職場のパワハラを看護協会に相談した事ある方いますか? した場合、どのような対応をしてくれたか教えて下さい。
看護協会パワハラ人間関係
さらりん
内科, 病棟
セナ
看護協会は何かをしてくれる感じでは無かったです。パワハラの証拠を取っておきましょう。 労基に相談した方が良いです。労基なら力になってくれることもあります。
回答をもっと見る
派遣先の施設に入職して約2週間でパワハラ受けたんだが。 わざわざ、ナース申し送りノートにバカでかい赤字で💢を付けて注意書きされたんだが? 70代ベテランナース曰く「教えたけど?」とか言ってたけど、教えてなくね?と思いながら…。 派遣元には報告済み。 どうやらだいぶ前から他の介護士さんや社長から散々注意されたらしいが全く聞く耳持たないとの事。言っても無駄らしいって言うことが判明。その分、他のナースからフォローしてくれるので、9割満足してる。
パワハラ派遣入職
みゆき
その他の科, 介護施設
おにく
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 消化器外科
70代はベテランというよりもはや負の遺産ですね(笑)申し送りのような公式なものに私的感情を載せないで欲しいですね…あなたの日記じゃないんだよ…\(^o^)/
回答をもっと見る
人数の少ない職場にいるので、職員同士の休みの調整に気を使います。「好きな時に休みを取っていいよ」と言ってもらっているので、学校の用事や子供の体調不良等は休みをもらっています。ただ、他職員は独身だったり子供がもう大きかったりで、自分は子育て中のため圧倒的に休む機会が多いので、内心どう思われているのか心配に思うことがあります。仕事は一生懸命やり、出かけたときにはお土産を多めに買ってきたりしてこちらも気を使ってはいるのですが。 ママナースさん、同じような経験はありますか?
ママナース人間関係ストレス
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
さな
内科, クリニック
私は逆に独身者ですがママさんはママさんでとてもお忙しいそうなので、どんどん休んであとは任せてください!と思ってます☺️💦 業務をしっかりこなして細かく配慮もされているなら大丈夫だと思いますよ~~、
回答をもっと見る
題名の通りです! 私は短期離職が多く、今まで行ってきた病院、施設など特徴をメモして覚えておきたい派でメモしています。 忘れっぽいのでメモをしてただ単に振り返った時、この病院はこうだったな…って思い返したいがためにです笑 看護方式や年齢層、人間関係、業務、給与、休日数など… 他に重要視?することや特徴を書くならどういうことをメモしておいた方がいいでしょうか? 同じようにメモしている方はどんなことを項目にしていますか?参考にさせていただきたいです。
情報収集やりがいモチベーション
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
わたしはその職場のどんなところが嫌だったか、どんなところが良かったか、なぜ転職するのかとその時の気持ちなどは残すようにしています。 自分がどんなことを考えていたか、って意外と忘れがちなので😂
回答をもっと見る
あの人がこんな悪口言っていたよと言われると不快になります。そんな人ばかりの職場に嫌気がさしています。気持ちの切り替え方ありますか?
メンタル人間関係ストレス
なな
内科, 病棟
きょうか
産科・婦人科, クリニック
あの人が悪口言ってたよ‥ なんて子供のいじめみたいな報告いりませんね。。 私も自分が言われたら傷つくと思いますがこうして全く関係ない立場でその話だけを伺うと告げ口した人も意地悪だと思うので無視するのが1番だと思います。 好きな趣味や息抜きはありますか? 人によってストレスの発散方法が違うので気分転換になることをいろいろとやってみて自分で自分の機嫌をとる方法を調べてみてください。 私はやっぱり愚痴を友達に言うのが1番スッキリするので友達に愚痴って美味しいもの食べて、お買い物して仕事以外のことで頭をいっぱいにしています😗
回答をもっと見る
自分より後に入職してきた年下の後輩が昇格しました。 後輩は産休育休を2回も取得、育休延長した関係で、 長年勤めてきた自分よりも勤続年数も短いです。 辞めると上司に詰め寄ったら給与アップのために 等級を上げてもらったそうです。 結果、長く勤めた自分よりも等級が上がり給与も上がり、逆転現象のような状況に 一気にモチベーションが下がりやる気が下がってしまいました。 気持ちの持ちようやモチベーションの保ち方を教えて下さると幸いです
