転職しない方がいいんでしょうか…

とろろ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟

3年目看護師です。 クリニックに勤めて1年経たないくらいになります。 勤務時間?的には自分に合っていて こんな勤務時間は他のクリニックでもなかなか ないんじゃないかなと思います。 ですが、そのクリニック自体ちょっと変わっていて 1年経たない今ですが既に違和感と言いますか 不信感はあります。更に狭い世界で看護師の先輩からも おそらく嫌われているというか距離を置かれているので 切りの良いところで退職して別の場所で頑張ろうかなとも考えています。 どこに行っても人間関係は何かしらあるでしょうし やはり勤務時間?(1週間あたりの時間)が合っているなら続けるべきなのでしょうか、、🥲

2025/04/30

10件の回答

回答する

とろろさん、お疲れ様です。 その後も頑張ってお仕事行かれていて えらいです、素晴らしいです👍 仕事や職場において、 自分自身が一番何を求めているか・重要視しているか、 ではないでしょうか🤔 ちなみに私が一番重要視しているのは、 「自分が心穏やかに働ける職場」 です😚 とろろさんのお話を伺うと、 勤務形態と人間関係のどちらを重要視するか・優先するか、ですかねぇ。 確かに、 どこに行ったって意地悪な人もクセ強な人もおりますが、 その中でも妥協できない部分ってあります😤 「勤務形態の良さを考えれば、 このぐらいの人間関係は我慢できる」 なのか。 とろろさんはあと数か月で勤続1年になると思うので、 どうせ辞めるなら1年以上働いてからの方が良いと思いました。 1年未満だと失業給付受けられませんのでね😣 「勤続1年になる月までに転職先見つけるぞー!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ」 ぐらいの勢いで、 水面下で転職活動は続けるのです👍 現時点ではとろろさんが希望する条件の求人が出ていない、 あるいは見つかっていないのかもしれませんが、 案外この先、 とろろさんがヨシとしている勤務形態の求人が出てきたりするかもしれませんよ⁇🤭 そのときにチャンスを逃さないよう、 いつでも辞める準備はしといた方がいいでしょう😚

2025/04/30

質問主

まどれーぬさんありがとうございます( ; ; ) やはりそうですよね、私的には夏のボーナスが7月末に入るのでそれを貰ってから辞めようかなぁと考えてます💧 失業給付を受けたことがなく、本当に無知でお恥ずかしい限りなのですが どのクリニックでも正社員で 勤めていれば雇用保険は対象するのでしょうか?😥

2025/05/07

回答をもっと見る


「クリニック」のお悩み相談

看護・お仕事

小児科クリニックに三姉妹がワクチン接種のため来院しました。 友達と遊んでいた途中で来院したそうで、友達一人も三姉妹と一緒に診察室に入ってきました。 三姉妹のワクチン接種ということでただでさえ間違いのないよう注意を払うのに、みんなで雑談しながらで進みも悪く、正直戸惑ってしまいました。 母親は一緒に来ちゃいました〜と笑っていて、遊びに重ならないよう配慮はできなかったのかなと、とても疑問に思う出来事でした。 私は初めての経験でしたが、このようなことは割りとある出来事ですか?

クリニック子ども

ゆー

内科, 小児科, ママナース, クリニック

22025/06/08

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

ただただ知らない、のですかね?? 結構、意外なことを「しらなかった」とかって方、いますよね…クリニックで働いて驚いたりもしました。 中年の方で、処方箋を知らなくてお薬取りにいってない、あとから薬出るっていいましたよね?!って翌週に来る、とか 整形のときにひとりで来る子とかいました。高校生とかで後から仕事終わりでかけつけて来る親御さんとかもいましたが、小学生の子をひとりで…とか。 高校生で彼氏と来たりとか。 結果説明ができないし、個人情報なのでって別の場で待ってもらってましたね。 でもお子様だとひとりで待ってても出来ませんし、スタッフが取られてしまい困りますよね💧

回答をもっと見る

看護・お仕事

しょうもない質問でごめんなさい。 プリンペランをIVワンショットでという指示があるのですが、30秒くらいかけて入れれば大丈夫でしょうか?

訪問看護クリニック急性期

そら

内科, 総合診療科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 終末期

112023/10/31

きき

救急科, 派遣

書籍には「静注の場合は緩徐に注入する(1〜2分かける)急速注入で一過性の激しい不安感や眠気を引き起こす」と記載がありました。 普段は30秒ほどでやってしまいがちでした。自分も勉強になりました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

人生初めて屈辱を覚えた職場でした。 9月から保険診療と自由診療をやっている皮膚科クリニックへ転職して勤務スタート。1ヶ月目にして、職場の社会保険労動士に解雇を言い渡されました。 遅刻も休みもしていないし、先輩や後輩に逆らったわけでもなく、仕事はしっかりとこなしていました。 ただ、転職して1週間目で早く診察室に患者を呼び入れはやく処置をするように言われたりしたので早く努力をしていました。 また、先輩方は上の階が美容エリアだったのでそちらの方に行くことが多く、保険診療のエリアにはほとんど人がいないことが多々ありその点は気になっていました。 また、理不尽な指摘や指導をしてくれないことが多くありとてもやりづらい面もありました。なので自分から聞くように努力してきました。 陰湿なイジメみたいなのがありましたがそれでも、自分が学びたい分野だったので勉強をして努力をしてきました。素行も悪くないです。 それなのに、解雇を言い渡されました。不当解雇なのではと思う程… 理不尽すぎるし、最初から人を雇う気がないならば人をつかうなと言いたい。 こんな経験したことありますか?周りでも聞いたことがなく、初めて解雇されました。 一生懸命やっている人にこんな屈辱あるのでしょうか。

