はじめまして。 5年前に結婚して横浜から千葉の某職場へ転職しました。理由は引っ越しで通えなくなったからです。 本当は旦那との結婚生活に集中したくてもう二度と看護師自体をしたくなかったからです。15年前に高校時代からの友人と同じ看護学校に行く目的で勉強したが私が落ちてしまい、実力不足でした。その為友人関係に亀裂が入りました。なんで落ちた、勉強したの?向いてないから落ちたんでしょ!それなのに他の看護学校ならって頭が軽すぎる。落ちた時点で看護師しないのが私への(友人)人情であり女の生き方でしょ!貴方は女じゃない!ただのガラクタだと言われ他の友人も私の事を裏切り物扱いされて離れて行きました。せめて元に戻れるなら、看護師辞めて旦那に依存する事しか方法がなかったのです。結婚と同時に辞める事しか考えてませんでした。でも蓋を開けたら旦那が働かなかった、一日中ゲームをしており仕事を探す気がなかったから、中学時代の友人が病院で看護師している事もあり某介護病院に就職しました。 友人看護師と一緒の病棟ではありませんでしたが私の配属された病棟の指導者さんが元私の友人看護師の指導者と言うこともあり良い人だと聞いて安心してました。 旦那も職を見つけたと言うことで2人で頑張ろうとしてましたが、数ヶ月後私の職場に旦那の会社から電話が何回もかかっており、無断欠勤が続いている事を聞かされました。あまりにも酷いなら貴方の人間性も疑う必要があるので面談の話を持ち込まれて職場に休み希望や勤務変更を繰り返してしまいました。 婦長さんより旦那と離婚した方がと言われましたが、当時の私は友人達からの女子会で言われた事が常識と考えており、離婚は下品でふしだらな女がするものだ!だからどんな事があっても耐えてみせると思っていましたのでその場は、まだ諦めたくないと言いました。 その時から病棟内でイジメに遭いました。スタッフ全員からの無視、褥瘡の処置は2人でと決まりがありましが、威圧感の強い看護師に当たったときは「なんでこんなのと仕事しなくちゃなんねんだよ!」と怒鳴り病室の壁を蹴り飛ばしたり回診車を蹴りまくって圧をかけてきました。ました。そのあと悪口言って仕事からできないなど色々噂を飛ばしていられなくさせました。夜勤の時には介護福祉士さんが患者さんの薬をいじったりして捨てたり入れ替えたりしてました。目の前で見たので注意したら舌打ちして夜勤ボイコットされました。 婦長さんに言いましたが、貴方のやって来たことにも原因があると言われましたよ。頭の中でこのまま辞めさせられて生活ができなくなって離婚になったら本当に下品でふしだらな女に成り下がるのではないだろうか。人として生きてはいけない人になるのではないかと怖くなりました。だから耐えました。女は耐える生き物だと自分に言い聞かせました。 看護研究委員会になりユマニチュードの事について調べようとしましたが、スタッフとの信頼関係が成り立ってないうちだから文句が出るどころではなくそれを辞めさせて上からの評価を下げようとスタッフがうわさを回したりしてました。とうとう友人看護師まで話が回って大喧嘩になりました。 貴方には患者虐待の噂が回っているの。今すぐ辞めなさい!ユマニチュードなんて看護は私には知らないし、そんなものは無いと言い張り胸ぐらをつかんできました。 朝の申し送り前にそれが起こったので主任が来て申し送りだぞ!時間過ぎてんだよ!と怒鳴り私の顔と友人看護師は(当時妊娠中)腹を殴りました。 シーンと周りは静まり返り、こんな研究するから悪いんだと思うようになりました。どんどん悪い事が続きました。 夜勤中に人の鞄を漁ってパンを食べている先輩看護師、休憩中の布団の中に侵入してきた男性介護福祉士それ見て夜勤が怖くなり2年前にその職場を逃げるようにしてやめました。 そのあと再就職の時に前の職場を辞めた理由に上記の事を言ったらすべて落とされました。布団の中に男性スタッフに侵入されて怖い目にあった事を話したら、貴方にも原因はあるのではと言われました。やっと決まった所は人間関係はよかったけど、クリニックでコロナの影響受けて閉鎖しました。ちょうどお金の切れ目が縁の切れ目で離婚の方向に余儀なく進む事になりました。 ありえない人生ばかり送る私は精神的異常者だからかと自分を疑い心療内科に受診してアダルトチルドレンと適応障害と診断され催眠療法とグループワーク治療してましたが、生活が苦しくなったので治療も断念、それでも旦那は焦っておらず笑って過ごしている事にイライラし始めました。そのくせ男が女の扶養なんてカッコ悪いからと言いなろうとしませんでした。 やっぱり離婚は下品な女のするものだそのレッテルは変わらないので地元に帰れません。だから今までの迷惑料として旦那の親戚に一時的にわたしの身柄をあづけてもらい後は自分で生活保護の申請を受けようと思いました。離婚した下品な女は外で働いて過ごすなんて世間の場違いであり、世間を歩いてはいけないと言う責任があったからです。 けれど向こうは私には任せてと言いながら裏切りました。実家の両親に電話したのです。 両親は帰ってこいと言いましたが、離婚した女は下品だからそんな娘が実家にいたら近所が何言うかわからない!世の中なんてそんなもんだよ。だから縁を切ってくださいと親の顔にどろを塗るような真似をしたのだから当然の事を言ったまでです。 今は引っ越しして1人暮らしし、離婚は下品でふしだらと言わない、言われない地域で新たに再就職し、病棟で働いています。 長文すみませんでした。
