なんで…… パワハラ、後輩いじめ、患者さんにいじわるなやつが彼氏途切れないんだー!!!!!!! それも最近できたの緊急事態宣言中! あー、自粛してるのが馬鹿らしい😂 こんなこと言ってるから、彼氏できないのか(笑)
人間関係ストレス正看護師
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
えり
美容外科, リーダー
そういう人に限って色々と手に入れていてムカつきますよね💦笑 多分あざといんでしょうwそれに騙されている男はバカですね。笑 ご縁は必要な時にやってくるのでじっと待ちましょう!😊
回答をもっと見る
1年目の時、プリセプターと相性が悪く、イライラしたり泣いたりしてました笑 申し送りの時に言おうとしていたことを先回りして口を挟む。何度もあってイライラしました。言おうとしてたのに!と。 そして私のことを「これ」呼ばわりしたことは未だに忘れない笑 2年目になりペアが変わって距離ができるとそんなことはなくなりました。
申し送りプリセプター1年目
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
てーなさん、初めまして。 それはひどいですね。最後まで人の話を聞く、人として最低限のことも出来ない先輩の指導ははいってきませんよね。これ 呼ばわりもひどすぎますね。逆に相性合う人いるのかなと思いました。1年間お疲れ様でした!
回答をもっと見る
看護師歴はかなり長いです。うつ病になってから、職を転々とすることが多くなりました。今は、老健で働き2年目になります。年齢のせいか飲んでいる安定剤のせいか、物覚えが悪く、仕事の出来ない人となっています。また、安定剤の影響で眠気があり、仕事中居眠りをしそうになることもあります。生活の為と思って働いていますが、やはり安定剤を飲みながら働く事は、非常識なでしょうか?
退職辞めたい人間関係
テレサ
その他の科, 介護施設
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
お仕事お疲れ様です。 安定剤を飲みながら仕事をしている人もいるので、それ自体は非常識では無いと思います。 ただ、薬の影響で眠くなって本当に居眠りしてしまったりするのはちょっと問題が出てくると思います。 主治医に相談して、眠くなるから困っていると伝えてみたら、薬の変更をしてもらえるかもしれませんね。 大変だと思いますが、あまり無理をされませんようにして下さい。
回答をもっと見る
気が重いです。 今日は休み 明日は日勤 そしてすぐまた休みです。 1日出れば休みなんです。 でも、すっごく気が重いんです。 行きたくない。 心臓がギューってなります。 今日の夜眠れるかな…。 なんと食欲まで減ってきて大変です。 ボーッとするしやばいかもしれない。 「正しさ」というものにも 必ず「敵」が居るってことですね。 疲れました。 もうほんとに。
人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
あまりないですよ。女性の多い職場ですからね
回答をもっと見る
精神の訪問看護で気をつけていることを教えてください。 何を観察しているかなどアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。
訪問看護人間関係正看護師
mamorimo
総合診療科, 一般病院
Rie
呼吸器科, 病棟
家族が精神の訪問看護をしてます。 服薬状況や睡眠状況は大切だと話してました。また家族が一緒に住んでいる場合は、家族からも話を聞いたりすることも大事みたいです。精神科の患者さんの場合は家族が悩んでいることが多いとのことです。
回答をもっと見る
看護師8年目です。 私の職場は、チームナーシングです。 固定チームではないので、受け持つ部屋は 日によって変わります。 例:佐藤さん Aチーム①101〜103号室 鈴木さん Aチーム②105〜107号室 高橋さん Bチーム①108〜110号室 田中さん 救急担当 など 受け持つ部屋を決めるのは病棟の主任さんなのですが、ある日の受け持ち表が、Aチーム②の人が私の他にもう一人居たのです。近くにいた師長代理さんと相談し、その日は私がフリー業務を担当することになりました。あとから変更になったのを見た主任さんが、何か文句を言い始めたので、私は近くで聞いていました。(たまたま主任さんの後ろにいました) 「なんで◯さん(私)が2日連続でフリーになってんの?誰が直したの?」 それを聞いて私は、師長代理さんと相談して直したのだとすぐに伝えましたが、主任さんは納得いかない様子で「ふーん」とだけ言ってその場を去りました。そのあと同僚の人に、私が勝手に変更したとか楽な仕事選んで、等の悪口を言っていたそうです。 フリー業務を2日連続で担当する人なんてたくさんいますし、それよりも大変な救急担当を2日連続でやったこともあります。私はここ数ヶ月、ほとんどフリー業務にならなかったので久しぶりでした。別に、特別やりたかった訳でもないです。師長代理さんが、その日は予定入院が多いから私に任せたいと言ってくれてフリーになっただけなんです。なぜ私だけそのように言われなければならないのでしょうか。ましてや、後ろに本人(私)が居るにも関わらず、聞こえるような声で文句を言うなんて。直接、「なんで変更になったの?」と聞けばいいのに。そもそも主任さんがAチーム②を2人に付けてしまう間違いをしたのに。 先輩は、気にしなくていいよと言ってくれましたが悔しくて悔しくて涙が出ます。毎日真面目に頑張っているのに、こんな風に言われて悲しいです。
