急性期3年目です。 今まで慢性期にいてDoのことばかり。 こういうものなんだと業務を行ってきました。 急性期に移ってもそれが抜けず、なんで?どうして? と疑問に持てません。 そして、なんで?と聞かれた時答えられません。 皆さんはどういうふうに業務行っていますか。 また、疑問におもえるようになるにはどうしたらよいでしょうか。 教えて頂けますと幸いです。
急性期メンタル人間関係
まる
外科, 病棟
pa_ma2
老健施設, 回復期
私も慢性期の出で、とても共感します。 耳の痛い話かもですが、 何事にも根拠を持つことでしょうか? =ひとつひとつの事柄をひとに説明出来るように理解する 簡単な指示でもいいので、 紙に書き出してみると良いかもです。 私は何度も何度もなぜなぜツリーを作りました笑 点滴指示→なぜ?→水分がとれない→なぜ?→... なぜこの種類の点滴?→電解質のバランス→なぜ?→... 反復は必要です。 仕事における根拠や疑問は、好奇心では補えない部分があると思います。 私は仕事における、なぜ?の習慣化には意識や訓練が必要だと思います。 いやほんと偉そうにすみません
回答をもっと見る
認知症の患者さんをナースステーションに連れてきて、記録しながら話をしている先輩方の会話が不愉快でした。 患者さんが何か言うたびに周りのスタッフと笑い、目を見ず話し、しまいには「〇〇さん一回黙って!お願いだから!」と笑いながら言っていました 認知症でも人に馬鹿にされている、相手にされていないような感覚ってきっと伝わると思います 私なんかよりも10数年看護師やってきて、人に対してこの態度…なんなんですか?人間性どこに置いてきちゃったんですか?周りが見えていないイキり中学生を見ているようで恥ずかしくてたまりません。 こういう恥知らずな人間に限って普段から声がデカい。人に指摘したり悪口言ったりするのも全部声がデカい。最低だと思います。
人間関係ストレス正看護師
ぽめん
病棟
おばさんはなぜうるさいのか。 職場に50代のおばさんがいます。仕事はできる方なんですが、なにせ人のことにうるさい。 私も忘れっぽいのでだめなんですが、後片付け的なことを忘れておりいちいち大袈裟に指摘したり、わざわざ他の人に言いふらしたり、、、 『◯◯、捨てるの忘れてたよ。気をつけてね。』でよくないですか? なんで、あんなにうるさいんでしょうか?
人間関係新人ストレス
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
ぽめん
病棟
他人に指摘したり悪いように言うことで悦に浸っているのだと思います。 残念すぎる人間性な上、みんなに嫌われていくだけなので「可哀想だな〜このおばさん」程度の認識でいいと思います👍
回答をもっと見る
高齢者施設で、医師に状態を報告し指示を受けるのは看護師の役割だと思っていましたが、今の職場で介護士が医師に「○○さんが夜寝ません。何か薬を出して頂きたいのですが」と言っていた様です。これってありですか?
介護施設介護コミュニケーション
なな
その他の科, 介護施設
ゆみ
その他の科, 訪問看護
わたしは訪問看護師として働いています。在宅や施設に訪問していますが、施設に看護師がいるのなら、看護師からいろいろな状態なども含めて報告して、処方出していただくのが通常のセオリーのような気がしますが…施設によってもルールなどさまざまなのでしょうか…
回答をもっと見る
あー准看護師と勤務やだー! 気が重いよ。 貴方に何の権限があって勝手に病棟引っ掻きわましたり、上の人にタメ口聞いてるの? 私に色んな事言ってくるの貴方だけですけど。 常識ないにも程がある。 勝手に色んな事決めて患者さんや他のスタッフが振り回されてるのが何故分からないの? 私は新入りだけど貴方より経験あるし年も20歳も上なんだけど。 早く異動したい。 どうせ私にウエイト重い患者ばかり押し付けてきて、自分の業務以外しないくせに! 貴方がいると病棟の、雰囲気が悪くなる事に気づいて下さい。 早く異動したいよう。 すみません愚痴です。
人間関係正看護師病院
さらりん
内科, 病棟
にゃんこナース
その他の科
分かります。常識がなく病棟の雰囲気を悪くする人っていますよね。 上の人にタメ口とのことで、上層部でも問題になっているでしょうね。 それに、20歳も年上で経験もあるさらりんさんに色々言うなんて、どこからその自信が来るのでしょう... 上層部がどうにか対処するか、さらりんさんが異動できて、ストレスなく働けますように...
