人間関係」のお悩み相談(7ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

181-210/4924件
キャリア・転職

4月から急遽大阪に引っ越すことになりました。 それに伴い今の病院を辞めることになります。現在は2次救急(たまに3次)の救急外来、HCUで働いています。手取り30万円以上もらえる病院、施設で働きたいと考えています。おすすめの病院、施設があれば教えていただきたいです。詳しい診療科などは全く決まってないです。たくさんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします…

夜勤人間関係転職

ななこ

内科, 呼吸器科, 救急科, HCU, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

52025/02/09

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

引っ越しが近いということで転職活動も大変かと思います。お疲れ様です。 以前大阪で働いてました。 大阪は基本的に給料が良いので30万以上のところも少なくないと思います。 友人達は国立系の病院で手取り30万円超えていました。 私は応援ナース枠で勤務していたのでボーナスがない代わり月40万〜でした。年収600ちょいくらいです。 もし派遣に抵抗がないのであれば、転職活動も特に大変でないのでとりあえず色々落ち着くまで半年とか3ヶ月応援ナースで働くのもありではないでしょうか。大阪府内は割と案件が多いかと思います。私は大阪在住でも応援ナースで働いてました。 ただ、住む場所にもよるのですがどうしても他県から大阪に来られる方は言葉がきつく感じてしまったりすることがあるみたいなので慣れるまでは無理をなさらず。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年不妊治療を始めた4年目看護師です。 現在特養で勤務してますが、負担が大きくなり転職したいと思うようになりました。 入職以降で数人退職したにも関わらず、人員の補充もありません。パートの方が多く、みんな「私はパートだから頼られても困る」といったスタンスで業務への選り好みがあります。また、看護師の管理職はそれを容認しており、若手の正社員に負担がかかってきています。オンコールもありますが、新しい人材が入ってこないので回数が増えるばかり。重度化が進む一方で、この現状で今の働き方を続けるのは、身体的にも精神的にもかなり厳しく転職を検討するようになりました。 しかし不妊治療を始めたため、もし転職してすぐに妊娠した場合のことを考えると、転職に不安もあります。 同じような経験のある方や、そういった人材が入ってくるとなった場合のみなさんのお気持ちをきかせていただければと思います。

妊娠メンタル人間関係

ぽん

介護施設

22024/10/20

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私も不妊治療で妊娠出産をしました。 現在は仕事を辞めて専業主婦ですが、当時は不妊治療を両立するために産業保健師の正職を辞めて休みの都合がつきやすいデイサービスのパートに切り替えましたが、子育て中の方が多く、結局子どものいない私にしわ寄せが来ることが多かっです。 不妊治療での急な休みは取らせてもらえていたのでそこは助かりましたが、仕事内容的にはいつもストレスでした(笑) 私は、顕微授精までやってやっと授かったので、お金もかかるしでパートも辞めて治療だけに専念とはいかなかったですが、妊娠した時に仕事は辞めました。 結構ハードワークなデイサービスだったので、辞めて良かったと思っています。 私が治療を始めて思ったのが、妊娠出産は本当にタイムリミットがあるので、少しくらい自分本位にいてもいいかなぁと思います。(言い方が悪くてすいません💦) 転職してすぐ妊娠する人だって世の中たくさんいるし、最悪それで仕事をしづらくなったら辞めたら良い。 看護の仕事なんてたくさんあります。 私も治療中は、それくらい割り切って働いていました(笑) 私の話ばかりで、参考になることをお伝えできずに申し訳ないですが、ぽんさんにとって良い働き方が出来るようになると良いですね☺️ 陰ながら応援しています😊

回答をもっと見る

新人看護師

1年目の看護師です。病棟で聞こえるように自分の悪口言われた時、どう対処したらいいのかわかりません。そのせいで、ヒソヒソ話は全て自分の悪口なのではないかと思ってしまいます。気にしてしまい記録も書けません。自分の同期がその輪に入ってヒソヒソ話してるのを見て、愕然としました。奨学金の返済もあるため辞められないし、辞めたくないです。みなさんはこんな経験ありますか?あったら、どう対処しているのか教えてほしいです。

1年目人間関係新人

1年目(泣)

