私、いじめられてますか??? お疲れ様です。 回復期病棟で勤務している者です。 昨日の出来事です。 12時頃緊急入院が入る事になり 13時半頃他院から当院へ来院されるとの情報でした。 私は遅出の勤務で夕方になると経管栄養の患者さんや 夕食の対応で忙しくなり、1週間前ぐらいに遅出だと子どものお迎えがギリギリになり大変である事を 師長へ伝えていました。 また、時間的にも日勤のスタッフが入院を取るかなと 思ったりしたのですが、師長と私のチームのリーダー (副主任)が入院とれるのは私しかいないから、、、。 と言ってきたのです。 さらに、私は13時半、同時刻から他の患者さんの 退院前カンファレンスが予定されており参加するようになっていました。その旨を師長に伝えるとそれはチームで話し合って決めて。と言うのです。 しかも、入院になるのは他のチームになる患者さんで 来院時より酸素化低下、高血圧とややイレギュラーが 発生しバタバタな状態でした。 私の置かれている状態はガン無視で 私に入院を取らせるのは嫌がらせでしょうか?笑 20時まで残業し子どもを保育園まで迎えに行き そのまま病院へ戻り、残っていた仕事を22時まで しました。私の仕事効率の悪さもあるかと思いますが 今の私の状況では今後仕事を続ける自信がありません。 みなさんの職場ではどんなですか? 教えて頂けると嬉しいです。 本人がいじめだと思ったらそれは いじめになるのでしょうか?笑 こんな職場、辞めたいです。
いじめママナースメンタル
ラブ
ママナース, 病棟, 回復期
もも
病棟, リーダー, 慢性期
遅番のラブさんが入院取っても残業になるのなら、日勤が入院取るべきとはならないんじゃないかな? もちろん、入院時間に退院カンファもあるのなら退院カンファは別な人が行くのは当然ですが、退院カンファよりも入院対応の方が時間かかるから遅番の仕事なような気がします。
回答をもっと見る
くっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診
クリニックでパートをしてるものです。 ユーケアというアプリをつかって単発でバイトをしたりします。とても簡単なのでぜひ使ってみてください。
回答をもっと見る
入職して7ヶ月なのですが、私が働いてる病院では 受け持ち患者が決まっていてその受け持ってる看護師が家族対応することになっています。 私の受け持ち患者の家族に伝えなきゃいけないことがあり、ちょうど家族が病院へ来たので伝えようとしたら先輩看護師が家族対応をしようとしていました。 なので私が『私が受け持ちなので家族対応しますよ』と言ったらその先輩看護師が『あなたじゃ説明できないでしょ』と言われました。まさかそんなこと言われると思ってなかったのでびっくりして黙ってしまいました。結局その先輩看護師が対応してくれました。 確かに私はまだ入職してから日が浅いので信頼されてないかもしれません…でも家族対応をさせてもらえないならなんで私に受け持ち患者がいるの??と思ってしまいますし、なんでそんなキツい言い方されたんだろうと思ってしまいます。その先輩看護師とは普通に世間話をしたりするので元からそういう言い方なのかな?と考えています。ただすごくモヤモヤしてしまいます。みなさんはこういう時どうしていますか? 私はどうすればよかったんでしょうか…
人間関係新人ストレス
みみ
精神科, 新人ナース
しょこぼん
整形外科, 病棟
クレームや命に関わるような対応の時は上司に変わってもらったりすることはあるかと思いますが、どんな内容だったんでしょうか? 日常的な家族対応でも数こなさないと慣れませんし、新人さんだから説明できないなんてことはないはずです。 気にしない方が良いですよ。
回答をもっと見る
保育園看護師で 時給2000円以上のところで 勤務している方おられますか? 保育園にしては高時給という認識であってますでしょうか?
保育園ママナース人間関係
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
くっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診
初めまして、現在は大学病院手術室→急性期病棟→呼吸器クリニックで働いています。私の話しではないのですが、9時から15時15分で、時給2000円で働いてる友達がいます。平均1700円くらいの場所が多いので、高時給だと思います。 私の働いてる呼吸器クリニックでさえ、時給1900円です
回答をもっと見る
仕事の上で必要以外話さないのはいけない事ですか?またスタッフ同士で年上の人に タメ口で失礼な話し方をするのは不快に思うのはおかしいですか?