回答をもっと見る
職場に早く出勤してくる人がいます。遅刻よりはマシですが、例えば、私が9:00かから仕事で、その人が9:30からだとしても、8:00に来て、私の仕事も既に済ませてしまいます。ありがたいというよりは、少し迷惑感あります。前々から上司に言っても「性格だから仕方ないんじゃない」と返されます。私だけではなく、他の人も同じように思っているようです。その人は独り暮らしの年上、私は既婚者で、朝、出来る家事を済ませてから出勤するので、その人よりは早く出勤は出来ません。こういう人は諦めるしかないのでしょうか?
シフト施設人間関係
なな
その他の科, 介護施設
ajane5567
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能
看護師怎麼了
回答をもっと見る
仕事終わって帰ってたあとに仕事のLINEくるのどう思いますか? どちらかといえば嫌いな同僚から仕事の改善したいとこあるみたいなLINEきてて迷惑なので無視しようと思います。 仕事中にしてくれと思います。 みなさんの職場はどうですか?
クリニック人間関係ストレス
むぎ
皮膚科, クリニック
たるる
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
むぎさん、こんにちは 仕事後の仕事場からの連絡はうんざりしますよね‥ ただ、今はLINEがあるので気が付かないふりなどできますが 昔は電話だったので、病院からの電話はビクビクしていました。病院からの連絡はいい連絡じゃないですよね 何かしらアクシデントか、ミスなどがほとんどです。 命に関わる業務だから仕方ないですが原ほんとストレスがかかるなーといつも思いますよ。 お疲れ様です
回答をもっと見る
体調不良じゃ無理してでも行かないとサボりと捉えらてしまう。 どうせ休めない、言っても体調管理ができてないと 理解されないのなら 寝ないで倒れてしまえばいい 寝れなくていいや と、この時間になった。
辞めたい夜勤人間関係
み
リハビリ科, 病棟
おしげちゃん
循環器科, リーダー
ストレスでチックが出てるのですかね… 職場なんてごまんとあるので、無理してはたらく必要がないないですよ。 看護師の有効求人倍率はめちゃくちゃ高いので大丈夫です
回答をもっと見る
にな
内科, クリニック
私食べてしまうから体重増加。 子供が野球始めたので2人でスクワットしたり、外で練習するようにしました。 でもその弊害で身体中痛み笑
回答をもっと見る
異動をしつつも10年ほど勤務していますが、常にポジティブにお仕事できていることをありがたく感じます。トラブルも悲しいこともたくさんありましたが、自分で立ち直る力や精神面かなり強くなったなぁとつくづく思います。 現在の部署は、周りの方も慕ってくれており、産育休後には元部署に戻れないと思うと寂しいです。感謝の気持ちであと少し働き続けます。 つぶやき失礼しました。
やりがいコミュニケーションモチベーション
cocoa
内科, 循環器科, 小児科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
さらりん
内科, 病棟
羨ましいです。
回答をもっと見る
非常識な要求をするご家族や、周りの方に嫌がらせをするような攻撃的な入居者様や入院患者様が居られた場合、どう対応すれば良いのでしょうか? 役所のハラスメント対応部署に訴えた場合、何かアクションしてくれるのでしょうか? もし現在居られる、または過去にそんな方が居られたのを知っている方、どんなふうに対応したか、ざっくりで構いませんので教えていただけますか?
ハラスメントメンタル人間関係
おかん
介護施設
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
以前有料老人ホームで、女性スタッフにだけ非常に攻撃的で暴言・暴力のひどい方がいました。入居当日深夜、スタッフに鉄パイプもって殴りかかってきたりして、大変危険でした。 すぐ男性スタッフの対応に限り、他入居者様から隔離、朝イチで入居前の病院に再入院、今後その病院からの受け入れは拒否する形となりました。 元々精神科病棟に入院していた方で、サマリーには、内服により精神状態安定とありましたが、実際は家族の強い希望で退院させたかった、病院はまだ不安定な状態を知っていながら家族に言われるがまま退院許可を出していた経緯がありました。(病院ははっきり肯定しませんでしたが、家族の発言からそう汲み取れました) 自傷他害の恐れがある患者さんを意図的に、嘘ついてよこした病院とは、その後も何度か受け入れの打診がありましたが全てお断りしています。 はじめは穏やかだった方が、途中から攻撃的になったり、非常識な要求をし始めたら、認知症かな?と疑って病院受診を検討したりはしてました。 役所のハラスメント対応は、あまり期待しない方が良いかもしれません😅 結局、病院と患者、施設と利用者との利害関係にあるので、もしも嫌なら最悪問題の利用者を強制退去にすれば良いのでは?といった回答になるのではと…
