリセプターさんに質問をした方がいいですか? ○どれくらいでお仕事になれましたか?

手術室プリセプターオペ室

ぱんだ

新人ナース

32021/06/27

鬱メロディ

プリセプター, 一般病院, オペ室

まず初めは、解剖生理は必ず勉強して下さい。術式はその次です。 まず解剖が頭に入ってないとオペについても何をしているかわかりません。解剖ありきの職場です。 初めの頃は、器械だし業務と、術前訪問の情報取りや、環境整備(物品補充など)などします。手術で使う物品の位置など把握しておく必要があります。 手術中の質問は、そのときの雰囲気によると思います。大出血中やイレギュラーなことが起こってる時や、閉創前など忙しくなる場面で質問されるとプリセプターさんも困られると思います。例えばラパロの剥離中など、比較的ゆったりしている場面などに質問する分には特に問題ないと思いますが… 大体2〜3ヶ月は仕事に慣れるのにかかるとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腹腔鏡手術において、癒着が多いとオペ中にどんなリスクがあるのでしょうか。

手術室オペ室総合病院

はな

新人ナース, オペ室

12021/06/27

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

出血が一番のリスクではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

周術期の実習中です。 変形性膝関節症にてTKAを行った患者さんが、術後吸引器が必要ないと看護師さんに言われました。 なぜ必要な人と、不要な人がいるのでしょうか? 私は、患者さんが咳払いができているのと、排痰の理解力があるためであると考えたのですが、他になにか理由はありますか?どなたか教えて頂きたいです。

吸引術後整形外科

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

22021/06/24

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

全身麻酔の場合は麻酔の影響で呼吸が浅くなってうまく排痰出来なかったり、覚醒悪くて痰の喀出が行えない場合も考えて必要です。局所麻酔で行う場合は、上記のリスクが低いこと、ゆいさんが言う通り排痰ができる方であること、など評価して吸引器を不要とする場合が多いです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室の看護師に患者さんが眉毛をかいて入室したことを指摘されました。 手術時は顔色が分からなくなるため化粧が禁止なのは分かります。 でも眉毛だけかいただけでダメな根拠はなんですか? 顔の手術では無いです。 その患者さんは抗がん剤治療で髪の毛や眉毛が無いです。手術室まで行く過程でいろんな人とすれ違うので 眉毛だけでも!という女性ならではの理由も分かります。 入室時の申し送りでも眉毛だけかいてきてますって送ったのに、帰室時に指摘されたのはわたしも先輩も納得がいきませんでした。 わかる方いらっしゃいましたら回答お願いします?

化粧申し送り手術室

りすりす

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

32021/05/20

よし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析

全然求められていない回答になってしまうかもしれませんが、、 この投稿を見て、りすりすさんみたいに患者さんを大切にできる看護師になりたいなって思いました。 最近仕事の一部をようやくこなせるようになってきて、疾患と業務ばかりに囚われてましたが、りすりすさんみたいに患者さんを大切にできてたかなって思い返してみたら、全然できてなかったなって気づけました。 なんかすみません、質問に対する回答になってなくて (ICU看護師一年目)

回答をもっと見る

看護・お仕事

術前は絶飲食ですが、水やお茶は許可されていると思います。 濃度の低い清澄水が推奨されているのはわかったのですが、なぜ濃度が低いと良いのか調べてみたのですがはっきりと書いてあるものを見つけることが出来ませんでした。教えて頂きたいです。

整形外科手術室専門学校

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

22021/06/21

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

浸透圧の関係でしょうか。術後のサードスペースと関係すると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大腸のリンパ郭清をすると、どうなりますか? 合併症もですが、リンパがないことで体がどうなるのか、帰ってからの生活のポイントを教えてもらいたいです

手術室外科内科

ゆうこ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

32021/06/13

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちはゆうこさん。 卵巣などのリンパ節郭清をすると下肢リンパ浮腫が起きる可能性があると思います。 心臓に戻る血液がリンパ節がないことで滞ることが原因かと思います。 なので大腸癌の場合は場所によって(鼠径近く)リンパ浮腫の合併症があると思います。 そういう場合は弾性ストッキングや下肢運動で予防するのが良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