後輩パワハラ介護
寛倖
リハビリ科, 病棟
まさお
その他の科, 介護施設
悲心という言葉があります。自分がたどった悲しみを他人には与え無いという意味です。苦労はされましたが、看護師さんになられたのですね。今はコロナも有り、悲しみを持つ人が多い時です。 貴方は看護師さんが好きで、立派な看護師さんです。悲心で充分です、これからも立派な看護師さんとして、活躍出来るでしょう。
回答をもっと見る
アラフィフ間近のおばちゃん看護師です。 今は施設で働いています。 施設の前は訪問看護ステーション3ヶ所、病院、クリニックなどですが、どれも3年以上続かないのが悩みなんです。 訪問看護ステーションの1つは4年でした。 仕事は楽しくてここなら10年いける!って思って働くのですが、途中からストーンと落ちるというか。。。色んな部分が一気に見えてきて、それでキツくなって辞める感じです。 仕事ができなくてとか人間関係が嫌でとかではないんです。 おそらく、3年近く経って、職場のために色々やっていこうと思ったり依頼されたりしてやっても成果でないから無力感でやめてく感じです。 こんな感じの方いらっしゃいますか?
施設訪問看護クリニック
ごまっこ
内科, 訪問看護
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 私も1番初めの病棟のみ4年続きましたがそこから転々としております。私の場合は、管理職にならないかと言われると嫌だと思い転職しておりました。普通に働いていても責任、管理職だと余計責任感じてしまうとおもうので!それでも仕事がある時点で、資格は強いなと思います。
回答をもっと見る
若い頃は手術室、外来で働いていました。 直近の職歴は地域の高齢者相談センター5年 デスクワークで医療行為していませんでした。 外来の仕事は楽しかったのですが、産休明けから異動で高齢者相談センターで働いていました。先を考えて現場にもどりたく退職。最近、地域の病院で短期間のバイトをしました。教育係が付いてくださり、初日に一度教えて頂いた事を、再度お聞きした際に「さっき言ったよね?」と。翌日からは1日10回以上「なんで覚えられないの?」「メモとってたよね?記憶消えちゃった?」と笑えるくらいテンプレートのイジメを受けました。その方以外の方は良い方で、その方がいない時に小声で「なんでも聞いてね。」と、院長は現状に気付いておられないようでした。暫く耐えましたが退職致しました。もう40代、耐えらず不甲斐ないです。いいなぁと思うクリニックがありますが、チャレンジを迷っています。皆さんならどうされますか? 本当に意地悪な人って何が面白いのか、わかりません。
ママナースメンタル人間関係
たまご
外科, 皮膚科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, オペ室
akiko
その他の科, ママナース
ブランクがあるということで不安もあられますでしょうが、たまご様を受け入れてくださる病院も、多々あると思います。 私が以前働いていた病院も、「たとえ10年以上ブランクがあっても1から教えるから」と、採用されていた方がおられました。 大切なのは、たまご様の気持ちと、病院の考えがマッチするか ではないかと思います。 転職活動の際、お気持ちを正直に伝えてみられてはどうかと思います。 また、いじめをする人というのは、悲しいことにどこの職場にも居ますね。 私もそのような経験から、転職をしたこともあります。 たまご様は決して不甲斐なくありません。 今の職場でも、お局様からのいじめが酷かったのですが、まず上司に相談。 「日時、言われたことやされたこと を書き留めておいて」と言われ、そのようにしてレポートを提出しました。 その結果、お局様は部署異動を命令されて難を逃れることができました。 たまご様にとっても、今後の何かの参考になれば幸いです。 応援しております。
回答をもっと見る
5年のキャリアがある看護師に対して、 ・やる事わかってる?次何やるの?次は?あとは? 確認の為声をかえると、 ・いつもと同じようにやるだけでしょなんでわかんないの?何回同じことやってんの。分からないなら教えてもらわないと。 上記のような事をかなり威圧的に言ってくる上司がいます。 このような看護師(上司)をどう思いますか? 更に私の職場には、 ・それぐらい自分で考えなよ〜 ・何回やってんだよ、何回目だよ ・うん、それ当たり前じゃね? というような方もいます。 最近はすみませんというよりは、もう怒りが込み上げてきてイライラしてきます。 言い方がうるさい。
准看護師メンタル人間関係
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