後輩モチベーション人間関係
pua
ママナース, 病棟, 回復期
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
そんなことってあるんですね💦 理不尽すぎてモチベーション下がりますよね😢 他人のことは気にせずにするのが1番です! 私はモチベーション下がった時は、美味しいコーヒー飲んだり散歩したり少し自分の好きなことをする時間を確保するようにしてます! なかなか子育て仕事家事をしてたら難しいですが、、、
回答をもっと見る
シングルマザーです。 クリニック入職半年。 この状況なら皆さんどうされますか? 院長「カリイさんはお酒のめるのかな?お子さんいると飲みに行くこととかないかな?」 私「お酒の席は好きなんですけど、飲みにいくのは年に数回でしょうか…」 院長「もし飲みに行きたいときは誘って。良かったら一緒にゆっくり話しができるといいね〜」 私「機会があればお願い致します。」 この日の夜に院長から電話番号とLINE、食事の希望日程を教えてほしい、食事に行く事は誰にも言わないでほしいと書かれたメールがきました。(メールは入職時の連絡ツールとして交換していました。) 院長は既婚ですが、お子さんの学校の関係で単身赴任中、毎晩飲み歩いているようです。交友関係も広く遊びも派手らしいです。 ・院長は勤務中基本的に穏やかでジェントル ・医師としては尊敬できる ・私の職場の雇用待遇は経験に対して良いので辞めたくない ・他スタッフは表面上院長に媚びるが陰で悪口三昧 ・おそらく今いるスタッフは誰も誘われていない ・他スタッフにバレたらかなり面倒そう 適当に話しを合わせた私も悪いですが、どう返信したら良いか迷っています。皆さんなら食事くらい行きますか?また、クリニックでは普通ですか?
ドクターコミュニケーションクリニック
カリイ
産科・婦人科, ママナース
さな
内科, クリニック
ぜっったい行かない方がよいと思います。色んな意味でこじれるし、トラブルの元になりますよ。 子供を一人に出来ないのでと言って丁重にお断りした方がよいと思います。そのメールは何かあった時のためスクショしたり保存した方がいいですよ。
回答をもっと見る
今日腹痛で仕事を休みました。 ゆっくり休めたので、だいぶ体調は戻り明日は仕事に行く予定です。 みなさんは仕事をお休みしたとき、必ず菓子折りなど持っていきますか?
メンタル人間関係ストレス
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。体調いかがですか? 休み明けは悩みますよね。 私は一日ならお互い様で持って行かないです。 確かこのアプリで以前アンケートもやっていたので見てみてください。 お大事に~✋
回答をもっと見る
今子育て時短勤務してますが 仕事のモチベーションあがりにくい てます。 長くいる人は自分の都合しか考えなかったり他責思考、挨拶とかコミュニケーション取ろうとしてもそそのかされたり。 報告しても適当にあしらわれたり 自分の保身ばかり。 少人数でギスギスしやすいし 他に行く場所なくて働いてるだけ、 意識も低い先輩多いです。 仕事の粗探し、プライドの高さでやり返すみたいな 子育てには寛容だけど 最近それだけのために我慢するのは? と思うけど中々他に勤務できる条件もなく モチベーション下がるので資格の勉強しようと思ったり うまく切り替えて行きたいです。 同じような境遇の方いますか?
モチベーションママナース人間関係
lin
介護施設, 終末期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
子育てしてると働く時間など自由がきかず、中々思う様に働く場所かえれないです。とりあえず、転職情報見ながら何とか続けてます。😅
回答をもっと見る
手術室看護師について質問です! 新卒で早期退職したのですが、現在再就職を考えています。 そこで、いままではあまり手術室に興味がなかったのですが、ほぼ日勤であることに魅力を感じつつあるので質問したいです。 手術室で働いたことのある方、次のことを可能な範囲で教えていただけると幸いです! ①オペ室看護師の魅力 ②楽しいこと、辛いこと ③手術器具や外回りなど、仕事内容を覚えることが大変だったか、またどのくらいかかったか。 ④オペ室の雰囲気、環境(外科医怖い…?) ⑤採血や注射、その他一般病棟で培うであろう看護技術をどう身に付けているのか そのほかにもこれはオペ室ナースを目指すなら知っておいて欲しい!ということがあれば教えてください! ご回答よろしくお願いいたします!!
