人間関係」のお悩み相談(50ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

1471-1500/5161件
恋愛・結婚

結婚している方や結婚控えている方に質問させてください。 皆さんは普段行く旅行費用や結婚式費用などは お互いで出し合っていましたか? 全て出してもらっていましたか? 相手に多く出してもらうとか、割り勘的な人もいますか? 最近急に彼氏から旅行費用を負担してほしいと言われたので気になりました。

結婚訪問看護子ども

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

72022/10/19

もちこ

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 慢性期

旅行などは2人のお財布を作って お互いお金を出し合って その中から遊びに行ってました✨ 結婚してからは金額増やして 2人のお財布を管理、 お互いの財布は別でしたが 妊娠した頃から二人の収入を 一つにまとめて、そこから お小遣い制になりました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設看護師をしています。3年目です。 ここ最近入ってきた年上の看護師さんが 上からタメ口で、言い方もきつく(私だけ) 申し送りや、相談もしてくれません。 仕事もまだ定時じゃないのに足組んでしゃべってるだけで30分くらい定時をまってます。 まわりの同僚には普通なのに私にだけ態度悪いです。 職場で1番年下だからなのか? 私が気にしすぎなのか、、毎日つらいです。 円滑に仕事を回したいだけなのに、、 どうしたらいいですかね?

ママナース人間関係ストレス

りんりん

ママナース, 介護施設, 老健施設

72023/03/27

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

そうゆう人はどこにでもいますね。うちでも口でいうだけで自分は動きません。じゃあ自分がやればと思いますが、上司に報告して個人面談のときに指導してもらうようにしています。

回答をもっと見る

新人看護師

後輩のメンタルケアについて質問です。 私の部署では新人1人に対し2年目ナースが1人エルダーとしてメンタル面のフォローにつき、その新人とエルダーをフォローするプリセプターが1人付きます(私です)。上司から新人のメンタル面や技術面での困りごと、働く上で困っていること、目標等を勤務内で3人で話し合うように言われました。 個人的に勤務時間内で看護師3人が抜けるのは周りへの負担を考えると周りの目が嫌だなと感じるし、抜けれたとしても勤務時間内だと業務が気掛かりで落ち着いて話すこともできないなと思いました。またチームも違うし勤務もほとんど被らないので正直関係性がまだできていないような状態です。 そのような状態で話しても新人が悩みを打ち明けてくれるとは思えないし、表面だけの話になりそうだなと思いました。一度飲みにでも誘って打ち解けられたら良いなと思いましたが今時の子は飲み会を嫌うと聞いて、どうすれば落ち着いて、かつ困っていることを相談できるような話し合いができるのかなと思って質問しました。 私自身先輩とごはんにいって悩みを聞いてもらう、ということが多かったので、皆さんは勤務時間内で(抜けれたとしても30分以内)どのように後輩のメンタルケアを行なっていますか?

後輩メンタル人間関係

たいら

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

32023/07/10

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

私が指導者の時は、朝一番に 今日業務終了の前、15〜30分ほど話そうか。と声かけして仕事量調整しながら終われるようにしてました。 毎月2回。必ず話せるよう勤務が被っている時は徹底して2人で話せる時間を作りました。 毎月の進歩具合、悩み相談、なんでも。 ナースステーションの一角に目立たないけど、消えてる訳じゃないって感じのスペースがあったので基本的にはそこで。 込み入った話があれば個室でしてました。 リーダーナースにも朝に、このこと伝えてたりするので周りの協力もありました。 プライベートはもちろん大事ですが、私が新人ならまずは業務時間内である程度関係作ってほしいと思います。 仕事のことですから。 業務時間外は心も休むべきです。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

こんな男の人ってどう思いますか? ①デートに誘ってみると「行こうよ」とノリノリなんですが、当日に「行けない。眠いから」とドタキャンする。 ②「○日と△日はお休みですか?」とLINEをするが返信がなく、当日になり「仕事で〜す」とLINEを返信する。 ③妹の子どもの子守りを毎週毎週している。登山に連れて行ったり、とにかく週末は家族優先。 最近、紹介してもらった男性で、①と②を3回されてイラついてます。 さりげなく「怒っています」LINEを送りたいんですが難しいです。「お前は、野比のび太か」「一生昼寝してろ💢」と内心感じてます。