お局急性期人間関係
みんみ
急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
聞こえるように悪口言う人ってなんなんですかね。 おそらく自分が間違ったことに気づいていないんじゃないかと思います。 勝手に変えられたと思い込んで敵意を出してきたんでしょうか。。 きっと自分より下の人にしか言わないんですよね。 そういったタイプの人って意外と言い返すと攻撃してこなくなったりする気がします。 主任だから言いにくいとは思いますが‥ みんみさん嫌な思いをされましたよね。 そんな人のために気持ちが落ちるの悔しいので、何か発散できるといいのですが‥
回答をもっと見る
転職してまだ三ヶ月ですが、先輩看護師へ初めて挨拶した時から威圧的な対応をされナースコールを取っていてもとっていないと言われ、ピッチも持っているのにいつも持ってないと言われます。あきらかに私への態度が違うため上司へ相談しましたが、上司がいる時は少し親切な態度でくるのですがいないと以前と一緒もしくはそれより酷いと言った感じです。 また、患者さんへの暴言も時々あり他スタッフの悪口をみんながいるステーションで上司と共に話している姿も日常茶飯事です。上司のお気に入りなので注意もなく、暴言の件を伝えてもピンと来ない上司が信じられません。最終的にはその人と上手く出来ない私に今までの所では無かったの❓なんて言われありませんでした!と強めに答えました。 今まで先輩と合わない事、態度が変わらない事を伝えましたが伝わらず、職場環境が悪く何度も病棟が合わないと伝えても"大丈夫"ですまされていたのではっきりと退職をしたい旨を伝えました。退職したい日を伝えたのですが、日付は聞きました。で終わりました。 その次の日から上司のあからさまな無視と態度の違いにやっぱりこう言う人なんだと改めてがっかりしてしまいました。 こう言う場合皆さんは我慢して働かれますか❓それとも退職されますか❓
退職先輩人間関係
ダルマ
病棟, 慢性期
かう
産科・婦人科, 助産師
お疲れ様です。 先輩、上司ともあからさまな態度とられると誰にも相談していいかわからなくなりますよね。 我慢して心身のストレスが溜まってしまうと仕事にも影響がでてしまうと思います。退職を提言したのであればそのまま実行された方がいいと思います。自分だったら我慢せず退職しているとおもいます。
回答をもっと見る
お子さんがいる看護師さん、たくさんいらっしゃるのではないかと思います。 お子さんが発熱した、とか病院に受診しないといけない場合、仕事はご自身が休んでますか?それは、有給休暇になりますか? 他の家族が休んでみてくれる場合(祖父母なども含む)、どんな事が気になりますか?(例えば、病院でどうだったか?薬は飲んだか?) 病児保育を利用されたことがある方、病児保育があるけれど、困ったことは何かありますか?(例えば、預けられる時間が決まっているので残業ができない) 病児保育でもっとこういうことがあればありがたい、と思うことはありますか?? 私も、子供の事で休む際は肩身が狭くなるし、いつから行けるのか連絡するのが苦痛だし、私が風邪で寝込んでる訳じゃないのに有給使われるの、なんかおかしくないかな?と思うし、家族に預けるのも年老いた親に負担かけてしまうなと思うし、などたくさん思うことはあります。子供が1番しんどいのに、職場に気をつかうのもおかしな話。理解がある職場ばかりではないですもんね。 どうにか、もっと気持ち楽に働ける方法がないかなと思っているので、たくさん質問を書きましたが、何か一つでもかまいません、思うことを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
有給ママナース子ども
かしご
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 脳神経外科, 保育園・学校
まる
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 慢性期, 終末期, 検診・健診
現在は専業主婦なので働いていた頃の話ですが… ・子どもの体調不良は自分が休んでいました ・子どもの看護休暇で、使い切ったら有給、それも使い切ったら欠勤でした ・他の家族が見る場合となると夫のみですが、気になることはありませんでした ・病児保育の利用経験がなくわかりません 正直なところ理解のある職場でした。 家庭の都合で退職しましたが先輩ママさん8割っていう外来だったのでお互い様の精神でした。 もちろん独身スタッフに負担が来過ぎないようにお互い声掛けてましたし、上司は有給消化がしっかりできるように調整する…などされてました。
回答をもっと見る
ICUに勤務してる新人ナースです。 切迫感や人間関係で、息をするのも辛いです。 早く自立させようと、重症の患者さんを1人で持たせたり、受け持ちの人数をどんどん増やされていきます。 同期の男の子にはみんな甘いです。日曜出勤の時は、 私に受け持たせ、開いた時間先輩達はおしゃべりをしています。 急性期から離れ一度、慢性期の病棟に行きたいのですが、移動はかなわないと思います。 病院奨学金があり、又減額されていかないタイプです。 同じような境遇の方はいますか?