中途オペ室人間関係
よ
HCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あちゃん
オペ室
新卒から総合病院の手術室で働き、3年目になります!心臓外科以外の科をほぼ経験しております。 ①同じ部屋で外科医・麻酔科医・看護師がチームで1人の患者に対して関わることがとても魅力的だと思います。私は急性期に興味を持っていたのですが、病棟だと一人ひとりと関われないな…と感じ、かつ実習で病棟はお腹がいっぱいになってしまったので、以上の内容から手術室を希望して配属しました。またよく師長から、病院に看護師が何百人もいても、手術につけるのはあなたたちだけと言われそのたびにやる気が湧きます! ②その日担当した手術がうまくいくと達成感が感じられます。辛いことはとにかく勉強です。全身の解剖生理・病態・術式・器械・部屋のセッティングすべて覚えないといけないです😢また、手術も医者と同じ目線に立ってつかなければ進行に応じた準備もどんどん遅れてしまうなど支障が出てしまうため、医者が考えていることを理解するための知識も要ります。 ③1年目は手洗いから始まり、2年目は主に外回りやクリーン手術、肝臓・膵臓の手洗いを経験していきました。初めは器械を覚えるのに必死な毎日でしたが、1年経つと怖いくらい慣れます😱 外回りも1年経験し、今は応用が効くようになりました。(緊急手術を担当したり指導をしながらつくなど) また、現在は新しい術式が始まるにあたり医師と確認しながら準備をする担当を任せていただいております。 ④医者や術式、緊急手術なのかなどによります…怖い時もありますが嫌でも慣れました! ⑤採血の経験はお恥ずかしながらありませんが、ルート確保は外来手術の場合に経験して身につけました。その他は、病棟リリーフで保清をする程度しか経験がありません。 全身の解剖生理を勉強していると、初めて入る手術でも理解が進みやすいと思います!手術室に興味を持っていただける方が増えて嬉しいです😊
回答をもっと見る
来月いっぱいで退職することになりました。やっとスッキリしました。昨日も利用者の前で強い言い方をされ、利用者が「なにもあんな言い方しなくてもいいのにねぇ。」と。ナース室に戻ると粗探しでまた強い口調で言われ。その看護師が出て行ってすぐに男の看護師が「気にしないでね」とは言ってくれたけど。まぁ、どうせ来月いっぱいで辞めるのでもう、どうでもいいです。ただ来月いっぱいまで私の精神が持つかですね。
施設退職メンタル
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
お疲れ様です。退職決まるとなんだかほっとしますよね😅後は何かあっても、どうせ居なくなるしと思うと楽です☺️
回答をもっと見る
少人数の部署で3年勤務してます。 部署のトップの医師Aが設立当時からずっと居ますが、パワハラで無責任です。 私も何度理不尽に怒鳴られたかわかりません。 その医師は院内でもかなり上の役職なのですが、看護師があれしてこれしてと細かいことまで決めたりしてもらわないと怒ります。 私以外勤務10年とかの御局様で、3ヶ月前に新しく常勤の医師が来てくれました。 穏やかで責任感もあって、当たり前ですが自分の意思ややり方があります。 それをよく思わない御局様達が、その医師のことを地雷だから気をつけて!ここのやり方に合わせなさそう、文句多そうなど陰口言います。 本来非常識でおかしいのはA先生だと思うのですが、みんなA先生の方がやりやすいと言います。 私が入職当時、穏やかで仕事がマイペースな看護師が1人責められて辞めたことがありました。 3年頑張りましたが、ここはまともな人が叩かれる職場なのでは?と思うのですが、客観的に見てどう思いますか? 先輩たちの事がもう信用出来ないというか… でも自分も神経質な所があるので他の方々の意見が聞きたく投稿しました。
モチベーションメンタル人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
とんとん
内科, 病棟
大変な環境でご勤務されているな…と正直思いました。 誰かの独裁制度のような職場は結局うまくいかなくなるパターンが多いのではないかな?と私は思っています。誰かについていけないと組織として改善されず、大きくなれずと良いことはないんじゃないかな…と。色々な意見があるのは当然なので、それぞれの良い所を潰していく職場は私だったら居づらいです。 職場は人生の大半を過ごす場所になります。ゆりやん様も疑問に思っているようでしたら転職等考えてみてもいいのかなと思います。
回答をもっと見る
自分が悪いのですが明らかに人を選んで怒ってくる人がいて苦手です。 この人だと注意するけどその人だとしないみたいな… 若いのと言いやすいから言ってくるのでしょうか? いつも愛想良くしてるのも馬鹿馬鹿しくなってくるし もう全てシカトしてやりたいとか思ってしまいます… みなさんはこういうときどうしてますか? 歳を取れば言われなくなるんでしょう…
人間関係ストレス病院
みみ
精神科, 新人ナース
桜田
消化器内科, 病棟, 脳神経外科, 派遣
不思議とそういう人って一病棟に最低1人はいますよね。私も言われやすい側です。 相手が若いから僻んでいる可能性もあるかもしれません、自分が上手くいってない時ほど相手の素敵なところ/羨ましいところが鼻につくのかも。正直年齢は関係ありません、若かろうとなんだろうと気に入らない人は気に入らないという人はいると思います。 一方で本当にそれだけなのか、自分の何が相手をそのような状態にさせているのか 自分の感情と客観的事実を分けて考えることは、みみさんの今後の人としてのスキルを高めるいいチャンスになるような気もします。 なんにせよ、そんな人に負けずに素敵な看護師さんになってほしいです。私も頑張ります、応援しています。
回答をもっと見る
いちいち人の粗探しというか、、そういうものに疲れを感じてます。看護師の世界独特の感じ。 褒めたようで裏ではボロクソに言ってたりと。 自分もそんなところにいるからか、どんどん性格が悪くなってきてる。疲れました。 これはもう転職を考えた方がいいのでしょうか?