メンタル人間関係ストレス

クロネコ

その他の科, 保育園・学校

22023/08/04

みっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 慢性期

こんばんは。 ①と②に関しては即ブロ案件ですね🤷‍♀️ 男性というか人間として有り得ません。 ③は…私なら本当なのか?と疑ってしまいます🤔逆にそんなに妹や家族優先であれば、お付き合いしても結局自分は二の次になってしまうと思うので無いですね。 世の中いろんな人がいますね。 そんな男の人はやめて次いきましょ💪!

回答をもっと見る

子育て・家庭

病棟看護士で、妊娠19週まで伝えなかった方いますか??師長ではなく、同僚にです。

妊娠師長人間関係

限界ナース

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟

22023/11/20

たいひび

消化器内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 保健師, リーダー, 大学病院

私は妊娠の報告をする前に、悪阻で病棟を休んでしまい同期に直接伝えられたのはだいぶ後でした。 いちよ、休み中にLINEで報告はしていたものの…病棟に戻った時には同期の反応は冷ややかになっていました。 同期からしたら、突然の妊娠報告に、そして私の休みによるしわ寄せが同期にいき、嫌な印象になった様です。 妊娠中はいつ何時、何がおこるかわかりません。 大切な同期でしたら直接伝えたいかと思うのでできるだけ早く伝えた方がいいですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に『私 ○○のこと嫌いだから思ったこと何でも言っちゃいそう』、『○○ 病気にでもなって居なくなればいいのに』とか平気で口にする看護師がいます。聞いていて不快でたまりません。自分より弱い立場の人に対する言い方もキツい。すぐに怒る、ため息をつく。挙げ句の果てには『やらなくていいよ💢』と。その人には分からないことがあっても怖くて聞けません。

メンタル人間関係ストレス

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

72024/01/30

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

看護師は基本的に気が強い人や性格が捻じ曲がってる人多いと思ってます。私も含め、、💦 自分がそういった性格にならないように、その人を反面教師にしたり、自分がターゲットになったら負けないように、強く自分の心を保つしかないですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月末で今の職場退職することになりました(リフレッシュ休暇みたいなもん)。 ぼちぼち違う仕事してみようかなと

施設退職人間関係

みゆき

その他の科, 介護施設

42024/02/15

しずく

外科, 一般病院

現在看護師10年目の産休中です。 今まで4回転職して、好きな仕事を見つけるために短期間で応援ナースや保健室の先生、ツアーナースを1年やってきました! お金のことにこだわらなければ色々な仕事に挑戦してみてもいいかもしれないです。頑張って下さい!

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場のスタッフの誕生日にプレゼントを渡す文化について、どう思われますか? 医療現場特有の緊張感の中で、こういったちょっとした気配りがチームの雰囲気を良くすると思っています。 また、本人に喜んで欲しいと思う反面、働く上でのモチベーションであったり、士気を上げる上でも大切だと思っています。 事務長的な立場であり、スタッフ全員にプレゼントを渡しているのですが、上記のような効果をあまり実感しておらず、これからも続けた方が良いか悩んでいるため、質問させていただきました。

モチベーションクリニック人間関係

メンズナース

内科, 循環器科, クリニック, 訪問看護, リーダー

22024/02/14

よしだ

内科, 外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 大学病院

誕生日プレゼントのあった職場、なかった職場を体験しています。誕生日プレゼントを貰って嫌な気持ちはしませんでしたし、その日は周りのスタッフが少し優しくしてくれる感じがして良かったです。きっと少しでも効果はあると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師4年目でリハビリ病棟に勤めています。 リハビリ病棟なので、リハビリの人たちと関わることも多いのです。 当方恋人がいるのですが、リハビリの人達(一部)と看護師で飲みに行ったこともあります。 恋人がいても、リハビリの方と仲良くなって飲みに行くのは別に悪いことではないですよね?