泌尿器科, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

152025/01/26

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

ありますよ! 私が見えないからって、詰所で、しかも大声で名指しされ、○○な〜、あいつほんっとに使えないよねー!って言われたことありますよ😂 直後に死角から何食わぬ顔で登場したら、みんなギョっとした顔して気まずそうでしたけど。 平然と、淡々と仕事しました。 内心、悲しくて仕方ありませんでしたが、そう言わせしめるできない自分が悪いのです。 今ではそんな大声で罵ってきたお局さんとは普通に世間話もするし、可愛がってもらってます。 誰かの悪口常に言ってる人なので、そういう病気の人なんだなって思うようにしています。 結論、気にしない!! 何もしなくていいです。 あなたがビクビク、ソワソワしてると相手は喜びます。 平常心で、堂々と、淡々と自分に与えられた仕事をこなしてください。 忘れてしまう事をオススメします。 相手だってヒソヒソした内容、1ヶ月も経たないうちに忘れてますから。 自分をよく思わない人がいるのは当たり前なんです。あなたも職場の中に嫌いな人、いるでしょ? 逆に好きな人の方が少なくありません か? 職場の人は友達じゃありません。 なんならあなたは敵陣に1人で駆り出された戦士です。 誰も信用してはいけません。 心を許してもいけません。 友達を作りに行ってるんじゃなく、仕事しに行ってるんです。 ひたすら勉強して、できる仕事を増やしてください。 他人のミスも見えてくるようになりますから、それがフォローできるようになれば感謝され、重宝されるようになります。 人の悪口に便乗しない。 相槌を打たずにただニコニコと微笑んで、のらりくらり、かわしましょう。 家族、友人に愚痴ってスッキリする。 プライベートを充実させ、仕事以外の時間は仕事の事を極力忘れてリフレッシュしてください。 あなたは悪くないですよ。 大変でしたね。 よく休んで、無理しないで。 もしそれでもどうしても、同じ状況が続き苦しいなら、上司に相談して異動願いを出すのもありだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、嫌なことが複数件ありました(仕事内容ではなく嫌な人間複数人からの威圧的な態度や他のスタッフとあきらかな態度の差) 今までは辞めないで次こそは金貯めよう!って思ってたけど こんなとこ別に辞めてもいいだろ‥次くらい見つかるだろ 笑 と ふと思いました。 はぁ、やってらんないですね??

メンタル人間関係ストレス

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

22025/02/16

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

嫌ですよね…。 あまりにもだったら転職全然考えていいと思います。 仕事なので嫌なことがあるのは当たり前ですが、度がすぎると辞めたくなりますよね。 無理なさらず頑張りすぎず適度に仕事しましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

健診クリニックで働いています。(今は育休中) 職場人達が◯◯が前よりさらに仕事をしなくなって困ると言っていました。その人は採血が苦手なようで、しれっと身長体重血圧などの楽な計測にばかり入ります。注意してもその時は入るけど、毎回同じ事を繰り返しています。 皆さんはどう対応しますか?

採血クリニック人間関係

ココア

クリニック, 検診・健診

42025/02/15

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

今日の採血当番を決めてしまうとか💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近よく同じ人から注意を受けます。 注意を受けると自分は嫌われてるんじゃないかなって思ってしまいます。別に嫌われても良いとは思うし 自分が仕事を辞めたりその人とは極力関わらないようにすれば良いと思うんですけどどうしても気にしてしまうし不安な気持ちになってしまいます… どうすれば注意を受けた時に素直に受け入れられますか?

メンタル人間関係ストレス

みみ

精神科, 新人ナース

32025/02/12

まる

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

こんにちは。 不安な気持ち、とてもわかります。 注意を受けると落ち込むし気持ちがどんどんマイナスになってしまいますよね、、。 注意の仕方にも色々あると思うのですが、注意してくださる方は仕事を覚えて欲しい、成長してほしいという意味を込めてみみさんのために指導してくださっているという考え方に変えてみてはどうでしょうか?指導してもらえるうちはありがたいです。指導してもらえなくなり、声もかけてもらえなくなったらもっと辛くなると思います。人の好き嫌いはまず置いておいて、まず言われたことを振り返りしてみてはどうでしょうか?相手が変わるというのはなかなか難しいことで、みみさんの方から受け入れ方を少し変えてみるといいのかなと思います。 もし、理不尽な言われ方をされていたり、嫌な思いをするとかであれば上司に相談してみるのもありだと思います。 アドバイスになるかわかりませんが、少しでもみみさんの気持ちが楽になりますように。日々頑張っていらっしゃるかと思うので、自分を労わってあげてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職についてです。 10年以上ずっと病棟勤務していました。(何度か転職しています)つい最近、外来に転職しました。転職した理由は、夜勤が体力的に厳しく元々興味のあった夜勤のない外来に転職しました。転職したばかりですが、外来が合わないと感じています。合わない理由としては、まず人手不足であり、したことない業務を無理にやらされて結果ミスをしてものすごく怒られることが多々。また、看護師業務に他職種から注意を受けたり、邪魔と言われる。業務内容を確認しても無視。職場全体の雰囲気がお通夜みたいです。また、医師に関しても起伏が激しく急に怒鳴ったりします。休憩もなしのことが多々あり、10時間ほぼ立ちっぱなしで疲労がすごくあり。などのようなことから続けるのが難しい、外来勤務が合わないのかなと思って悩んでおります。しかし、転職も数回しており、外来へも転職したばかりなので退職して経歴に傷がついてしまうと不安もあります。辞めるという考えが甘いのも重々承知しております。 転職回数多い方や転職(病棟→外来勤務等)で悩まれた方のアドバイスが聞きたいです。 よろしくお願いします。