ICU先輩人間関係
あーちゃん
ICU, HCU, 新人ナース
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。ICUではありませんが、わたしは1年目に手術室に配属され毎日徹夜で術式を覚えて勤務前に朝1番で出勤して手術の準備をして、勤務中は常に緊張して毎日ヘトヘトに働いていました。先輩看護師1人から嫌がらせを受けて他の先輩も指導はしてくれますが、厳しく「わたしが1年目の時は、、、(もっと教え方がひどかった)」が合言葉でした。あーちゃんさんの辛さが伝わってきました。わたしの場合ですが、異動願いを出しましたが、取り下げられました。ただ師長には自分の現状を伝えて勤務調整をしてもらいなんとか働き続けていましたが、最終的にやりがいを見出せず結婚を期に退職しました。一般急性期病棟に転職しましたがそこではやりがいもって働きました。あーちゃんさんも今とても辛いかと思いますが、ご自身の体と心を1番に考えて行動していただければと思います。
回答をもっと見る
1月4日から新しい職場なのですが行きたくなさすぎて辛いです。私も馬鹿なのでナスコミを見てしまいました。人間関係が悪く学ぶことがないと書いてありました。 転職サイトを頼らず最初っからナスコミを見て病院を決めるべきだったと行く前から後悔しています。
転職サイト人間関係転職
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
ぴこまる
小児科, 一般病院
新しい職場って不安ですよね。よくわかります。 口コミはどうしても悪い情報が印象に残ってしまいますよね。また、口コミを書く人もマイナスな情報を書き込むことのほうが圧倒的に多いです。 逆をいえば口コミに出てこない良い情報がたくさん埋もれてる場合もあります。 あまり、ネットの情報を真に受けすぎず、その職場に決めた信念を胸に出勤してみましょう! 応援してます!
回答をもっと見る
トルリシティという血糖薬を打ってる利用者さんについてです。 経口での糖尿病薬飲んでなく、 比較的血糖コントロールはついてます 調べたら、低血糖の副作用はほとんどないですが、 先輩から看護問題として低血糖のリスクが上がるよ、 と言われ、その理由と機序?、が分からないです、、、
訪問看護メンタル人間関係
さかな
その他の科, 新人ナース
にっく
その他の科, 病棟, リーダー
副作用に低血糖はあまりなさそうですね…。ただ空腹時及び食後血漿中グルコース濃度を低下させる作用があるので、下がりすぎることもあるというアドバイスなんですかね?私も詳しくないので、どなたか詳しい方がいるといいですが、、💦お役に立てずすいません💦
回答をもっと見る
皆様、今年も一年本当にお疲れさまでした この場を借りて… 今年、出戻りした私 こんな私を快く受け入れてくれた人 喜んでくれた人 そしてあまりよく思っていない人。 みんなひっくるめて 私と出会ってくれたみんな 本当にありがとうございました~😆💕
コミュニケーション人間関係正看護師
かも
その他の科
みー
学生
明けましておめでとうございます! かもさんにとって良い1年になりますように🍀
回答をもっと見る
気分で全く喋らなくなったり突然敬語で喋ってきたり、、かなり疲れる。仕事で気分ださないでほしい。ストレス!どのように関わるべきですかね?