メンタル人間関係病棟
ちゃお
内科, 病棟
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
その感じ疲れますよね。人の愚痴を聞くのって凄く嫌だし…褒めて裏でボロクソに言っていると、私のこともそう言ってるのだろうなと考えるし…結局、愚痴を言って仲良くなった人ってたいして仲良くならないし…自分の人生に何のプラスにもなりません。私は裏表言っていることが違う人が上司だったので即退職しました。精神衛生上よくないので…。
回答をもっと見る
働き方について質問です。 私は今年から有料老人ホームで正社員で働いています。 子どもは高学年の男の子です。スポーツの習い事をしていますが努力の甲斐あって夏から選手に選ばれ試合も出させてもらえるようになりました。 試合や練習試合は土日に行われますが、わたしの職場は希望休2日まで、有給もありますが看護師3人で回すため1人1回が限度です。 習い事のほか学校や地区の役員関係もありますし、父と母の病院(高齢ですし足も悪いです)の送迎もあります。 父母の病院は父の病気が見つかり、回数も増えたため兄弟で分担して行っています。 そちらで休みを取るとどうしても習い事まで休みが取れず、先月と今月は参加があまりできませんでした。 子どもから、「試合にもっと出たい。練習も出たい。」と言われ派遣やパートでお休みが融通効くところがあるらしく検討しようかと思っています。 主人は今年の夏に怪我をしてから、勤務形態が変更になりあてになりません。 似たような経験がある方、アドバイスいただけたらと思います。
施設ママナース子ども
U &S
その他の科, ママナース, 介護施設
のりP
その他の科, 訪問看護
こんにちは♪ 私は2人の子育てがとっくに終了したおばちゃんナースです。 何を優先するか、選択できる状況であれば 「1番自分がやりたいこと」だと思います。 例えば、最優先が収入で、それがなければ習い事どころか生活も危うい、となれば、答えは決まっています。 経済状況を第一に優先です。 今困ってないけど、先のことを考えると、という状況でお仕事されているのであれば、 思い切ってご自身が1番大事にしたいことを、優先するといいと思います。 お子さんが優先なら思いっきりお子さんを応援すれば良いと思います。 お金が、両親が、と言ってるうちに子どもさんは成長しちゃいます。 ご主人ともきちんと相談してみましょうね。
回答をもっと見る
定年退職しても働き続けているパートの方が居るのですが、 私がリーダーの時、私よりも経験も知識も上のはずなのに、私に聞かなくても自分で分かるくない?って内容をよく聞いて来ます 〇〇だって〜、どうする?って毎回聞かれると、忙しいと本当にイラッとしてしまって強い口調で返してしまいます 忙しいからと言って周りに当たるのは良くないと分かっているのですが、なんで私に聞くの?私より絶対わかるし、リーダーじゃなくても判断できることは自分で判断してよ…って本当に思います。 でも周りに当たるのは良くない、前は我慢できてたのになんで今は我慢できないのか、と落ち込むし、でも口に出した言葉は消えないと思って辛くなります。 言い返すのは自分が悪いとは分かっていますが… 何かコメントお待ちしてます😭😭😭
人間関係ストレス
めろん
消化器内科, 病棟
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
毎日お疲れ様です。自分で考える人に聞いた方が楽ですし、自分が判断しない方が人に責任転嫁できますよね😱おばちゃんは、周りを見たり、人のことまで考えられないのかなぁと思います。強い口調で返してしまうと、メロンさん自身もあとあと辛くなってしまうと思うので、余裕がある時に、普通に話してみてはどうでしょうか?リーダーの時に、何でも聞くのではなく、自分で考えられることは考えてくださいって、普通に言えばわからないですかね?