メンタル人間関係転職

まる

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22025/02/13

さな

内科, クリニック

お疲れ様です、転職も入ってみないと中々分からないことが多く私も経験があるのでめちゃめちゃ気持ち分かります。 個人的にですが、私は何度も転職してますが退職したこと自体には何一つ後悔してません。むしろ長くいるだけ無駄だった、傷が深くなるだけだった、もっと早く辞めればよかった!と思ってます😂笑 合わない所は早々に辞めれば職歴に書く必要もありませんし、傷が浅くて済みます。私は合わないクリニックを3日で辞めたことがあります。それでも今では辞めといてよかったーと思ってます。 文章見る限り、あまり環境がよいとは言えないと思うので早めに見切りをつけてもよいと思いますよ。辞める勇気も時には必要です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生の方今一緒に勉強できたりします?

看護学生人間関係勉強

にっくねーむ

学生

12025/02/13

せいは

精神科, 学生

勉強できます。模試のとき直しや動画の視聴をしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

美容クリニックって、スタッフ間の人間関係が悪い所が多い、患者さんの癖が強くてクレーム対応が大変、など悪い噂はよく聞きますが、実際はどうなんでしょうか??実際に働いた経験のある方に話を聞きたいです!

美容クリニック人間関係

あめ

離職中

32024/08/01

あすぴ

耳鼻咽喉科, クリニック

コメント失礼します。 私が以前働いたのは大手の美容クリニックでした。 同期や、色々な方から話を聞いた感じ、同じクリニックでも都会の忙しい場所にあるクリニックは人間関係が良くない。でもあまり忙しくないクリニックは人間関係が良い傾向にあったと思います。 正直患者さんは配慮は美容クリニックなので大事だし、見た目に関する事なのでクレームもありますが、基本的には病棟などにいる患者さん達と変わりないと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の職場の診療所では、感染症の検査(インフル、コロナ等)を行うのですが 医師が検査後の手袋を変えずに、あれこれ色々と他のものに触れます。 見かけた部分は清拭しますが、流石に全て把握できません。 声かけれず悩んでいます。ちなみにおじいちゃん先生です。

クリニックママナース人間関係

なあなあ

総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診

32025/02/11

Na1212

外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

お仕事お疲れさまです☺️ おじいちゃん先生、感染症対きちんとしてほしいですね… なあなあ様が言えない理由は何なのでしょうか?言えないのであれば、言えそうな上司にお願いしてみるのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人教育を初めて担当しています。 私が担当している子は要領は悪くありませんが、勉強が足りておらず、なかなか患者を1人で受け持たせられません。 教科書を丸写しして疾患の勉強をしたと言いますが、実際受け持つとなにもできなるなる感じです。 皆さんはどのようにして新人教育を行なってきましたか?