モチベーション人間関係ストレス
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
rioto.o
その他の科, ママナース, 離職中
気分のムラのある人は少なからずいますよね!私の場合は、仕事は仕事と割り切って、必要最低限の会話を心がけてます。
回答をもっと見る
患者同士が喧嘩しているから対応しに行って欲しいと突然他のスタッフ(私は日勤で夜勤のリーダーから)言われました。 詳細は何も知らず、ただ対応しに行ったのが2年目だったので対応しきれないであろうとのことで行って欲しいと言われました。 大部屋の部屋に行くと1人の患者(A)が大きい声を出し隣の患者に対することを話しており、言われている側(B)も部屋からそれに対して反論しているような状態でした。 大部屋であり他の患者もいたため一旦は落ち着いてくださいと声をかけてしまいました。 それがまず自分の中でよくなかったのかなぁとモヤモヤしてます。(怒っている状況で静かにしろ!と言っているような受け取り方をされたのではないかなと) また、AさんのがBさんの〇〇がおかしいというとBさんは看護師さんがいいって言ったもんと言い返されました。 それに対して「看護師がいいって言ってるの?どういうことなんでそういうことになってるの」とこちらに言われたため 「いつどう言った経緯でそうなったかは分かりかねるので看護師の対応の件については看護師で確認しておきます」と伝えました。 Aさんはその後もBさんに対する不満と病院の設備に対する不満を話され、「設備に関することは私たち一スタッフでは対応しきれないので、患者さんからそう言ったご意見が出てますと管理者への報告とさせてください」と伝えました。 その際に「婦長(師長)さんと話しさせてよ」と言われたので、「管理者に連絡させてもらいますね」として、ちょうど管理者であった病棟師長を呼ぶとして退出させてもらいました。 長くなりましたが、患者の対応としてどうしたらよかったのか経験もなくよくわかりません。 また、途中から入ったので止めに入るというか、事実確認をするというか、聞くに聞けなかったので(言い訳なのかもしれませんが)どうしていいか分かりません。 どうしたら良かったのでしょう?という質問と… ↑のその後患者には病棟師長がたまたま管理者であった事実は特に話してません。それなのに師長からは「あんたたち私がちょうど管理者だって患者に言ったんでしょ」と怒られました。「そんなこと言ってません」と言っても不満げな様子でした。 管理者は私たちを守ってくれるための管理者なのではないんですか?という質問のような愚痴のような。 また、師長からは「患者Aの昨日の夜の対応で特別扱いをしているのはおかしいどうしてこんなことしたんだ」とこの喧嘩が始まる少し前にたまたま怒られました。 (私はたまたまその師長からの電話をとっただけで受け持ちでもなく、リーダーでもなかったのでその事実?も知らずだったので「カルテで確認します」と言って確認してました。そして、受け持ちでもリーダーでもないので知らなかったです、カルテには確かに記載してますねと言うと「なんでそんな勝手なことしたの」と「どうするんだ」と怒られました…わけもわからず「どうしたらいいんでしょうか」と言い返してしまい「もういいそのままにとりあえずしといて」と電話を切られました) 私は何か悪いことしたんですか? とても後味悪く最悪な年越しです。
リーダーメンタル人間関係
ちびなーす
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
5年目看護師です。12月29日夜に発熱し、翌30日の夜勤を急きょ代わってもらいました。 ちょうど29日の日に仕事に行ったら、体調不良で職場を休んだ時にお菓子を持ってくるのは止めるようにと休憩室のお知らせボードに書かれていました。 職場は1日でも仕事を休んだら、バラエティパックのお菓子を持ち寄る文化が根強いです。 年末で人手が少ない中、30日、31日日勤だった人に夜勤を代わってもらい申し訳ないです。周り(日勤者)にも大なり小なり影響はあるはずです。 代わってくれた人は一番親しくしている人なので、個人的なお礼でいいのかなとは思っていますが。
シフト夜勤人間関係
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
kta
皮膚科, クリニック
その気持ちわかります!ただ、私なら、勤務を変わったとしても、感謝の気持ちだけでも嬉しいので、個人的なお礼もなくてもいいかなと思います。 その方が休んだ時、逆に気を遣わせてしまうとおもうので…。 以前働いていた職場も、夏休み明けのお土産などの持ち込みも禁止でした。 はっきりNGと提示してある職場だと助かりますよね。