そんな言い方をする人いるんですね… 人として信じられないです。 そんな言い方だと、言われた方も怒れてしまいますよね。 ストレス発散して無理しすぎないで下さいね(T-T)
回答をもっと見る
上司に大きな声で、"何やるか分かってる?""次何やるの?"あとは?あとは?あとは?等例えば入院とかに対しても確認の意味なのでしょうけど、このように威圧的に言われることがあります。 これって、仕事分かってないでやっていると思われているからでしょうか? ちなみに病院に勤め始めて、5年になります。
モチベーションメンタル人間関係
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
新人ではあるまいし、5年目でもそれはお辛いですよね。その上司は、morizouさんだけにそのように言うのでしょうか?もし他の誰に対してもそうなら、そういう人なんだとスルーでいいと思います。
回答をもっと見る
私は美容クリニックで管理職をしています。20-30代の女性が多く、最近立て続けに妊婦さんが増えました。つわりもあったりするため仕事を配慮してあげたいのですが、人員不足等で中々配慮ができていません。。出来るだけ配慮してサポートをしたいと思っているのですが、皆さんが考える妊婦さんへの配慮の仕方や、注意すべき点はありますでしょうか。 ご意見や実体験があったら教えてほしいです🥺
美容クリニック妊娠師長
くろ3
皮膚科, クリニック
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
長い時間立っているとお腹が張ってきてしまうので、座ってできる仕事があるとありがたかったですね。 あとはやっぱり、残業があると体力的にもキツかったので、少しでも早く帰宅できるのも重要かなと思います。 人によって配慮してほしい点は違ってくるかもしれないので、妊婦さんそれぞれに声をかけるのも良いかもしれないと感じました。
回答をもっと見る
施設のオープニングスタッフとして勤務された ことがある方がいらっしゃいましたら いろいろご教示いただけないでしょうか?
施設人間関係正看護師
kabosu
病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私は、デイサービスですが立ち上げから引き抜かれて働いていたことがあります😊 本当に出来た当初はルールとかマニュアルとか細かいところまで決めることも多く、まとめる作業とか雑務が大変だった記憶があります。 ですが皆で一つの作品を作っている様な感じで楽しかったです。(表現の仕方がこんなのになってしまってすいません😅) オープニングスタッフ同士仲良くなりやすかったし1番働いててやりがいとか楽しさがあったなと思います😊
回答をもっと見る
小児科クリニック、フルタイムで働いている看護師4年目の者です。 先日、交際相手の母親(非医療者)と会う機会があり、クリニックに転職したことを伝えると、「クリニックで大丈夫なの?」と言われました。 バカにされたと感じ、とても悔しい気持ちでいっぱいです。 自分なりの理由があって今の職場を選び、毎日一生懸命働いているのに、なぜそんなことを言われなきゃいけないのでしょうか。 悔しくて悔しくて仕方ありません。 誰にも言えず、だけどどこかに吐き出したかったです。 失礼しました。
4年目クリニックメンタル
ばなな
内科, 小児科, クリニック
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
わたしは病棟から美容に転職したので、「もったいない」と言われることもけっこうあります。 ほっといて!て感じですよね😌 自分の人生なので、誰に何を言われても気にしない!と割り切って生きています🤲
回答をもっと見る
同棲、結婚されている方に質問です。 お金の管理はどうされてますか? 一緒の口座があるのでしょうか? 月に何円、給料の何割お互いに振り込むなどルールを決めていますか? どういうものは 自身で払うことになっていますか?
結婚給料モチベーション
るん
救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
りこ
ママナース, 検診・健診
結婚しています。 完全に通帳は別なのでお互いの給料、貯金は細かくわかりません。 家賃、光熱費、携帯代など全て夫が支払います。あと生活費を決まった額毎月もらい、足りない分はわたしが支払う形です。 その中で貯金などもわたしがやりくりしています。
回答をもっと見る
現在、訪問看護ステーションで勤務しています。 実績制度なのですが、アセスメント訪問は実績がつかない、休日手当がつくと説明を受けましたがついているかついていないか不明瞭などの対応があり、不信感が募っています… 子どもがいるので転職するか、現在のまま勤務を続けるか悩んでいます。 転職するべきなのかと、子どもがいると転職が不利になるなどありますか? アドバイス頂きたいです!