回答をもっと見る
先日、病棟師長との面談にて退職の意向を伝えました。 今年度(来年3月)まで日が長いのに主任やリーダーまで知れ渡っていました。 退職時期近いのはわかりますが、お互い仕事がやりずらくなるので周知してほしくなかったのですが 敢えて噂を広げる目的は何だと思われますか?
師長退職人間関係
りりぃ
病棟
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
私が退職するときも、主任・リーダーも知ってました。 主任が勤務表を作り、リーダーが担当の振り分けをする、受け持ち患者を振り分ける等々、病棟の大まかな仕事はこの二人が担っていたので必要なところに話したんだと思ってます。(師長はほぼ病棟の仕事しない人で…) …むしろ、誰かがやめるって話は筒抜けになっていて話したことほとんどない人も、患者さんですら知ってました💦 だけど仕事がやりにくくなるって事はなくいつも通りでした。自分も数ヶ月先誰かがやめるってなっても態度を変えたことはないですよ。
回答をもっと見る
独り言呟かせてください。 産休育休を経て新たな病棟に所属しました。 慣れない看護業務や書類処理、スタッフに囲まれて毎日疲労困憊です。 ここは私の働ける場所ではない…つくづくそう思う。 未婚独身の師長からお局。仕事の皺寄せがいってしまう若いナース。ママナースの肩身の狭さといったらもう… 理解してまでとは言わない。日々そこで業務させてもらうことに感謝はしている。 経験年数あっても異動したら分からないことだらけなの。子供の体調不良も予期できないの。申し訳なさと子供を育てなければいけない責任感で押し潰されそうなの… 雰囲気で、同調圧力で私を潰さないでください…
子どもメンタル人間関係
みみ
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
なみ
内科, 精神科, 離職中
毎日お仕事お疲れ様です🥹 私もママナースだったのでお気持ちわかります。外来パートで今は辞めてしまいましたが💦 病棟変わるとやり方とか疾患とか変わって大変ですよね!子どもの急な体調不良の肩身の狭さも同感です!仕事量も多いでしょうし覚えることも多くめちゃくちゃ大変だと思います! 何も大したこと言えませんが、どうかご無理ないようにして下さいね🥺
回答をもっと見る
職場の人に悪口を言われてるんじゃないかとか嫌われてるんじゃないか考えてしまいます。 誰でも悪口は言われてると思うし露骨に嫌な態度を取られることもないのですが失敗したりするとそういうふうに考えてしまい落ち込んでしまいます。 なんでこんな風に考えてしまうのでしょうか? また治す方法を知りたいです。
人間関係ストレス病棟
みみ
精神科, 新人ナース
minarai
精神科
同僚の悪口をいう人はきっとこころが狭い人だから、言われてるくらいが強い人になるんじゃないかな 笑
回答をもっと見る
はじめまして。 5年前に結婚して横浜から千葉の某職場へ転職しました。理由は引っ越しで通えなくなったからです。 本当は旦那との結婚生活に集中したくてもう二度と看護師自体をしたくなかったからです。15年前に高校時代からの友人と同じ看護学校に行く目的で勉強したが私が落ちてしまい、実力不足でした。その為友人関係に亀裂が入りました。なんで落ちた、勉強したの?向いてないから落ちたんでしょ!それなのに他の看護学校ならって頭が軽すぎる。落ちた時点で看護師しないのが私への(友人)人情であり女の生き方でしょ!貴方は女じゃない!ただのガラクタだと言われ他の友人も私の事を裏切り物扱いされて離れて行きました。せめて元に戻れるなら、看護師辞めて旦那に依存する事しか方法がなかったのです。結婚と同時に辞める事しか考えてませんでした。でも蓋を開けたら旦那が働かなかった、一日中ゲームをしており仕事を探す気がなかったから、中学時代の友人が病院で看護師している事もあり某介護病院に就職しました。 友人看護師と一緒の病棟ではありませんでしたが私の配属された病棟の指導者さんが元私の友人看護師の指導者と言うこともあり良い人だと聞いて安心してました。 旦那も職を見つけたと言うことで2人で頑張ろうとしてましたが、数ヶ月後私の職場に旦那の会社から電話が何回もかかっており、無断欠勤が続いている事を聞かされました。あまりにも酷いなら貴方の人間性も疑う必要があるので面談の話を持ち込まれて職場に休み希望や勤務変更を繰り返してしまいました。 婦長さんより旦那と離婚した方がと言われましたが、当時の私は友人達からの女子会で言われた事が常識と考えており、離婚は下品でふしだらな女がするものだ!だからどんな事があっても耐えてみせると思っていましたのでその場は、まだ諦めたくないと言いました。 