回答をもっと見る
現在休職中ですが、年明けから元の病棟に復職予定です。今後のことを考えると臨床経験1年で転職するのではなく、元の病棟で臨床経験3年して退職した方がいいのではないかと思うようになりました。 休職後、開き直って元の病棟で1年以上働いた人いますか? 夜勤が嫌でモチベーションの保ち方教えて下さい。
復職夜勤人間関係
あやめろ
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
わたしの前の職場には新卒の年に数ヶ月休職したあと同じ病棟で8年くらい働いている先輩がいました! 夜勤が合う、合わないは本当に体質によると思うので、体がキツいようなら無理して続けない選択も良いのかもしれません。わたしは夜勤明けに何食べるか考えたり、明けない夜はない!と思って頑張っていました😂
回答をもっと見る
今日夜勤明けで、今年最後の出勤だったので日勤の先輩に『お忙しい中申し訳ないんですけど、私今年で最後なんです、一年ありがとうございました』と伝えると、顔も見ずに『ああ…てか駆血帯持ってきて』と言われました。普通、顔見て挨拶返しますよね?来月末で退職するのでその2人の先輩と顔合わせるのも10日くらいだと思うんですけどあまりに失礼すぎませんか?
明け夜勤先輩
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
むー
消化器内科, 皮膚科, クリニック
ひどいですよね。 でも、けっこういるんですよ。 その人から学んで、自分が同じようなことをしないようにすればいいですよ!
回答をもっと見る
美容系に転職考えてますが実際どんな感じなんでしょう?? 実際に、働いてる方いらっしゃれば教えて下さい。 給料、福利厚生、業務内容、勤務時間等。
給料クリニック人間関係
まる
訪問看護
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
美容クリニックといっても、美容外科、美容皮膚科、脱毛クリニックなどの種類によって少しずつ異なる部分が多いです😌お給料はクリニックによるかもしれません。 わたしが働いているところは美容皮膚科なので脱毛やシミ取りのレーザー治療、ハイフ、ポテンツァやダーマペンなどの施術を幅広く行っています!残業はないですが、美容外科の場合はオペによって残業することもあるようです。 勤務時間は10時〜20時など、全体的に後ろにずれることが多いと思います。早起きが苦手なので個人的には気に入っています🫶 タダ、もしくは格安で施術を受けられるところが多いと思うのでメリットになると思います!そのほかに、病院とは違って接客力が求められたりします。
回答をもっと見る
先輩と勤務(日勤)が一緒でまだ仕事が終わってなく外来のカルテを借りていました。 勤務の負担量や連勤の愚痴、辞めたいですね〜と話してるとそこに師長さんいたみたいで、、 完全に聞かれてしまいました。 いつも私だけ?ってくらい日勤での部屋割りの負担量は大きいです😔
人間関係正看護師病院
ランチ
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
師長さん居たのですね、、!!とても気まずいですね😂 聞かれたことで何か変わるといいです🥹✨
回答をもっと見る
今迄投稿した若い看護師の事です。施設長から」連携を取って下さい。」と言われました。どうやら私が尿破棄を早めにしたのを彼女に伝え忘れた事で彼女が施設長に聞いてないと言いつけたようです。伝え忘れた私がいけないけど施設長に言いつけること?尿が入ってなければ「破棄しましたか?」って聞いてくれればいいだけの話だと思うのですが。私が何度も同じ事をしてるなら言われても仕方ないけどしてないし。しかも今日は往診はあるしバイタル測る人や処置の人もいれば新入居の人もいました。挙句お風呂に入ってた利用者さんが意識レベル低下してしまいました。彼女がお風呂の係なのに何やってんだよって言いたくなりました。彼女が1人で対応出来ないから私が呼ばれました。ろくに食事も摂れず仕事してるのに本当に嫌になる。彼女が私と同じ立場で1人で判断して、忙しい中私に報告出来るなら言われても仕方ないけど。施設長に「自分は完璧じゃないし忘れる事もあります。それをいちいち連携取れてないとか言われるのは心外です。」と言ったら「心外ですか。お互いが拗れてるようだし連携が取れないと利用者さんに影響が出るし問題になるんですよ。」と言われました。利用者さんにどんな影響が出たのか分からないし。