リハ彼氏人間関係

まままん

リハビリ科, 病棟, 一般病院

12024/02/17

M

外科, 病棟, 大学病院

悪いことではないと思います。 個人差によって嫌だなと思う方もいるので恋人さんと話してみてはどうでしょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年で55歳になります。 定年まであと5年です。 職場に年下の看護師がいるんですけど、仕事がしたくないのかわざとゆっくりやるのでその分こっちに負担がきて迷惑してます。注意しても口答えして聞いてくれません。 先生に相談しても仕事の早さは人それぞれ違うからと言って終わりです。 でも、終わり頃になると早く帰りたいから早く仕事を終わらせます、 自分の都合でやるので周りが困っています。 どうしたらいいですか?

人間関係

にらい

皮膚科, クリニック

22024/02/16

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

わざと仕事をふるのはいかがでしょう?

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職の際に1番大切にするポイントは何ですか。 わたしは残業が少ないことです。 給料、休み、夜勤数、職場の雰囲気、人間関係、あげたらキリがないくらいありますが、1番のポイントは何ですか。

残業給料夜勤

なーこ

ママナース

42024/02/16

やあさん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

私も定時であがれることです。 雰囲気や人間関係は入ってみないと分からないですよね( ; ; )

回答をもっと見る

職場・人間関係

体調不良で数日休んだり、こどもの発熱で休んだ際に病棟にお菓子を持って行ったことはありますか。 わたしは持って行ったことはないのですが、特定の人に勤務を代わってもらった場合は直接お礼は言います。 中にはかなり豪華な菓子折りを持ってくる人もいて、気持ちは嬉しいですが、逆に他の人がプレッシャーになるのではと思いました。

人間関係正看護師病棟

なーこ

ママナース

22024/02/16

あんママ

呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院

私も先日1日病休、1日家族看護をもらいました。人数も少なかっただろうなと思いせんべいのお店で袋(安いもの)を3袋と、勤務交替してもらった方には500円程度のお菓子を渡しました。 そうなんですよね。特別いらないかなとも思います。ただ、逆にしてると何にも言われないかなと思いやってます。負担になるのであればやらなくても良いかなーと私は思います。あくまで気持ちなので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師さんに就職考える時 クチコミ見た方がいいよって言われたんですけど、どのサイト見て判断してますか?また、ポイントないと口コミ見れないとこ多いんですけど、、( т т )どのサイトもそういう感じですか??( т т )

看護学生人間関係新人

chi

その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12024/02/16

こむ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, リーダー, 一般病院, 派遣

口コミを投稿してポイントを得るタイプが多いので、まだ働いていない学生さんは難しいですよね。 口コミサイトは確かに参考にはなりますが、大半が「既に辞めた人」か「辞めたい人(転職考えてる人)」なので、必然的にマイナスな書き込みが集まりやすいです。 結局人間関係は部署によるし、いくら口コミを見ても実際入らないと分からないことの方が多かったですよ〜。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場を12月いっぱいで退職するのですが、他にも退職者がいて人手が足りないため全て有給消化することは出来ないと言われました。また、3ヶ月前に退職する旨を伝えたのですが退職意向届けを出していないよね?それ常識だからと言われました。就業規則には特に書いてなく1か月前に退職することを申し出るとしか書いてなかったです。職場にはこちらの住所などが知られているため労基に相談することを躊躇してしまっています。同じように有給消化全部はできないと言われ労基に相談した方はいますか?

有給退職人間関係

ねむい

内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

232023/10/22

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

今まで有給消化をして退職していた人を見たことがありません。 看護師の世界では人数がマイナスになるので有給消化させることはできないと言われました。 退職していった人の中には引っ越しがあるといっているのに1日ももらえなかった人もいます。 そういう風習どうにかしてほしいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

家族が入院しました。まあまあ重傷なのですが身内が入院したとき看護師ですといいますか? 言われたくない、言わない方がいいとよく聞きますよね。でも、実際簡易な表現や丁寧な説明をされる方がかえって分かりづらいし、「危ないから抑制していいですよ」「尿カテいれた方がいいですよね」などこちらも言いたいなあと思いました。専門用語言ってもらった方が分かりやすいですよね。 家族が入院した経験のある方、看護師といいましたか? さすがに母、姉、私とみんな看護師と伝えるのは圧があるかな、、、とも思っていますが

コミュニケーション人間関係病院

ラディ

循環器科, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

122023/12/21

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

基本わざわざ言わないですが、自分の子どもが入院した時は言いました。看護師だからどうこういう訳ではないですが、子どものことなのでちゃんと診てもらいたかったかったので。伝えたほうが、何かあったときにも隠されようがないかなと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場にとても苦手な人がいるときにどうしていますか。 その人と2人きりで夜勤、または休日の日勤で人数が少ない中での勤務、PNSでペアでの勤務。 どうしても関わりを持たないといけないときどうしますか?