モノポーラとバイポーラ、電流の流れ方以外に異なることはなんでしょうか。また適応などはあるのでしょうか。

手技手術室オペ室

はな

新人ナース, オペ室

42021/06/17

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

基本的に設定は切開も凝固もどちらもできるんですが、 バイポーラはバイという特性上凝固は得意ですが、切開は不得意です。というかなかなかしないでしょう。笑 モノポーラはどちらもできますが基本的に電気メスと言われる切開が得意ですね! あとは電流の流れ方(体内への電流の残り方)と回収方法の違いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

もう少しで手術室の実習があります。 器械出し看護師と外回り看護師の連携では何が大切な所かを知り、そこを見学していきたいです。 調べてみたのですがなかなか教科書にもネットにも載ってません。教えて頂きたいです。

器械出し教科書手術室

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

22021/06/17

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

まずはわかる範囲で良いと思いますよ。 実際に手術の現場でscrub nurseと外回りがどういう動きをしているのか。 scrubの目線はどこか 外回りはどこら辺に立っているのか(時系列も大切) などを見て調べると詳しく出てつくかもですね。 見学が1回しかないなら難しいですが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

手術室からICUに異動しました。 全身状態の観察とか、輸液ポンプ、シリンジポンプの替え方とかお恥ずかしながらやったことのないばかりで、毎日キャパオーバーです、、

IC輸液手術室

サイ

ICU, 大学病院, オペ室

62021/06/15

毎日辞めたい

その他の科, 病棟, 慢性期

私も手術室で5年間働いて、一般病棟に今年から異動しました、、。採血、ルート確保など基本的な看護技術未経験で今一杯いっぱいです。若干うつ気味の精神状態ですが一緒に頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室看護師は病棟看護師より給料低いって本当ですか? 夜勤が無いとかが理由になるんでしょうか?

手術室オペ室給料

ネコ

透析

62021/04/05

あみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析, 検診・健診

うちの病院は、ですけど… 基本給は同じです。夜勤も病棟看護師ほどではないですが月に数回夜勤があるので手当てが付きます。加えて手術室は、危険手当てが付きます。 残業が病棟の方が圧倒的に多いのでその差が大きいかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

危険手当てが約200円!? 手術室看護師です。うちの手術室は危険手当てがおかしいです。放射線を浴びる手術室をついたら約200円の手当てです。1日に何件浴びても200円です。そして、ボロボロのプロテクターに首はガードされてません。。。前の病院の手術室では危険手当て10000円でした。 皆さんの危険手当て事情を教えてください🙇‍♂️ あと200円の危険手当ては法律的にもOKなのか教えてください🙇‍♂️

ボーナス手当手術室

kk

プリセプター, パパナース, 一般病院, オペ室

22021/04/25

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

カテ室、ICUで勤務してましたが、放射線浴びるカテ室勤務でも危険手当はありませんでした。 危険手当は出さなくても規定的に問題ないはずなので、あるだけマシだと思います。 羨ましいくらいです

回答をもっと見る

看護・お仕事

カテコラミン製剤のそれぞれの初期投与量は何γからでしょうか?

神経内科脳外科循環器科

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

22021/05/27

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

もちろんカテコラミンによって違います💧具代的に指定してもらったほうが回答しやすいですー

回答をもっと見る

看護・お仕事

ノルアドレナリンのガンマ計算教えてください。

循環器科手術室ICU

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12021/05/26

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

https://youtu.be/6zkMp6DVEqE 動画はドブタミンで説明していますが、同じ事です。 0.03γで開始し、上限は0.3γです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

抜管時にステロイドを使う理由を模索中です! 先輩に、呼吸器抜管時、肥満の患者さんや挿管長期化した患者さん、最挿管の患者さんはステロイドを使う可能性があるよと教えていただきました。 私の考えとして、肥満患者さんの場合、肥満により気道が狭くなっており、抜管時粘膜が傷つきやすく、それにより喉頭浮腫を生じやすい。挿管長期化の場合、挿管チューブが常に接触している状態であるため、粘膜が傷つき、喉頭浮腫を起こしやすい。最挿管の場合、挿管チューブが喉頭を2回出入りすることや挿管の延長による粘膜損傷より喉頭浮腫を起こしやすい。つまり、喉頭浮腫を起こすリスクがある患者さんに対しステロイドを用いるのかなと思いました。 ぜひ、これ以外にもステロイドを用いる理由があれば教えていただきたいです!