その時から病棟内でイジメに遭いました。スタッフ全員からの無視、褥瘡の処置は2人でと決まりがありましが、威圧感の強い看護師に当たったときは「なんでこんなのと仕事しなくちゃなんねんだよ!」と怒鳴り病室の壁を蹴り飛ばしたり回診車を蹴りまくって圧をかけてきました。ました。そのあと悪口言って仕事からできないなど色々噂を飛ばしていられなくさせました。夜勤の時には介護福祉士さんが患者さんの薬をいじったりして捨てたり入れ替えたりしてました。目の前で見たので注意したら舌打ちして夜勤ボイコットされました。 婦長さんに言いましたが、貴方のやって来たことにも原因があると言われましたよ。頭の中でこのまま辞めさせられて生活ができなくなって離婚になったら本当に下品でふしだらな女に成り下がるのではないだろうか。人として生きてはいけない人になるのではないかと怖くなりました。だから耐えました。女は耐える生き物だと自分に言い聞かせました。 看護研究委員会になりユマニチュードの事について調べようとしましたが、スタッフとの信頼関係が成り立ってないうちだから文句が出るどころではなくそれを辞めさせて上からの評価を下げようとスタッフがうわさを回したりしてました。とうとう友人看護師まで話が回って大喧嘩になりました。 貴方には患者虐待の噂が回っているの。今すぐ辞めなさい!ユマニチュードなんて看護は私には知らないし、そんなものは無いと言い張り胸ぐらをつかんできました。 朝の申し送り前にそれが起こったので主任が来て申し送りだぞ!時間過ぎてんだよ!と怒鳴り私の顔と友人看護師は(当時妊娠中)腹を殴りました。 シーンと周りは静まり返り、こんな研究するから悪いんだと思うようになりました。どんどん悪い事が続きました。 夜勤中に人の鞄を漁ってパンを食べている先輩看護師、休憩中の布団の中に侵入してきた男性介護福祉士それ見て夜勤が怖くなり2年前にその職場を逃げるようにしてやめました。 そのあと再就職の時に前の職場を辞めた理由に上記の事を言ったらすべて落とされました。布団の中に男性スタッフに侵入されて怖い目にあった事を話したら、貴方にも原因はあるのではと言われました。やっと決まった所は人間関係はよかったけど、クリニックでコロナの影響受けて閉鎖しました。ちょうどお金の切れ目が縁の切れ目で離婚の方向に余儀なく進む事になりました。 ありえない人生ばかり送る私は精神的異常者だからかと自分を疑い心療内科に受診してアダルトチルドレンと適応障害と診断され催眠療法とグループワーク治療してましたが、生活が苦しくなったので治療も断念、それでも旦那は焦っておらず笑って過ごしている事にイライラし始めました。そのくせ男が女の扶養なんてカッコ悪いからと言いなろうとしませんでした。 やっぱり離婚は下品な女のするものだそのレッテルは変わらないので地元に帰れません。だから今までの迷惑料として旦那の親戚に一時的にわたしの身柄をあづけてもらい後は自分で生活保護の申請を受けようと思いました。離婚した下品な女は外で働いて過ごすなんて世間の場違いであり、世間を歩いてはいけないと言う責任があったからです。 けれど向こうは私には任せてと言いながら裏切りました。実家の両親に電話したのです。 両親は帰ってこいと言いましたが、離婚した女は下品だからそんな娘が実家にいたら近所が何言うかわからない!世の中なんてそんなもんだよ。だから縁を切ってくださいと親の顔にどろを塗るような真似をしたのだから当然の事を言ったまでです。 今は引っ越しして1人暮らしし、離婚は下品でふしだらと言わない、言われない地域で新たに再就職し、病棟で働いています。 長文すみませんでした。
パワハラ後輩介護
寛倖
リハビリ科, 病棟
まさお
その他の科, 介護施設
悲心という言葉があります。自分がたどった悲しみを他人には与え無いという意味です。苦労はされましたが、看護師さんになられたのですね。今はコロナも有り、悲しみを持つ人が多い時です。 貴方は看護師さんが好きで、立派な看護師さんです。悲心で充分です、これからも立派な看護師さんとして、活躍出来るでしょう。
回答をもっと見る
アラフィフ間近のおばちゃん看護師です。 今は施設で働いています。 施設の前は訪問看護ステーション3ヶ所、病院、クリニックなどですが、どれも3年以上続かないのが悩みなんです。 訪問看護ステーションの1つは4年でした。 仕事は楽しくてここなら10年いける!って思って働くのですが、途中からストーンと落ちるというか。。。色んな部分が一気に見えてきて、それでキツくなって辞める感じです。 仕事ができなくてとか人間関係が嫌でとかではないんです。 おそらく、3年近く経って、職場のために色々やっていこうと思ったり依頼されたりしてやっても成果でないから無力感でやめてく感じです。 こんな感じの方いらっしゃいますか?
