人間関係」のお悩み相談(11ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

301-330/4803件
キャリア・転職

派遣看護師のバイトはコミュニュケーション力大事ですか? これまで、看護の仕事でコミュニュケーションについてトラウマがあり看護師向いていないんじゃないかと思うようになってしまいました。 まだ、看護師が心残りがあるので派遣で施設中心に働いてそれでもダメだったら異業種への転職を考えてみようと思っています。 看護から異業種へ転職した方はどんな仕事につきましたか?

派遣コミュニケーション人間関係

こー

リハビリ科, 病棟, 一般病院, オペ室

22024/10/30

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

派遣看護師で働いていたことがあります。 確かにコミュニケーション力は大事だと思います。 素直に分からないことは聞いて、報連相はしっかりするように心がけていました。 あとは基本的なことですが挨拶もきちんとするように気をつけていました☺️ 私の、知り合いにも看護師を辞めて異職種へ転職された方は何人もいます☺️ 皆さん新しい職場でも頑張っていますよ。 自分で納得できる選択が出来ると良いですね☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分が最近適応障害なのか…何度か転職して辞めなければ良かったところもあり、後悔してます。 あと、今の職場に働いていますが一生懸命やっているのですが、辛く感じてしまうところがあります。 看護師として続けたいし、夜勤もしたい気持ちもあって… 病院でなくて、訪問看護や施設の方面を探した方がいいのでしょうか? アドバイスあればお願いします。

人間関係ストレス正看護師

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

62024/10/31

さな

内科, クリニック

まず何が辛いのか、原因を分析してみてはいかがでしょうか。私も何度か転職してるので、大変な気持ちがよく分かります。 まずは自分を客観的に分析して気持ちを整理したり、一つ一つ出来ることから始めてみては。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来年から一人暮らしをする予定です。 過干渉な父親のことがずっと嫌いでようやく離れられると思ったのですが、父から一人暮らしになってもシフトがわかったらスケジュールを教えろと言われました。 一緒に暮らしてるなら共有するのもわかりますが、もう26歳の娘の勤務を知る必要ってあるのでしょうか? 遠くに住むわけではないので、きっと父は一人暮らしの家に時々遊びに来たいのだと思います。 私は来てほしくないのですが、母から父へ'娘は父親が嫌いだから家を出るんだ'と言われたことはもう忘れたようです… 離れて暮らす家族のシフトって共有するものですか…?

人間関係ストレス

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

22024/10/30

さな

内科, クリニック

絶対共有しないほうがよいです。独立した娘のシフトが知りたいのは遊びにきたいというより娘を管理したいコントロールしたいんじゃないでしょうか。 申し訳ないですが住所も落ち着くまで教えない方が…

回答をもっと見る

恋愛・結婚

病棟看護師です。転職して1ヶ月がたち、私が働く病棟担当の理学療法士の方で、1人気になる方がいて、仲良くなりたい、お付き合いしたいと思う方がいます。小さな紙に連絡先を書いて渡すのは、あんまりよろしくないですか? その方の名前や彼女さんがいるかどうか分かりません。理学療法士で話せる方もいないので、気になる方に彼女がいるのか確認する術もありません。

人間関係病棟

あゆ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟

22024/10/28

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちわ。素敵ですね!職場に気になる方がいれば仕事に張りが出そうです。 わたしの職場はプライマリー患者につく担当の理学療法士の方は人見知り程度な間柄でも患者情報の共有がてら話せるので、もしあゆさんのような状況ならプライマリー患者の担当理学療法士の方にさりげなく気になる人の情報聞いてみるかなぁと思ったのですが、いかがでしょうか?そういうのもないなら紙に連絡先を書いて渡すでも良いかと思います!応援しております!

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、仕事が忙しく心身ともに疲労しています。特に先輩の陰口(自分のことも、他のスタッフのことも含めて)がひどく聞いているだけで辟易してしまいます。家に帰ってリフレッシュしようとしても仕事のことをすぐ考えてしまいます。好きなテレビや撮り溜めたドラマもそこまで興味がなくなってしまいました。みなさんは、何かストレス解消・リフレッシュでやっているものなどありますか?オススメがあれば教えてほしいです。

気分転換人間関係ストレス

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

22024/10/29

きい

救急科, ICU, 大学病院

毎日お疲れさまです😌 私は、よく寝る、好きなものを我慢せずに食べる、何もせずゆっくりする時間を作る、テレビを観る、ショッピングモールへお散歩しに行く…などでリフレッシュしています! 仕事と全く違うこと、仕事の日にはできないことをすることが、とても楽しくて息抜きになります🍀

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は汗かきです。特に、額と首の汗がすごいです。なので、仕事中は額にバンダナと首にタオルを巻いてます。 又、ポロシャツの中にはエアリズムのインナーを着用してます。今度転職をするので、バンダナと首にタオルは辞めようと思ってます。みなさんは、どんな対策をしてますか?