回答をもっと見る
新人です。激務で体調不良になり、半年間夜勤はしないようにという診断書が出ました。その後から直属の上司が冷たくなりました。なぜこういう対応をされているのか、本当にわからないし怖くて辛いです。みなさんならこんな時どうするか教えてください。 元々は明るく接してくださっていて、自分がミスしても「でも◯◯なところはできてたよ」などと前向きな声をかけてくれていました。新人でできてないこといっぱいあるのに、むしろべた褒めで怖いほど褒められていました。長文の褒めLINEが来るほどでした。 それなのに、診断書を出した後から褒められることがゼロになりました。上司から積極的にコミュニケーションを取ってくれていたのもほぼ無くなりました。 診断書を出してからあまりにも露骨に態度が変わったので本当に怖いです。人手不足な中、夜勤に入れないということが気分を悪くしたのでしょうか。 褒められたいのに!とかそういうことではなく、元々褒められすぎていたことも不思議だったし、態度が変わったのも不思議です。 まだ勤めて短いですが、完全に日勤のみの職場に転職することも考えています。上司以外の同僚や先輩には恵まれているのですが… みなさんならこんな時どうしますか?😭
人間関係新人転職
じろべえ
介護施設
あみん
精神科, 大学病院
上司の気持ちもわかりますし、投稿者さんの気持ちもわかります。 感情移入していた分、失望もあったのだと思います。次に目を向けた方がいいと思います。
回答をもっと見る
転職するか悩んでいます。私の所属している部署は人間関係が非常によく、所謂お局も存在しない環境です(かつてはいましたが笑)。そのため、人間関係での離職率は院内でトップクラスに低いです。しかし、病院全体で見ると徐々に総看護師数が目減りしている状態で、人が辞めない部署から他部署にある意味で引き抜かれているような状態です。業務量が多い病棟なので個人の負担も徐々に重くなってきており、残業も多いです。人間関係で悩むことは少ないですが、病院のそういった方針から転職を考える声がちらほら上がり始めています。私もその1人ですが人間関係が楽な分他所に行ってやっていけるか、そこまで自信もありません。どうしたらいいのでしょうか。
お局離職残業
Monteplase
循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
あ
内科, その他の科, ママナース
人間関係で恵まれてるところの方が少ないと思うので、 今の職場は貴重だとは思いますが 人間関係が多少悪くとも定時上がりで自分の時間をしっかり確保したい派か、 今の病棟の様に忙しくても、人間関係の良さで乗り切っていける派か。 が決めるにおいて重要になってくると思います。 前者でやっていくことが不安なら転職するのはリスキーかなと思います。 よっぽど今の職場が嫌になって 転職するのであれば 悪い印象で退職からの転職したことで 次の方がマシだ!良かった!と 頑張れるかもしれませんが、 そこまで辞めたい訳ではないけど転職する場合、次の職場の人間関係が悪いと余計後悔してしまうと思います。
回答をもっと見る
看護師3年です。 新卒で入職した大学病院では人間関係が合わず適応障害になり一年未満で退職しました。 その後一般病院に入職しましたが、5か月で妊娠がわかり現在育休中です。育休復帰後少し働いたら実家の近くに引越しして子どもを私の両親に預けて2次救急の病院へ転職する予定です。急性期の病院でまだ頑張りたいという心残りが消えずまたチャレンジしたいのです。 3年目とはいえ、休んでいる期間が長くあまり実務経験がありません。子どもが小さいながらもキャリアが浅く頑張って来られた方がいましたらアドバイスいただきたいです。 看護師としてこの先やっていけるかとても不安です。
ママナース人間関係新人
さえ
内科, ママナース, 病棟
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