人間関係新人正看護師

まーる

救急科, 外来

12025/02/08

なな

内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 終末期

こんばんは。 2年間プリセプターとして新人教育を担当していました。 私も以前、同じような新人さんを担当したことがあります。 新人さんとしては、出勤しながらも、休日や帰ってから教科書や資料を見たり頑張られてると思います。 ですが臨床に出たばかりということで、知識と臨床とを結びつけることが難しいということはないでしょうか? なので、指導の時は大変ですが、新人さんの受け持つ患者さんを自分もアセスメントし、計画を立て、休憩前や業務終了後に一緒に振り返りをしていました。 患者さんをどうアセスメントして、どういった看護をしたのか確認をして、不足していることを具体的に指導していました。最初のうちは、じゃあこのことが不足しているから、きちんと調べて、次同じような症例になった時どんな看護が必要か、どんなリスクがあるかを考えてきて、教えてね。と言う感じです。 自分も仕事をしながら指導するのは大変だとは思いますが、新人教育においては、新人さんと指導者の信頼関係も、新人さんのやる気、取り組む姿勢に大きく関わってくると思います。 大変だとは思いますが、自分も新人の時わからないことだらけで大変だったなぁということを思い出したり、ここで新人さんに頑張って教えることで、成長した新人さんが大きな戦力になる!と考えると、こちらもモチベーションが上がるのではないかと思います。がんばってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の職場に准看護師で自分より若いスタッフは皆呼び捨てで理学療法士に指示したり注意する人がいます。 師長や自分より若いスタッフがいないとヘルパーと相談して勝手に部屋移動したりリーダーがいるのに医師に指示を仰いだりしてます。 そしてスタッフを見て翌日の割り振りを自分に軽くする為に勝手に変更してます。 自分の受け持ちを軽くしてるのに入院受けをパートさんに振ってます。 私もキツイ勤務ばかりつけられて、毎回受け持ち以外の業務をつけられてます。 師長や他のベテランがいる時は自分から率先してキツイ業務を引き受けています。 上司に言ってもあまり変わり映えしません。 恐らく病棟の中で自分だけが准看護師だから自分の居場所を確保しようと必死なんだと思います。 彼女が可哀想なひとだと感じる事があります。でもそれで他の人に嫌な思いをさせていい事にはなりませんよね。 若い子も彼女に振り回されて通常業務に支障が出ています。 今まで経験したことない事態に戸惑っています。他の病院では考えられない事だと思います。 長文になりすみませんが皆さんの体験を教えて頂きたいです。 宜しくお願いします🙇‍♀️

モチベーション人間関係ストレス

さらりん

内科, 病棟

52025/02/09

かんちゃん

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科

コメント失礼します。 すごい准看護師がいるんですね!上司に相談しても変わらないことも問題ですね😭そう言う人だと割り切って対応するしかないですよね! 私の職場にはそこまでひどい人はいないですけど、お局の圧がすごい人はいます(笑)話しかけるのとか気が引けますが、もうそう言う人だから仕方ないと自分に言い聞かせ、なるべく深く考えないよう自分の業務を全うするようにしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人教育に携わるようになり、新人さんが2人自分につきました。 1人は一年半他院で働いていた中途採用の子、もう1人は4月入職で半年病棟で働いたけど病棟から外された子。 年は同じ23歳なのですが、中途の子は指導しててもメモを取ったり、わからないことをこまめに聞いてくれて、指導しやすく、教えがいがあります。 病棟から外された子は、何もできないのに態度がでかく、わからないのに勝手に行動します。今はもう外来・救急でも指導が困難です。 比べたりするのは良くないと思いますが、あまりにも差があり、先輩たちも態度の差が明らかです。 出来なくてもある程度配慮すべきかと思ってはいましたが、患者さんに関わらせるには危険だと感じており、どう対処すべきか悩んでいます。 アドバイス等あれば、お願いします。

人間関係正看護師

まーる

救急科, 外来

12024/11/25
職場・人間関係

近々、今の職場を辞める予定です。今の職場は介護施設です。認知症棟の介護士の入所者への扱いが酷いです。夜間が、特に酷い。言うことを聞かない入所者への暴言は当たり前、もう辞めた職員ですが暴力行為を目撃したこともあります。これは、普通のことですか?どこに言えば良いのでしょう?

