お喋り(人の悪口)をしながら記録やってる看護師がいて、他にやるべきこと沢山あるのに全く動かない。 普段から他人任せのことが多く、『○○やってくれなかった。だから仕方なくやった』とか言ってるけど、自分の仕事でしょ? 他のスタッフだって自分のやるべき仕事をやっているんです。口ばかり動かしていないで動きなさい。人の噂話、人格否定するのもやめてもらいたい。まずは自分を見つめ直すことが必要だと思います。
人間関係ストレス病棟
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
cocoa
内科, 循環器科, 小児科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
お疲れさまです。ガツンと言いたいところですが、難しいですよね。 きっと、他スタッフも同じように思っているはずです。 行動するのであれば、 残業が増えて影響が出ている、円滑なコミュニケーションが計れず事故につながる恐れがあるとかなら、その方は上司からしっかり指導される必要があると感じます..
回答をもっと見る
最近20代の男性介護士が体調が悪くて休んだりしたが今日復帰してきた。 今日復帰してきた時仲良しさんの20代看護師はえー大丈夫?まだ休んでればとか適当な 発言をしている。休んで良いとかは師長が決めることだからあなたが発言する事ではないと思った。20代介護士は師長に休んでいたことに対して謝るわけでもなくて。 20代看護師は周りを見ない人で常識とかないから何も考えずに話したんだろと思った。
人間関係
め
病棟, 慢性期, 回復期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 私の職場にも常識のない准看護師がいます。 自分が休んでも周りに挨拶一つないし准看護師の立場で色んな指示を正看護師に出してるし意味が分かりません。 この状況を変えようとしない職場にも疑問を感じますが。
回答をもっと見る
転職を決めたキッカケは何ですか? 長年勤めていた職場を辞めて転職をしようと思っているんですが、ふと、皆さんはどんな時に転職をしようと思うのか気になり、質問しました。ちなみに私は人間関係に悩み転職しようと思っています。。
退職人間関係転職
寿
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, ママナース, 病棟, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 保育園・学校, 検診・健診
しほ
内科, 訪問看護
わたしは急性期の大学病院で働いていました。人間関係はそこまで悩んでいなかったのですが、毎日残業が多くハードな業務で疲弊していたのでもう少し落ち着いた、患者さんともゆっくり向き合えるような場所で働きたいと思い、転職を考えました。
回答をもっと見る
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
仕事したかったり、家事しないといけなかったり、自分の時間欲しかったりしますが小さい頃はどうしてもパパママになるので子ども達が起きてる時は子ども達と過ごすようにしています。それ以外のやりたい事は子ども達が大きくなった後にすると決めてやってます。
回答をもっと見る
施設看護師です。 特養で働い出ますが、介護職や相談員との連携がうまく取れません。 (おむつ交換の頻度や陰部洗浄など増やしてほしいと言っても人がいないので無理!など) みなさんの施設はどうですか?