PNS人間関係ストレス

なーこ

ママナース

22024/02/15

よしだ

内科, 外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 大学病院

同じ病棟にいる限り、苦手なスタッフとの関わりは必須ですよね、、一緒にいるだけで辛いですよね。方法としては苦手を克服するしかない気がします。積極的に関わろうとしてみれば、相手も嫌な気はしない気がします!

回答をもっと見る

愚痴

その通りなのだろうけれど、退職する事について主任より「どうせ残業が嫌だったんでしょう。でも、辞めたら他のスタッフに迷惑かかるって思わないのかね」と言われていたみたいです。 また、提出した退職届も他スタッフの目が届くような場所に置かれて勝手に見られていたりしていました。 気にしてもしょうがないし、そんな事言われても退職するだけなのですが、もやっとしますね。

退職人間関係ストレス

はりぃ

内科, 呼吸器科, 一般病院

22024/02/14

病棟

残業がいやなのは普通だし、残業がないように改善していくのが上の仕事だろ、と思います。 何もできないのが悔しいと思いますが無視しましょう。気にしちゃうと、相手の思うつぼです、

回答をもっと見る

看護・お仕事

産後復帰されたママさんに相談です。 菓子折りってどのようなものを渡されましたか? 人数の多い職場で、味には厳しいと思うので美味しくて安いお菓子があったら教えていただきたいです!

人間関係病棟

ひより

リハビリ科, ママナース

62024/02/12

あんママ

呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院

2月に復帰された方はヨックモックでした。美味しかったです! 私は3回復帰してますが、クッキーアソート、缶缶に入っているおかきなど。 えー、何でも嬉しいです😆

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様お疲れ様です。転職のタイミングについても質問です。 40代後半の看護師です。今の職場は私のキャリアの中では2個目の職場です。 結婚して出産後を機に就職しました。在職して今年で22年になります。ここにきて今「このままで良いのだろうか?」という疑問にぶち当たり悩んでいます。 きっかけは色々と思い当たることはあるのです。 長く居すぎたことによる、自分に甘えが出ていること。また、上司やその他のスタッフのいけないところが目につき嫌気がさしてること。後は今の部署の忙しさに波があり、時間がある時は殆ど何もできることがなくてほぼおしゃべりして終わっていることも。 しかし、最も核となっている問題点はもう自分は最前線の人間ではないということ。 頼りにされている内は大変でしたが自分の中でも満足感を感じ充実した毎日を送れていました。 しかし、今は若い子達がしっかりしているので何も出しゃばる必要性も感じなくなってきています。 年齢的なものもあるのでしょうか、 とついつい年齢のせいにしまいがちになっています。 できればこの場所を嫌になってやめるのではなくて、ちゃんと前向きに考えて動きたいと考えています。 皆様の中で私と似たような気持ちを感じたことがあるのかなども踏まえ教えて頂けたらと思います。 長々と失礼しました。

モチベーションママナース人間関係

わた

その他の科, ママナース, リーダー, 外来

22024/02/13

もも

病棟, リーダー, 慢性期

私も同じような気持ちを感じたことあります。30代後半で今の職場は10年目。わたさんに比べたらまだまだかもしれませんが、社会的入院が多い中規模な病院なのでもう満足したなと思うタイミングが何度かありました。 たまたまそのタイミングで役職付いたり異動になったりしたのでまだ働いてるいますが、いよいよ何も自分の成長が見い出せないとなったら転職すると思います。何歳になっても働ける職業とは言っても、新たなところで働くには年齢ってやはりおおきな可部になると思います。私がわたさんなら転職してるかもなと思います。

回答をもっと見る

愚痴

患者さんが急変して亡くなった。 副院長の自分への連絡が遅くなった、看護の記録が不十分、すぐに火葬業者へ連絡するなどが不満だったのかなんなのか分からないけど、その時関わった職員全員が隠蔽に加担していると考えるっていう報告をあげてるんだけどどうなの、それ?

