人間関係」のお悩み相談(9ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

241-270/4302件
職場・人間関係

今年5年目の看護師です。昨年11月に整形外科(オペもする)+療養の個人病院に転職しました。その病院へは転職サイトを使って転職しました。その病院の管理職(看護部長、事務長など)の口癖は「お金がない」でディスポのシリンジや酸素マスクなど、普通なら一患者に使ったら捨てるようなものの物品の使い回しや勤務体制など転職する際の情報とは違ったり聞いていなかったようなことや普通じゃありえないことが多々ありました。そして、人間関係でもいわゆるお局と呼ばれる人や夜専で癖の強い人が在籍してるなどまだ入職して半年しか経っていないのに、すでに働いていける自信をなくしています。今のところは新卒から働いた総合病院→訪看ときて3ヶ所目となるので、退職することに踏ん切りがつきません…アドバイス等いただきたく投稿しました。文章長くなり申し訳ありません。

人間関係ストレス病棟

ぱぴこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

22024/04/20

さな

内科, クリニック

お疲れさまです。転職だけでも疲れるのに、大変でしたね。私も同じような劣悪な病院に転職し結局一年で辞めたことがあります。 ぱぴこさんのように何度も転職するのは…と気が引けて一年働きましたが、傷が深くなるだけで何一つよいことがありませんでした。今思うとソッコーで辞めるべきだと思っています。転職は所詮ガチャ、運です。 早めに見切りをつけることをオススメします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

愚痴になります…。 3月中旬より経験年数17年のナースマン(正看護師)が就職してきました。 今月中旬で3ヶ月目を迎えました。 しかしそれなりの経験もあるかと思いますが…。 2ヶ月が経っているのに、約60名の利用者の名前は覚えていない、処置は雑、片付けはできない(出したら出しっぱなし、処置はしたらしっぱなし)…。 先輩ナース達の指導はしているけど、右から左…。 フロアの看護主任は《私が言ったら、パワハラで訴えられてしまうので、みんなで指導してください》と。 いや、パワハラで訴えられる言い方をするから訴えられるのであって、オブラートに包めば、そんな捉え方にはならないような気がします。 入職してきて、摘便をして出血させてしまったり、状態のよろしくない利用者に浣腸をしたり(リーダー看護師に相談なく)…、採血・点滴が苦手だからしません…などなど…。 このナースマンとは、どううまく付き合っていったらいいのか…。一緒に業務に当たって、自分がとばっちりが来てしまいそうで…。

中途インシデント准看護師

クロネコ

その他の科, 介護施設

102023/06/21

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

師長や施設長に相談するのが1番かと💦現場では対応できる範囲ではない気がします…恐ろしいですね😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

今でも覚えてる先輩や同期、他職種からの嫌な言葉ってありますか? ブランクはありますが、6年目くらいになりました。 これまで看護師してて覚えてる嫌な言葉ってありますか?(先輩、同期、他職種問わず) 私はインシデントが続き、戦力外通告され『もう看護師向いてないからやめた方がいいよ。学生よりできてないし。』と主任に言われたのを今でも覚えてます。そのあとはその病院は辞めました。 今思うと私も不出来でしたが、結構酷い事言うなぁと思いました。もはやパワハラ、、、笑 また、すごい嫌味な同期がいて、お互い新卒入職して2ヶ月ほどなのに患者をリハビリ出す時に三角巾を忘れてて『あり得ないんだけど』とかなり上から目線で言われた事です。(私の事をかなり舐め腐ってて、何様だと思ってました。) 皆さんもそう言うことがあったら教えて欲しいです。