施設人間関係正看護師
なななーす
介護施設
ちょこ
介護施設, 慢性期
分かります! オムツ使用者は陰部洗浄したいけど「人がいなくて無理」とか、不必要はパットの陰茎巻きや重ね当ても止めて欲しいけど「漏れて大変だから」とビッグサイズのパットを重ねています。。。 結果、蒸れて皮膚トラブルが増えますよね。 私の施設は看護師の中でもケア方法の意見が分かれてまとまりません。 それぞれの経験値や価値観があるから、なかなか理解してもらうのに苦労しています。
回答をもっと見る
愚痴です。 転職してやっと3ヶ月が過ぎました。3ヶ月の間、転職してよかった!と思えたことが一度もありません。 毎日毎日辞めたい、8月には辞めよう、やっぱり試用期間終了の9月に、いや年内いっぱい頑張るか、無理無理やっぱ8月、の繰り返しです。 慣れてきたと思われているのか、分からないことを質問すると「自分で考えてみて!」「自分で動く!」と少しキツめに言われます。看護師8年目、もうすぐ30歳になるけどいくつになっても怒られたり指導されたり、キツくされるのはしんどいです。 本当は今すぐにでも辞めたいけど、次を決めてから辞めたいし、決まるには1ヶ月以上かかるし、辞めることを言うのも勇気がいります。他のスタッフが本部の人と面談していると辞めるのではないか?とコソコソ言われている。 転職も志望動機を考えたり履歴書書いたり、面接で緊張したり、労力がいる。 実家で暮らしているので家族から色々言われるのも辛いです。 ここ最近溜めていたことを吐き出しました。 お目汚し失礼しました🙇♀️
面接退職クリニック
あすぱら
小児科, NICU, 大学病院
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。転職って勇気がいるし、生活もかかってるのでおいそれと踏み出せないし、悩みますよね。一旦ボーナスを目標にするとか、転職は決定しなくてもまずは求人見てみるとか少しずつ動き出すのはどうでしょうか? こういう時違う職種だから家族も また転職するの? とか普通に言うんですよね…
回答をもっと見る
師長は自分で「私は良い人」って言う方なんです。 それ故に自分に悪い感情が向かない様に、誰とも闘ってくれません…。 例えば部署内で人間関係等で問題が起きても「本当は私がちゃんと言えば良いんだろうけど、言わなければ『◯◯(自分)は良い人』で済むから…だって私…良い人でしょ?」って言っちゃって何も言わないんです。 だから何においてもビシッと締めて下さる方が居ないので、皆やりたい放題みたいな感じになって…。 管理者との交渉等もしないので、進む話も進みません。 どういう風に関わっていけば良いか分かりません…。
人間関係ストレス病院
じゅん
一般病院
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
全然いい人じゃないかと😂 周りのことがどうでもいい人、のいい人ですね!(笑)
回答をもっと見る
2歳の寝ない男の子がいます。 去年1年間外来パート、今年4月から正職になって外来+訪問診療始めました。2ヶ月で適応障害の診断で3ヶ月休職し、まだ不安感あるので休職3ヶ月延長になりました。 休職後、退職しようと思い転職活動始めました。 職務経歴書書いてる時に、もうちょっと外来極めたり訪問診療で勉強できたかもしれないな。と思いが出てきました。 適応障害後の復職した方はどんな想いで復職したのでしょうか。また休職しないための対策などが知りたいです。 今回適応障害になった原因は、勉強不足+口調が強い方がいたからでした。勉強したらそれなりに頑張れるかなと思ってます。
ママナースメンタル人間関係
まと
内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来
ヒロカズヒロ
内科, クリニック
適応障害ではないですが、育休後外来復帰しました。子どもが寝ないのは1番辛いですよね…不眠で勤務していた時、私も情緒がおかしくなりました。勉強したいという気持ちが湧いてくるのは、凄いと思います。睡眠をとれる環境で、パート勤務して勉強を続ければ正職員に復帰できると思います。が、決して無理しないでください。子どもの成長とともに解決する問題と思いますので…
回答をもっと見る
タイトルの通りです。 具体的には不機嫌なオーラを放つ、余裕がなくなると先輩や上司相手でもぶっきらぼうな態度になります。よく他部署の人とも喧嘩をしてます。 一方で患者さんには優しい、余裕があるときは律儀にお礼を言える時があります。 私には一応敬語で話してきます。 私はその人が怖いのと、なんで後輩を怖がらなきゃいけないのかとイライラします。いるだけで空気が悪いです。 基本一部の女子と同僚の男子以外は彼のことが嫌いです。 過去にも態度の事で何度か上司から注意を受けていますが、直りません。 私は一度ブチギレたいなと思う反面、そうすると後の付き合いが面倒だなと思います。私が大人になって、この人は自分で自分を不幸にしている可哀想な人だと割り切れば良いでしょうか? 同様の経験がある方、ご意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。
後輩メンタル人間関係
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
ぽんた
精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
この投稿見てどこにでも似たような人がいるんだなって思いました。 後輩に気をつかうのってほんとにめんどくさいですよね。何の得もないです。 自分の職場にも似たような後輩がいたんで、自分はその後輩が機嫌が悪かったら放置してました。 仕事が残ってようが、忙しいかろうが、そんなイライラして当たり散らすやつは誰も助けないよって意思表示的な感じで笑 自分はほんとに性格が良くないんで、忙しそうにイライラして残業してるその後輩見てざまあみろって思いながら笑ってました。
回答をもっと見る
今外来のみのクリニックでは働き始めて2か月になります。 看護師は、4名で私のみパートです。 2か月経過して処置なども覚えてきたので、1週間前よりドクターの診察介助に、つきはじめました。今日で3回目です。 ドクターは1人ですが、患者さんは、多いクリニックで呼ぶ順番などは看護師が受付時間などをみて呼び入れる感じになりますがなかなかタイミングが難しく感じながら自分なりに先輩方の助言を聞いてやっています。 今日も診察介助だったのですが、ドクターから最近介助が多いね。と言われました。 4人のローテーションなのでほかのみなさん同じですが慣れていない私がはいったことでやりづらいと思っていわれたのかな?とか考えてしまいます。 みなさんはどう思われますか?