施設訪問看護クリニック
ごまっこ
内科, 訪問看護
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 私も1番初めの病棟のみ4年続きましたがそこから転々としております。私の場合は、管理職にならないかと言われると嫌だと思い転職しておりました。普通に働いていても責任、管理職だと余計責任感じてしまうとおもうので!それでも仕事がある時点で、資格は強いなと思います。
回答をもっと見る
若い頃は手術室、外来で働いていました。 直近の職歴は地域の高齢者相談センター5年 デスクワークで医療行為していませんでした。 外来の仕事は楽しかったのですが、産休明けから異動で高齢者相談センターで働いていました。先を考えて現場にもどりたく退職。最近、地域の病院で短期間のバイトをしました。教育係が付いてくださり、初日に一度教えて頂いた事を、再度お聞きした際に「さっき言ったよね?」と。翌日からは1日10回以上「なんで覚えられないの?」「メモとってたよね?記憶消えちゃった?」と笑えるくらいテンプレートのイジメを受けました。その方以外の方は良い方で、その方がいない時に小声で「なんでも聞いてね。」と、院長は現状に気付いておられないようでした。暫く耐えましたが退職致しました。もう40代、耐えらず不甲斐ないです。いいなぁと思うクリニックがありますが、チャレンジを迷っています。皆さんならどうされますか? 本当に意地悪な人って何が面白いのか、わかりません。
ママナースメンタル人間関係
たまご
外科, 皮膚科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, オペ室
akiko
その他の科, ママナース
ブランクがあるということで不安もあられますでしょうが、たまご様を受け入れてくださる病院も、多々あると思います。 私が以前働いていた病院も、「たとえ10年以上ブランクがあっても1から教えるから」と、採用されていた方がおられました。 大切なのは、たまご様の気持ちと、病院の考えがマッチするか ではないかと思います。 転職活動の際、お気持ちを正直に伝えてみられてはどうかと思います。 また、いじめをする人というのは、悲しいことにどこの職場にも居ますね。 私もそのような経験から、転職をしたこともあります。 たまご様は決して不甲斐なくありません。 今の職場でも、お局様からのいじめが酷かったのですが、まず上司に相談。 「日時、言われたことやされたこと を書き留めておいて」と言われ、そのようにしてレポートを提出しました。 その結果、お局様は部署異動を命令されて難を逃れることができました。 たまご様にとっても、今後の何かの参考になれば幸いです。 応援しております。
回答をもっと見る
5年のキャリアがある看護師に対して、 ・やる事わかってる?次何やるの?次は?あとは? 確認の為声をかえると、 ・いつもと同じようにやるだけでしょなんでわかんないの?何回同じことやってんの。分からないなら教えてもらわないと。 上記のような事をかなり威圧的に言ってくる上司がいます。 このような看護師(上司)をどう思いますか? 更に私の職場には、 ・それぐらい自分で考えなよ〜 ・何回やってんだよ、何回目だよ ・うん、それ当たり前じゃね? というような方もいます。 最近はすみませんというよりは、もう怒りが込み上げてきてイライラしてきます。 言い方がうるさい。
准看護師メンタル人間関係
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
そんな言い方をする人いるんですね… 人として信じられないです。 そんな言い方だと、言われた方も怒れてしまいますよね。 ストレス発散して無理しすぎないで下さいね(T-T)
回答をもっと見る
上司に大きな声で、"何やるか分かってる?""次何やるの?"あとは?あとは?あとは?等例えば入院とかに対しても確認の意味なのでしょうけど、このように威圧的に言われることがあります。 これって、仕事分かってないでやっていると思われているからでしょうか? ちなみに病院に勤め始めて、5年になります。
モチベーションメンタル人間関係
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
新人ではあるまいし、5年目でもそれはお辛いですよね。その上司は、morizouさんだけにそのように言うのでしょうか?もし他の誰に対してもそうなら、そういう人なんだとスルーでいいと思います。
回答をもっと見る
私は美容クリニックで管理職をしています。20-30代の女性が多く、最近立て続けに妊婦さんが増えました。つわりもあったりするため仕事を配慮してあげたいのですが、人員不足等で中々配慮ができていません。。出来るだけ配慮してサポートをしたいと思っているのですが、皆さんが考える妊婦さんへの配慮の仕方や、注意すべき点はありますでしょうか。 ご意見や実体験があったら教えてほしいです🥺
美容クリニック妊娠師長
くろ3
皮膚科, クリニック
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
長い時間立っているとお腹が張ってきてしまうので、座ってできる仕事があるとありがたかったですね。 あとはやっぱり、残業があると体力的にもキツかったので、少しでも早く帰宅できるのも重要かなと思います。 人によって配慮してほしい点は違ってくるかもしれないので、妊婦さんそれぞれに声をかけるのも良いかもしれないと感じました。
回答をもっと見る
施設のオープニングスタッフとして勤務された ことがある方がいらっしゃいましたら いろいろご教示いただけないでしょうか?