訪問看護ママナース人間関係
niwa
内科, 訪問看護
さな
内科, クリニック
アセスメント訪問とはどんな訪問なのでしょうか? 手当がついてるついてないなどお金の面で不明瞭な事業所は大抵録でもない所なので転職してもよいと思います。またママさんで訪問してる方は多いので、不利になるなどはないと思います
回答をもっと見る
久しぶりに特養のスポット。介護士はEPAの方がいました。笑顔で穏やか。看護師も担当ユニットの状態観察や処置。決して暇では無かったけど、施設内訪問看護よりは気持ち的にも楽でした。EPAの方達に癒されました。 お給料も違いますがやはり私には特養が合っていたのかも知れません。
モチベーション施設メンタル
セナ
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
スポットのお仕事で色々みえることもありますよね(*´-`)施設内訪問より特養のお仕事の方が忙しいイメージでしたが、施設内訪問看護の方が責任が大きい感じですか?
回答をもっと見る
県立病院への就職を考えております。県立病院への就職はぶっちゃけどう思われますか?現在、県立病院へ勤務されているナースさん、話を聞く方など思うこと、考えたり感じたことをお聞きしたいです。
入職看護学生人間関係
すじこ
学生
なーさん
いいと思います。 まず公務員になるので、民間(大学病院含め)とは給料の安定と退職金が高く、民間とは全然ちがいます。 私は今国立病院ですが、県立も受かりました。給料は国立と大差ありませんでした。 仕事は大変かもしれませんが 数年働いただけでも退職金がありますし、産休育休も問題なく取れますし、転職する際も県立病院で働いていた経歴は強いですよ がんばってください
回答をもっと見る
一緒に働いている方でやったことないことなのに、やったことないと言わずにやろうとしてしまう人がいるのですが、自分からやったことがないですとは言ってくれません。 どのようにしたら、やったことないことを自分から言ってくれるようになりますか? 1回1回やったことがあるか聞くという方法しかないですかね?
人間関係正看護師
あゆ
整形外科, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 同じく既卒新人さん達にそういう方がいました。 本人曰く既卒なのにやったことがないと言いにくかったそうです。本人の性格によりますが、ひとりは入職後暫くしてから徐々に言ってくれるようになりました。この新人さんは始めは緊張でなかなか話せなかっただけみたいで、必要なことを普段から伝えて説明していたら理解して積極的にしてくれるようになりました。 もう一人は全く言わず…最終的には見学もしたことないのに何となくで勝手にやってました。この新人さんには何度も安全のためと説明しているが話すのが苦手とのことでなかなかできず…面倒ですが安全のため毎回やった事あるかや進度を聞いてました。 新人さんの性格に合わせて必要なら毎回聞くしかないと思います。 大変ですが患者さんの安全のためと自分たち指導者の責任にされないためにも…。
回答をもっと見る
都内の美容看護師で管理職をしています。 採用にも関わるようになり、いくつか教えてほしいのですが、選ぶポイントはどこですか?(給与面、福利厚生の充実、人間関係等)また転職する上で不安なことはありますか?
クリニック人間関係転職
くろ3
皮膚科, クリニック
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
美容看護師として働くにつれて、長く勤め続けるのは難しいなと感じているのですが、管理に携わる方は美容看護師の勤続についてどのように捉えられているのか気になります🥺 給与面に大きな不満はありませんが、欠勤が出た際に施術が回らなくなることや土日祝日に休みが取りにくいこと、施術に長く入っていると首肩腰など身体的にしんどいことなどが勤続を諦めた理由です、、 質問の趣旨とズレていたら申し訳ないのですが、この辺りが解消されれば美容看護師を続けたかったなあと思います🙌
回答をもっと見る
仕事をする上で、後輩がどんな人だと嬉しいですか? 未経験の分野への転職を、考えています。 できるだけ人間関係を円滑に、平和に過ごしたいと考えています。 これまでの優秀な後輩や、もっとこうだったら、といったご経験、ぜひ教えてください。
後輩人間関係転職
dd
その他の科, 離職中, 保健師
もふもふ
その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院
素直な人ですかね。 わからないことや不安なことはハッキリ言ってもらえるとこちらも安心です。 見た目では、ニコニコ元気な方は良い印象があります!