モチベーションママナースクリニック
なさなさ
呼吸器科, クリニック, 派遣
りんだ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 神経内科, 消化器外科, 派遣
ドクターの介助は緊張しますよね💦 私も同じように言われたら、私のやり方間違っていたのかな、やりにくったのかな、と私も気になるとおもいます。 もし私だったら次介助につくときにタイミングをみて「私の方法でやりにくいところや、気になる点などあれば、改善したいので教えて欲しいです!」と勇気出して言ってみるとおもいます! モヤモヤが晴れますように!
回答をもっと見る
外来の看護師をしていたものです。以前、病院から60代のベテランナースが移動してきたのですが、外来のルールを全く無視して自己流で仕事をしたり、ルールに文句を言って変えようとしたりします。このような経験が過去にある方、どのように対処しましたか?
外来メンタル人間関係
ヒロカズヒロ
内科, クリニック
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ルールに異議申し立てがあるならカンファレンス等の公の場で上司含めて話する必要があると思うので、上申していただけませんか? やりにくさを感じておられることは事実だと思うので、新しい視点から意見を伝えてほしいです。 ただこちらもこのやり方に至った経緯もございますので話し合いで決めたいです。 って丁寧に対応しましたね。 相手のプライドもあるだろうし、やりにくいなら意見交換する必要があるから。
回答をもっと見る
クリニックでの仕事を考えています。狭い人間関係でやっていくのが不安です。院長のルールが絶対、やお局のルールに従わないと居づらくなる、などマイナスイメージが多いのですが、実際に働いている方に良い点をお伺いできたら嬉しいです。
お局クリニック人間関係
ヒロカズヒロ
内科, クリニック
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
1月からクリニックで働いています。 パートなのですが、事前に言えば休みが融通効いて楽です。患者さんが途切れたら楽しく世間話したりします。 ほどよく忙しいのが気持ち的にも身体的にも楽です。 医師ご夫婦からお中元を職員全員にいただきました。マンゴー美味しかったです。
回答をもっと見る
私の病棟では人間関係が悪く、上司にも伝えていますが、自分が変わればいいと言われるんですがそれが本当なんですかね? 私が嫌いと思っている方は、職場の半分以上は嫌いと思ってるみたいで、その人たちがいることで辞める人もいるくらいなんです。 上司は、その人たちには注意してると言ってますが全く変わりません。(本当に注意してるのかも不明)
人間関係病棟
pooh
救急科, 超急性期, ICU, CCU, 大学病院
ムー
病棟, リーダー
どこにでも問題のある人っていますよね。うちの職場でもDrがダメで、何度もトップに言いましたが「いつどこで、どんなふうに言われたの??それをメモしといて」というだけで、のらりくらりかわされます。頭に来たのでノートを作り総出で書き出して提出しました。あまり変化はありませんが、今度は動画に撮ってやろうかな?と思うほどです。上司に訴えて続けるしかてはないですかねぇ。大きい病院なら人事課とかに相談するのもありですけど、、、。
回答をもっと見る
体調不良を経て、仕事復帰してから色んなプレッシャーや仕事の出来なさによく注意を受けます。 人間関係も少し悪くって、下っ端の下っ端故に誰を頼ることができずにいます。仕事のできなさに自己憎悪に陥り、自分自身を見失いかけています。 どうしたら楽に消えることができる? どうしたら気が楽になれる?なんてことを常に考え込んでしまいます。仕事のことになると胃痛を起こすぐらいメンタル病んでます。 この悪循環から抜け出せるような気の紛らわし方や気分転換の方法を教えて下さい!