同期先輩人間関係

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

112024/04/16

りんご

内科, 病棟, リーダー

新人の頃、初夜勤で、何していいかわからずに困ってたら、プリセプターから「ねぇさっさと動いて!眠いとか関係ないんだけど。」 って言われました。 他にもこのような事を言われた事が多々あります。周りの先輩が守ってくれたので、続けることができています。 反面教師として、後輩には絶対にそのような対応はしないと心に決めて働いてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在看護師として働いておらず、別の医療従事者として働いています。 40代のスタッフが去年の6月に働き始めました。 その方はかなり不安を感じやすいようで、同じことを5.6回はマストで聞いてきます。 メモは一応とってはいるみたいです。 例としてはパソコンのシャットダウンの仕方を5.6回聞かれました。 また、自分1人の責任にしたくないのか、1から10まで聞いてきます。 例えば「トイレ行ってから〇〇してもいいですか?」とか急ぎでもなんでもない用事のときでもこちらに確認してきます。 そして誰かに指摘されると「〇〇さんに言われたので」とその人のせいにします。 私は一度自分の中で考えてみて、その上で質問をしてきてほしいです。 忙しいので毎回5.6回同じことを教えて、行動の指示を1から10まで言うのがめんどくさいですし、時間を取られるので困ります。 私より周りのスタッフの方が忙しいのですが、周りのスタッフにも同じことをしていて、みんなうんざりしていますし、ピリピリしてきます。 40代で私より20歳以上年上なので、こんな初歩的なこと言ってもうざいだろうなとは思うのですが、これがずっと続いているのでそろそろ本人に言ってしまいそうです。 皆さんならどうしますか??

離職先輩人間関係

ぽにょ

その他の科, 離職中

32024/04/05

たんぱく

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

私は30代前半ですが、 そう言う人職場にいましたよ。 20くらい離れてましたが、 言いたいことはやんわり風に言っていました。 ずっと聞かれ続けるのストレスになるし、周りもそう思ってるなら、その人にとっても自分で考えて行動する訓練するよう言ってあげたほうがいいですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えていますが、通勤距離や勤務時間、給与、人間関係などみなさんは何を一番に優先しますか? 私は、現在2児の母なので、勤務時間を優先に今の職場を選びました。 勤務時間を優先に選んだので、残業はなくすぐに帰宅でき納得はしています。 しかし、人間関係で悩みがありこのまま続けられるだろうかと不安があります。 みなさんが転職を考える時、一番に何を優先されるか聞いてみたいなと思いました。

残業人間関係転職

あいあいママ

外来

22024/04/19

サリュ

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

どれも捨て難いですが、今の病院で10年以上2人の子育てしながら続けてこれた要因は人間関係かもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職してから一人の看護師が、挨拶も無視、目も合わせてくれない人が居ます。 いい歳(40後半~50くらい)をしてそんなことしなきゃいけんですかねぇと思います。 なるべく携わらないようにしてますが、遠くから揚げ足取るような言い方をします。 早く仕事を覚えなきゃと思いますが…まだ半月です。

メンタル人間関係転職

精神科, 整形外科, 介護施設, 外来, 終末期

42024/04/15

りんご

内科, 病棟, リーダー

いますよね~ 無視とかって逆に疲れないのかなー?て不思議に思います。 気にしないフリして挨拶し続けるのが一番効くような、、、と個人的に思ってます。

回答をもっと見る

愚痴

精神科から重症心身の施設に4月に転職しました。 病棟に入って二週間が経ちましたが、初めての処置やケアも多かったり言い訳になりますが前の病院は割と雑な部分が多かったため、今の状況についていけず、同じこと指摘されてばかりで辛いです。学習しても活かせなかったり、いざやろうとすると頭がうまく働かず、御飯も食べれなってきたし毎朝下痢をしています。しんどいです。

メンタル人間関係

はる

精神科, 病棟

02024/04/19
看護・お仕事

整形外科ナースです 私の病棟の整形ドクターは専任が1人いるのですが 患者さんの報告をする時に、 名前と疾患だけでなく特徴やいつオペしたのかさらにどこから来たのか(施設)まで言わないと理解出来てないです。高齢者が多く顔が似てるのでしょうがないと思っていたんですが、若い患者さんまで特徴を言わないと理解していないようです。 以前も整形患者の急変があった時、違う患者だと思って対応しており、「え、○○さんかと思ってた」とのことでした。 週に一回しか回診で患者を見にこないです。 既往歴や患者の体型とか全無視でオペ後はいつも補液500ミリが3本×3日間です。整形で高齢患者さんが亡くなることもあります。 今年私は4年目です。新卒からこの病棟ですが、なんか先生のこと尊敬や信頼できなくなってきております。 どの病院でもこんな感じなのでしょうか。