モチベーション人間関係
め
病棟, 慢性期, 回復期
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
今の職場で私もそれを感じています。 一部の方ですけど、結構グイグイプライベートな事まで仕事中に、しかもオムツ交換とか、患者を目の前にしながらでもお構い無しに話してきたりもして驚きます…… また、その人は自分よりも今の職場に入ったのは1年くらい先輩なのですが、年齢も経験も下です。だけど、タメ口だし、なんなら「ごめん○○(私)ちゃん!あれ良かったらやっといて〜」とか、「サンキュ〜」とか、仕事で勤務がすれ違う時「○○ちゃんふぁいと!」とかめっちゃ馴れ馴れしいです💦反応に困惑します…… 私は仕事の上では、なるべく先輩後輩年齢経験関係なく敬語で統一するようにしているので価値観が違うし結構不快です。あんまり距離を縮めすぎるのも個人的に嫌なのでひるの休憩もあまり、集団の会話に入らないようにしてます。巻き込まれることはあるんですけどね……
回答をもっと見る
今の職場4ヶ月ほどなんですが、辞めたいと思ってて 次行きたいクリニックは見つけたんです。 キャリア的に落とされるかもなんですが、面接に行くだけ行って受かったら今の職場辞めるのってありですかね。 これで看護師2年目で転職3回目になるのですが。 多分次も同じだろと思われるかもですが、今の職場人間関係や自分の立場などで悩んでるのですが次は人間関係とかで悩まないように対策というかちゃんとしていこうと思ってます。 今の職場は同期や年が近い人が居ないのですが、次行きたいと思ってる所は20代もいるぽいんです。
クリニック人間関係転職
^_^
新人ナース, クリニック
ころん
救急科, リーダー, 外来, 一般病院
面接に受かったら辞めるでもいいと思います。 ですが、キャリア的にとご自身で思っているところは採用する側的におそらく何故なのか聞かれるところではあると思います。 今の職場での人間関係に悩んでいて、次は悩まない対策を立てるとは…では、なぜ今のところではそれができなかったのか? 同年代や同期がいたらうまくやっていけると言えるのか? そこは疑問です。 自分の弱さもわかっていらっしゃるようですが、わかっているだけでそれに対して克服する努力や工夫を見つけないと嫌だから辞める…を繰り返してしまうと思いますし雇用側からもまた辞めるだろう思われるて採用してもらえないと思います。 メンタル壊してまで働く必要はないと思いますが、生きていくためには仕事しないと…と思うので仕事に対する向き合い方を考えてみてください。
回答をもっと見る
病棟で勤務をしていますが、准看護師A、58歳と同じ委員会だった時に全く仕事をせず、1年経過した時点でやって欲しいと言ったところ、できないので師長に言って委員会を変えてもらうと言い放ち、本当に変えてもらい、それから2年ほど経ちますが今だに無視や避けられていて業務に支障が出て困っています。清拭の時も、麻痺があって1人ではできない患者に私が介助に入っていても隣の患者に入ってみたり、 私が1人ではできないのでお願いしますとカーテン越しに言うと突然どこかへ行ったりします。しかも、みんながわからないところでやるんです。無視もされます。 ある日、Aから入院を手伝って欲しいと言われましたがその時手が空いてなかったため断るとすぐに師長に告げ口に言っており、私も師長に言うと、お互い様だと言われました。 Aと師長は仲が良い方です。 仕事をしてないことを指摘して、逆切れをし、逆に手伝ってくれないとさらに逆切れ。無視はするし、協力しないし。 どうしたらいいでしょうか。 病院に行くのが怖くて、行けなくなりそうです。
メンタル人間関係ストレス
キウイ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です♪ 私も准看護師に悩まされている1人です。 私は准看護師には依頼しません。 他の人に依頼してますよ。 准看護師は貴方に対して、やっかみがあるかもしれませんよ。 他の人に分からないように無視されている事を師長に話してはどうですか? ダメなら委員会の事も含めて看護部長に相談した方がいいと思います。 その際、具体的にどう言う時に無視されるか日時も記録しておくといいと思います。 准看護師と同じ様に告げ口するのではなく、師長に言われた時にちゃんと理由が言えるようにした方がいいと思います。 なるべく距離を置きましょう。
回答をもっと見る
今クリニックで働いてて、最初試用期間として2ヶ月そこから正職として働き人間関係というかメンタルが弱くパートに変えてもらい2ヶ月ちょっと。合計4ヶ月ちょっと働きました。 看護師としては、病棟で5ヶ月働き、次は看護とは関係ないバイトを多分5ヶ月ほど、看護職に戻り試用期間の2カ月で解雇と言われ退職し今に至ります。 私は正直今のところを辞めたいと思っています。理由としては、先輩と関係が悪いためです。 私が臨機応変に動けなかったり、報連相が抜けていたりで何度かお叱りをいただきました。休みの時間は話すことはないですが、優しく接してはくれますし私もその時は普通に接することができます。 ただ仕事の時間になると、声をかけずらいというのと、私ができることが少ないというので先輩よりも仕事量が少なく先輩は動いてるけど私はただ突っ立って待ってるというときが多くあります。他にも私は臨機応変に動くというのが苦手で、気が利かなかったりとかで、ここの先輩に限らず周りから見ると苛立たれるような動きなんです。 また、同期がいない、年が近い人が居ないというのもあり事務の方や先生方などが話しかけてはくれるのですが心細いんです。 