人間関係転職正看護師

HARU

内科, その他の科, 老健施設

22024/10/28

あいす

産科・婦人科, 病棟, 一般病院, 助産師

産婦人科で働いている者です。 私も、職場に汗かきな方がおられます、首にタオルをかけて業務しておられます。老健なら体力仕事がとても多いと思うので大変だと思います。 汗ブロックロールオンなどは効果無いですかね? これから冬になるので落ち着いてくるといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟から病棟へ転職した方とお話がしたいです!

モチベーション人間関係転職

morizou

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院

22024/10/28

ますだま

外科, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科

転職場歴4回の私が通ります!良ければ、ぜひ♡

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニックに勤め始めて5ヶ月経ちました。 先輩看護師はみんな優しくて人間関係は良好です。 時給も高いし、頑張っていれば臨時ボーナスもあります。 ただ、Drが結構短気な人で、私がとろいことにイライラしているのが伝わってきて、Drと接する時に(隣でPC入力など)萎縮してしまいます。 このまま続けていけるのか、悩んでいます。 何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。

パートクリニックメンタル

はなこ

内科, クリニック

42024/10/24

かほ

精神科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 Dr.あるあるですね…。 ほんとおかしな人が多いです。 短気なDr.は本当にめんどくさいですね。ストレスです。 無理はしないでくださいね。 ただ、先輩看護師さんがみんな優しいというのは大きなメリットだと思います。 給料面も満足しているなら、私も我慢するかなと思います。 仕事をする。Dr.のまえではそれだけかなぁと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特に規定はありませんが、職場で結婚指輪はしない方がいいですか? 先輩にその指輪めっちゃ良いね!と凄い嫌味っぽく言われました。その方は結婚してるのですが、指輪をされていません。

人間関係病院

チャチャ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック

52024/10/25

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。 私はずっと結婚してからしてます。周りもしてる人の方が多かったように思います。何か言われた事はないですが、無視でいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

パワハラで辞めます。顔も見たくない、職場には行きたくない。上司にも職場にかけても出てくれません。どうするのが正解だと思いますか?

パワハラ訪問看護メンタル

訪問看護

52024/10/27

さらりん

内科, 病棟

退職代行を利用されてはどうですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

ずっと吐き出したい気持ちがありましたが、私が間違っているのかもしれないと我慢していたものの、さすがに我慢の限界になってきたので相談させてください。 小さな個人医院で働いていて、看護スタッフは常勤は私と私の半年前に入った先輩、それからパートの先輩が一人の計三人でやっています。 常勤の先輩は私より半年早く入ったのですが、よく言えばマイペース過ぎる面が最近気になってイライラする事が増えてきました。 文章にすると長くなりそうなので一旦箇条書きになはなるのですが、 ・本来やらないといけない診察前の準備を放置して、今やらなくてもいいようなストックの準備をずっとしている。診察開始時間になって慌てて準備し始めて準備も中途半端のまま診察開始、結局さっきまでやっていた作業も中途半端で放置している。 ・物品や作らないといけない薬品を殆どない状態で放置。後から聞いたら薬品の作り方をしらなかったとの事でしたが、マニュアルに記載があるのに自分から調べたりすることすらなく本当に無くなってから慌ててこちらに丸投げしてきた(勿論私も入社して半年経っていない状況だったので手順も知りませんでしたが、マニュアルを見ながら何とかしました) ・飛び込みの処置が入ってきて準備を手伝ってくれるのはいいんですが私が準備していることが視界に入っているのにも関わらず、全く同じことをしている。例えばネブライザー処置が出たとして、私がネブライザーの組み立てをしているのに横から物品を取って結局パニックになってあわあわしています。 ・上記の内容に近いのですが、診察につきながらバックヤードの手伝いを手伝いをしてくれることがあるのですが(手伝い自体はバックヤードがバタバタしている事があるので勿論ありがたいとは思っています。手伝ってくれていること自体を否定したい訳じゃないです)、先生が診察に必要な処置、それこそ内視鏡を使うための準備などを一人でしているのに、本来の自分がしなければいけない仕事をそっちのけで目の前の自分が今やっている仕事しか見えず、本来診察に着いた看護師が介助しないといけない業務に気付かない。 ・乳幼児の診察・内視鏡介助など二人かがりでやらないといけないのに、私一人にさせて自分はぼんやりと処置を見て、立っている。先生がイラつきながら先輩に言ってようやく動き出すが、パニックになっている。 私も入社して半年~一年未満程なので後輩であり強く言えるような立場でないこと、知らない事が沢山ある立場であることや、相手も先輩である、業務は連携して行わないといけない、のは重々理解しています。 ですが、これが半年近く続いており、毎回毎回私が先輩の尻拭いをしていて正直我慢の限界です。 先輩はというと「すみません」というのみで、毎日同じことを繰り返しています。正直毎日毎日同じことを繰り返され、最終的に私が尻拭いして、当の本人はずっとうろうろぼんやりしているのは正直頭に来ます。 私が神経質すぎるのでしょうか? 長文、乱文失礼しました。