脳外科手術室ICU

よし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析

22021/05/19

abcdef3

救急科, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 一般病院, SCU, 看護多機能

そうですよ。 リスク高い人は前日から4時間おきくらいに3回くらいステロイドを投与する場合もあります。 もちろん、直前だけに行く場合もあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室から異動してきたスタッフがいます。手術室での勤務経験しかないため病棟での業務が全然できません。皆様の病院は新人で手術室配属ということはなされていますでしょうか?

手術室異動オペ室

キックキックキックキック

総合診療科, 一般病院

42021/05/16

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

ありますよ。病棟からオペ室異動して、全然できないのと同じ。『看護師歴=どの部署も出来る』考えは捨てましょう。

回答をもっと見る

看護学生・国試

全身麻酔下で顎の手術を行う場合、呼吸管理はどうしたますか?気管挿管できますか? 今度顎の手術を受けるので気になって質問しました。

手術室オペ室看護学生

ネコ

透析

42021/05/07

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

顎の何の手術にかもよりますが、 わたしは経鼻挿管でしたよ!

回答をもっと見る

13

話題のお悩み相談

看護・お仕事

RST(呼吸サポートチーム)について教えて下さい。 施設内での役割、具体的などのようなことをしているのかを知りたいです。呼吸サポートチームが関わってくれて良かったことなどあれば教えて下さい。

施設病院病棟

norik

呼吸器科, 病棟

02025/09/03
看護・お仕事

保育園看護師をされている方に質問です。 私は小児科経験があるのですが、血液疾患や先天性心疾患の看護が多く、保育園で必要とされそうな成長発達や予防医療などには詳しく触れずに勤務してきました。 そこで、勤務前にどのような知識を学ばれたか、具体的に参考書などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

保育園子ども正看護師

a22y

小児科, 離職中, リーダー, 大学病院

22025/09/04

mame

内科, プリセプター, 外来

こどもにありがちなアレルギー、急変対応とかですかね(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

循環器科の病棟で半年ほど、手術室で1年経験し退職しました。退職理由は夜勤や緊急の呼び出しなどの不規則な勤務が続き体調が悪化したこと、上司からパワハラを受け続け適応障害になったからです。自分の中で学生の頃から打たれ弱く、看護師に向いていないのではないかと思っており、退職後は看護師から離れようと思っていました。 しかし、もし急性期では無い環境で働けるのであれば働いてみたいとも思っています。 経験年数は少ないですが、夜勤がない日勤のみの施設や外来で働くことはできるのでしょうか? 施設や外来で働いている方がいらっしゃいましたらどのようなスキルが求められるのか、どのような働き方か教えてください。

デイサービス介護施設外来

ロー

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22025/09/04

さら

内科, 一般病院

採血室とか点滴室が別になってる外来なら良いと思いますが、一緒のところだったりすると結構ハードなと多いですよ。 訪問入浴だと日勤帯且つ、3人で回るので安心ですし、施設によっては土日休みのところもあるので、いいかなと。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ある😊あったはずだけど記憶は曖昧💦ない😭患者さんと接しません🙅その他(コメントで教えてください)

340票・2025/09/12

デオドラントスプレーを使用する😄シャワーを浴びる🚿制汗シートを使用する✨インナーを着替える👚対応する時間はありません🙅その他(コメントで教えてください)

488票・2025/09/11

あります🙋ありません🙅夜勤帯の仕事はしていませんその他(コメントで教えてください)

536票・2025/09/10

出勤直前夜勤前は食べない遅出がいる休憩中夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

544票・2025/09/09