回答をもっと見る
最近美容看護師になりたくて転職活動をしています。 今までも何院か受けています。書類は比較的通っていますが、面接がダメみたいで全然採用されません。 2つの転職エージェントからと自己の応募をしています。 面接もオンラインが多く、私はあまり経験がないのですが、明るい声で笑顔を意識しています。 面接の内容も転職エージェントの方に見てもらい問題ないと言われます。 転職活動をするときに転職エージェントの方から10院受けて1つ受かるかどうかと言われました。 今の職場は人間関係もあまり良くなく、長く働きたくはないので元々興味のあった美容看護師になりたいと思うようになりました。 面接の何がいけないのか分からず改善もできないのと中々採用されないため心が折れてしまいそうです。 経験ある方はどう乗り越えましたか? また美容クリニックの面接のコツを教えていただきたいです。
人間関係転職ストレス
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
わたしはマイナビ看護師のエージェントの方を通じて美容皮膚科に転職しました。 面接の前にエージェントの方が模擬面接をしてくださったので、どう答えるのがいいかなや話し方などアドバイスを頂いてから面接を受けていました。 模擬面接をしておくことで緊張も少し和らぐので、落ち着いて本番に臨むことができたと思います。 美容クリニックでは接遇を重視するところが多いため、受け答えがスムーズにできるか、話し方などの細かい部分も見ているのかもしれません。 また、クリニックにもよるかもしれませんが、施術を次から次へとたくさん覚えたり、タイムマネジメントの能力も必要になります。 長所と短所、自己PRの内容を美容クリニック向きのもので準備するのもひとつの手かと思います! 個人的にはどうしてもここで働きたい!という熱意をしっかり伝えることが大事だと思っています。ホームページ、採用ページを隅から隅まで読み込み、クリニックの特色や強みなどをしっかり理解して面接に臨むのがおすすめです!🫶 美容クリニックでのお仕事が見つかるよう祈っています🙏💖
回答をもっと見る
美容看護師に憧れています 昔から美容やコスメが好きなのですが 性格は大人しめで見た目も派手ではないです 美容系って意識高い方が多いイメージで 自分と真逆のタイプの人が集まってそうで 正直怖いです😅💦💦 私と同じようなタイプで美容に行った方いませんか?
化粧クリニック人間関係
ゆち
ママナース
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
わたしは興味があったのと、なんとなくの条件面の良さで美容に転職しました😂 意識高い人ももちろんいますが、そこまでではない人も想像以上に多いです。ちなみに私の職場にはほぼノーメイクで働いている人も結構います(笑) クリニックによってもカラーはかなり違うと思います。働いてみたいクリニックがあれば、実際に施術を受けてみたり、エージェントの方に雰囲気を聞いてみるのもいいかもしれません!🫶
回答をもっと見る
看護師として働かれている方に質問です。 人間関係、給料、キャリアアップなど様々な理由があるかと思います。 どんな理由で転職を検討しましたか?
給料人間関係転職
y
内科, 派遣
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
わたしは、長期的なライフプランを考えて転職を決意しました! 結婚する予定が出来たため、相手と生活スタイルを合わせたいなと思うようになりました😌 子育てをしながら働けることや、長い目で見てスキルアップできることなどが条件でした!
回答をもっと見る
看護師をしながら妊娠・出産を乗り越えた方 また妊婦さんと一緒に働いた事のある方に質問です 私は看護師5年目の25歳です 来年春に結婚式を控えているので、結婚式が終わったら妊活をスタートしたいと考えています 今職場にいる同世代は既婚者子供無し が多く、入籍時期が被っているスタッフが複数居ます また、年越し後に妊活スタートすると話してるスタッフも居ます 私は今まで妊娠さんと働いたことはありますが 同時期に妊娠さんが複数いた経験がなく 前働いていた病棟では妊娠さんは オムツ交換、移乗、お風呂介助はなるべく不参加 その代わりリーダー業務を任せていました 妊娠さんが1人ならそのやり方で回ると思うのですが 妊娠さんが2人、3人と重なった場合どうなるのでしょうか? 病棟異動になる可能性や、周りの目がどうしても気になってしまいます また、今の病棟は看護師業務担当と、ヘルパー業務担当で毎日担当が変わります お風呂介助は重労働だし、みんなやりたい!とは思っていないと思います そんな中で、お風呂介助が出来るスタッフが妊娠により制限されてしまう どうしても避けられない事だとは思いますが、周りへの負担も気にしてしまいます 日勤は普段遅いと23時、早くても定時上がりは困難な病棟です そんな中で自分が妊娠できる体なのかもまだ分からないのですが、、、 (2年前の検査では多嚢胞性卵巣を疑う初見あり) 先を越されるかもという不安と、自分が妊娠2番手になった時の不安に襲われています 皆さんの経験を教えてください また、普段私は頭痛と胃痛と鼻炎で 常に薬を内服しています そういう方達はなるべく内服はやめ妊娠期間耐えるしかないのでしょうか
メンタル人間関係ストレス
ゆい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 回復期
あゆ
整形外科, 一般病院
同時期に妊婦2人いたことありますけど、移乗動作は基本やってましたけど、オムツ交換とかお風呂介助も入ってました お風呂介助とかも持ち上げるとかは人にやってもらって洗ったり着替えてもらったりはやっていたので、できるところを率先してやったらいいのかなとおもうんですけど、なかなか難しい感じですかね
回答をもっと見る
クリニックに勤めて半年が経つ看護師2年目です。 看護師経験が少ないこともあり、職場で色々と 注意を受けます。自分では一生懸命先輩に教わったことを頑張ってやっているつもりなのですが、先輩によってその場その場で思うこと仰ることもバラバラな様で 気を付けていても、更に教わる事が多いです。。 気にしすぎな性格の為、私のために仰ってくれている事も、過剰に落ち込んでしまいます😓 バタバタ忙しい時には検査等の業務は進んで 自分から行っていたのですが、年末で患者様が多かった事でプチパニックで注射等には頭が回っていませんでした。そして勤務の最後に、自分から行く様にと注意を受けました。 自分が出来ていないから先輩方も優しく教えてくださるのだと分かっています。ですが、いつまで注意を受ける日々が続くのかと不安です。( ; ; ) 自分自身が出来てないからだと言われればそれまでですが… とりあえずここ1年、数年は引き続き教わった事を前向きに捉えて頑張るしかないでしょうか?