介護施設介護施設

HARU

内科, その他の科, 老健施設

22024/11/28

ぴろきち

その他の科, ママナース, 訪問看護

普通のことではありません❗️ いや、日常そういうことがあるあるなのかもしれないけど、よく考えて〜、そんなことあっていいわけない❗️ 職場上司に言ってもきっと意味がないんですよね⁈ 労基とかですか? 施設入居者用の契約書の中に、苦情相談の国や市などの対応窓口もありますけど市の対応は結構まちまちかもですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今のクリニックで、先輩看護師と関係が悪いというか指導をたくさんいただく(怒られてばかり)ので私は毎日先輩看護師を怯えて精神的にしんどい状態で本当に辞めたい気持ちです。 今日職場の先輩に辞めたい気持ちがあると伝えると、私今23歳なのですが、若いからもったいないし誰もが通る道だよと言われました。 結果、今正職として毎日働いているのを時間を減らす感じとして働くことになりました。 私が聞きたいのは、優しい方だとまだコミュニケーションとれるのですが、怖い先輩に対して報連相ができてないやりずらいコミュニケーションとりずらいんです。 それで、なかなか伝えようと思っても時間がかかってしまいます。 仕事なので人見知りとか性格とか関係なくコミュニケーション、報連相取らないといけないのは分かるのですが、とりずらくて困ってます。困ってるのは先輩の方だと思いますが、、 怖い先輩に対してどうコミュニケーションとっていますか?なにかコツというかありますか、、? 今更怖い先輩と仲良くしたいとかはまったくないですが、仕事上コミュニケーションが大切やと思うんで教えて欲しいです。 追加 今なんでもかんでも〇〇ハラとつく時代です。 私はなんでもかんでも〇〇ハラとは思わないのですが、今の先輩、怒る時に呆れたように「はは、、」と苦笑したり、はあとため息つかれたりされます。 先輩は嫌いやからやなくて仕事やし患者のために指導してるのは分かるのですが、多分最近は私のあまりのできなささや迷惑をかけまくってるので嫌いになってると思います。 はーあ

クリニック先輩メンタル

^_^

新人ナース, クリニック

52025/01/29

しおり

救急科, 急性期, 一般病院

お疲れ様です。怖い先輩ってどこにでもいるんですね。私ならその先輩のことを、反面教師のように見るようにします。異動できる部署ならまだ我慢もできますが、ずっと一緒は辛いですね。私の職場もため息、舌打ち、罵声が飛ぶのは日常茶飯事です。医療の場って失敗できないから、冷たくされても仕方ないと思います。私も正直怖いです。自分がちゃんとできているのか分からない。失敗したあと、後日指摘されるとかよくあります。 先輩とは仕事のこと以外しゃべらないと徹底するか、謙虚に下手に取り繕うか。お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

経験年数は長いが仕事が全くできない先輩がいます。救急で働いていますが、患者は1人しか持てず、多重課題ができない。仕事を頼もうとしても、何かと理由をつけて逃げます。こんな先輩に、どう対処すれば良いでしょうか。

先輩人間関係ストレス

まーる

救急科, 外来

22025/02/08

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

毎日お疲れさまです。 ・自分これやるので〇〇お願いします ・今ここ離れられなくてお願いしたいです ↑上記で伝えたり、上の方から仕事から逃げないように伝えてもらうとかでしょうか…。 もう既にされていたらすみません。 まーるさんがこれ以上しんどくならないように陰ながら応援してます📣

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になってよかったっていう思う瞬間って何ですか? 現在、子供が小さく体調崩したこともあり、看護師をしていません。看護師って人間関係がとか、色々思って、もうやりたくないって思った時期もあります。でもちょっと離れてみると仕事もあるし、患者さんの役に立てたり、話をしたりするのは楽しいので、子供がもう少し大きくなったら、また看護師やりたいなと思っています。 皆さんが良かったと思う瞬間を教えてもらえたら嬉しいです。

子ども人間関係

みきむ

内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析

22025/02/07

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

私も今は看護師を離れていますが、やってよかったって思う瞬間は患者さんがありがとうって言ってくれた瞬間です!ベタだけどとてもやりがいになります。 終末期の患者さんがなるべく苦痛なく過ごせるよう体位や服の着方などを調節したらすごく感謝されました。寂しいけどやってよかったって思った瞬間です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は40代の独身男性看護師なのですが、様々な事情が重なって来年度のプリセプターになることになりました。 前回プリセプターをしてから10年以上たっており、ましてや自分に子供もいないため気持ちがわかってあげられるか不安で仕方ありません。 今現在、似たような状況でプリセプターしている方はいらっしゃいますでしょうか? 何かアドバイスがあったら教えてください。

人間関係病棟

かつ

ICU, 一般病院

52025/02/02

ひー

その他の科

以前、3名のプリセプターになった経験があります(現在ではなくてごめんなさい)。 それぞれタイプが違っていました。その子に合った対応が求められますよね。まず、自分がプリセプティーを観察し、どんな方法で長所を伸ばしていくか…まだ、それ以前に職場のスタッフや環境に慣れるよう一緒に行動し、話しやすい相手になることが大切だと思います。 プリセプターになると、教育・指導というものの面白さも芽生えてきて自分の成長にもなります。 ただ、最近のプリセプティー(全員とは言いません)には「叱ってはいけない、質問責めはいけない」と同期の看護教員から言われたことがあります。難しいなぁ…と思いました。 これから先、いろんなことがあるのに耐えられるのかしら…と思いました。余談でした。 プリセプティーに対しても良い聞き役となればと思います。 肩の力を抜いて頑張ってください!応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