施設人間関係正看護師
kabosu
病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私は、デイサービスですが立ち上げから引き抜かれて働いていたことがあります😊 本当に出来た当初はルールとかマニュアルとか細かいところまで決めることも多く、まとめる作業とか雑務が大変だった記憶があります。 ですが皆で一つの作品を作っている様な感じで楽しかったです。(表現の仕方がこんなのになってしまってすいません😅) オープニングスタッフ同士仲良くなりやすかったし1番働いててやりがいとか楽しさがあったなと思います😊
回答をもっと見る
同棲、結婚されている方に質問です。 お金の管理はどうされてますか? 一緒の口座があるのでしょうか? 月に何円、給料の何割お互いに振り込むなどルールを決めていますか? どういうものは 自身で払うことになっていますか?
結婚給料モチベーション
るん
救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
りこ
ママナース, 検診・健診
結婚しています。 完全に通帳は別なのでお互いの給料、貯金は細かくわかりません。 家賃、光熱費、携帯代など全て夫が支払います。あと生活費を決まった額毎月もらい、足りない分はわたしが支払う形です。 その中で貯金などもわたしがやりくりしています。
回答をもっと見る
現在、訪問看護ステーションで勤務しています。 実績制度なのですが、アセスメント訪問は実績がつかない、休日手当がつくと説明を受けましたがついているかついていないか不明瞭などの対応があり、不信感が募っています… 子どもがいるので転職するか、現在のまま勤務を続けるか悩んでいます。 転職するべきなのかと、子どもがいると転職が不利になるなどありますか? アドバイス頂きたいです!
訪問看護ママナース人間関係
とんとん
内科, 病棟
さな
内科, クリニック
アセスメント訪問とはどんな訪問なのでしょうか? 手当がついてるついてないなどお金の面で不明瞭な事業所は大抵録でもない所なので転職してもよいと思います。またママさんで訪問してる方は多いので、不利になるなどはないと思います
回答をもっと見る
久しぶりに特養のスポット。介護士はEPAの方がいました。笑顔で穏やか。看護師も担当ユニットの状態観察や処置。決して暇では無かったけど、施設内訪問看護よりは気持ち的にも楽でした。EPAの方達に癒されました。 お給料も違いますがやはり私には特養が合っていたのかも知れません。
モチベーション施設メンタル
セナ
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
スポットのお仕事で色々みえることもありますよね(*´-`)施設内訪問より特養のお仕事の方が忙しいイメージでしたが、施設内訪問看護の方が責任が大きい感じですか?
回答をもっと見る
県立病院への就職を考えております。県立病院への就職はぶっちゃけどう思われますか?現在、県立病院へ勤務されているナースさん、話を聞く方など思うこと、考えたり感じたことをお聞きしたいです。
入職看護学生人間関係
すじこ
学生
なーさん
いいと思います。 まず公務員になるので、民間(大学病院含め)とは給料の安定と退職金が高く、民間とは全然ちがいます。 私は今国立病院ですが、県立も受かりました。給料は国立と大差ありませんでした。 仕事は大変かもしれませんが 数年働いただけでも退職金がありますし、産休育休も問題なく取れますし、転職する際も県立病院で働いていた経歴は強いですよ がんばってください
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。
回答をもっと見る
急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?
配属プリセプター指導
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)