私は今までの自分ならすぐに辞めて他のところで働いてたと思います。 ここで質問した時も、辞めてもいいよと言ってくださる方沢山いました。 反対に、私のキャリア的にもうちょっと頑張った方がいいという意見もありました。その意見についても私の中でも思っていました。 私が今辞めて他のところに行っても同じなんじゃないかなとも言われました。それも薄々思っていました。 で、今のクリニックでは看護職以外にたまにシュライバーの役割もしています。そして4月に事務の方が1人辞めることになり事務2人になりました。そうなると、もしここで私が辞めるとシュライバーに1人事務の人が行うと思うので、事務1人の時と、もしかしたら看護師1人のときがでてくるかもなんです。 つまり、私が辞めると大変になるのかなとも思い辞めるのが申し訳ないんです。 ただ私の代わりなんていくらでもいるとは思いますが、その代わりが見つかるまで大変だろうなと。 逆にというか、私がいなくても回るとは思うんですけど。これは私の考えすぎなんですかね、、。 私が聞きたいのは、もし皆さんが私の立場なら辞めて次行ってますか?それとも頑張りますか? 私は1年になるまで頑張ろう、最低でも8カ月は頑張ろうと思っていたのですが、時間が過ぎるのは遅いですね、、 たったの4ヶ月、、。 次行ってみたい職場は1つあるのですが、とりあえず面接行って受かったら辞めるていうのもありですかね、、。 辞めるのも先生に言うのしんどいし辞めるまでの間働くのもしんどいですね、、。まあもし辞めるとなっても残りの期間もちろん頑張りますが。
クリニックメンタル人間関係
^_^
新人ナース, クリニック
ぴっぴ
ママナース
正直最初の5ヶ月が短かったですね💦私も新卒の時はすぐ看護師が嫌になり辞めたかったですが、師長が3年は頑張りなさいと言われ頑張りました。すると経験で多少自信がつくので、他でもやっていけます。 プリセプターがつくような多少大きめな病院で、一から学ぶ気持ちで、数年頑張るのもひとつの手かなと思います。もしくは今のクリニックで3年ですかね😣
回答をもっと見る
みなさんはどうやっていまの職場を選びましたか?参考にさせていただきたいです。また選ぶポイントなど知りたいですm(._.)m インターンシップにも行った方がいいのかも知りたいです行ったことのある方教えてください
残業給料人間関係
あ
その他の科, 学生
ゆん
急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU
私は ①自分の配属希望の科があること (産科、小児科、NICU、GCU) ②急性期の病院であること ③自分の住んでいる市内であること を条件に選びました。 上記に該当する病院が2つしかなかったので、その2つの病院のインターンシップに参加して、両方の就職面接を受けました。 私は元々その2つの病院の面接を受けるつもりでインターンシップに参加しました。片方はスタッフの皆さんは穏やかに働いていましたが、もう片方は皆さんが非常にシビアに働いており、それぞれの病院に入職した際の覚悟のようなものは芽生えました。他にも社員寮を見れたことや、通勤路を確認できたことはよかったと思います。 インターンは参加することにデメリットはないと思いますし、後からあのときインターンに参加してれば…という後悔をしないためにも、参加してみてもよいと思いますよ。
回答をもっと見る
意識障害があり会話出来ない患者さんでも 声をかけてからケアや看護しますよね。 20代の男性介護士は患者さん、スタッフ同士に口数が少ない人で患者さんのケアに無言でしようとしていたら声かけてからするように 話したら機嫌悪くなった。ナースコールには 出ても何の用事であったか聞かないと答えない。おかしいと思いました。接遇に疑問に思いました。
男性介護人間関係
め
病棟, 慢性期, 回復期
ramuchii
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
その男性介護士さんは報連相が苦手なタイプなんですかね。 患者さんには声をかけてからケアするのが大前提ですし、改善してもらう必要があると思います。このままでは患者さん達に嫌な思いをさせてしまったり、最悪の場合クレームにつながってしまうリスクもありますよね。 スタッフ同士の注意で改善しない場合は、上司など上の立場の方から注意してもらった方が良いと思います。 その対応で改善できなければ、患者さんのことを考えると、今後は直接、患者さんと関わらないような業務に切り替えてもらわないと厳しいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
来年度から6年目になる看護師です。私は転職こそしていますが仕事的にはずっと急性期外科病棟で働いてきました。今の職場に来てもうすぐ1年ですが、個人病院のため独自ルールがおおくいまだにやり方に慣れない、設備が古く狭い、人間関係もそこまでよくない(表面上は仲がいいが実際は特定の人の悪口ばかりで結託している)、寝たきりの患者を生かすために点滴や食事介助をするのが虚しくなってきたなどの理由で辞めたいと考えています。友人からリハ病院を勧められ病院見学に行ってきたのですが病院は新しく綺麗で広く、見たこともないようなリハビリの機械がたくさんあり圧倒されました。働いてみたいのですが、急性期とは違うところが多くやっていけるか心配です。 リハ病院にいる方のお話が聞きたいです。急性期との違いや業務内容、大変なことなどを教えてください。