看護師としてのキャリアは焦らなくても、働いていればおのずと築けると思います。急性期病棟じゃないとキャリアが築けないわけじゃないですし。 ただ子どもの親としての関わり、子どもから求められる期間は驚くほど短いものです。いまは必死に子育てしているでしょうが、私は0歳から保育園に長く預けて働いていたため、少し後悔しています。 うちはいま5歳ですが、小学校に入れば保育園と違って時間も短くなるし、夏休みがあるし、環境がかわるので子どものフォローするために仕事セーブしようかと思っています。周りのママ看護師も、工夫しながら働いてます。 小さい子抱えながら夜勤やってるパワフルなママ看護師もいますが😅 私は仕事は家族のためにしているので、正直あまり看護キャリアに興味がない、というのがありますけど… 産んだのは自分ですから、子どもが小さいうちは仕方ないとある程度割り切って働いてます。 どこかで、妥協は必要かなと。 ご両親は子どもを預かることに納得しておられるのですか? 正直、未就学児を毎日毎日、面倒みるって親でも大変なのに、孫を預かるって体力的にもかなりしんどいと思うのです。今後保育園にいれたりはしないのでしょうか。 子どもの体調不良時も、両親に頼りきりというわけにはいかないでしょう。 ご両親がずっと元気で協力的でいるとも限りません。 今はご両親が頼れるのはありがたいことですが、もう少しパパママがメインで育てる前提で、具体的に継続できる方法を考えた方が良いのでは? 転職しても時短勤務できるかどうか?職場に掛け合っても良いと思いますし、夜勤免除も視野に入れて良いと思います。 正直病棟より、外来など、日祝固定休みのほうが子どもに合わせて働きやすいとも思うのです。 はじめから転職先には、いざとなったらパートや配置転換などで仕事調整できるか?望むときにすぐ正社員に戻してもらえるか?交渉しておくのが良いでしょう。 また、ご実家近くの保育園や、ファミリーサポート、病児保育など公共サービスを調べておくのがよいでしょう。 絶対に急性期病棟でキャリアをつみたい!だとか、保育園は可哀想だから親に預ける!とか強いこだわりはないのでしょうが、いろんな選択肢を増やしておいた方が、あなた自身が楽だと思います。 看護師って子ども育てながら働いている人はかなり多いです。場所によるかもしれませんが、私の職場には独身おらず、みんなお子さんやお孫さんがいますので、急な休みや保育園呼び出しにも温かい言葉をかけてくれて、休みやすいですよ。 そういった理解がある職場に巡り会えるかは運かもしれませんが。 私は今は、手術室で日祝休みで働いて、平日は子どもを保育園に預けて働いてます。基本朝の送りは私、迎えはパパで協力しながらやってます。 手術室は未経験で入職してます。キャリアの有無は関係なかったです。 看護師の資格は逃げませんからね。 急性期じゃなくても、どんな分野でも学ぶ事はたくさんあるし、キャリアはつめます。 あなたが何歳になっても、キャリアアップのためのチャレンジはいつでもできますが、幼い子どもを育てることは今しかできません。 だからそんなに焦らなくても大丈夫。 子どもに恵まれることは、とても幸せなことです。看護師としてのあなたの人生をも、豊かにしてくれるはず。 子どもを育てることで、学べることもあり、私は子育てを通して、看護観が広がったように思うのです。 長々とすみません。むりしないで、頑張って☺️
回答をもっと見る
苦手な先輩と2人夜勤があります。 忙しいならいいのですが、暇だとプライベート詮索されたり人の悪口を聞かされます。また、いちいちどうでもいい嫌味を言われます。 暇なら休憩して良いルールですが、大したことしてないのになかなか休憩に行こうともせず…。 そして、ご自身のやり方でないとあらゆる事が気に入らない。効率的にも結果も変わらないのに。 皆さんならどう関わりますか? 私はいつも話しに相槌うちながら、悪口始まったら仕事無くても仕事見つけてやってます。それにもいちいち色々言われますが笑
クリニック夜勤先輩
カリイ
産科・婦人科, ママナース
病棟看護師として4月から入職し、約3ヶ月が経とうとしていますが、勉強が思うように進まず、仕事もうまくこなせず、精神面と身体面の不調で3ヶ月中に5日休んでしまっています。 1週間前にかかりつけの精神科医から2週間の休職を勧められましたが、3年間働いて奨学金を返済しなければならないことと一度休んでしまうと戻れない気がして、家族と話し合った上で今は出勤しています。 今は休んでいる時よりかは精神面も身体面の調子は良いです。 仕事の状況としては、5月中旬より約半数の患者さんの担当(受け持ちではないです。私たちはチームと言っています。)をしていたのですが、私が振り返りノートにチームを持つことがいっぱいいっぱいになってしまっていることを書いたことから、今月中旬にチームを持つことから外れ、処置や注入などの決められた業務をしています。 このようになってしまったのは、残業することが多く、疲れやすいことから休日もよく寝てしまい、『勉強がなかなか進んでいない』、周りのことを気にしすぎてしまい『オドオドしてしまう』、たくさん質問をするなどの『積極性がない』、『自分に甘い』など自分の性格・行動が招いてしまった結果だと思います。 2年目の先輩に相談した際には、『言い訳』『自分主語』をやめた方が良いと言われています。 