クリニック先輩人間関係
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。 私も新人の頃はしばらく注意を受けることばかりで、ミスも続き落ち込みました。 今になっては、初めはそりゃー分からないよねー。と思います。 人によって違うことはそれぞれ看護観も違うのでとてもあると思います。それぞれ先輩から自分のあった考え方の言った事などをやっていったらいいと思います。そうしてるうちに自分の看護観ができてきます(*´-`)
回答をもっと見る
訪問看護で働いています。利用者さんが亡くなられた際、ご家族から告別式やご焼香などのご連絡をいただいて、実際に参加された方はいらっしゃいますか?経験がある方がいたら教えてほしいです。
家族訪問看護人間関係
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
ご葬儀など落ち着いたであろう頃、またはご家族から連絡があれば、よく訪問していた看護師が訪問の合間にご自宅に伺っています。告別式などはおそらく参加はしていないと思います。
回答をもっと見る
病棟勤務をしているのですが勤務変更についての愚痴になります。。 休み⇒日勤⇒休み のシフトだったのですが わたしのひいおばあちゃん(遠方に住んでいます)が危篤状態となり、間の日勤も休みにして欲しいと師長に電話で交渉したところ、その日はスタッフの数も少ないため休みはあげられないと言われました。 ちなみに私が住んでいるところからひいおばあちゃんの家までは新幹線で片道6時間かかります。 なので、休みがくれなかったので日帰りで行って帰って来る予定です。 親戚が危篤状態なのに休みがあげられないなんて酷い話だと思ってしまいました。。みなさんはどう思いますか?
モチベーション人間関係ストレス
り
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科
さな
内科, クリニック
お疲れ様です、ひいおばあさまの体調が心配な時にそれは辛いですね…。 仕事場の就業規則などに忌引きの明確な基準が載っていると思いますので、確認されてはどうでしょう。勿論人としては行かせてあげたいですが、上は管理職として病棟の患者を守らないといけないのでそのような対応なんでしょうね。
回答をもっと見る
ラダーの評価会の日程調整のため、評価者と師長にメールを送りました。勤務が合った先輩に「昨日メールを送りました」とお伝えしたところ、「こういうのメールじゃなくて直接やりとりするものじゃないの?メールって失礼だよ」と言われましたがいまいち何が失礼なのかわかりません。 ビジネスマナーで調べても特に失礼となる例は出てこず… 私の行動はまずかったでしょうか?メールはあまり使わない方がいいのでしょうか。
先輩人間関係正看護師
ぽめん
病棟
みーな
その他の科, 介護施設
今の時代、メールやLINEでやり取りするのは普通な気がします… 「勤務上なかなかお会いできないのでメールで失礼します」などあればよかったのでしょうか? どちらにしろ、私はメールのほうが記録にも残って確実なのでいいと思います^ ^
回答をもっと見る
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
病棟によっても違うかと思いますが、退職の意向が決まっているのであればわたしなら早めに伝えます! 人員調整などが必要な場合もあると思うので、早めに伝えておくと引き止めにもあいにくいのかなと考えています! 職場によって、最低何ヶ月前までに伝えるというルールがあると思うので、それを確認してみるのもいいかと思います!
回答をもっと見る
今の職場は女子高?みたいなノリです ◯◯さんは△△さんは、仲悪いらしい とか ✖️✖️さん、◇◇ちゃんに 我慢の限界でバチバチにバトルしたらしい とかおしゃべり好きな人から聞いたりすることがありますが 普通に◯◯さんと△△さんは仲良くおしゃべりしてるし ✖️✖️さんと◇◇ちゃんもキャピキャピ喋ってます 私といえば夜勤入りも自分から挨拶しないと挨拶されないし、話の中心にいるよく喋るスタッフ(キツくて我が強くて有名)からはあからさまに話しかけられない(反対側に座っている隣の人にしか話しかけない) 私は仕事ができるわけじゃないし、害がない存在なのもあり軽んじられているんだなぁ なんだ、みんな仲良いじゃんって思います みなさんならこういう対応されてたらどうしますか? この人と仲良くしたらメリットがある、と思われていない様子です (師長に好かれている子は丁寧に扱われる) 完全に割り切って淡々と働きますか?