施設長も彼女の言う事だけを切り取って言うんじゃなくて、こっちが、どんな状況で働いてるか考えて物を言ってほしいよ。若いから私が虐めてる位にしか思ってないと思いますが。彼女はメインで動いてるとは言っても名ばかりで必ずフォローがついて彼女を1人にしてません。アセスメントが出来てないので、何かあるとすぐ往診医に指示依頼とか言い出す始末です。他の看護師が止めに入る感じです。本当に施設長と彼女と話すのが憂鬱です。もう本当に勘弁してほしい。私と同じ立場でやってみろ!って言いたくなる。すいません、毒吐いてます。私はどう対応したらいいですか?もう、こんな人は初めてです。面倒くさくなりました。もう職場を変えた方がいいのかなぁ。他の同年代の看護師とは何とか上手くやれるようになったのに。どなたかアドバイスお願いします。長々🙇すみません。読んでくれた方有難う御座います。
モチベーション人間関係ストレス
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
他に仲介に入ってくれる人はいませんか?このままだとさらりんさんがパワハラだとか騒がれて辛いお立場になるかもしれません。若い子はそーいった知識というか、立ち回り方をしてきます。 私もどうしても仕事の向き合い方が気に入らない後輩がいましたが、仕事のことを指摘し続けていたらさらりんさんと同じように私のミスをわざわざ大事にしたり、患者の引き継ぎの時もいちいた噛みついてくる感じでメンタルが崩壊しかけました。 これ以上彼女に言うのは無駄だと思ったし、それでもこの部署で働きたいと思ったので、上司にかけあって謝る機会を設けてほしいと言いました。相手側からはそんなのは求めてないと辞退されましたけど。 誤った方がいいわけではないと思いますが、一度他の人とも交えてなるべく理性的にお話し合いをしてみてはいかがでしょう?
回答をもっと見る
挨拶してるのに風悪い返事の仕方、時々は聞こえないふりしてんのかシカトされ… 何なのかしら。 人の悪口は日常茶飯事。文句言ってたくせに本人が来ると何事もなかったように振る舞ってるのが怖い。
人間関係ストレス正看護師
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
muu
内科, ママナース
お疲れ様です。あまりにも似たような経験をしたことがあるのでコメントしてしまいました。 わかります!!悪口いったって何になるのかな?と思うこと多々あります。 なんなんでしょうね。
回答をもっと見る
姉妹で隣同士に家を建てるかもしれません。私(姉)は嬉しく思っていますが、どうなんでしょう。旦那が姉弟の弟で、自分の姉が隣に住むのは嫌と言います。義妹夫婦なら別に良いみたいです。姉妹ですが歳は8個離れていて、子どもはうちは小学生、妹のとこはまだ赤ちゃんです。隣に住むにあたって気をつけた方がいいこととかありますか。
人間関係
しろ
産科・婦人科, ママナース, クリニック
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
私は、兄夫婦が隣に住んでいます。 子供同士で歳が近いので、よく一緒に遊んでいます。 私は兄には気を遣いませんが、兄のお嫁さんには気を遣いますね。例えば、私は兄の家にあまり入らないようにしたり、長時間子供が遊びに行かないように気をつけています。
回答をもっと見る
新卒で就職を決めるとにき重視した方がいいことを教えていただきたいです! 人間関係が良好なのところがいいのですがやっぱり働いてみないと難しいのでしょうか? また美容看護になりたいのですが新卒からより臨床で働いてからの方がいいのでしょうか? アドバイスいただきたいです!🥹
給料人間関係
R
その他の科, 学生
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
こんにちは! わたしは新卒から三年間は小児専門病院のNICUで働き、現在は美容皮膚科で働いています。 新卒を募集している美容クリニックもありますが、ある程度の臨床経験が必要なところが多いと思います。美容外科で働きたいのであれば、オペ室の経験がある方が有利だったりもするみたいです☺️自分の働きたい美容クリニックの求人を見て考えてもいいかもするかもしれません。 個人的には、看護技術がある程度確立できている方が将来的にも潰しがきいていいのかな?と思います。 人間関係は何より大事ですよね😌実際に働いている知り合いがいないと詳しくはわからないので、ある程度は運かもしれませんが、、給与面、勤務形態、お休みの数、家からの距離など、、わかる範囲では自分の希望にできるだけ沿うところを探せると良いのかな?と思います!