シフト希望の記載用紙が張り出されると、自分の好きな人と夜勤をしたいからと言って毎月1回は必ずペアで一緒の夜勤を希望。さらに3人目の夜勤メンバーとして仲良い人の夜勤の希望を勝手に記入。 これってどうなんでしょうか…? 私からすると自分が希望したい日であっても仲良い人たちだけで固まっている希望を見ると、希望するのを躊躇してしまいます。また自分が先に希望を記載していたのに、被せて希望を記載され、人数オーバーになってしまうこともあります…。

シフトモチベーション人間関係

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42025/02/09

nami

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診

それはやりづらいですね。心中お察しいたします。 うちの職場では、先に希望を入れていれば、後から被せるのはナシというか、オーバーになるなら普通は誰も入れようとしません。どうしてもという場合は、その人に一声かけて相談している人が多いですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は周囲に看護師と知られるのが嫌で職業を聞かれてもサービス系の会社員と答えています。 理由は看護師は高級取りで、性格キツくて等々の偏見があると思っているからです。 みなさんはどの様にされていますか? オープンにされていますか?

メンタル人間関係

たいひび

消化器内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 保健師, リーダー, 大学病院

12023/12/16

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私も周囲に看護師と知られるのが嫌で同じく会社員って答えてます。 私の周りでも会社員って答えてる方は見聞きします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

引越しを機に総合病院を退職しました。次は、クリニックでの就職を考えています。人間関係の良い職場で働きたいのですが、どうしたら見極められるでしょうか。

総合病院退職クリニック

ゆみこ

22025/02/06

おさりさん

内科, 整形外科, ICU, その他の科, 病棟

私も人間関係がいいところを探して4回転職しましたが、やっぱり働かないとわからないです…。 初めは人間関係がいいと思っていても、その人達だけ仲がよくて中途は除け者にするところもあります。 またどこに行ってもお局はいるし、見下してくる人もいます。 ただ一番参考になるのは看護師サイトや転職サイトの口コミですね! 実際働いた人の意見が聞けるので、かなり就職したあとのイメージができます。 人間関係は大事ですし、ゆみこさんに合う職場が見つかるといいですね✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

あとちょっと働くと退職なんですけど聞いてください。 今うちはコロナがクラスターで色々大変で夜勤のメンバーが私と2年目と派遣さんでした。私は介護役でした。 2年目の子は今終わらせることで精一杯で支持しないと周りが見れない、派遣さんはマイペースなので動き方を支持しないといけない人です。 そのため2年目の子がリーダーだったため患者さんに集中してもらうため二役しました。 朝になりゆっくり仕事が出来たと思った瞬間、今日胃瘻交換、モニター画面の名前が違う、透析の時間が最初午後だったのに午前に変更されてる。立て続けに問題があり記録確認漏れか?って確認したら書いてない、申送りなし、でした。どう思います? 毎回毎回あるから大変なんですけど

コロナ夜勤人間関係

匿名

内科, 病棟

12025/01/31

くま

内科, プリセプター, リーダー, 一般病院

ほんと、人たりてないですよね?? たりてない中、育ちきってもない下に役が回ってきて、インシデントとかが増えてると思います。 ほんとお疲れ様です、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は小規模な老健施設で働いています。ナースです。チームワークよく働きたいと思っています。なのに介護職の一人が管理者よりでしゃばります。個人情報聞いてくるし、介護職の人が自分は社長婦人、自慢するし夫ではなく旦那さんとかアホなこと言います。あと教えるふりしてストレス発散なのかやつあたりしてきます。社長婦人なのに破廉恥なこと言葉に出して言います。トラブルは他人の分まで私のせいにしてきます。モラハラとしか受け 取れません。勘違いでしょうか?あと圧力が強く非常にでかい声で話しかけてきます。私は聴力に問題ないです。利用者様とスタッフの違いにも気づかないのでしょうか?また私の陰口私にもまわりの人にも、もちろん利用者様にも聞こえるように大声で怒鳴り、 しゃべります。また他のスタッフさしおいて土、日、祝日も稼働しているのに土、日 、祝日平然とあたりまえのように休んでいます。次の職場みつかり次第 辞めたい位落ち込んでいます。このような方とどう付き合っていけばよいでしょうか?教えていただきたいです。