モチベーションメンタル人間関係
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
自分が粗末に扱われていることが 受け入れられない様子ですね もっとフレンドリーにしてみるのはどうでしょうか? それか、別に周りはどうでもいいので気にしないかのどっちかです
回答をもっと見る
人のミスは他のスタッフの前でとことん責めるくせに、自分のミスはスルーしてかき消した。どういうことですか? 早番変わってと言われたから変わったのにお礼の言葉すらないなんて。『私はありがとう、すみません』は必ず言うようにしているって言ってたけど、矛盾してますよ。
施設人間関係ストレス
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 いますよね。そういう人。 私の職場は体調不良で自分が休んで他の人に相当な負担がかかって大変だったのに何の言葉もない人がいます。 師長にすみませんと言って。
回答をもっと見る
時短勤務で働いています 自分の定時後にナースコールが鳴り止まない際 みなさんは対応していますか? また気づいておらずナースコール対応をお願いされた際どーしていますか。
ナースコールママナース人間関係
ゆか
病棟, 一般病院
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
はじめまして、以前病棟時短勤務でした。 定時後のナースコールは基本取ってませんでした。 もう自分の仕事にのめり込んでます。。 でも急変したや検査迎えなどでどーしても人が足りない時、残業してもいいかなって時はやっぱりコール対応してました。 ナースコールお願いされた時は、時間過ぎちゃったので助手さんにお願いしますね!などアピールしつつ他の人に振ったりもします。。
回答をもっと見る
私は、ミドサーのナスメンです。近々、一児の父になります。今月で今の職場は退職する予定で、今は有給消化中です。来月から転職予定です。介護老人保険施設に、勤めていました。来月からは、老人ホームに勤める予定です。退職理由としては、主に3つあります。1つ目は、理事長(医師)からのパワハラと不適切な対応。2つ目は、業務過多です。3つ目は、慢性的な人手不足による将来の見えなさです。パワハラの内容としては、無視をする。夜勤明けでの残業で、お疲れ様ではなく早く帰れと真顔で言われる。日勤で顔合わすたびにある、意味不明な説教。何年も前のことを蒸し返して、怒る。休日に電話すれば、急ぎ?と聞いてくる。日勤終わりに電話したら、夜勤に聞くと言われて切られる。どどめの出来事は、このサイトでも投稿してます。2つ目の業務過多の原因ですが、主に受け入れる入所者と追加の業務の発生です。例えは、介護老人保険施設なのに、在宅に向けた人を預からないというかそんな人がこない。簡単にいうと、誰でも預かる。例えば、超高齢で経口摂取不良で病院に入院を断られた人を預かる。食べれないから、点滴をする。しかも、点滴は毎回入れ替え。他には、暴言や暴力を振るう入所者がいたり、胃管が入った人がいたり…。もう誰でも受け入れている感じです。その割に、主治医が家族とアナムネやムンテラをしない。トラブルになった事もあります。追加の業務は、前は基本的に内服薬はまとめて食事前に飲んでもらって良かったのに、急に食事前後に内服薬を飲ませるようになって薬の作成がかなり手間がかかるようになった。自尿がない人にバルーンカテーテルを挿入しないで、導尿で対応していた。なので、看護師1人の夜勤で導尿を6回していました。その他、たくさんの業務の追加がありました。3つ目は、慢性的な人手不足です。看護師は徐々に減っていき、新しく入ってきた看護師が1年もたない。介護士も年々減り続けており、あと正社員が1人でも減ったら業務が回らないところまできている。 そんな劣悪な環境に、疲れてしまいました。パワハラ等については、自分で調べたり電話で労働局にも相談しました。労働局は、反応が鈍い。直接労働局に行こうか悩んでいるのですが、相談しても何もできないみたいな事を言われたら傷つくというか虚しいというか。そんな事をする時間があるなら、次の職場に向けての勉強を含めた準備をした方が良いのではないかと考えています。私は、正しいのでしょうか?もっと他に良い選択肢はあるのでしょうか?