リハ人間関係転職
みよ
プリセプター, 病棟, 消化器外科
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
本当の看護が考えられる場所だと思います。患者さんの日常生活支援から退院後の生活まで急性期より深く関われると思います。急性期の経験があるのであればリハ看護しか携わってない方へのアドバイスなども強みになると思います。 私は8年リハビリ病院で働いていましたが本当の、看護を身に付けてから他の期に行ったら、素敵な看護ができるのではないかな、と思います。頑張ってください。
回答をもっと見る
特養で働きはじめました オムツじゃない方の排便コントロールってどのようにされていますか? 介護士さんが排便状況を記録してくださっているのですが、本人からの申告がなければ排便があっても記録上排便なかったことになってしまうし、本人に聞いても'出てない'と話され気付けば5日出てないなんてこともあります、、 処方されている下剤を使おうとすると、介護士さんから反対の声があがります、、 便出てるかもしれないのに薬を飲ませるなんて…!といった感じです。 腸蠕動音問題なくて、腹壁ソフト、自覚症状なし、食事10割摂取 といった様子でした どうしたらいいんでしょうか、、
アセスメント介護施設介護
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
なぜ、介護士が反対するんだろう
回答をもっと見る
うちの師長がとても厄介で正直一緒に仕事したくない。 《理由》 ・面倒事を何でも押し付けてくる マニュアル作成・チェックリスト作成・ テプラ作成・〜取って、〜持ってきてなど 最近は新人用チェックリスト作成と、物品の場所が一目で分かるようにテプラ作成して貼付、全ての業務のマニュアル化導入による作成を頼まれました。 今上に上がってきたのに、下に物取り行ってなど… 自分でやれー自分で行けーとつくづく思う。 ・申し送り中に割って話しかけてくる ・これからやろうとしてることを一々言ってくる 余計に周囲との連携が崩れうまくいかない お願いだから黙っててとスタッフ間で愚痴っていた。 これで連携取れてるから掻き乱さないで下さい。 過酷な勤務に加えてのストレスで転職も考えるレベル。みなさんならどう対処しますか?😭😭
パワハラ人間関係転職
はに
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, NICU, GCU, 一般病院
にっく
その他の科, 離職中
自分がそのようにならないように注意して、楽しいことを考えて切り抜けるしかないような・・てあ
回答をもっと見る
普通に業務に関して、利用者さんに関して質問してるのに理不尽に怒るお局2人おるけどなぁぜなぁぜ? いい加減にしろよって思う
お局施設人間関係
ミユキ
その他の科, 介護施設, 派遣
asas
その他の科, ママナース, 病棟
いますよね。 私はそういう人がいた時は、その人には聞かず、記録とアナムネを読む。後は別の人に聞いてました。 後輩が聞いてるのに怒るっていうのは、もしかしたらその方の中で忙しい時なのかもしれませんね。人によってキャパの範囲は違うけど、怒られると聞くの嫌になりますよね。本当にその方から情報を聞きたかったら何もしてない時に聞いてみるとか。それでもダメな時は、何に対して怒ってもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
皆さんはなぜ看護師を選びました? どんな看護がしたいなどありますか? 私は学生の頃に“患者さんが笑顔で退院していく姿”を見て、自分もこうゆうところで働きたいと思っていました。 外科病棟を希望しましたが、慢性期·終末期病棟に配属になり5年働いています。 師長さんとの面談で“次どこに行きたいとか学びたいとかある?”と聞かれても“特にないです”と答えるしかできませんでした。 元々の思いもあるので外科病棟に行ってみたら?と思うかもしれませんが、今は行く気がおきません。 急性期病院で忙しい、もっとゆるく働きたい、と思う日々が続いています。 私は本当に看護師を続けていいのだろうか…。 何をしたいのか…。など自分自身がどうしたいのか見失ってしまいました…。
人間関係ストレス正看護師
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
むうーこ
呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院
ここあさん、初めまして。私は小学生くらいから漠然と人の役に立ちたいなと思って、母が看護師だったと知り、ドラマなどの影響もあり、目指していました。看護学生の時は外科病棟が面白い、やりがいありそう!と感じて、外科希望を出し希望通り、消化器と呼吸器外科に配属されました!ですが、自分の描いていた患者さんに丁寧に接するようなことは無理でとにかく業務をこなすことにいっぱいでギャップを感じていました。そしてもうゆっくり働きたいと三年で疲弊してしまいました。。あと2年頑張ればもしかしたらやれることも増えて自信もついてよかったのかなと後悔もあります。5年というのは節目というかこれからのことを考える時期だと思います。私は一旦病院を離れて、保育園の看護師や派遣看護師をやってみたりして、結局何がやりたいか、向いていないのは何かなど見つめ直してみたりもしました。ゆるく働けるという希望を通せるところを探してみてもいいのかなと思いました😊病院内でもいろんな部署がありますしね!