その結果、同じ病棟に同期が1人いるのですが、看護技術やチームを持つなどのできることの差が大きく開いてしまい、プリセプターさんにも相談できていないことから、ほとんど会話ができておらず、毎月面談があるのですが、4月以降は面談をしていない状況です。 先週末に師長と面談し、今の状況を改善するためには異動も1つの手ではないかと言われました。 しかし、私が働いている病院は付属の看護学校の卒業生が多く在籍しており、4年目までの先輩とは学生時代に面識がある状態で、さらに学生時代に精神面の不調で1年休学していることから、2年目の先輩は学生時代の同期になり、異動をするのが気まずいこと、今の病棟は怒鳴る人はおらず、優しい方が多いので、自分自身を見つめ直して頑張れば今の病棟でやっていけるのではないかということから、今はこの病棟で頑張りたいと伝えています。 ですが、もうすでに良くないレッテルが貼られていると思うので、毎日病棟に行くのが辛く、今後この病棟でやっていけるのかなと思っています。また正直、看護師もやっていけるのかなと思っています。少なくとも病棟は自分に合っていないなと感じています。 ここまで長くなってしまったのですが、3年間は病棟看護師としてここで働かなければならないため、今の病棟で働き続けるか、異動するかを悩んでいます。意見をいただけると嬉しいです。 長文だったのにも関わらず、ここまで読んでいただき本当にありがとうございます。
人間関係新人病棟
もみじ
精神科, 新人ナース, 病棟
むむむ
整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。精神的にきてる時に病棟に行くのしんどいですよね。 私も看護学校附属の急性期病院に新人で勤めましたが、先輩のいびりから、もみじさんと同じような精神状態になってしまい、適応障害の診断を受けて、1年目の冬に退職しました。 私も奨学金を貰っていたので、本来6年勤続しなければなりませんでした。が、他病院で働きながら決められた額を毎月返済していき、4年で完済しました。 もみじさんの病院も、おそらく退職した場合の返済方法などがあると思いますよ。無理して急性期で働き続けて精神病むよりは、自分らしく働ける職場に転職した方が気持ちも楽になります。 もし本当に奨学金がどうにもできなくて退職できないということでしたら、急性期病棟以外の病棟があれば、そちらへの異動はどうでしょう?(回復期や療養病棟などが併設されていれば…)また、外来なども1つの手だと思います。外来には外来の忙しさはありますが、カレンダー通りに休みが来るので身体は休まりますよ。回答になっているか分かりませんが、少しでもいい方向に向かうといいですね、応援しています。
回答をもっと見る
悪口ばかりの病棟に嫌気がさしてます。 上司も注意せず、一緒になって悪口を言っています。 他の病院でもやはりそうなのでしょうか。
2年目辞めたいメンタル
みじんこ
総合診療科, 病棟
みみみ
内科, 病棟, 一般病院
前の上司(師長)が全く同じでした… 一緒になってスタッフと悪口言っていてとても嫌な雰囲気でした。 辞めようか本気で悩んでる時に、ちょうど師長が辞めることになり、一旦師長不在に。 そこから全く空気が変わりました。 次来た師長はそういう師長じゃなかったので元の様にはならず。 だから他の病院にもそういう所もあるかもしれないですが、もちろんそうではない所もあります。 何回か転職しましたが、そういった病院は私の経験では上記にあげた1つだけでした!
回答をもっと見る
あーあ。 転職したけど、すごい所に来ちゃったなぁ。 外部から来た既卒の看護師には容赦なくキツイ割り振りつけられて、ろくに教えてもらえず。 その時になって知る事も多い。 私の立場のような看護師が長続きしない。 その訳が周りは分からないのだろうか? サイトで施設に転職して酷い目に遭ったから自分で探した。 今の転職先は人間関係で今まで経験した事のない事ばかり。 何故、上層部が問題のある人を対処出来ないのか分からない。 ナースセンターに相談した事もあって求人も見たけど、あまりいい印象はなかったなぁ どうやったら自分に折り合いをつけて働ける職場に出会えるのかなぁ 年齢的に次を見つけてからでないと辞められないし。 あぁ八方塞がりだ。 残り少ない看護師人生をもう少し穏やかな気持ちで楽しく働きたいのにな。 すみません。つぶやきです。
退職人間関係正看護師
さらりん
内科, 病棟
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室
既卒ってなんでこんな扱いなんですかね💦? 私も院内異動で同じような思いしたことあります、、、 看護師経験はあっても、場所が変われば置いてある場所も物も微妙に違ってほんと本領発揮する以前のところがそもそもわからないから動こうにも動けないし、その場所独自のルールがあったり、、、既卒こそすぐに戦力になれるんだから最初大事にして欲しいですよね。