先輩人間関係ストレス

うみ

耳鼻咽喉科, クリニック

32024/10/25

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

毎日お疲れ様です。 文章を読んでいるだけで私もイライラしてきました(笑) わかります、こういう人はどこにでも居ます。ただ、少人数の個人病院でその人を含めて3人はキツいですね。 きっと、その先輩は、何も考えていません。家に帰ってからも、仕事のことは全くもって思い出さず、のんびりと楽しく生きています。 そしてまた明日同じことをするでしょう。結論として、自分が仕事ができないという自覚すらないと思います。 仕事の効率が悪いことも、業務が円滑に進まないことも、自分は何一つ悪いと思っておらず、あなたや先生が意地悪している、程度なんだと思います。 なので、対応としてはもう全てうみさんが指示しちゃっていいんじゃないでしょうか? 先輩は何をしたら良いのかわかっていないし、指示されて言われたことをやる方がまだスムーズだと思います。 半年だけの先輩なら先輩だとあまり思わないほうがいいと思います。 朝の準備も、これとこれをやってくださいと伝える。 処置がきたら、それをやってと指示する。 そのほうが良さそうな気がします。 先生もきっとそう思ってるのではないでしょうか? 今後のイライラが減ることを祈っています‥。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師として働いています。 私の職場ではホスピタリティを大事にしよう、と管理者から言われていますが、 大事ということは分かっていて、実際に意識していますが訪看のホスピタリティって結構難しくないですか? 先回りして問題提起したり簡単な助言や知識共有くらいなら良いですが、親切心が上回りすぎたりすると人によっては家族レベルの内容で甘えられることもあります。 実際、一人暮らしをしている人だと、ちょっとした買い物をしてもらいたい、と頼んでくる人もいます…。 人のお家にお邪魔させてもらい観察やケアなどする分、距離が近すぎて困った経験はありませんか? 実際に頼まれごとが看護師の仕事の範疇を超えてしまう場合、みなさんどう対応されていますか?

訪看受け持ちやりがい

けいこ

訪問看護

22024/10/20

さな

内科, クリニック

お疲れ様です、私も訪問やってるのでお気持ち分かります。 私もけいこさん同じく、依存が心配なのであくまで訪問看護としてやっているという線引きして関わっています。よかれと思ってやっていても、基本的には自立してもらわないと在宅での生活ですもんね。 実際に独居の人で、郵便ポスト見てきて、電球取り替えてくれない、とかは言われたことがあります。ただその中でも、出来ないことは出来ないですとお伝えしてますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

・ご飯誘った友達は1日経っても返信なし。 ・いつならご飯大丈夫ですよって連絡した友達には、その話題だけスルー。 ご飯にいける友達もいない事に気付きました😄

メンタル人間関係ストレス

morizou

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院

22024/10/26

さな

内科, クリニック

気にしないで!💦 たまたま忙しかったんですよ! 私もLINEの返信遅いと気になるタイプなので分かるんですがちょいへこむんですよね…

回答をもっと見る

愚痴

仕事が遅い人(急ぐ気がない人)って、そのせいで他の人の負担が増えていることに気がついているんでしょうか?患者さんとお友達みたいになって、看護業務じゃないことまで引き受けようとしたり。 年上だけど、「今じゃないです。」って言いたい…。 1人だけ超勤させるわけにもいかず、割り振りを軽くするしかない。当人は自分の担当終わってからも、他の人を手伝いもせず無駄話し。「あなたのかわりに他の人が働いてくれてるんだよ!」「給料もらっているならしっかり働いて下さい!」 大体そういう方って、緊急対応時とか入院受けどこかに行ってていないし看護業務じゃなく看護助手業務みたいなことばっかりしようとするから本当に嫌。「うちは有能な助手さんしかいませんから、貴方の5倍早く終わるのでやらない方が効率いいですよ…」 「挙句、超勤はしっかり請求してるとかなんなの?」って思う。あなたはボーっと突っ立ってるか、無駄話しして喋ってただけですよ。

超勤クリニック人間関係

カリイ

産科・婦人科, ママナース

32024/10/20

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分の能力を信じてくれる人がいたら、頑張れると思いませんか?