モチベーション辞めたいメンタル
はるもぐら
内科, 循環器科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
辛い時はどんどん悪循環ですよね。 厳しく聞こえたらすいません。まずは「しのぐ」という考えを捨てて今辛い事に対して1番小さく出来る事をやっていく事が1番近道です。 ただこれはストレスに向き合う事になるので当然疲れます。 なので自分だけとの時は好きな事をとにかくやる日を1日作る勇気を持ってください。 好きな事に夢中になれる日があれば心のゆとりを持って過ごせます。 僕はサウナと炭酸のお酒を飲む事ととにかく寝る事。満喫で今の世界から一瞬離れる事です。
回答をもっと見る
こば
外科, 消化器内科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
こんにちは。 前は理不屈に怒られたり、気分の乗りで怒ったり、押し付けられたりすることもありました。 今は余裕が少しあるのもあってみんな優しいです。雑用をお願いされることもありますが、怒ったりイライラする人が少ないのでそれだけでストレスが軽減されました!
回答をもっと見る
クリニックの看護師は人間関係どうですか?😭
パートママナースクリニック
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
カリメロ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, リーダー
私の職場は良好です♩
回答をもっと見る
今日、休んでしまいました。 朝師長に電話をして少しだけ話し、 明日、部長・師長に聞いてほしいと 伝えました。 師長からは、 「嫌な事があったんだね」 「明日は私(師長)も居るから一緒に聞こうね」 と言って頂きましたが…。 もし話した時、 「休む程の事じゃないですね」 とか思われたり言われたりしたらどうしよう。 実は前投稿の悪口の先輩に 悪口を言われている先輩も今日出勤で、 これは絶対に悪口の先輩から 八つ当たりみたいな感じで私もツンケン されるなぁと思って怖かった…。 前もそうだったんです。 怖かったとか休んだりとか、 私、心がずっと子供のままなのかな? 「大人なんだからさぁ」って 思われたりしないだろうか…。 前職で上司に相談した時は、 「子供がいたら簡単には休めないよ」 「そんな事で休んでたら誰も仕事来ないよ」 って言われた事あって、 上司に相談するっていうのも怖くて。 嫌な事があると過去の傷が痛む これはトラウマのせいだって トラウマのせいには出来るのに、 他の事は自分の考え方・受け取り方のせい って思ってしまう。 なんならトラウマのせいでもなくて、 そこも自分の考えがこんなんだからかなって 思ってしまう。 夜も眠れないし 肌荒れも酷いし 食欲もないし 負のループ来た〜…。 皆様からの過去のコメント見て 元気だそ…。 私の人生ってこれから良くなる事って あるのかなぁ…。 仕事自体は楽しいのにな…。 「看護師に向いてない」ってやつなのかな…。
モチベーションメンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
仕事が慣れないと感じるなら出勤時間前に 余裕を持って出勤し準備するのはおかしい事ですか?20代看護師は出勤時間ギリギリにきている。相変わらず電子カルテ見ながら師長の話し聞いている。周りの人は手を止めて聞いてるのに。人の話し聞く態度は分からないのか。40代看護師もギリギリにきて師長の話ししているのに意見を言う。人のことは色々言ってくるのにその人のあと仕事すると 雑だから片付けからしないと。 私は出勤時間ギリギリにきて残業するのは 嫌だから余裕をもち出勤しています。
人間関係
め
病棟, 慢性期, 回復期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 私も1時間前には出勤して準備しています。 何もおかしいことはないと思います。 同じように20代の看護師はギリギリに来てます。 そして20代の先輩担当の点滴作成を後輩がやってるという本当におかしな病棟にいます。 朝礼ギリギリまで手を動かしてます。
回答をもっと見る
皆さんの病院では、他職種(医師以外)との関わりはありますか?? 何となく顔を知っているスタッフさんはいるものの、特別に関係性を築いているような他職種がおらず、「とりあえず〇〇さんに聞いてみよう!」といった先輩方を見るとすごいな〜と思っています。 仕事上はもちろん、プライベートでも仲良くしているようなのですが、やはりそういった関係を築いておくと、仕事もスムーズになるのでしょうか? 仲の良い他職種スタッフさんがいる方、その関係性によって仕事にメリットがあった方、体験談を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします!