回答をもっと見る
結局定年まで勤めるなら外来?一般病棟?慢性期?どこが1番働きやすいですか?? 勤続年数がそこそこあった方が老後働きやすそうなので20代後半〜30代くらいで骨埋める職場見つけられるよう今頑張ってますがいまいち自分に合った診療科がつかめてないです^_^ ココだー‼️と決意できる職場は出会えないのかな、、 先輩方、看護師人生を生きやすく続けていくためのコツをどうぞ教えてくださいっっ💕!
慢性期外来一般病棟
なこ
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
若いうちから骨埋める覚悟で慢性期って…😅ってちょっと笑っちゃいました。 色んな職場経験してますが、若いうち、子どもがいないうちしか正直病棟はキツイなぁと感じます。 シフト制、夜勤が私には合わない。 日祝休みの外来とか、オンコールなし予定手術ばかりのオペ室は働きやすいです。 外来、オペ室、慢性期、終末期、どこに行っても重宝されるのは救急外来とか、ICU勤務経験のある方ですかね。 施設や学校保健室など、医療機関外でも求められるのは急変対応ですから、若いうちに経験しといた方が後々、どこでも活用できますよ。 骨を埋める場所じゃ無く、今のうちにキャリアを積める場所を探した方が良いかもしれません。
回答をもっと見る
異動して業務内容が合わずつらい毎日で一年間は頑張ろうと決意したのですが、日々気持ちが揺らぎます。リーダーも始まり余計に憂鬱です。 つらい部署でも一年間頑張るためのメンタルの秘訣を教えてください。一年は意外とあっという間にすぎますか?果てしなく長く感じます。
リーダー異動モチベーション
はる
救急科, 一般病院, オペ室
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
やっぱ同じ部署の人と仲良くなって飲みに行ったりするといいのではないでしょうか❓やっぱ人間関係が1番ですよ。 人間関係関係を良くするとモチベーション上がって耐えれると思います。
回答をもっと見る
イライラしてる人って何なんですかね。 今日の私は何が行けなかったんでしょうか。 早く帰ろうとしたらダメだったんでしょうか。 何かを確認したらダメだったんでしょうか。 全部全部ダメだったんでしょうか。 そうすると注意もされないのでしょうか。 なんだったんだろう。
夜勤人間関係転職
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
てん
今日私はイラついてます!を全面に出して働いている人いますよね。 しかも1人をターゲットにして、その人に集中的にあたりが強かったりします。 社会人として医療従事者としてなんだかなって感じます。 morizouさんも仕事終わった後もモヤモヤしているかと思います。 どうかあまり悩まず、そんな人のためにストレスなんかためずに過ごしてほしいです。 色々考えちゃいますけどね > <
回答をもっと見る
異動してつらい毎日で一年間は頑張ろうと決意したのですが、日々気持ちが揺らぎます。 つらい部署で一年間頑張って耐えるための秘訣を教えてください。 一年って意外にあっとゆう間に経つものでしょうか。長く果てしなく感じてしまいます。
異動モチベーションメンタル
はる
救急科, 一般病院, オペ室
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
辛い部署で1年はきついですね。 業務が辛いのでしょうか?それとも人間関係でしょうか❔何が辛いかによって秘訣は変わりますが結局は人間関係が解決してくれることが多いと思います。 先輩でも同期でも味方を見つけ、一緒にご飯に行って愚痴吐いたり気分転換しながら頑張れるといいと思います。 応援しております。
回答をもっと見る
最近新しい職場で働いています。 若い子にきつくあたられる。忙しいしこの病院でずっと勤めてる人達ばかりだから思いやり持てないんだろうな、と思う。 私に対応されたくないんだったら言ってくれればやらないし、こうしてほしいがあるなら言ってくれればやるのよ。 隣でコール対応している私に何も言わず、いざ動き出して他の人に聞こうとすると「いいです私やるんで」って不満全開で言わないでよー コール対応しちゃった以上無視できないじゃん、じゃあ自分の部屋は全部自分でコール出てくれ。私だってコールでなかったらきっと言われてしまうんだ。 こういう小さなことが溜まっていくな。でもまだ誰が信用できるのかもわからないし、誰にも言えない。 どうにかして暴飲暴食してのストレス発散は避けないと。 入ったばかりで辞めたくはないし、転職活動する気力もないけど
人間関係転職ストレス
ゆ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