急変記録人間関係

コーヒー

精神科, 病棟

52023/12/14

ちーと

その他の科, 訪問看護

その先生、精神的に病んでそうですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の同僚に本当に辞めて欲しい思うくらい嫌な人がいる。 一度揉めたことあったけど、普段は世間話を楽しくする感じで過ごしていた。仕事できる人なので尊敬もしている。 年末くらいに言い合いになったときがあった。私自身生理前とかお腹空いてたとか少し精神的にイライラしやすい状況だった。 それから数日本当にその人が視界に入ることも嫌で仕事辞めてくれないかなと思うようになった。 さらに今まで誰にも思ったことなかったが、こういうちょっとしたことで世の中の事件って起こっているのかもと思った。 昨日もちょっとその人と行き違いがあったが、他の人だと気にならないが、その人だと無理だなという気持ちになってしまった。 今まで何か事件とか起こしたことないが、そうなってしまったらどうしようという不安がある。 狭い職場なので、関わらないことは難しい。 自分の気持ちをコントロールできないので辞めるしかないのかな。

メンタル人間関係

むぎ

皮膚科, クリニック

42024/02/11

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れ様です。私も同じ気持ちになっています。私は、同僚だけでなく施設長に嫌気がさして残りの看護師人生をこんな人の下で過ごしたくないので退職します。むぎさんが退職を考える理由が1人だけなら、もう少し様子みてはどうですか?決して感情的にならないでイライラしても表に出さないようにして下さい。感情的になったら負けですよ。

回答をもっと見る

愚痴

仕事でわからないことがあったら聞くのが普通じゃないの?誰かやってくれるって放置するの? 発熱者対応、防護具の付け方わからなかったら放置じゃなくて聞いてよ。土日は人が少ないから、できることはできる、できないことはできないと言ってもらわないと何も進められないよ。 自信が無いから見守りありでもオムツ交換もやらないの? 役職がいくら学ぶ機会を用意していても、こまめに分かるか確認しても、これじゃ何もできないままだよ。 採血だけ勉強しても仕事にはならないんだよ。。 フォローしてもしきれないよ、負担増やしすぎだよ、何回説明しても変わらない。聞いているのかな? 何を考えているんだろ、なんで雑談ははかどるんだろう、ベテランさんだって毎日いるわけじゃないのに。

先輩人間関係新人

たまご

精神科, 病棟

32024/02/10

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

先輩に聞いたら怒られるかな、と萎縮してしまう気持ちはわかりますが、自分から言わないと何も進まないよ〜と私も思っています。一緒にやろう、と先輩が声をかけるのが大事だと勉強会で習いましたが…学ぶ姿勢は見せて欲しいなと思います…。仕方ないんですかね…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナ陽性になりました。 療養中です。なのに上司からの電話で、いつから出てこれる?感染者が増えているから。 まだ私、ゾコーバ飲んでます。咳も出ますし。コロナ抗原検査陽性でした。と返信したのに、早く復帰してもらいたいらしく、ゾコーバの服用が終わる頃に抗原検査して良ければ、翌日から復帰してもらいたいとの話でした。ストレスや休憩すら取れない環境で身体を壊したのに優しさの欠片すらない上司に嫌気がさします。早く次を見つけて辞めたいです。しっかり身体を直してから出勤しようと思っています。酷いですよね。上司の対応。

モチベーション施設メンタル

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

62024/02/09

もも

病棟, リーダー, 慢性期

わたしの上司も本当に酷い上司です😭 わたしが感染したときの第一声は「ワクチン打たなきゃダメよ」でした。 もうね、こういう人はどうしようもないですよね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