人間関係ストレス正看護師

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

22024/04/11

超急性期, 病棟, オペ室, 透析

その先生が異常だと思いますよ。そんなルーティーンでしか見れない人は医者としてクズだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は看護師2年目であり、部署の中で一番歳下ということもあってか新人(若手)扱いされることが多いです。もちろん看護師としてまだまだ未熟な点が多いことも理由の一つだと思いますが...。 そこで最近気になっているのが医者との関わりです。特定の先生ですが、私がその先生の処置等につくと分かると「マジか...うわぁ...」のような発言をされます。私と直接関わる時にそういった態度はみられませんでしたが、私が近くに居る時に嫌そうな態度をとられることが何度かありました。おそらく私が若手だからだと思います。 私は元々その先生が嫌いなわけではないですし、他の先生と同じように接しているつもりです。なんとか傷つかずにやり過ごす方法はないでしょうか?

ドクター医者メンタル

産科・婦人科, 新人ナース

82024/02/05

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

相手が医師でなくても「マジが…うわぁ…」なんて言われたら傷つきますし、嫌われてるのかなって不安になりますよね。 そんな態度をとる医師に好かれる必要もないと思うので、そんな発言を耳にしたら寄っていって「やり難くてすみませんねぇ…先生。不慣れなもので」って言っちゃうとか「私美人だから緊張しちゃいます?」って満面の笑顔で言ってみるとかどうでしょう。やっつけてやりましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師になって2年目になります。 はるかに上の先輩看護師が行った行為も後輩の私たちが指摘されます。 まず、責任を問われるのが後輩っていう考えの看護の世界はいちばん辛いなって思います。 それほど責任がおもいのは分かりますが。

後輩先輩人間関係

r

内科, 循環器科, 新人ナース

02024/04/18
看護・お仕事

今まで急性期病院で4年働いており、転職で老人ホームの夜勤なし(オンコールあり)に行きます。規模は30名ほどの利用者さんで、正看護師は私だけみたいです。 老人ホームの主な業務、1日の流れなど教えてもらえると嬉しいです。

施設人間関係転職

むむ

呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科

12024/03/20

りーり

内科, 病棟

施設でも内容は違うとは思いますが、私が認識している部分だと、バイタル測定、経管栄養、薬の管理、食事介助、水分補給、往診の対応、指示受けなどが思い浮かびますね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

高圧的な人がとても苦手です。攻撃されないように注意して関わっているので、実際なにかされたりすることはなく過ごせてはいるのですが…近くにいるだけで動揺してしまい、仕事以上に気を使って疲れてしまいます。同じような方はいませんか。少しでも楽になれる考え方や方法があったらおしえてほしいです。

メンタル人間関係転職

まめママ

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期

42024/04/12

ゆりママ

内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース

私も高圧的な方、苦手です… 一緒の勤務だと疲れますよね。 私がそんな方と、少しでも楽に関わる方法は、【相手の話を聞いて、立てること、気持ちよくすること】です!笑 すると相手は、分かってくれてると思ってくれるようで、少し優しくなることがあります。 はじめは怖いですが、もし可能でしたらやってみて下さい(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日も頑張りました…。 あの嫌な先輩2が今日リーダーで、 報告も申し送りも全部その先輩2に しないといけないので苦痛でした。 (前々回の投稿に先輩2について書いてます) だけど、普通の態度でした! あれ?意外と普通なの?って思ったくらい 本当に普通に相槌もしてくれて! ひと安心(*^^*) …とはいかないんです。 なぜかと言うと…。 とある先輩の愚痴のようなものを その先輩のいないところでかなり話してて。 しかもカンファの時間で、 みんな集まってる時に全員で。 あぁ…陰で言うタイプの病院か…。 ってなって。 だから、もしかして私も言われてる…? それなら直接悪い所とか言ってほしいな…。 だとすると、先輩2の今日の優しい態度は、 裏では、 「あんな申し送りしてきてさ〜笑」 「看護師4年目なのにあの程度の内容?笑」 とか、言われてるのかなって。 ほんとこの性格なおしたい。 私が考えすぎるから自分で自分を 追い込んでる。 わかってるんです。 でもつらいんです。 考えないのも考えるのも苦痛です。 明日も行きたくない。 けど、頑張らないと次はない…。