回答をもっと見る
ほんとこれまで人間関係にすぐ疲れてしまいます。 昔から仲良くなっても途中で自然消滅したり、 職場の人ともうまく行かなくなったりしたら しんどい。 起業した方が楽なんじゃね?とおもっちゃう。
人間関係
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
僕もありますね。 長い友達はほとんどいないです。 でも気にしてません。 1人を楽しめるので^_^
回答をもっと見る
愚痴になります。 わたしは生まれつき、高音域の聴力が弱く、かつ、会話中に何度か聞き返してしまうことがあります。 それでも、何とかここまで、今の聴力と向き合いながらやってきました。 先日、入居者さん(認知機能低下はなく、クリアな方で、他者との関わりを比較的嫌う方)の採血中に、何度か聞き返してしまい、 自分が耳の聞こえが良くないため申し訳ない旨を伝えたところ、 『お前、耳だけじゃなくて、頭も悪いバカだな』と言われました。 ショックどころか、怒り心頭で何も言えず。 今でもこの出来事をずっと、自分の中にしまいこんだままです。 月1の採血で、その方に対応することも多く、まるで条件反射のように、顔を見ただけでイライラしてきてしまいます。 別のナースに採血を依頼しても、元々取りにくい方で、(決して採血が得意なわけではないですが)自分にお願いされることがほとんどです。 聴力のことを言われるのは、ある意味慣れていましたが、まさか『頭が悪いバカ』とまで言われるなんて…と。
訪問看護人間関係正看護師
なな
内科, クリニック, 訪問看護
おかん
介護施設
勝手にいい方に解釈してみませんか? その方、自分たちだって障害があったり病気があったりして人のお世話になってるんだから、ななさんの障害について謝る必要なんてないのに、そんな事気にするなんてバカだなっていう意味で言ったと思うことはできませんか? 身体や心のどこかに一つは必ず不完全な部分を持っているのが人間ですからね。 きっとその方はいつも言葉の使い方が下手でそうやって誤解されたり無意識に人を傷つけたりしてしまうから、人を遠ざけてしまうんでしょうね。 あ、やっとわかったの?とか、やだ自己紹介ありがとう〜とか、なんか気の利いた返しをして、笑い飛ばして軽い関係作れると良いですね! うちのケアさんたちだったら、バカって言う人がバカなんですーとか、そうなんですよ。だからおしえてください。とか、はーい、バカだからなんもわかりませーんとか、ゲラゲラ笑いながらあーむかつくわーって言ってたりして、その時で完結してることが多いです。 ナースだったら、もっと大きい声で言ってくれなくちゃわかんないよーとか、こんな大変な血管、みんな嫌がるのに採血してあげてるんだから、感謝してくださいよ。わかる?大変なんだからねーとか、平気で言い返す人多いです。 問題にならない程度に言い返せると、ストレスも緩和されると思いますよ。
回答をもっと見る
50代ナースです。急性期オンリーで30年 体力の限界で特養に異動しましたが考え方の違いから馴染めず人間関係も上手くいきません。今まで転職回数も少なく10年パターンでやってきました。年配のナースさんどんな働き方してますか?
異動施設人間関係
ユーマ
その他の科, 小規模多機能
yumilk
美容外科, クリニック
母が50代看護師でキャリアチェンジをしたので回答させていただきます。 母もバリバリ病棟で看護師をやっておりましたが、夜勤含め体力のしんどさがあり現在は警備会社等が運営している健康の見守りサポートのコールセンターで勤務しています。 仕事内容としてはご利用のお客様(高齢者や障がいのある方)のそばにスイッチがあり、そこを押すと、スタッフが待機するコールセンターに繋がります。 そこで聞き取りをして対応の助言をしたり、必要であれば救急車の要請をしたりするような仕事です。 これまでの知識を使いながら、体力を使わずにに仕事をしていて充実してるとのことです。 転職先のひとつとしていかがでしょうか?✨
回答をもっと見る
今年5年目の看護師です。今年の1月に、病院から老健に転職致しました。 老健なのに点滴は1日に10人以上…レントゲンも採血の機械も看護師管理。看護師は60〜70代だらけ。医者は80代越え…。老健なのに病院より忙しいです…笑 医療行為のある施設があるのが魅力で入職したはいいものの、ここまでとは…。 人間関係もドロドロしていて、居心地が非常に悪いです…でも辞めるにはまだ早いのかなとも思い何とか出勤していますが毎日辛いです🥲
5年目施設人間関係
きなこ
その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
早めに見切りつけるのもいいと思います。
回答をもっと見る
人間関係リセット症候群に陥ったことありますか? どんな状況でしたか?