長のお気に入りスタッフ(異動した人も含め)数十名で送別会という名の極秘飲み会があったらしく、そこがきっかけで三分の一がコロナ陽性。 みんな知らないだろうと思っててケロッとしてます。 患者さん発端なのかな‥またクラスターになる‥と思ったらそうゆうこと?笑 こっちはありがた迷惑なことにいろんなとこから情報溢れてしっかり耳に入ってて、なにが極秘?って感じです。 私含め歓迎会やってない人、いますよ?笑笑笑 歓送迎会って知ってますか? 長のお気に入りってなに? それって差別に当たるんじゃないんですか? なんか参加した人に対する見方も変わってきて‥ほんと残念

コミュニケーションモチベーション人間関係

一般病院

22024/02/09

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

前の職場でも長のお気に入り限定の飲み会がありました。 まわりからはとても不評でした💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

パートナーという関係。 私の認識では、籍が入ってない内縁関係男女と思ってた。甘かった。 お友達、同性婚、様々だ。 知らないから男性二人きたら、ご兄弟?親戚?いとこ?お友達?考えつく関係全部いっちゃった。すると違いますよ。パートナーです。と、笑いながら言われた。 ん?パートナーは、手術同意書とれないよね? ああ。勉強不足です。アナムネから大混乱したのでした。 こんな経験ありますか?

情報収集記録コミュニケーション

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

42024/02/01

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

NICUで働いていたのですが「パートナー」に出会うことありました😂さすがに男女でしたが、、 コロナ禍だったこともあり、入籍していない父親は、手術の同意どころか面会すらできなかったので色々と大変でした😂

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護に興味を持っています。 今の自分の能力に自信がまだ持てないのでゆくゆくはと考えています。 皆様に教えていただきたいことが何個かあります。 ①訪問看護へ転職するにあたり特に学んでおいた方がいいこと ②小さい希望の個人の訪問看護ステーションか病院併設型の訪問看護ステーションどちらがいいか ③オンコールは月何回くらいあるのか ④病院と比べてメリット、デメリットは何か

訪問看護人間関係転職

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

22024/02/05

よしだ

内科, 外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 大学病院

はじめまして。訪問看護師3年目です。 ①脳血管疾患、心疾患、糖尿病などの生活習慣病を抱えている方は多いので基本知識はあると良いです。ちなみに私が転職した際に一番苦労したのが、認知症看護やターミナルケアです。(経験が多くなかったので) ②小さい規模の企業だとオンコールが多くなる、休みが取りづらいことが多い印象です。 ③企業によってかなり変わります。私の勤務先はスタッフが多いため、月に2回程度です。小規模のところだと6、7回ある所もザラです。 ④利用者さんや家族と長期間関わることも多く、とても感謝されやりがいを感じることが多いです。しかし利用者さんのご自宅でケアを行う必要があるため、必要なものが揃っていないもどかしさや、病棟よりもかなり丁寧な対応が必要になります。(クレームにならないように)精神的には病棟より負担が増えました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新年度に育休から復帰予定の者です。 元は一般病棟で働いてました。超過勤務や夜勤もがっつりしてましたが、子供ができて絶対に時短の定時で帰らないといけない状況です。 一般病棟ではなく外来を第一希望としています。 しかし、一般病棟がダメで定時で帰りたいなら、手術部を勧められるかもしれない状況です。手術部は退職者が多くお局のパワハラも多いため、絶対に入りたくありません。 上の理由を言うのも気がひけるので、もし勧められたら自身の排泄事情"(トイレが近すぎるため手術部に向かない)を理由に言おうと思ってます。 他にも何か手術部を断るにあたってよさそうな理由はないでしょうか?また、外来をなぜ希望するのかというにあたってうまい言い方も知りたいです。

育休一般病棟ママナース

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

62024/01/31

さーちゃん

ICU, リーダー

周りに頼れる人がいなければ、いざオンコールで呼ばれたとしても頼れる人がいない(旦那にしか頼れない)ので、急に他に預けることもできないからオペ室は難しいです。とかですかね💦

回答をもっと見る

健康・美容

傷病休暇について質問です。 直属の上司が原因でメンタル病み診断名もらっています。 上司とは話したくない場合、 人事とのやりとりのみで休めるものなのでしょうか? 正直もうその上司との連絡はブロって断ちたいくらいです。 一応今後移動願いしているため、別のところへ移動することになった場合やめるわけでないので、、 辞めるならば連絡はもう気にしなくていいですが、 これって避けられないのでしょうか???泣病 同じような経験した方に教えてほしいです。