メンタル人間関係転職

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 終末期

22024/04/16

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れ様です。 お気持ち分かります。 私も何もわからない状態です。 既卒だから、当たり前のようにやる事が増えて早く出勤して情報取っても気持ちがザワザワして落ち着かないです。  既卒なのに出来てないと言われてるのではないかと思う事があります。 でも、最初に分かってないのでご指導お願いしますと言ってるので考えないようにしてます。 意地悪されてるのかなと思う事もあります。 せっかく前日に情報取ったのに当日、まるっきり変えられたりとかしますぅ やれるだけやってみようと思います。私も後がないですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は今まで4回転職をしてきました。子供がいるため、働きやすいところを探し続けた結果なのですが、子供も成長し、定年するまで働ける場所を探しています。総合病院から施設まで経験してきましたが、結局どこで働けばいいのか悩んでいます。お金のために3交代をすべきか、給料は高くないけど、ゆっくり働ける施設にすべきか。 経験された方のアドバイスがいただけると嬉しいです。

ママナース人間関係ストレス

しずく

総合診療科, 訪問看護

22024/04/14

シロ

呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 大学病院

どの条件を優先されておりますか? 旦那さんの協力体制、どのくらいの収入が欲しいのかなどどこを重視するかだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場(2次救急)に50代の看護師がいます。 人間としては穏やかないい人なんですが、 看護師としては一緒に働きたくない先輩です。 業務上のアンテナ?がすごい低いように感じます…… 今日も夜勤一緒でしたが、本当に無理です。 ・熱発してCK5桁の患者さんをモニターつけずに放置してました →自分は別の救急車の対応をしていましたが その先輩が見てたはず患者さんがふと気がつくとモニター付けずにストレッチャーに寝たままで放置されており(自分は熱発の患者としか聞いてなかった) カルテを見ると40度の熱発でCK5桁でした。急いでモニターつけて状態観察しました。 ・TAAがあり経過観察中で、血圧190台の患者さんを『血圧気になるからきたんだって~ねかせとけばいーよー』といわれました →先輩が対応した電話相談で、 “血圧が高い”と相談があったようで、ウォークインで受診された方でした。 先輩の認識としてはただ“血圧高い人”のようでしたが カルテをみると数年前からTAAがありつい最近も定期フォローされていることに気がつき、 血圧再検すると左右差は40以上でした。 ご本人も『大動脈瘤が気になるから来たんだよ』とハッキリ申告。(電話相談の時点で言ってたんじゃないか?)ぞっとしました。 こういうことばかりでいい加減にしてほしいです。 以前にも 自分より若いスタッフが 発熱外来でショックになってた患者さんを救急に連れてこようとしたら、その先輩が『いーよー大丈夫だよー』と拒否つづけて、とんでもないことになった例もありました。 主任とかはそういったことを知ってますが、その先輩と付き合い長いせいか、きちんと指摘できていません。 自分は意識低い系ですが、最低限の安全は守りたいです。 先輩にイライラする自分はおかしいですか?

人間関係ストレス正看護師

意識低い系

救急科, 一般病院

22024/04/15

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

おかしくないです。私も意識低い系ですが看護師として患者の命を守るための業務はしっかりやりたいと思っています。上の人がそんなふうだとやりづらいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師から保育士になられた方いますか? 保育園看護師10年してましたが、結婚のため離職中です。今後、看護師はあまりやりたくないです。通信で取得された方いれば詳しく教えて下さい。

保育士復職人間関係

りす

離職中

32022/10/26

のあママ

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能

質問の回答とは違いますが、保育園の看護師では駄目でしょうか? 何かがない限りはほぼ、保育士さんと同じような仕事になると思います。 乳幼児クラス以外を受け持ちたいのであれば無理ですが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