人間関係正看護師
ajuju0206
病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
きい
救急科, ICU, 大学病院
こんにちは。 私は、LINEのグループや友だちを全て消して、アンインストールしたくなったことが何度もあります😅ただ、後々どうしても連絡をとらないといけない時に、再度アカウントを作ったり誰かと繋がったりすることの手間を考えると、実行にうつしたことはないです…。 疲れた時に、すべての通知を切る、電源を切る、スマホを置いて出かけるなどは よく行いますが、意外とそれだけでも気持ちが楽になりますよ~! あとは、この子とはどうしても関係を切りたくないと思える数人以外は、ライフステージの区切りごとにお別れし、今の関係を大切にしています😌
回答をもっと見る
私は総合病院で退院調整看護師として働いています。家族や施設、病院(転院先)や医師、患者本人とたくさんの人の希望が叶うように調整していますが、なかなか難しい部分もあります... 施設や転院先の話を優先しすぎて、医師にまだ退院できないのかと怒られたり... 皆さんはそういう時どうしていますか? 最近そんなことが多く悩んでいます...
退院総合病院人間関係
にゃんこナース
その他の科
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うまくやるしかないですよ。そこは折り合いをつけるしか。
回答をもっと見る
今日、いきなり上司に電話越しで理不尽に怒鳴り散らされ、呆気にとらえてなんの返事も出来ませんでした。 しかも、私には何も関係のない事でした。 そしたら返事がない事に対して上司から『返事ぐらいしたらどうか、生きてるんか、死んでるんか、お前はひとか?気分悪い』と一方的に言われて電話を切られました。 電話を切られた私は笑うしかなくもう呆れました。 このまま放ったらかしにすると後々ややこしいので上司の元に行き、返事が出来なかった事を謝ったら『すみませんって聞き飽きたわ気分悪い。死んでるんか?』とまた、電話で怒なられた内容と同じ事で怒なられたので自分には関係のない事だと話をしたらそれはそれで誰だとまた怒鳴り散らされました。 毎日、こんな感じで理不尽に怒られ言ってはいけないフリレーズのオンパレードです。 初めは悲しくなってましたが段々と笑けてきて最近では可哀想な人に見えてきます。 みなさんの所にはこのような不思議な人はいますか?
メンタル人間関係ストレス
しゅう
内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
けいこ
訪問看護
初めまして、訪問看護師として働いているけいこです。 読ませていただきましたが、なんとレベルの低い人間性のお方なのだろうと驚きました💦 反面教師にしたくなる人ですね…。 私もDrに理不尽に怒られることはありましたが… 主さまの記載からは、あまりにも暴言が多いように思います💦 上司の方は師長や主任ではないのでしょうか?他にもその方に対して不満に思っている同僚の方はおられるのでしょうか? 私だったらボイスレコーダーに録音して、なんだったら看護部長に訴えに行くかもしれません😓それでも、まぁね〜と誤魔化されるからその程度の職場だと割り切って辞めます😅 今は人間関係には恵まれたところにて働けており、そこまでのレベルで不思議な人はおりませんし、あまり出会ったこともないです… そんな職場ばかりではないので、ただでさえストレスフルな看護師を、少しでも気持ちよく働ける環境に身を置けるようになりますことを祈っています🙏🏻🥺
回答をもっと見る
インシデントレポートは、今後気をつけていきましょう。改善点を考えていきましょう。というもので非難したり犯人を探すとか虐めるためにあるものでは無いと思ってました。ドクターが勝手に読んで自分の名前が書いてあるのを見て事務長に名誉毀損だと騒ぎ立てました。その前にコロナ1号がでたのはリーダーが自分に報告しなかったことにつながる。インシデントレポートを書けと言ってきました。言った言わないは水掛論なのに執拗に事務長とそう師長に言ってました。これはパワハラだと思うのですが、皆さんどう思いますか?
人間関係ストレス正看護師
プッチー
その他の科, 病棟
カリイ
産科・婦人科, ママナース
パワハラというか…逆ギレというか…笑笑。私ではなく師長を通して下さい、と言ってよいと思います。直接何か言われる可能性があるなら、録音できるように準備。何かあれば提示できるようにして身を守って下さいね。 仕事中や社会的な場で感情的になる人は基本バカなので、関わらない方が良いです。
回答をもっと見る
子どもがまだ小さいので、熱などでたまに休む事があります。休んだ後、出勤する時皆さんはどうしていますか? 私はたまにお菓子など持って「いつもお世話になってますから」と言って配ったりしています。感染症シーズンなどはどうしても休みが多くなってしまい、迷惑をかけて辛いです😅
ママナース人間関係正看護師
ヒロカズヒロ
内科, クリニック
Monteplase
循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私もママさん看護師たちからは気にしなくていいのにと言われつも同じようにお菓子を買って配っちゃったりしてます笑お互い様精神なのですが、シフトに穴をあけたことに対する罪悪感ってありますよね・・・。せめてもの償いの思いでついついお菓子買っちゃいます。
回答をもっと見る
姿を見るだけで吐き気と動悸、 それと同時に嫌悪感を強く抱いてしまう人がいます。 その人からはパワハラやいじめを受けています。 こんなに人を憎む事ってできるんだなぁと思います。 皆さんは姿を見るだけで凄く嫌悪感を抱く人っていますか?また、どのように対処してますか?