メンタル人間関係勉強

morizou

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院

22024/10/25

かなぴ

新人ナース, ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, オペ室

思います! 私は私を信じて応援してくれる人のために頑張りたいと思います。 否定されるよりも信じてもらいたいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

時々、嫌味な言い方をしてくる看護師が職場にいます。せっかちで仕切りたがりな要素があり、コミュニケーションにおいても、そうだよね?と半強制的に同意を求めてくる感じが苦手です。そこまで思っていないので、微妙な反応をすれば、あーそういう感じかみたいな言い方をしてくるあたりや、1番年齢が下だからか、嫌味なのかいじりなのか、それ言わんでいいやろみたいなことを言ってきます。

コミュニケーションメンタル人間関係

たこ

外来

62024/10/25

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

めっちゃ腹立ちますね😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

ナーシングホームへの転職を考えています。 今まで病棟でしか働いた事がない為、仕事内容が分からない為、教えていただきたいです。 ナーシングホームでも、仕事内容が排泄、経管栄養以外はずっと椅子に座ってネットサーフィンか看護師同士でずっと喋っている職場があると聞いた事があります。 人から聞いた話なので分からないですし、職場や人によって違うと思いますが、 そんな職場では働きたくないと思っています。

施設人間関係転職

さくら

内科, 病棟

22024/10/21

はなくろ

小児科, ママナース

私自身はナーシングホーム経験はありませんが、包括的に地域を知る目的で実習させて頂いたことがあります。 利用者さんの健康チェックやケア(排泄など含む)など責任を持ってお仕事されていましたよ!責任重大ですが、すごく楽しそうでした。 確かに仰る通り、ずっと喋っておられる…などあるあるかと思います。…が、その職場によりけりかなと思います。 事前情報を得つつ、どこへ行ってもぶれない軸を持つと決めて進めばダメージが軽減され良いですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

スタッフが少人数のクリニックで働いています 人間関係は良好で雰囲気が良いです ただ数年前から院長が看護師にだけ明らかに他スタッフと違う態度をとるようになりました。 看護師同士でなるべく患者さんがいない時は診察室を離れて近寄らないようにしています。人数の少ないクリニックで勤務中の方、医師との空気感はどうですか? また医師が明らかに苛立っている時はどういう風に接していますか? 医師の看護師への態度は医師のすの状態というか‥看護師以外のスタッフにすごく気を遣っています。以前「看護師の代わりはいくらでもいるけど事務の代わりはいない」「看護師が分かるわけない」みたいな事を言っていたのでベースとして看護師を下に見てると思います。

モチベーションクリニック人間関係

きょうか

産科・婦人科, クリニック

42024/10/23

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

それは働きにくいですね、毎日お疲れさまです。 私が働いているクリニックも、少人数です。何か問題が起きると、医師はすぐ看護師が悪い!とよく怒りだすので、気持ちはわかります。 普段は空気感は普通ですが、医師の機嫌が悪そうなときは、八つ当たりされないように、一切無駄話はせず、静かに仕事をこなしています。何を言われても、「はい、わかりました」だけ言うようにしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は要領が悪いし気が利かないので人に嫌われがちだし注意されることも多いです。自分のこういうところを受け止めて少しずつ直していく努力をしていくしかないのですがそういう自分が受け入れられるず深く傷ついてしまいます。もうどうやって生きていけば良いか分からないです

メンタル人間関係ストレス

みみ

精神科, 新人ナース

22024/10/25

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

自分を大切な人だと思って丁寧に扱ってみてください。VIPのように!あと辛いことからは逃げてもいいと思いますよ👍

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ここ最近仕事をきちんとしてるのに 理不尽な態度とられたり、とばっちり受けて。 正直辛いです。ある先輩2人からです。 2人で一緒に攻撃をしてくるわけではないんですが 私が1人になった所を見計らい攻撃してきます。 周りの先輩も知ってる人は多々いるんですけど、、、。それなりに交わしているんですが 積りに積もって今日、夜勤明けの終了5分前に 涙がでていました。妊娠中ってこともあり ホルモンバランスが崩れているのか、 こんなことでドヨーンとした気持ちになる自分が 甘ったれていて弱いのか正直分かんないです。 帰り際に薄々気づいてくれた先輩が 声かけてくれて話を聞いてくれて、落ち着かせてからなんとか家に帰れました。神のような先輩もいるのに、、、。

妊娠夜勤メンタル

さかいち

循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

22022/09/08

桜咲く

内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック

毎日お疲れ様です😌💓 いますよね、皆の前では自分が悪者になるのが嫌なのか、ひとりになったところでチクチクする人。そういうの、イジメって言います(涙)。業務でミスしたりトラブルがあった時にそっと救いの手を差し伸べてくれるのが善き先輩なんですが、自分のストレス発散のためにさかいちさんを攻撃して満たされているような小者なんですよ。あと、妊娠しているのが羨ましいんじゃないですか?どちらにしても「この先輩は看護師としても人生の先輩としても自己中で可哀想な人なんだなー、お気の毒様です」と心の中で合掌してあげましょう。あとは神先輩に頼っちゃいましょう! 妊娠中とのことです、お身体気を付けて過ごしてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

個人病院で働いていますが、スタッフの人間関係がとても悪いです。休憩室でみんなで休憩していても、悪口がとまりません。聞いていてすごく気分が悪くなります。自分も悪口を言われている気がして、気分晴れない状態で毎日仕事をしています。 どうしたら気にせず仕事ができると思いますか。