いわゆる、夜勤バイトの看護師。 に対しての対応に関してです。 夜勤バイトでシフトを埋めてくれるのは良いのですが、 患者の点滴管理や環境整備など、業務的に不十分な部分が多い職員がいます。 夜勤バイトの看護師なので、あまり強く言えません。 皆さんはどのように対応していますか? ご回答お願い致します。

アルバイト人間関係ストレス

まつナース

内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

22024/04/07

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

本気でその方は気づいてないのかもしれないです。まつナースさんはこんなん言って良いのかな?と思うでしょうが、気づいてない人はいます。居ます。まつナースさんは指摘する意識を取り除き、思ったことをふと気づいた的な〜という感じで言ってみてくださいませんか?すぐやってもらえなくても、伝えたことで、自分はスッキリしてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場でパワハラを受けて訴えたことある方いますか? 内定はもらえてないですが次受ける職場がナスコミを見てみるとパワハラとかいじめがあると書いてあって嫌な気持ちになっています。ただ総合病院なので色々学びたいので行きたい気持ちは山々です。

パワハラ人間関係転職

ねむい

内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

42024/04/05

超急性期, 病棟, オペ室, 透析

総合病院でパワハラを受け退職しました。 病院内でかなり有名なパワハラ看護師が同じ病棟で全員で何とかしてもらおうと嘆願書を書きましたが看護部は見て見ぬふり。最終的にはこちらが悪いと言われ将来性が見えなくなったためやめました。 もちろん部署によるとは思いますがリスクはあると思った上で入ったほうがいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職するなら大手がいいのか中規模がいいのか迷っています。 給料の安定を考えるなら大手の方がいいんでしょうか? ちなみに訪問診療を希望しています。 経験上、個人経営のところは人数が少なくアットホームな分ですが給料も安定しないという経験があるので考えていません。

給料訪問看護クリニック

そら

新人ナース, 訪問看護

22024/04/09

ゆりママ

内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース

大手デイサービスで働いています。 大手も個人の施設も経験ありますが、大きな違いは、個人は独特のルールがあったり、手袋や医療器具をケチったりすることもあるかもしれません。 もちろん、大手だから良いという訳ではありません。 うちは大手ですが、昇給も賞与もありません笑 ですが、人間関係が良くて気に入って働いています。 入職前に派遣看護師として勤務してみたり、見学が出来ることもあるので、自分に合った勤務先が見つかるといいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

5年目になりました。今年は、プリなど新人教育指導と看護研究などと色々任された課題が多いです。業務は改善するどころか益々忙しくなるし、クレームは絶えないですし疲労しかないです。 休日は出来れば仕事のことは考えたくないのですが、どうしても忘れたものとか抜けとかも直ぐに引きづってしまうタイプなので仕事のことずっと考え手ます。皆さんは休日も仕事のこと考えてますか?それとも休みと割り切って考えませんか?

メンタル人間関係ストレス

marin

総合診療科

12024/04/13

さくら

内科, 外科, 病棟, 派遣

こんにちは。 日々の業務お疲れ様です。 病棟の現場ってなかなか改善されず、ずっとその場にいるとどんどん悪くなっていくように感じてしまいますよね。 私もちょうどプリセプターになった年に看護研究をした経験があります。 その年はもちろん新人のことについて上司からお叱りを受けたたり、看護研究については指摘されては何度か書き直しをして常に疲労困憊状態でした。 ただ私は仕事を家に持ち帰ることを許されず、プライベートとお仕事は完全に分けて考えていました。 看護研究のことは極力夜勤の落ち着いている時間のある時に仕上げていました。 プリセプターの仕事は上司から指摘を受ければ、素直に受け止めて新人のために何度も指導してきました。 タイムカードを切れば綺麗さっぱり仕事のことは忘れて、休日はお買い物や観光スポットなどに行って仕事のことは考えないようにしていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