施設人間関係ストレス

りんこ

42025/02/07

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

お疲れ様です。チームワークよく働きたいのに、介護職の人の言動がモラハラだったり、平然と休んだり問題があるのですね。同様な人、うちにもいませら、共感しかないんですが! 私の場合は、何度も上司に言いましたが、聞かないふりされたので。その理不尽な方って、話が通じない人ですよね?相手の思考は変わらないので、私は必要最低限しか関わらないようにしています。 給料の為の我慢料ですね、あとは職探ししています。お互い、自分軸を持ち、やるべき事はやって頑張りましょうね!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

発達障害の傾向が強い方、どんな職場で働かれてますか?何か気をつけていることはありますか? 長文になりますが、相談させてください。 私は6年目看護師で、転職して今の職場で3年目になります。新人の頃から、先輩の指導に対し、歯向かってる、反論してると指導を受け、今回の職場ではなるべく気をつけるようにしていました。しかし、最近職場に慣れ、自分の意見を会話感覚で話してしまったり、やはり空気が読めないところがあり、先輩方が疲れているようです(師長からの指摘やなんとなく周りの態度から)。 元々、アスペルガーを自身で疑っており、診断は受けてませんがグレーゾーンではないかと思っています。 指導を受けていても納得しないと次に進めず、聞き返したり了承する前に質問し返したりしてしまい、そんなつもりはないのには反論してくると周りは腹が立ってしまうようです。 そこら辺の機微に疎く、何気ない一言でカチンときてしまうようで、〜でいいんですか?とは訊かないようにと言われました。(先輩の意見を否定しているように聞こえる)しかし、それに気付けず、周りも指摘しにくいようで直接注意はされず、何がダメなのか分からないことも多いです。最近はなるべく、同意したり、沈黙したりして喋らないよう気をつけています。 特定の患者さんとも相性が悪く、話しているだけで機嫌を悪くしてしまうことがあったり、こちらがイライラしてしまいます。 職場の先輩方の態度からよく思われてないのが分かっているのと他の職場環境のこともあり、退職をする予定です。 在宅の場に興味があり、訪問看護への転職を考えています。同僚になる方への態度は気をもちろん付けるのですが、今度は患者様や御家族とトラブルにならないか不安です。 似たような傾向がある方やそういう方と働いたことがある方、どんな職場で活躍されていますか? 働く時に気をつけていることがあれば教えてください。

訪問看護人間関係転職

雨宮

内科, 病棟

52025/02/03

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

雨宮さんこんにちは。 私も自分の倫理観や周りの仕事に納得がいかず、コミュニケーションではかなり悩んでいました。 看護部長にまで話しに行ったこともあります。 職場は在宅は病棟以上に多職種との連携が必要になり、ビジネスにもなるので細かな対応が必要になりますね。 単発派遣やツアーナースなどはどうでしょうか?地域によってレアだとは思いますが、単発や短期派遣で職場に慣れることができるかと思います! 派遣だと仲介の会社を挟むので、そこにコミュニケーションやシステムについては報告や相談してました。 わたしが気をつけていることは、イライラしそうなときは精神科で処方された頓服を事前に内服しておくくらいですかね。ゆっくり丁寧に患者さんと関われる環境は合ってるかなと自分では思ってます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職回数多くても就職出来た方はいらっしゃいますか? 経験談を教えて頂きたいです。 私は新卒で病院勤務してましたが、家庭の事情により2年半で退職しました。そして約2年間くらい派遣した後、契約社員として1年3ヶ月勤めましたが、正社員として働きたいという思いから退職しました。 しかし、中々求人が見つからず苦戦していた為再び派遣社員として約3ヶ月勤めました。 このような経歴でも転職出来るかどうか不安になった為、質問してみました。

施設人間関係転職

ミユキ

その他の科, 介護施設, 派遣

142024/08/21

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

4回転職してます!すべて大きい病院で採用いただいてます。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

ずっと気になっていた人から告白されました。 ただ、ものすごく引っかかる話をされまして… 私に告白する前に別の子に告白をした その子は直感で好きになり、 3回目のデートで告白したけど振られた 素を出せる関係でなんかいいなと思ったと 私に対しては直感ではないけど、一緒にいて楽しいし、 落ち着くし話しやすくていいなと思っていた 自分を変えたい、私といたら変えられるかもしれない これでもう会えなくなるのは絶対に嫌だと こんなことを言って傷つけるのは分かってる 上から目線だし本当にごめんなさい けど、こんな俺でよければと… 本人が自覚してないだけで、好きという感情は湧いてるんでしょうか? 話さなければ知らなかった内容で、彼にとって隠し通した方が都合はいいはず。なんで全て話してくれたんだろうと疑問もあります。話がまとまらなかっただけが理由じゃないと考えています。 直感がどーのっていう話が引っ掛かり、返事は保留にしています。でも私もいいなと思っているのは事実です。