人間関係ストレス

あいす

産科・婦人科, 病棟, 一般病院, 助産師

32024/10/19

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

宇宙人か、外人が何か話してると思い込んで、完璧に割り切ってます。相手は変わりませんからね

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーション 事務所物件 いろいろありますね…。 法人で借りるか個人で借りるか。 新規法人で借りる事は出来ない…とか。 やらないといけない事が頭から溢れ出て ため息が止まらない…。 でも、これも過去の話になるって考えると 頑張ろうって思える。 不動産屋さんと管理会社さんとオーナーさん やり取りが難しくて理解が追いつかなくて、 何回も聞き直してしまうのが申し訳ない(>_<) 担当の方のいらいらが伝わってきて 本当に心が痛かった。 訪問看護ステーション 会社設立書類 司法書士の方に相談をして、 いろいろ教えていただきましたが、 これもまた難しい…。 サラサラ〜と説明があって追いつくので必死。 会社を立ち上げるってなってから 当たり前に関わる人が増えたのですが、 それと同時に傷つく事も増えました。 だけど、なんとなく前向き。 いい意味で変わる事が出来てるのかなと 感じる時があります(^^) 分からない事はすぐ聞く! 聞く相手を間違えない! 頭の整理・文字の整理をする! さ、頑張ろう。

モチベーションメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22024/10/24

かほ

精神科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 私にはチャレンジできないことをされていて、尊敬します。 前向きにかえる力、素晴らしいです。 私も、ポジティブに変換するように頑張っているのですが、なんだか読ませていただいて勇気を貰えたような感じがします。 大変だとは思いますが、応援してます!! ボチボチと(*^^*) 頑張りすぎず、たまには息抜きもしてくださいね❁⃘*.゚

回答をもっと見る

健康・美容

今は外来(総合内科)にいる2年目です。 なぜ外来にいるのかというと簡単にいうと自分が難病持ちだからです(当初はメンタル面が原因でした💦)。 私の病気は見た目にはわかりにくく自分から「今自分は症状があってキツイです、しんどいです」と言わないとわかりません。しかも理解してもらえるかもわかりません。 今ある症状としては手足の力の入りにくさ(ペットボトルの蓋が開けられないほどです…)、ふるえ、手足の痛み、記憶力の乏しさ、集中力の低下、疲れやすさなどです。これらの症状はいつもあるわけではなく決まった日になるわけでもなくいつも突然です。ずっと続くときもあるしそうでないときもあります。 これから病棟に戻ることになりそうです。 どのような病棟に戻るかはわかりませんが、病棟に戻ることの恐怖があります。ストレスも多そうですし(ストレスによって病気が悪化する可能性があります…)、重い物を持つ機会も多そう…、患者さんの移乗とか大丈夫かなあ…など考えてしまいます…、乗り越えられるかな…不安でいっぱいです。皆さんが同じような状況であればどのように考えますか?皆さんの意見が聞いてみたいです。よろしくお願いします。

人間関係正看護師病棟

ゆっきー

総合診療科, 外来, 一般病院

42024/10/23

かなぴ

新人ナース, ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, オペ室

初めまして。 現在療養病棟勤務で以前は外来で1年半、前の病院ではオペ室で勤務していました。 私は妊活のために平日休みが欲しくて病棟勤務に変更してもらいました。 内容は病棟の方がやはり力仕事や汚れるような仕事が多くありました。 そして、外来の時は1ヶ月に1回とかしか会わなかった患者さんと毎日会うことになるので、苦手な方との関わりには結構気を遣いました。 異動って環境も仕事内容も変わるから不安ですよね、、 今お持ちの病気が目で見てわからないものであれば尚更、周囲の方からの理解が得られないとしんどいと思いますが、配慮され過ぎるのもしんどいのかな、、とか色々思います。 行ってみないとわからないとは思いますが、 環境が変わるストレス、仕事内容が大きく変わるストレス、覚えなきゃいけないストレス、患者と密に関わるストレス、、色んなのが想定されますね。 ゆっきーさんにとってプラスに働く異動になることを願っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年目の看護師です。 こちらから挨拶をしても返してくれない先輩がいます。その方は8年目の看護師です。 新人の頃の新人教育係の方で、私と仲の良い同期のプリセプターを務めていた方なのですが、私への対応がちょっと…、と思うことが多々あります。 もちろん私はまだまだ未熟な立場ですので、指導をいただく際にはとても感謝していますが、出勤退勤時にこちらから挨拶(周りの人は返してくれるので聞こえているはず…)しても返してくれないので、正直苦手意識を持っています。そして何かしらがあるとすぐ「普通はこうすると思うけどね。別にそっちでもいいんだけどさ」と言ってくるので、マウント取りか嫌味に聞こえてしまいます。別にいいけど、ということをわざわざ言うものなのでしょうか…? その先輩は私以外とは楽しくお話していますし、同期とも仲が良く好かれていて、よくお出かけするそうです。職場ではとても好かれている方なので、典型的なみんなに嫌われ御局、というわけではなく、周りの人に愚痴を言うことはできません。 しかしその先輩が私の愚痴をナースステーションで言っているのを聞いてしまったことがあります。私はそれなりに近くにいたので、ほんとに小声で話さないと聞こえてきます。内心わざとか?と思っていました。 私の報告やら手際やらが悪いので愚痴を言うのはわかるのですが、せめて私がいない時にしてほしいです。そしていくら仕事ができなくて嫌いだとしても、挨拶を返してくれないのは幼稚にしか見えず…。 業務以外に私が不躾なことをしたかもしれませんが、正直記憶にありません…。みんなに好かれている方を嫌いだなんて自分自身がおかしいのではないか、不躾なことをしたのに自覚できていないのではないか、むしろ私が気にしすぎているのかとぐるぐる考えてしまいます。最近はその方に言われた言葉がずっと頭から離れません。 周りの方にはニコニコするのに私に対して挨拶も返さず、嫌味が多いのでもやもやが募り…。仲の良い同期はその先輩を尊敬しているため愚痴れず…。この場で吐き出させていただきました。 皆さんの職場にはこのような方はいらっしゃるでしょうか…?