二次面接150%の確率で落ちたと思ってるので、合否の連絡来てもないけど看護師辞めて違う仕事でも始めよう思ってるんですけど、何か看護師以外でこれいいよーってのありますか?😭😭 看護師不足や言うてもあの面接は落とされた自信しかない( ◜ ཫ ◝ )

面接人間関係転職

さこ

循環器科, 整形外科, 病棟, 一般病院

62024/02/08

ひより

リハビリ科, ママナース

面接お疲れ様でした。 看護師以外ででしたら職業訓練で他の資格の勉強をして転職というのもありかと思います。ただ、他の仕事をしたこともありますが、看護師以上に面接を落とされたりしてしんどかったです… 何か良い仕事が見つかるといいですね☺️✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

きました、嫌な感じ。 オムツ交換時、 摘便した方がよさそうな患者さんがいたので ・部屋持ち看護師を見に行って探すか ・近くにいる先輩看護師に聞くか 迷いました。 迷ったけど、オムツ交換の途中で 患者さんを待たせる時間を 出来るだけ短くしたかったから、 近くにいる先輩看護師に聞く方を 選びました。 私「すみません○○さん摘便しても   大丈夫ですかね…?」 先輩1「ああー、うん、うーん。笑」 みたいな感じだったので、 私「やめた方がいいですかね?(^^;)」 と聞くと、 先輩1「うーん、んー、いやぁ?どうぞ笑」 ってちょっと半笑いというか、 先輩2と目を合わせてニヤニヤしてて。 で、手袋準備してたら 先輩2「え、受け持ちなん?笑」 先輩1「受け持ちじゃない笑」 先輩2「え、笑」 みたいにコソコソ聞こえてきました。 そしてその後摘便しようと声かけしてたら その2人がカーテン開けてきて、 何も言わずじーっと見てきたんです。 だから、 私「え、やめた方がいいですか?」 って聞いたら、 先輩1「いやいや、いいよ笑」 って。 部屋持ちじゃなくても、 「部屋持ちに聞いた方がいいかも!」 とか言ってくれたらいいのに、 曖昧に返事してコソコソ笑われるのは ちょっと不快でした。 他の先輩なら部屋持ちじゃなくても 「一緒に入ろうか!」とか、 「一応、部屋持ちに伝えようか!」とか 言ってくれるんですけど、 その先輩方2人はコソコソ笑うタイプの 人だったみたいで めっちゃ嫌な思いしました。 変なことしてる子 何で部屋持ちじゃない人に聞くん みたいな感じだったと思います。 わかるけど…感じ悪いですよね…。 はぁ…傷ついた。 言い方とか雰囲気とか 自分は気をつけよ。

メンタル人間関係転職

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 終末期

62024/04/11

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

感じ悪過ぎですね

回答をもっと見る

看護・お仕事

準夜勤でした。巡視チェックは忘れるし、器材の不潔の個数数え間違えしてる気がするのを、帰ってから思い出して最悪です😰先輩に迷惑しかかけてないですね。。

メンタル人間関係ストレス

marin

総合診療科

12024/04/13

いろは

日々の業務お疲れ様です。 分かります、帰ってきてから思い出すことめちゃくちゃありました🥲 一つ一つ忘れないように時間かけて覚えていくか、メモに書き出しておいてチェックしていくかしかないですね……😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

MEで威圧的な態度の人がいます。なので、私は部署異動したいと師長に話しました。そしたら、師長からその威圧的な態度のMEは私だけではなく他のスタッフも感じているので、私だけではないので割り切ってやってと言われました。他にも感じでいる人がいるのに、なんとかしようとは思わないのかと引きました。 部署異動の前にこのような発言をする上司の下で働きたくないとさえ思いました。土日で休んでまた切り変えてまた話しましょうと言われました。というか、辞める決意しか見当たらない。私は我慢するべきなのでしょうか?