皮膚科保険後輩

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

12024/10/01

美容外科, 皮膚科, 救急科, ママナース

美容クリニックで働いてましたが、 美容は結構試用期間は本当にお試しで働かせてみるという風潮ありますね。。 大手ではないですが、個人や規模の小さいフランチャイズだと試用期間で終わり、試用期間でなくとも職場になんか合わない人は給料1ヶ月分渡して辞めてもらってました。(事務長など上判断で)

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

夜専として働き始めました。今は私を含めて+1の人数なので良いのですが、来週からは私を入れて本来の人数になります。安全面の問題で内服投与はしない事になっているようです。点滴の作成、投与はしても良いようですが、まだ看護部に確認中のようです。してはいけない事が多いと一緒の勤務の方のご迷惑になるのではと思うのですが、派遣看護師さんと働いた経験がある方のご意見を聞けると嬉しいです。

夜勤専従安全派遣

きなこ

内科, 派遣

12025/08/10

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

夜勤おつかれさまです。うちは派遣の方や夜専の方にも薬も輸液もお願いしてます。その方達用の1日の流れのシートを出して動いてもらってます。私的には 決まったことだけ 言われたことだけやってくれてれば 全然感謝です。それ以上は望まないし シート内以外でお願いしたい時は 業務に慣れてきた方にもし時間があったら お願いしていい?でも絶対無理しないでね!とお願いしています。 なので 人手不足の中 数日でもきてくれる方には 感謝以外に何もないですよ。迷惑かけてしまうなんて思わないで 堂々としていてくださいね^^*

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院勤務、訪問看護などで患者さんからの頂き物で、困ったものはありますか。 私は訪問看護をしておりますが、真夏の日にジップロックに入ったカレーをいただいたことがあります。。 流石に最初はお断りをしましたが、お客さんが引いてくれず、泣く泣くステーションに持ち帰ったことがあります。

訪問看護病院

あけの

内科, 訪問看護

12025/08/10

らんらん

その他の科, 保育園・学校

こんにちは。今保育園で看護師をしています。以前、訪問看護に従事していた時のことですが、梅の甘露煮をラップに包んで渡されたことがあります。暑い日であり、「看護師さん、暑い中わざわざありがとう」と感謝の言葉と共に渡されたことがありました。何度かお断りをしたのですが、利用者様がなかなか引いてくれず、ステーションに持ち帰ったことがありました。「利用料金はきちんと頂いていること、本来は頂けないこと、気持ちだけで十分であること」をお伝えして、今回のみということで納得していただきました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして。私はやっすーと申します。病院勤務を経て、現在は訪問看護師として在宅療養される方々の生活と健康を支える仕事をしています。訪問先で得た情報や変化は、どのようなタイミング・方法でチームに共有されていますか。特に急変時や緊急対応時の連絡体制についてもお聞かせいただけますか。情報共有の質とスピードは、在宅療養の安全性に直結するため、具体的なフローを知りたいです。

訪問看護

やっすー

訪問看護, 慢性期

12025/08/10

らんらん

その他の科, 保育園・学校

こんにちは。以前、訪問看護に従事していた時のことです。カルテはカイポケ、スタッフ同士のやり取り、情報共有はchatworkを使用していました。 訪問先で得た情報の中で重要度が高いもの(治療などの方向性、デクの処置方法、緊急時の対応や連絡先など)は、カイポケの特記事項を記載するページに記入し、カルテを開くと誰でも直ぐに見られるようにしていました。その上でchatworkにも要約を記入して、情報共有として送信していました。私が勤めていたステーションは基本的に担当制でしたが、夜間や休日などは担当以外のスタッフが緊急で訪問するので、体調の変化や急変がありそうな利用者様の情報は、訪問や家族からの電話での相談、往診先からの連絡なども含めて、その都度chatworkで発信、カイポケを更新していました。オンコール当番のスタッフにも要約して個別で連絡を取ったりしていました。 緊急性がそこまで高くないが、次回の往診時までに共有しておきたい情報などは、電話にて状態報告した上で事務所のパソコンから往診先へ画像など送信して共有していました。 緊急時は訪問したスタッフ→往診医、往診医がいない場合は上司(管理者もしくは社長)に状態報告→指示に従って対応 という流れで動いていました。 心不全やがんの末期などターミナルの方がとても多かったので、急変もよくありました。その都度迅速に対応できるよう、対応するスタッフが困らないよう、必要な情報を見極めて共有するよう心がけていました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

後輩指導をして、成長を感じた時前の自分と比べて落ち着いている時患者さん対応が上手くなっている時病態など、他者に説明している時医師に頼られた時成長を感じた時がありません💦その他(コメントで教えて下さい)

123票・2025/08/18

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

445票・2025/08/17

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

510票・2025/08/16

会って話したことがあります☺食事しました🍴見かけたことはある🙆LINEだけ交換してます📱ありません🙄その他(コメントで教えてください)

550票・2025/08/15