そう思う今日この頃です。 共感します
回答をもっと見る
人間関係の悩みがないってこんなに仕事やりやすいんだな 転職して、働きやすく定時で帰れるし幸せだあ 看護師の仕事が楽しいなって7年目になってやっと感じるようになった 終末期ケア専門士とか、急性期ケア専門士の資格でも取ろうかなって思ってる
7年目終末期急性期
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。よい職場に巡り会われたようで良かったですね。環境が良いと、キャリアアップもしやすいですね。
回答をもっと見る
今の職場に異動して、半年が経ちました。 仕事にもようやく慣れてなんとか1人でもできることが増えました。しかし、慣れると同時に同じ外来の部署を兼任しているスタッフとは人間関係が上手くいかなくなっているように感じます。 その方は、その部署を私が来るまで1人で担当されていました。その方の仕事の流れ、手順などがあるのを理解し覚えました。1人立ちしてからもその方に習った手順で業務するようにしていました。 しかし、私のやり方では納得いかない部分があるのかはたまた私に対して思うことがあるのか話しかけても他のスタッフとはあきらかに対応が違うのです。 話しかけても、「そんな事聞かないでくれる?」という感じの物の言い方をされてしまい萎縮してしまいます。 これからもお互いに協力する必要があるのに、このままでは仕事にも支障が出そうです。皆さんはそのような時どうされますか?
メンタル人間関係
フーちゃん
ママナース
5年目看護師です。新卒からいる病院を辞めるか迷っています。 今年の一月から新病棟ができました。私が元々いた病棟から約半数(私含める)+中途で入ってきた方3名がその病棟に移動になりました。(移動の希望は取られていません) 元々いた病棟は、ベテランの長く勤めている看護師が多いですが、新病棟は心機一転新しい取り組み?などをしたいそうで、比較的新しい人は新病棟に入れるようにしたそうです。 ですが、元の病棟に比べると居心地が悪く、続きそうにありません... 中途の方はいい方なのですが、元々いた病棟で苦手だった先輩が2人いて、その2人が新病棟に来ました。本当に嫌です..仲のいい先輩や後輩は、皆元の病棟に残っています。物品などを元の病棟に取りに行く際に皆話しかけてくれるのですが、すごく帰りたくなってしまいます。 師長も新しい方なのですが、話し方や態度が高圧的で萎縮してしまいます。中途で入ってきた方3人は皆さん仕事もできて明るくて、師長からも気に入られているんだろうなというのが目に見えてわかるのですが、私は避けられているような気がしてなりません。 設立したばかりで移動届も出せるかわからないし、出したとしても私だけ移動になったらそれはそれで色々噂されそうなので嫌です。 もうちょっと頑張って続けてみて、それでも無理そうなら辞めるしかないでしょうか..
モチベーションメンタル人間関係
さわ
病棟, 慢性期
てら
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
初めまして。 毎日お疲れ様です。異動して環境が変わるとストレスも増えますよね。師長の話し方や態度が高圧的だと病棟の雰囲気も影響を受けると思います。きっと師長も考えがあって、さわさんのことを期待していると思いますが、どうしてもキツければ移動希望も全然出していいと思います。病院を変わることも一つの選択肢だと思います。限界を迎える前に、自分の心に素直に動いてみていいと思いますよ。
回答をもっと見る
救急で働く20年目です。先日、仕事中に医師から暴言を吐かれました。具体的には、私が理不尽な指示に従わなかったために、『お前なんか要らねぇ、ここからでていけ。』と言われました。 職場のパワハラ相談窓口があるため、私は、駆け込み相談し、周囲へのヒアリングの結果、医師の暴言が認知され厳重注意となりました。これは、良かった。のですが看護部長からは勝手なことをするな的な事を言われました。波風を立てるなと。 ここで質問ですが、皆様の職場はパワハラ発言を黙認していますか?積極的にパワハラ対応に取り組んでいる職場はあるのか無いのか、教えて下さい。とにかく私は、事なかれ主義の看護部長に不信感がありますが、世の中こんなものなのかな?とも思います。
人間関係
黒猫大和
救急科, 一般病院
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
窓口はあります。 話を聞いてくれ間にも立ってもらいました。 でも、パワハラした人が退職する訳でもないので、、、 仕事環境は変わらないですね。 結局、嫌なら辞めれば? みたいなとこはあると思います。 いまは生活のためとわりきって 嫌な奴は無視してます。 無視されているし、しているし、案外 快適かも?