モチベーションメンタル人間関係

ふじこ

外科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, クリニック, 脳神経外科

22024/04/12

シナモンロール

美容外科, クリニック

威圧的な態度は困りますね、、、。 仕事はもちろん自分の精神的に負担かかっていたらそこを離れてもいいかと思います。 私は総合病院で働いてた時の看護師長が威圧的な態度の人でした。 看護部長にも報告しに行ったのですが、改善されなかったのでそこの病院を辞めました。 我慢してまで仕事はする必要はないと思います🥹

回答をもっと見る

愚痴

思いっきり愚痴ります。 クリニックを最後に、一度辞めた理由の一つが『何故私だけ、こんな扱いを…』でした。 表向きは、祖父が具合悪くなり…仕事を続けるのが難しくなったため、ですが。 ハッキリ言って… 更衣室が狭いからと事務所?の片隅に追いやられ、休憩室も狭いと閉め出され、ロッカーも旧いタイプに代えられ(小さいのか、荷物を移したら入りきれませんでした)後輩は若いからってチヤホヤされるし、みたいに理不尽で。 いや、わかってはいましたよ? 院長の診察、患者さんが若い女性だと長いですから… 挙げ句?私が最初から最後まで雑務… 相談窓口なんてなし、本当に悲しかったです。 唯一の支え?が、患者さんからの優しい言葉… いつも明るくていいね、とか私も元気を貰えるみたいに… 毎日の仕事の最後に、不要な紙などを焼却するのも何故か私…煙を口実に、実は悔しくて泣いていました。 挙げ句、どこかに書きましたが…後輩から部外者扱い。普通そこは先輩として…では? 患者さんがいなくなるわけだ。 驚いたことに、絶対辞めそうになかった師長(?)がいなくなっていました。例の後輩の仕業? 嫌いな面が少なくなかったものの人間味はありました。 患者さんがギリギリか遅れぎみに来院しても「受付してあげなさい」みたいに言われ…その点は好きでしたね。 器具を片付けていたら白衣に血液が付着していたらしく「私やっておくから着替えてきて、血液付いてるから…尿とかより汚いから気をつけたほうがいい」みたいに言われたのも覚えてます。 先月、近くまで仕事に行きましたが…懐かしいとか駅が変わったなぁくらいで、もはやクリニックに寄る気にもなれませんでした。 その前にいた、県立がんセンター(外来で勤務してました…ただし身分は派遣会社の社員)近くまで仕事で行きましたが、がんセンターの位置が変わり、送迎バスも出てました。

休憩コミュニケーションクリニック

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/04/12
職場・人間関係

介護施設から病院に転職しました。車椅子の患者が多く、人間関係もキツい人が多く再び腰痛が悪化しそうです。 ここの職場は無理そうです。 試用期間なのですが来月のシフトは夜勤も組んであります。辞めたいです。

辞めたい人間関係転職

あくあ

ママナース, 介護施設, 一般病院

42021/02/26

まーな

その他の科, 老健施設

今は職場違いますが、前の所が介護士さんが腰痛ひどくて数日でやめちゃった人が多かったです! 看護師さんもですが笑 辞めるなら今のうちだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護業務ばかりやらされてる勤務があと少しで終わります。出勤している間に上層部にハラスメントの報告をするか出勤が終わってからしようか考えています。報告して、上層部からの聞き取りとか面倒くさいし、関わりたくないし。でも許せない。皆さんならどうしますか?意見を下さい。

ハラスメント介護人間関係

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

12024/03/11

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

前の会社は、報告することもできません…上の人と事務員は社長と良く駄弁ってますから。 働いているうちだと気まずくなりませんか? もしかしたら辞めてから…おもむろに「実はハラスメントがありまして」みたいに言うか、労基などに相談してみても良いかな?と思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

大学病院で7年働いて退職し一年ブランクありの出戻りナースです。今年4月に大学病院へ戻り、以前とは別の部署に所属となりました。私と同じタイミングで他部署から異動してきた同期がとても苦手で勤務が被るのが苦痛です。出勤し、控え室に入ったらその同期がいたので挨拶したところ振り向きもせず無視されました。 また、受け持ちのA患者の点滴繋げてからB患者の保清入ってる20分くらいの間に点滴ラインに逆血してきていて同期が対応してくれたみたいなのですが、私がちょうど点滴の様子見に向かっていたところ廊下ですれ違い、逆血を直したことを伝えられました。お礼を言ったのですが、「患者さんも不審がってたしこういうのちゃんと見た方がいいですよ」と高圧的な感じで言われました。 ちゃんと見れてない私が悪かったのでしょうか? 何人もの患者を受け持っているため付きっきりで見ていることは不可能だし少し理不尽に感じてしまいました。 また、新人でもないしそんなこと言われるなんて少し腹が立ちました、、 挨拶も無視されるしどう付き合っていくか悩みます。