訪問看護メンタル人間関係

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12024/02/05

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

受診して診断名をもらっているのなら、まず人事に相談してみてはいかがでしょうか?その際に上司との関係や、上司とこれ以上話したくない旨も伝えてみるといいかと思います。直属以外の他の上司や、人事と話すことでうまくまとまるといいですね🥹メンタルが病んでいる時って、休みをもらう調整さえもしんどいですよね( ; ; )なるべく早く事が落ち着きますように!

回答をもっと見る

職場・人間関係

年末で引越し、退職をしました 2月からまた働こうかなっと思うのですが 引越し前は関西で、今住んでいるところは関東です。 なにか関西とは違う気をつけるべきことってありますか? 方言とかはできるだけやわらかくいこうとは思ってます🙇‍♀️

退職人間関係勉強

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科

22024/01/29

にっく

その他の科, 病棟, リーダー

西から東に行ったものです。 方言は気をつけてますが ふとでちゃいます笑 関西から来たスタッフは ゴリゴリの関西弁4年経っても直ってないですよ😂 特に気をつけることはないですけど そもそも病院ごとの特色みたいなものが あるのでそれに順応出来れば大丈夫だと思います♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

外科・婦人科(オペやケモ)病棟に4年間勤めています。そろそろ転職を考えていて、昔から産科や新生児に興味があります。次は大きな病院ではなく、産科クリニックの病棟(12床程度)を候補として考えていますが、全く知識がない中で看護師としてやっていけるのか、そもそも産科クリニックの病棟のイメージがつかないまま転職しても良いのかわからなくなっています。 産科クリニックの病棟勤務の方、看護師の仕事内容や未経験からでもできるか、雰囲気や日勤・夜勤の忙しさなど教えていただきたいです。

産婦人科クリニック人間関係

さくら

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 消化器外科

22024/01/30

イワキ

産科・婦人科, クリニック

産婦人科クリニックは分娩件数・夜勤の勤務者の人数と内訳・そのうちの無痛分娩の割合などによって忙しさがかなり違ってきます。 自然分娩が多く夜勤も看護師と助産師3-4人・ハイリスクは他院へ積極的に送るクリニックですと比較的落ち着いていると思います。逆に分娩件数が多く無痛分娩が5割以上、緊急オペが多く夜勤を助手さんとのペアなどの勤務体系がある所だと比較的忙しく日によっては休憩なしの夜勤もあると思います。 また未経験でも雇用する産婦人科であれば問題ないと思います(場所によっては婦人科経験があっても産科経験がないと雇ってくれないクリニックもあり)業務内容も自費診療でどこまで範囲を広げているかや助産師と看護師の業務分けの内訳により異なりますが外来(診療介助・採血・NST)病棟(分娩介助・婦人科産科オペの介助・新生児ケア・新生児検査・褥婦バイタル及びケア・授乳、沐浴、調乳指導)などがあると思います。 産科クリニックは落ち着いている時はケアもほとんどなく良い雰囲気で一般病棟とは違う楽しさがある反面、出産後すぐに乳児院へ引き取られる赤ちゃんや色々な背景をもった妊婦、褥婦さんを目の当たりにしますので辛くなる時も私はありました。また訴訟やクレームも多い診療科になりますので自己防衛のためにも勉強が必須になると思います。 私も婦人科から産科メインに転職しました!頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

50

話題のお悩み相談

看護・お仕事

小児の予防接種で、皮下注射の際に針先程度のエアが入ったまま注射したことで、インシデントを書きました。 エアが入ることで空気塞栓になる、医療従事者として何を考えてるんだと指導されました。 納得いかない部分はあるのですが、そこは飲み込んで、 知識がなく、皮下注射だけで空気塞栓症になるとは思わず本当に反省しました。 別日に先輩がメチコバール筋肉注射予定の患者様にインフルエンザワクチンの針を実際に刺して注入までしそうになりましたが、気づいて針を抜きました。 また別日に先輩がコロナワクチン筋肉注射の針を刺したのですが、薬剤が上手く入らず、1度抜き、同じ針で再度刺していました。 他にも思い当たることはあるのですが… なんだかどこまでがインシデント、アクシデントなのか分かりません。