メンタル人間関係転職
HARU
内科, その他の科, 老健施設
さく
外科, 循環器科, 病棟, 一般病院
大変な職場でしたね、、。 お疲れ様でした。 パワハラについて労働局に訴えたい気持ちはよく分かります。しかし既に労働の反応が鈍い状況で、恐らくHARUさんの訴えに対して行動してもらうには、HARUさんの体力気力ともにかなり削られるのではないかと心配です。 そうであれば、せっかくの有給休暇を心身のリフレッシュや次の職場に向けての時間に使った方が良いのではないかと、個人的には思います。
回答をもっと見る
少人数の職場の人間関係がめんどっちいです。 長くいるスタッフが牛耳ってターゲットを変えてる感じです。 自分だってミスするくせにアピールで指摘してくる。 ミスのつつきあいで満遍なくミスを探されて、最近こっちまで指摘されるようになって厄介です。 看護観も感じないし。 好き嫌いも出してきて他のスタッフには話しかけたり ほんとやってること幼稚すぎてやばい! 子育て時短勤務なので尚更ストレスです。 同じような体験された方の対処法など聞きたいです。
施設ママナース人間関係
lin
介護施設, 終末期
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
linさん、はじめまして! 今の自分も同じ立場です。粗探しや犯人探しをされて、先日みんなの前で1時間半のお説教をくらいました。労基に相談に行きました。答えは『辞めなさい』の一言でした。なので次のステップに進もうと思い、年明け早々に面接に行って決まったら退職するつもりです。 自分の身は守らないと病んでしまいますよ。
回答をもっと見る
お局さんってどこにでもいるものですか?復職する時に人間関係のことを考えると、つい踏みとどまってしまいます。逆に人間関係良好だよ!って方いますか?(どんな会社でも様々なのは承知です🙏🏻) 職場を2つほどしか働いたことないので、みなさんどんな感じか聞きたいです!
復職コミュニケーション人間関係
あかさん
循環器科, 離職中
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
病棟勤務のときは、病棟内に5人くらいお局いました😂😂 転職先の美容クリニックにはお局はいません!めちゃ快適です!💖 命に関わる現場じゃないこともあってピリピリせず穏やかムードで働いています🤲
回答をもっと見る
入職してずっと同じ職場で働いてる方は、すごいと思います。結婚など家庭の事情で仕方なく退職した方も含めて。どうしたら目移りすることなく同じ職場で頑張れるのでしょうか。嫌なことがあったとき、積もり積もって嫌になってもう無理てなったときは、どう乗り越えているのか。教えて下さい。転職しようか、どうしようか、転職したとして思っていたのと違ったとすぐ辞めたくなるのではと自信ないです。
入職結婚退職
みとめ
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私自身あまり転職しないタイプだと思っていましたがすでに2回転職しました。 我慢できないような職場環境ですと仕方がないことかなと思います。(有給とれない、休み少ないなどなど)特に看護師はそういう職場が多いように感じます。 でも、人間関係だったり完璧な職場ってないものだと割り切っています。仕事ですし嫌なことがない職場なんてないです。 そういうことも考えて無理だ!ってなったら転職を考えるようにしています。
回答をもっと見る
最近、老衰を理解してくれないご家族増えたなあと思うのですが、うちの病院だけでしょうか?😓 90代患者さんのご家族、 なんで入院してるのに老衰になったんですか? 老衰を証明する検査したんですか? 老衰に対する治療しっかりしてたんですか?と看護師に言われる方多いです。説明してもです。 高齢でも、胃瘻や補液で命を繋ぎ年金をもらうというご家族は前からいましたが、、、 ご家族で老衰は悪いこと!のように言われる方多いのですが、結局老衰って医療の終着点のような気がしてます。
家族病院
ぽりん
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
以前勤めていた病院でも、90代で経管栄養ありの方で寝返りも打てない方に家族はCPR希望とお話がありました。先生もいろいろ心配蘇生時のデメリットを伝えていましたが、それでもしてほしいとご家族の希望がありました。他の看護師もあの状況でのCPRは家族は良くても本人はどう思ってるんだろうかといろいろ葛藤する場面があり、私も同じように思っていました。 ご家族によっていろいろ考えの違いがあるんだなと考えさせられた例でもありました。難しいですよね…
回答をもっと見る
こんにちは。 現在は子育て中で施設でパートをしています。今後のキャリアを考えた時に、いつか小児の精神科や発達障害に関わる分野で仕事をしてみたいと考えています。 小児科経験はあるのですが児童精神医学に関しては全然知識が無く、、、。もし働いている方がおられましたらどのように勉強したとか、働いていて必要だと思った知識、経験など色々教えてくださるとありがたいです。
精神科転職
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)
・学年全体で開催します🍺・仲のいい人だけでやります🍶・一人でこっそり打ち上げます🎉・特に予定ないです😊・その他(コメントで教えてください)
・苦手分野をひたすら復習📝・夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖・ホテルに宿泊して備えた🏨・交通手段を確認した🚙🚌・会場の下見に行った👀・忘れ物がないかを確認✨・その他(コメントで教えて下さい)
・同僚で交換します🍫・男性看護師、医師に皆で渡します❤・休憩室に全員用に置いておきます✨・患者さんからもらいます👍・何のイベントもないです。・その他(コメントで教えて下さい)