回答をもっと見る
臨時職員として検診センターで働いています。検診センターは忙しく、スピード勝負の1日 最近、失敗を繰り返しネガティブモード。失敗を恐れて慎重に確認しているつもりでも次には失敗😔 周りの先輩方には相談しにくい雰囲気あるし、失敗したら冷たくみられているような感覚。 自分はADHD気質もあるし、自信をなくしてしまう 自分には今の場所は合っていないな、そろそろ辞めたいなとは思っていました。 先月、職場から契約満了という形となり今月末に退職と告げられました。少し気持ちも楽になりました。 今転職活動中です。 自分には看護師向いてないかなって思うけど、まだ看護師として人と関わりたいし、前回勤めていた療養型の病院は自分にあっていたので働きたいなと思うていますが、ありかな? ADHDでも看護師として働いていけるかな? そういう悩みや、ADHD傾向ある方など共有できる人いたら相談させて下さい。
退職メンタル人間関係
ゆぺまる
急性期, 病棟
みに
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 大学病院
こんにちは! わかります!なんか負のループに入ってしまうことありますよね。誰でも向き不向きがあるのでみなさんよくあることだと思います。療養型の病院があっていたと気付けたことがすごいんではないでしょうか。私も外科希望で出していましたが、内科配属になり当時落ち込んでいましたが、結果的にどちらも経験し今、内科の方が向いてると思いました。色々失敗をしながらも、看護師の仕事も幅が広いので、合う環境、お仕事が見つかることを願ってます!
回答をもっと見る
胃瘻の種類に関する質問です。 バンパー型かバルーン型かの違いは外見から分かるものですか? 他院で造設した患者さんで造設時の記録がない方がおり、その場合はどこを見て判断したら良いでしょうか。
記録人間関係正看護師
もも
内科, 外科, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
バルーン型ならバルーンがお腹から出てますし、ボタン型はお腹にボタンが付いてるやつなんで一目見たらわかります。 なんの記録もないなら見た情報から判断するしかないですね。
回答をもっと見る
休みなのに仕事のことばかり考えてほんと嫌🤢 地域包括病棟という名の慢性期、終末期病棟です 急性期じゃないのに毎日残業。 休日なのに仕事のこと考えててしんどいです 転職前はこんなんじゃなかったので 定時では終われないし残業はぴったり取れないし 入退院毎日だしオムツは20人程 夜勤も嫌だし終末期もいるのが苦手 動線悪いしベッドは手動だから腰痛いし ルーティンワークで働ける、 もっと気楽に働ける職場に転職するべきだった、、 こんな働き方したいわけではないし 何でここまで毎日無理してるのか、 仕事なんてたくさんあるのに 無理して体調崩しても 負荷をかけすぎたと言われるだけで業務調整も 欠員補充もない なんで病棟により患者数違うの? 40人のとこもあれば10人のとこもあって 人員配置は同じっておかしくないですか? 心底後悔してる どこもこんな感じなんですか?
残業人間関係病院
み
リハビリ科, 病棟
豆たん
外科, 整形外科, 病棟, 神経内科
コメント失礼します。お気持ちすごくわかります。 私も病院で働いていて、人数は少なくなるばかりで、責任はかかるし、ほとtんど毎日が残業でした。また体を壊して(熱が出ても薬で下げて夜勤に行くなど)をしていました。病院が多いかもしれないですね。 検診センターや施設に転職したことがありますが、場所によっては時間があるためいじめが多かったりします。
回答をもっと見る
妊娠悪阻で入院してます 週数はほぼ安定期と呼ばれるような15週で、それまではつわりはありましたが頑張って休まずに仕事できてました 今回だけのは、水分摂取だけでも心がけていましたが口に含めば吐き気が強くなる感じで動ける状態でもなかったので、お休みをいただきました。 先輩方はこっちのことは心配せず、ゆっくり休んでねと上司には妊娠がわかった時にすぐ報告したこともあり、すぐにわかってくれました ですが、仕事に迷惑をかけたことに申し訳なさと妊娠前に体調不良をおこした時にすごく怒られたことがトラウマで職場復帰が怖いです あと、別な先輩が妊娠された時に体調不良でちょいちょい休んでて、その度に先輩方が悪口を話していたこともトラウマもあり怖いです
ママナース人間関係
にに
介護施設
はる
ママナース
私も悪阻で入院したことがあるので、よく分かります。 周りのことは気にしなくて良いんですよ。言いたい人には言わせておけば良いんです。 産まれたら、もっと大変なので、今はつらいでしょうけど、今しか休めないので、ゆっくりしてくださいね!