人間関係ストレス病院

あや

耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 大学病院

22024/04/11

超急性期, 病棟, オペ室, 透析

上司に報告し勤務被らないようにすることは難しいでしょうか? 私も同じく合わない同期がおり全てにおいて否定され辛い思いをしたのでお気持ちはすごくわかります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションを経営されている方、管理職の方は普段どんなことに困っておられますか?何でもいいので教えてください。

求人退職訪問看護

しょーこ

内科, 訪問看護

42024/04/11

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

今はインナーブランディング😅

回答をもっと見る

愚痴

明日の日勤も行きたくないな〜 慢性的に人少ないし、できてないことがあったら手伝うわって言ってるけど、どうせ口だけやろ 実際、これできてないんですって言ったら、時間管理できてるとか、サビ残させるんやろ わかっとんねん 前の病棟に戻してくれ。管理者らが、報告しにくい雰囲気出してどうするねん。新手の異動者いじめか? また、欠勤者出るぞ 明日からも社畜看護師頑張ってきます

3年目メンタル人間関係

ぽんず

病棟, 一般病院

22024/04/10

いろは

日々の業務お疲れ様です。 慢性的に人が少ないと疲弊しきってしまいますよね…💦 手伝うと言っておきながら言えない雰囲気を出したり、時間管理できてないと責めたりするのはパワハラすぎます😭 メンタル壊す人が出てくるのも時間の問題な気がしてしまいますね… どうかぽんずさんもご自愛ください🥲

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、急性心筋梗塞時の血液検査データについて。 知識的に、急性心筋梗塞時はck-mbの値が上昇や発症後何時間ぐらいがピーク値なのかは分かるのですが、その検査値をどう看護に活かすか分かりません。 ck-mb、トロポニンTなど皆さんは、そのデータを活かして尿量など患者の何を観察していますか⁇ ck-mbは高値だと心筋梗塞が疑われる、ピーク値は何時間後だなど各検査データの概要はよく載っているのですが、それを臨床看護に活かす方法(酸素消費が増大するケアを避けるなど)が私の持っている参考書では見当たりません。 メカニズムなど具体的に知りたいです。参考書でも良いので何かあれば教えてください。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

2年目勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

92024/06/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

検査データからわかることは急性期なのかそうじゃないのか、またステミか、ノンステミか?じゃないですか。 ノンステミなら様子見でCAGすることができるので、看護としては検査までの間は患者の様子観察をするってことになりますよね。 ステミの場合.発症から90分以内と基準がありますよね?なので、ステミと判断されたら素早くPCIする必要があるので、検査データはそこがポイントになってくるのでは。

回答をもっと見る

新人看護師

3日で留置針交換。5日に差し替えたらいつ交換?

サーフロ

ノンタンのしっぽ

新人ナース

62024/06/08

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

8日に交換!

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリさんに1回で覚えて欲しいって言われたけどさすがに誰がそれを言われても無理ですよね?ずっと心に残っています。

1年目新人正看護師

さちゃ

消化器内科, 新人ナース

22024/06/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

一回で覚える内容にもよりますかねー。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

カルテ、なぜか足りていません💦基本的にいつでも記録できます😊電子カルテがありません!その他(コメントで教えてください)

391票・2024/06/16

手伝えることがないか聞く定時なので帰る最後まで待つ同僚がいませんその他(コメントで教えてください)

565票・2024/06/15

多々あるたまにある全く無い数回あるその他(コメントで教えてください)

609票・2024/06/14

あるたまにある全くないその他(コメントで教えてください)

645票・2024/06/13

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.