回答をもっと見る
今病棟で、先輩たちのターゲットになっています。何をしても、陰口を言われて、仕事に行くことが辛いです。仕事のことを考えると嘔吐が止まりません。主任に辞めたいということを相談すると、いちばん苦手とする先輩に辞めたいと言うことを言われてしまい、病棟に広まってしまい、失敗などすると「辞めるから適当にやってる」など言われてしまいます。主任さんは、「上の人に辞めることを知られて何が嫌なの?」と言ってきます。師長さんにも相談しましたが、「噂は噂で終わるから気にしない方がいいよ」と言われて終わってしまいました。もうどうしていいか分かりません。どうしたらいいですしょうか?
先輩人間関係ストレス
ゆき
超急性期, ICU
はなとも
リハビリ科, ママナース
大丈夫ですか? 生活あっての仕事です。 仕事あっての生活ではありません。 心身が壊れてしまっては仕事をやる意味はありません。 退職日を決めて、そこまで出勤が体調がもたなければ体調不良を伝えて休み退職日までやり過ごしても良いと思います。
回答をもっと見る
なんで?薬を配薬、服薬確認は看護師の業務になってますよね?決まり事ですよね?助手さんが薬をお膳と一緒に持って行かない決まりでしたよね? もう何年目ですか??私より経験年数長いですよね? 結果、誤薬…患者さんのお膳の名前と薬の袋に書いてる名前違いますよね?突っ込みどころ満載ですが? 「私が発見者としてインシデントも入力します。後処理もします。なので、〇〇さんも当事者としてインシデントを提出してもらっていいですか?」って言ったらなんで腹立ててるの?「パソコン入力出来ないなら手書きで良いので。」って言ってるのに。 あなたの誤薬報告、処理、インシデント入力。それでさえ就業後の緊急会議で残業なのに… やっと終わりました。 7時半出勤のタイムカードして21時に退勤のタイムカード。 どっと疲れが…4日勤初日でこの疲れはヤバい((( ;゚Д゚)))
看護助手インシデント一般病棟
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
お膳も看護師がやったらどうですか? そうしてたら間違いもなくなるし、インシンデントも減るではなかろうか!!
回答をもっと見る
お子さんのいらっしゃる方、どのような働き方されていますか? また、出産してから転職されたりしましたか? 現在は慢性期の病棟で、時短勤務で正社員しています。 産前から同じ病院で勤務していますが、産後に部署異動しています。 保育園休みの日や、行事の日、急な体調不良は休みもらえたり、時短なので優先的に帰らせてもらえたりと、ママナースにはありがたい条件であるものの、 重症患者さんや急変が多いこと、自分の仕事の出来なさや、 人間関係に疲れてしまいました。(良い人のほうが多いですが…) 毎日、仕事行きたくない、辞めたくて辞めたくて仕方ないですが、ここを辞めると、子持ちへの配慮の面では、ここを超えるところに出会えないのでは(つまり、保育園休みの日や、子どもが体調不良でも出勤しないといけない、残業避けられない、など)、と思うと、一歩踏み出せずにいます。 病棟勤務はもうしないと思いますが、経済的事由にて常勤が必須条件です。
退職ママナース子ども
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
kta
皮膚科, クリニック
もともとクリニックの正社員でしたが、産後転職し時短パートに勤務変更しています。正社員で復帰予定&希望でしたが、クリニックが後出し提示した条件が、難しかったのが1番の理由です…。 かなりお給料が下がってカツカツですが、あと数年はこのままの勤務形態でやっていこうと思います。 今は、トリプルワークやポイ活をして、とりあえず可能な限りは少しでもお金を貯めようと思っています。
回答をもっと見る
この人無理!っていう上司やスタッフ、時々いると思います。 みなさんはどうゆう対応しますか。 退職や部署変え希望されますか。 私は、その無理!ってとこまで来たら、退職考えてしまいます。
退職メンタル人間関係
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
前の職場にいました、、 時間が経てば慣れるかなと思いましたが、3年働いても一度無理と思ってしまったら無理なままでした。 あの生き方で歳を重ねてしまった人の性格は今更変わらないと思い、自分のメンタルを優先して退職してしまいました🥺 いまは気の合わない人はいない職場に巡り会えて幸せです!