回答をもっと見る
看護師をしながら妊娠・出産を乗り越えた方 また妊婦さんと一緒に働いた事のある方に質問です 私は看護師5年目の25歳です 来年春に結婚式を控えているので、結婚式が終わったら妊活をスタートしたいと考えています 今職場にいる同世代は既婚者子供無し が多く、入籍時期が被っているスタッフが複数居ます また、年越し後に妊活スタートすると話してるスタッフも居ます 私は今まで妊娠さんと働いたことはありますが 同時期に妊娠さんが複数いた経験がなく 前働いていた病棟では妊娠さんは オムツ交換、移乗、お風呂介助はなるべく不参加 その代わりリーダー業務を任せていました 妊娠さんが1人ならそのやり方で回ると思うのですが 妊娠さんが2人、3人と重なった場合どうなるのでしょうか? 病棟異動になる可能性や、周りの目がどうしても気になってしまいます また、今の病棟は看護師業務担当と、ヘルパー業務担当で毎日担当が変わります お風呂介助は重労働だし、みんなやりたい!とは思っていないと思います そんな中で、お風呂介助が出来るスタッフが妊娠により制限されてしまう どうしても避けられない事だとは思いますが、周りへの負担も気にしてしまいます 日勤は普段遅いと23時、早くても定時上がりは困難な病棟です そんな中で自分が妊娠できる体なのかもまだ分からないのですが、、、 (2年前の検査では多嚢胞性卵巣を疑う初見あり) 先を越されるかもという不安と、自分が妊娠2番手になった時の不安に襲われています 皆さんの経験を教えてください また、普段私は頭痛と胃痛と鼻炎で 常に薬を内服しています そういう方達はなるべく内服はやめ妊娠期間耐えるしかないのでしょうか
メンタル人間関係ストレス
ゆい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 回復期
あゆ
整形外科, 一般病院
同時期に妊婦2人いたことありますけど、移乗動作は基本やってましたけど、オムツ交換とかお風呂介助も入ってました お風呂介助とかも持ち上げるとかは人にやってもらって洗ったり着替えてもらったりはやっていたので、できるところを率先してやったらいいのかなとおもうんですけど、なかなか難しい感じですかね
回答をもっと見る
今看護師2年目です。 私の病院はピアスは垂れなくてシンプルで小さめなものだったらつけて大丈夫なんです。私の部署でピアスつけてる人若手人はつけてないんですが、ピアスを開けたいなと思ってます。 そんな中でピアス開けるのって生意気ですかね? もちろんファーストピアス2.3習慣過ぎたら仕事中は透明のピアスに変えるつもりです。皆さんの意見を聞かせて下さい。
ピアス2年目人間関係
さくら
NICU
りん
循環器科, 病棟
私は金属アレルギーなので開けられなかったアラフォーですが、前後の世代はバンバン開いてましたよ。 看護師でも鼻や舌に開けている人も! 蛇にピアスが流行った時代だからですかねぇ? なので、少なくともこの世代はなんとも思わなそうですが、どうでしょうか同世代のみなさま。 とびっきり可愛いのつけて楽しんで欲しいなって思います。
回答をもっと見る
最近は医療職に限らず、髪色などの社則が自由になっているところも多いと聞きます。職場で髪色などの身だしなみの決まり事はありますか?また、これはあり得ないと思う規則とかあれば教えて貰いたいです! 私の所は髪色は明るすぎなければ良い、となっていますが、みんな色が抜けてめっちゃ明るくなってますね。また、以前の職場では白ソックス指定だったのですが、汚れが目立ってより不潔感が増す気がして苦手でした。
髪色施設クリニック
きなこ
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
にこ
離職中, オペ室
オペ室だったので、髪色は割と自由でした。青とか、金色に近い人もいましたよ。帽子被っちゃえばわからないし、入り口も病棟とは違うのもあって、何も言われませんでした。 ただ病棟は厳しいみたいで、明るさとかは厳しく言われてたみたいです。 師長のさじ加減もあるのかな… ただピアスに関しては揺れるものNGはわかるのですが、耳たぶ意外には着けちゃダメっていうのがありました。 一つで邪魔にならず、耳の軟骨に付いてる分には良いと思うのですが、なんとなく、上の人達の主観かなっていう規則も多いですよね。
回答をもっと見る
先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?
クリニック子ども正看護師
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???
スクラブナース服
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)