いじめパワハラ人間関係
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
Ueden
救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, リーダー, 大学病院
全員と上手くいくことは難しいと思います。心身に異常を来す状態は好ましくないので離れることをお勧めします。自分が1番大事ってことです。
回答をもっと見る
昨日派遣先の人と先輩ナースと3人で話し合って病院勤務に戻りたい(言わなければ良かったのに…)と伝えたところ、先輩から「病院勤務は施設よりもっと厳しいよ。2,3日で辞める人もいれば1ヶ月で辞める人も居る。甘い考えで病院勤務戻らないで」と言われました。 なら、休職期間か看護職を辞めて別の職業に就いた方がいいですかねって言ったら、今度は「それは私達が決める事ではない。するかしないかは自由だし貴方自身が決める事」って言われました。 だったら甘い考えで病院勤務戻らないでって言わなければ良いのに…と思いました。 皆さんはどう思いますか?やはり施設勤務から病院勤務に戻るのは甘い考えですか?是非教えて下さい。 因みに施設から病院に戻ろうと決意した理由は知識不足と実力不足だと考えたのと、一昨年派遣で老健を勤めた時に「何故急性期で働かないのか。急性期で働いた方が今後の為に役立つ」という言葉を聞いたからこのような考えに至りました。 長文ですみません🙇♀️
施設辞めたいメンタル
ミユキ
その他の科, 介護施設, 派遣
もちょ
循環器科, 新人ナース
本人ではないのですが訪問看護を3年経験してから急性期の循環器病棟に転職し3年目になる方がいます。理由は質問者様と同じようでした。勉強量は増えますし新人看護師よりも技術研修は「できている前提」で省かれる項目も多いようです。それでも今はリーダーや新人のプリセプターも務めています。選ぶ病院や病棟の入職者への教育体制、雰囲気が一番影響を受けると思います。初めは少ない受け持ちから始めたり、夜勤も2、3ヶ月目から少しずつ育ててくれるところであれば退勤も遅くならず勉強時間も確保できるとおもいます。
回答をもっと見る
看護師1年目の子はお昼休憩に話しかけて欲しいでしょうか?どんなお話がしたいですかね? 休憩室でみんなでご飯を食べるのですがなかなか1年目の子が輪に入りにくいようです。 看護師3年目の私がどんな風に声掛けをしたら輪に入りやすくなるかな?となやんでいます。
1年目人間関係病院
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 もう看護師20年目の私ですが‥私が1年目だった時は極力、先輩には話しかけてほしくありませんでした😂 (ごめんなさい)理由は話しやすい先輩と怖い先輩が同じ休憩室にいた時に、その人だけど話すことはできず結局会話を他の怖い先輩も聞いている状態なのでそれが気になって気になって休憩中はそっとしてくれ〜といった感じでした。 幸いプリの方や私が好きだった先輩方は夜勤の時とかに色々とお話をして個人的にお茶とかご飯に連れて行ってくれていたので仲は良かったです。 もう良い年のおばちゃんなので令和のZ世代と感性は違うかもしれませんが、休憩中はスマホ触っていたかった派です。 せっかく考えてくれてるのに水を刺してしまってすみません‥。
回答をもっと見る
急性期ケア認定士を取られた方いますか?勉強法やどこを重点的に勉強したほうがいいかなどアドバイスいただけると嬉しいです!まだ始まったばかりの資格なので情報が少なく受けた方いれば是非色々とお聞きしたいです!
免許急性期勉強
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
急性期ケア専門士ですかね?僕も今勉強中ですが、参考書と問題集を元にしてます。アプリで間違えた問題やそれに附属するところを勉強してます。
回答をもっと見る
総合病院の美容ナースってどうですかね? 昔から美容系に興味はあったのですが 早くに子供を産んだため、子育てと両立が 難しく諦めていました。 最近、総合病院内にある美容外科の看護師求人を 見つけて、一般外来と同じ勤務時間で 保育園のお迎えも間に合いそうなので 気になっています。 個人の美容クリニックより給料は安いですが ノルマとかもなさそうで子育てと両立しやすそう と勝手に思っていますがどう思いますか😅?
美容外科求人総合病院
ゆち
ママナース