彼氏コミュニケーション結婚

はに

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, NICU, GCU, 一般病院

22024/07/16

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れさまです。 いろんな想いが湧き上がりますよね。 いいなって思うなら引っ掛かったことをお話せてお試し期間みたいなのもありなのかなぁと…。 一緒に過ごして改めてわかることもあるような気がします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

大学からそのまま同じ病院に行った同期2人の子が大学の時から苦手で今後の付き合い方に悩んでます

同期人間関係正看護師

ほし

学生

12024/04/02
看護・お仕事

看護学生さん毎度いらっしゃると思いますが、皆さんは看護学生に対してどう思って接してますか? キツく当たらないようにとは思いますが、自部署では考え方が二極化しています。 学びに来ているしわからないことばかりだから全部教えてあげたい派vs学びに来てるのだから積極的に学生が報告やしつとにくるべき派がいます どちらも間違っていないとは思うんです。 でも教えるところをちゃんと教えないとバイタルの値だけ報告する子や報告すらせず見当たらないから帰るという学生さんもいます。厳しくなりすぎず優しすぎずって凄い難しいなと思います…

看護学生人間関係正看護師

よよくく

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院

72023/11/06

咲楽

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 保育園・学校

学生指導お疲れ様です。 私は一時期、学生の実習指導をしていました。 優しい指導と厳しい指導、どちらも正直ありがたかったです。 ただ、一番学生が心動くのは、実習内容を褒められた時でしたね。 自分の援助に自信が持てるようでした。学生のキャラにもよりますが、厳しく指導して、たくさん褒めてあげてください笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、40代前半です。30代前半のスタッフから「ねえねえ」とタメ口で声をかけられて、腹立たしいと同時に自分が惨めになります。 昨日の出勤時も、いきなり「あのね〜」と声をかけられたので「おはようございます」と返したところ、そのままタメ口で話し続けられました。ある時には個室の患者対応をしていたところ、ノックもせずに入ってきて「あのさ~」と急がない業務連絡を始めました。またあるときには、私が朝イチの検査出しが2件重なって時間をロスしていたところ「◯号室の◯◯さんが呼んでるよ〜。早く行ってあげて〜」と言われ… そろそろ限界です。スタッフステーションの皆の前でガチギレしてもいいですか。彼女、もうすぐ退職しますが、それまで我慢したほうが得策でしょうか?

人間関係ストレス病院

病棟, 一般病院

42025/02/06

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

いま、それが普通ですよ。 何とも思ってないし、注意したところで、逆にガチキレする人います。バカバカしいから、スルーして、仕事の時だけ、関わります!

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩にもやもやすることを言われた時、どうやって対処してますか? 患者への自分の行動、作法が悪いと他の人にも迷惑がかかると言われました。特に何があった訳ではなく躾の面での一言です。私の受け取りの問題もありますが、伝え方もあるよな…とモヤついてます。

先輩人間関係正看護師

ajuju0206

病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/02/04

きょうか

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 指導の一環だとしても正直、指摘だけされてフォローや褒められたりする言葉がその先に続かないとグサッときますよね。仰るとおり受け取り側のメンタルの問題や指導の一環だとは分かっていても私は結構気にしてしまい辛くなるタイプです。 先輩や上司の指導が本当に必要な場合と余計な一言や今言う必要ある??といった内容が追加されて言われることもあるので大事な部分だけ素直に受け入れて改善しつつ、もやっとする部分はスルーでいいと思います。 私の同僚もあまり上司から指導されない人がいるんですがその方は上司が何か言うとその後しばらく上司を無視しています笑!! 先輩や上司も言いやすい人には思ったことをすぐ言ってきますよね。

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

キャリア・転職

臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。

パート転職正看護師

てんてん

老健施設, 派遣

22025/04/30

ちょこみんと

HCU, 終末期

パートありだと思います🙆‍♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12025/04/30

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻交換後の当日の入浴、清拭はどうしていますか?

清拭新人病棟

モモンガ

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22025/04/30

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

165票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

450票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

513票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

560票・2025/05/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.