3年目先輩人間関係

すらさん

病棟, 一般病院

22024/10/10

はなくろ

小児科, ママナース

周りと明らかに違う態度、本当にお辛いですね。 私の同期がそんな状態でした。同期は直接関わるプリセプターからのきつい態度…でした。 当時は、別のプリセプターや同期に相談して、その同期を支えたり捌け口を作れるように関わっていました。 別のプリセプターからも、きつい人にやんわり伝えたり…です。 当時のしちょうさんへも相談したり…当時は今ひとつでしたが…。 すらさんは、同期の方でも誰か相談できていますか?誰か聞いてくれたり、その挨拶も返さない方にうまく間に入って関わって下さりそうな方はいますか? 凄くお辛いと思いますので、ご自愛しながら、気晴らししながら過ごせますように。

回答をもっと見る

職場・人間関係

中途半端に常識がないというか‥少ない情報でこの人はこういう人だからっていう決めつけが凄まじい 若手看護師からベテランもそれをアセスメントか何かと勘違いしてる人が多すぎ それが習慣化しすぎてて嫌になる 私も事あるごとにアセスメント(笑)されてきたし 新しく入った人の性格や行動もアセスメント(笑)してる 看護師も介護士も一般常識とかマナーやらに乏しい独特な人が多すぎて 不快 もちろん、まともな人もいます 4日勤終えたけど疲れとイライラのしすぎて目が覚めました こう思う人いますか? みなさんが人間関係に思うことを教えてください

夜勤メンタル人間関係

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

22024/10/19

かーちゃん

整形外科, その他の科, ママナース, NICU

私も同感です😭 何かあると愚痴悪口ばかりだし、勝手な決めつけも多いし、女の群れる感じが本当苦手です💦都会から田舎に引っ越してきたのですが田舎だからか介護施設だからかわからないけどなんかクセ強い人が多くてしんどいです💦若い子が年上の先輩に普通にタメ口とか普通だし、いくら緩い職場でもそれはないだろって私は思います💦人間関係が1番しんどいし、疲れます😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤のおむつ交換、体位交換で3回ラウンドします 最近股関節が痛すぎて歩くと違和感と痛みで不快です 仮眠中横になると腰が痛すぎて あと、アキレス腱付近をつまむと踵がしびれます、しゃがむとアキレス腱が圧迫されるためか踵へ痺れが。 受診したいけど対症療法だもんなと思うと躊躇います 介護度重くてつらいです。 外来とか検診ならよくなるのかな、、 みなさんこんな経験ありますか?

外来人間関係転職

リハビリ科, 病棟

22024/10/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

あまり無理して働くと、股関節壊死とか最悪なことになりますよ

回答をもっと見る

新人看護師

入職して2ヶ月目なのですが明日仕事を休みたいです。すごくショックなことが職場でありメンタルがすごく落ち込んでしまって昨日ずっと泣いてしまいました。目がパンパンに腫れていて体がすごくだるいしちょっとしたことで涙が出てきます。ただ前の月も入浴介助や慣れない5連勤で体調を崩してしまい1日休んでいますし人間関係もあるのでやっぱり無理してでも行くべきでしょうか…明日は苦手な人とペアで辛いです。