インシデント看護技術正看護師

ベアちゃん

内科, クリニック

22025/10/25

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

お疲れ様です💖 とてもよく分かります…。 私も新人の頃、皮下注射でエアが少し入っただけでも『空気塞栓になる!』と強く指導されて驚いた経験があります。 でも実際には、皮下注射での空気塞栓のリスクはほとんどないことも後から知って、知識不足と指導の厳しさの間でモヤモヤしました。 注射・投薬って、一瞬で判断を迫られる場面が多いし、正直「どこまでがインシデント?アクシデント?」って毎回迷いますよね。 だからこそ、こうやって気づきを振り返って記録しているあなたの姿勢はすごく大切だと思います。 私もまだまだ迷いながらの日々ですが、互いに学び合っていけたら嬉しいです🍀

回答をもっと見る

キャリア・転職

僕は20年程病棟で働いています。 病院以外の看護師に興味があったのですが 「まだ、早いよ。若いんだから」 「年取ってからでもいいんじゃない?」 等言われて来ました。 どのへんが年取ってからでもいいのでしょうか? 正直情報がないのでわからないです。 子どもも大きくなったので40歳になった今挑戦してみたいと思ってます。 施設や訪問看護等で働いている方アドバイスをください

転職

ジョン

内科, その他の科, 病棟

42025/10/25

ねくねく

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

自分がやりたいと思った時にやるのが良い気がします。 例えば50代とか60代で転職して失敗したら次が難しいかもしれませんが、40代でしたら会わなくてもまた病棟に戻ることも問題ないと思いますし。 施設や訪看は経験も年齢も様々な人がいますし、どうせ違う経験を積むのなら早い方が良い気がします!

回答をもっと見る

看護・お仕事

「分からなければ聞いてね」って伝えていても、 聞かずに自己判断してしまってヒヤッとする場面、ありませんか? 「聞きづらい空気だったのかも…」って反省もするけど、 どこまで言葉で伝えるべきか迷います。 皆さんは、どうやって報連相しやすい雰囲気つくってますか?

人間関係新人病棟

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

62025/10/25

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

ゆぴこさん、こんにちは😃 わかります…「分からなければ聞いてね」と伝えていても、本人が“どこがわからないのか”に気づけていないことってありますよね。 私も同じように反省したことがあります。 聞きづらい空気だったのかな、と振り返る一方で、指示の出し方にも工夫がいるなと感じています。 たとえば導尿の場面をあげると、 「2回見学してるから大丈夫」と本人は思っていても、清潔操作や滅菌操作など“見えない菌を防ぐ大切なポイント”までは理解できていないこともあります。 だから私は、「この操作で大事なことは何だと思う?」と一言添えて、本人の口からポイントを言葉にしてもらうようにしています。 そうすることで、どこまで分かっていて、どこに不安があるのかが自然と見えてくる気がします。 必要なら、本人主体でやっているところを見ていてあげる。出来ている事を言葉で表現して本人に伝える。 “分からないなら聞いてね”は大事だけど、それだけでは広すぎて伝わらないこともありますよね。 だからこそ、一緒に確認しながら進める雰囲気づくりを意識しています。 安心して聞ける関係って、言葉だけでなく、日々の小さなやりとりの積み重ねの中で育っていくものだなぁと感じています。 報連相の良い例や風土を普段から意識してチームに落とし込むと、自然に出来るようなるのでは、と私は日々後輩や同僚、先輩方と向き合うようにしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますいつでも昼、飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

169票・2025/11/02

近い方がいい遠い方がいいあまりこだわりはないその他(コメントで教えてください)

463票・2025/11/01

何らかのインシデント😢患者の内服について💊物品の場所や管理について🤔人員調整のための電話☎看護研究について📝かかってきたことないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

487票・2025/10/31

ユニクロなどの専門店ダンヒルなどの高級ブランドセレクトショップスーパーマーケットネット通販古着屋決めていませんその他(コメントで教えてください)

530票・2025/10/30