回答をもっと見る
あーち
外科, 循環器科, 病棟, リーダー
びっくりですね。そういう方は見かけたことがありません。 忙しいなら医師と時間調整するべきだと思います。 他のお仕事は成り立っているのでしょうか?疑問です。
回答をもっと見る
私は重度心身障がい児施設で働いてます。 今は2つのチームに別れてますが、それを1チームに統合しようとしてます。 重症度がチームで異なるので、業務のやり方も違います。 何かと揉めることがあるくらい考え方が異なるので統一なんて無理だと思うのですが… 揉めないように統一できるようするために こういうのを決めておいた方がいいなど なんでもいいのでアドバイスをいただきたいです!
准看護師異動施設
たまご
小児科, その他の科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
もめるのは絶対あるのですが、わたしの転職経験から言わせていただくと、うまくいかないのは必ず次ができていないからです。 最優先は、現場の意見を一人一人聴くこと。何に困って、何に力が足りてないのか、必ず聞いてちいさなことであればすぐに改善すること。 次に。 マニュアルを作ること。マニュアルがあればその通りに動けるので、マニュアルがなければすぐに取り掛かります。現場管理者は編成したらすぐにそれに取り掛かります。 そしてこれは現場を動かす上で必要ですが、 できればフリーで動ける人を1人は配置すること。 フリーであちこち動ける。マニュアルを確認にいけて、現場に還元できる人が良い。リーダーでも管理者でもなく、フリーを作るんです。 難しいことではありますが、この三つが最低限できている病院は、揉め事が少なく、働きやすいです。
回答をもっと見る
現在時短で8時半から16時半の病棟勤務をしています。 前残業1時間しても、受け持ち8人+手術+入院受けがあり残業が、毎月20時間超えている現状です。 延長保育でお金はかかるしいいことなしです... みなさま病院で時短勤務している方々のだいたいの業務内容と前後の残業時間を聞かせてください。
残業子ども病棟
あおい
外科, ママナース, 病棟
おこのみやき
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
お疲れ様です。 私自身時短ではなく申し訳ありませんが回答いたします。 ▼常勤 受持重症1〜2+中軽症3〜4、前残業10〜30分、残業なし〜2時間 ▼時短 受持3人まで、予定入院受け軽症ありうち重症1まで、前残業15分、残業なし〜30分 回らないときだけ時短受持4くらいです。 時短さんは短いなかで上手くやりくりしてどうにかこなしてもらってるので頭が上がりません。 あおい様の部署は時短さんに思いやりがない…ですね💦 受持数を何人までと決めてもらうなど管理職に掛け合ってはいかがでしょうか。 お忙しいと思いますが頑張ってください。
回答をもっと見る
病棟から電話があって「明日日勤だったが休みになってもでも大丈夫か?」という内容でした。 休みを日勤にして欲しいというのはよく聞くのですが、次の日休みにしてもいいかというのはよくあることなのですか?
新人
きーぼう
消化器内科, 新人ナース
いぬ
耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科
日々の勤務お疲れ様です! 他のスタッフとの兼ね合いで休みになることもたまにあります。 突然の休みは少し嬉しいですね笑
回答をもっと見る
退職金についてです。 面接では特に案内がなかったのですが、7月から入職した職場に退職金制度がないことが後から判明しました😓 しかも最近なくなったようで、昔から働いている方には退職金があるようです。モヤモヤしてモチベーションが下がってます。 皆さんなら退職金のない職場で長く働きますか? 退職金がでない病院も多いのでしょうか??
退職正看護師病院
♡
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期
peace
内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣
はじめまして。 わたしは現在パートですが、常勤の場合は必ず退職金はチェックしていました。 面接後、雇用契約書をみせていただいて納得してから就職をしていました。 長く働いていこうと思われているならば、個人的には絶対あったほうがいいと思います。 退職金がないかわりに、固定給料が高いとこもあるので一概には言えないのですが、現在の収入や仕事の内容、働きやすさなどと比べて考えてみてくださいね。 ちなみに退職金は3年以上働かないと出ませんがそれでも一月分のお給料くらいにはなるかと思います。
回答をもっと見る
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)
・時短で働いた・働いている・パートなど雇用や職場を変えた・時短を使わずに働いた・産後は退職した・今後、使いたい・その他(コメントで教えて下さい)