入職メンタル人間関係

みみ

精神科, 新人ナース

32024/10/22

むぎ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院

みみさん、おつかれさまです。 職場で相談できる方はいますか?入職して2ヶ月ということはプリセプターの方がついていますか? 誰にでもいいので、まずは溜め込まない事が1番です。 現在の状況やメンタルの具合を読む限り、もぅだいぶギリギリなラインまで頑張られていると思います。頑張っているか頑張っていないかは人それぞれのものさしが私はあると思います。 今のまま無理矢理仕事に行って、今の気持ちが続くと鬱状態(鬱疑い)になる可能性が高く、そうなると、いよいよ体が仕事に行く事を拒否し、家のドアを開けれなくなる事がでてくるかもしれません。(絶対なるという訳ではありませんよ。可能性の話です。) けして、今の職場しかないわけではないです。自分に合う場所を検討して転職するのもありだと思います。私は看護師10年目ですが、今まで数ヶ月で辞めて他でいきいきと働いている後輩もみてきましたよ😊 そして、逆にいやいや、まだ頑張れる!ここで頑張りたい!と思う気持ちが少しでもあるなら、話せる先輩などに相談して今後の仕事の取り組み方や対策を一緒に考えてもらうのもいいのかもですね😊 師長など、権力がある程度ある方に相談してみるのもいいかもしれません。そしたら、今後の仕事の取り組み方、もしくは移動や休み手続きの段取りを組んでくれるかもしれません。 本当に無理になった時に、自分を追い込みすぎないように気をつけてください。 参考になる事が言えたかどうかはわかりませんが、みみさんの今後が少しでも明るい方に向く事を祈ってます🙂‍↕️

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に50代准看護師Aさんとの関係の話です。以前はAさんと普通にたわいもない会話もしていて普通だったのですが、委員会の仕事を1年以上しなかったため、指摘した後から態度が悪い方に変わった話です。 Aさんと同じ委員会で私とAさんの他にあと1人看護師が担当でした。 Aさんは全く、もう1人の看護師もほとんど委員会の仕事にノータッチで1年が経過し、また、私がいない日にやらなければいけない事を2人がしていないのに師長から私が注意されたので、流石に2人へ委員会の仕事をしてほしいと伝えました。1人の看護師は「いつもしてもらってごめんね」と言いましたが、Aさんは「私できないので師長に言ってやめさせてもらいます。夜勤もしてるので無理です」と言ってきたのです。私は日勤だけですが、夜勤をしている人にも各自委員会が振り分けられています。 そのことを師長に相談すると「Aさんは夜勤してもらってるからね」と言ったのです。 病気が理由で夜勤をしていないのですが、非常に理不尽だと思いました。夜勤と委員会の仕事をしないのは関係なくないですか? それから、本当に師長はAさんをその委員会から外し、 今でもAさんはみんなにわからないところで私を無視をしたり、ため息をついたりします。私がAと同じチームで私が忙しくても手伝ってもくれません。 ある時、そんな中、私が仕事を複数抱え込んでいる時に頼み事をしてきたので、できないと断ると師長にすぐ告げ口されていて、師長も私の言い方に問題があると言ってきました。 何を言っても、決められたことをしてなくても師長はAさんには注意しません。 かなり働きずらいのでどうにかしたいのですがどうしたら良いでしょうか??

准看護師人間関係ストレス

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

52024/10/22

リーフレタス

内科, 病棟

お疲れ様です。貴方の気持ち、よく分かります❗ 「日勤だけ=楽してる」という図式が見え見えですよね😓 私も夜勤してますが、消灯後、患者さんが入眠されて、まあまあ落ち着いている間にいろんな事をやってますが、 やらない人は決まって何もやりません。 出来ないことを指摘すると、後付けで出来ない理由を並べます💦 そのくせ、人のミスにはとことん漬け込み、謝っても容赦なく被せて攻め立てます💦 私はそんな彼女とは一緒に仕事したくない、と思うようになり、来月で退職します。 貴方もそんな理不尽な人に振り回される時間がもったいないです。 一刻も早く、どこかに転職することをオススメします‼️

回答をもっと見る

愚痴

給料面で看護師になったため仕事をしてるときに嬉しいとかやりがいを感じたことがなく最終学歴が看護専門学校なので他の仕事をやりようがないので仕方なくやってる感じです。 患者さんから暴力があったり人間関係がうまくいかなくて夜中ずっと泣いてたりして楽しいことがなく辛いことばかりです。休日も仕事のことを引きずってしまい休めないです。看護師という仕事自体が自分に合ってないのかと考えてしまいます。みなさんはどのようにメンタルを整えて仕事に挑んでますか?

やりがいモチベーションメンタル

みみ

精神科, 新人ナース

12024/10/22

りんりん

美容外科, クリニック

看護師ができる仕事の中にも病院でも色んな科があり、病院外であれば美容だったり訪問だったり治験だったりたくさん種類があるので転職も考えてみてはいかがでしょうか? とにかく美味しい物食べて飲んで寝てメンタル整えてます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

女性も男性も来る美容クリニックでバイトしてます。 女性患者は女性Ns、男性の患者は男性Nsが施術するというルールになってます。 男2〜3割:女6〜7割といった具合に患者が来ます。 シフトも女性Ns4〜3人、男性Ns1人で回しており男性Nsは割と暇な事が多いです。 本題なのですが、、、 その勤務先に25、26くらいの臨床経験1年未満の女子のパートNsがいます。その子は週3〜4くらいで勤務しており、勤続2年くらい。 どうやら、そもそも男性Nsが暇なのが気に入らないらしく社員Nsに『◯◯さんは何もしてない』などと何かと告げ口?文句?みたいな事を社員Nsや自分と仲がいいNsに愚痴ってるとのこと。 私の他にもう1人、男性Nsがいるのですが、その方とは一度揉めて、口論になった事もあり、その2人はシフトが被らないようになっています。 かくいう、私の事も裏で文句を言ってるとの事。 どうやら男性Nsの味方のお局さんによると『男性Nsが暇なのが気に入らない』『マウントをとって上に立っていたい』らしいのです。 私に対しては直接被害はなく、『◯◯さん、▲▲してくれませんか?』と割と丁寧な感じで接していますが、相変わらず社員さんには▲▲してないなど文句を言ってるらしいです。 しかもその▲▲などは、正直しょーもない事なんです。タオルの向きが曲がってるとか、みんなそこまで気にしてないよーな事を言ってきます。 社員さんは中立な立場で対応してくれてますが、その子には『文句があるなら遠慮なく言ってくださいね。私は言われないとわからないので』とでも言うのってアリでしょうか? 私は別に気にしてないですし、彼女よりも臨床経験もあれば美容クリニック歴も同じくらいあるので痛くも痒くもありません笑 なんなら『暇ならなんでもするんで言ってください』と確認した上で時間を持て余してます。 ちなみにお局さんはそんな彼女を見てて、最近塩対応してるらしいです。お局さんや社員さんは『男性の患者さんが少ないので、男性Nsが暇なのは仕方が無い』『土俵が違う』とは思ってくれてます。

美容クリニック男性人間関係

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

42024/09/25

はな

内科, 訪問看護

同じお給料なら、仕事量に差があると私も気になってしまうかもしれません。が、システムの問題で、スタッフに文句を言うところではないと思うので、陰口言われるのは何か違いますね。スルーできなくなったら、直接言われる前に上の方へ相談するのもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

11

話題のお悩み相談

新人看護師

看護師1年目の子はお昼休憩に話しかけて欲しいでしょうか?どんなお話がしたいですかね? 休憩室でみんなでご飯を食べるのですがなかなか1年目の子が輪に入りにくいようです。 看護師3年目の私がどんな風に声掛けをしたら輪に入りやすくなるかな?となやんでいます。

1年目人間関係病院

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

12025/02/24

きょうか

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 もう看護師20年目の私ですが‥私が1年目だった時は極力、先輩には話しかけてほしくありませんでした😂 (ごめんなさい)理由は話しやすい先輩と怖い先輩が同じ休憩室にいた時に、その人だけど話すことはできず結局会話を他の怖い先輩も聞いている状態なのでそれが気になって気になって休憩中はそっとしてくれ〜といった感じでした。 幸いプリの方や私が好きだった先輩方は夜勤の時とかに色々とお話をして個人的にお茶とかご飯に連れて行ってくれていたので仲は良かったです。 もう良い年のおばちゃんなので令和のZ世代と感性は違うかもしれませんが、休憩中はスマホ触っていたかった派です。 せっかく考えてくれてるのに水を刺してしまってすみません‥。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期ケア認定士を取られた方いますか?勉強法やどこを重点的に勉強したほうがいいかなどアドバイスいただけると嬉しいです!まだ始まったばかりの資格なので情報が少なく受けた方いれば是非色々とお聞きしたいです!

免許急性期勉強

はな

消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

22025/02/24

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

急性期ケア専門士ですかね?僕も今勉強中ですが、参考書と問題集を元にしてます。アプリで間違えた問題やそれに附属するところを勉強してます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院の美容ナースってどうですかね? 昔から美容系に興味はあったのですが 早くに子供を産んだため、子育てと両立が 難しく諦めていました。 最近、総合病院内にある美容外科の看護師求人を 見つけて、一般外来と同じ勤務時間で 保育園のお迎えも間に合いそうなので 気になっています。 個人の美容クリニックより給料は安いですが ノルマとかもなさそうで子育てと両立しやすそう と勝手に思っていますがどう思いますか😅?

美容外科求人総合病院

ゆち

ママナース

02025/02/24

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

腕時計禁止です🚫特に決まりはありません😊よくわかりません💦その他

378票・2025/03/03

職場からの支給品を主に使用します。基本的に自分で買って使用します。その他(コメントで教えてください)

499票・2025/03/02

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

562票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

556票・2025/02/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.