人間関係正看護師病院
はらぺこ
その他の科, 離職中
病棟で1番若手の看護師です。今日、緊急入院が2人きたんですが、私の病院はリーダーが入院をとります。私はフリーで動いていたので、何か手伝うことがあるか聞いたんですが、『コール対応お願い』と言われました。コール対応もしていましたが、手持ち無沙汰になることもあり、他の先輩に『手伝うことありませんか』と聞いて回ったんですが、入院のことは先輩たちで対応していて私は結局手伝いませんでした。 血液培養を取るのに手こずっていて、先輩は少しイライラしてそうでした。その後バルーン入れようとしていたので、先輩に、『私が入れましょうか?』と聞くと、『いや、もう休憩だからいいよ』とツンとした感じで言われました。その先輩は普段温厚なため、怖いと感じてしまったんですが、私は怒らせることをしたのでしょうか?どうすればよかったのか教えていただきたいです。
メンタル人間関係ストレス
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
察するに、イライラしてただけかと思います。どうすれば?に関しては特にないかと!
回答をもっと見る
クリニックで働いてみたいと思うのですが、クリニックってどうですか?スタッフが少なく人間関係は良いところと悪いところの差があるようなイメージです。働きやすさなどどのような感じか聞きたいです!
クリニック人間関係
まーぼう
内科, 病棟
きなこ
整形外科, ママナース, クリニック, リーダー
クリニックで働いていましたが、看護師同士は仲良くしています^_^ 離職率は知っておくといいかなと思います。離職率高いところは看護師か医者に問題がありますね。私のところは医者がセクハラパワハラし放題で、とんでもないので退職を決意しました^_^まだ3年のクリニックで看護10人以上辞めてます^_^
回答をもっと見る
オペ室勤務26歳です。今年新卒で25歳の子が入職しました。私の職場は30代が多く、最初は気さくに話をする明るい子として受け入れられていましたが、最近は礼儀がなっていない、態度が大きいと陰口をいわれています。 確かに、モヤっとする時もあるのですが、その事を先輩が束になって話しているのを後輩が目にしたようで、萎縮しているように見えます。 そのため他の先輩には一緒のオペについても挨拶できない、質問できないようで余計に空回りしているようです。 私はプリでも何でもないので軽く声をかける程度でしたが、さすがに可哀想に思えてきたのでどうにかしたいのですが、先輩も私に同調を求めてきます。『最近の子はね』でまとめられるのに腹が立ち、少し反論したのですが、『じゃあ、私たちが合わせてあげないといけないの?』と逆に怒られてしまいました。 先輩の腹が立つ気持ちも理解できますし、後輩の先輩に萎縮して何も言えない気持ちも理解できます。 どうしたら、後輩は受け入れてもらえるのでしょう? また、私にできることはありますか?(先輩とは割と仲良くなんでもはなせますが、自分の意見は曲げないので聞き入れてもらえません。)
手術室オペ室1年目
コッヘル
一般病院, オペ室
ヒロカズヒロ
内科, クリニック
状況を変えることはできないけど、後輩ちゃんの話を聞いてあげるのはどうでしょうか。自分が新人だったとき、味方が一人でもいる環境かどうかが、続けられる理由だった気がします。直接介入せず、ひたすら聞いてあげるのが良いと思います。
回答をもっと見る
個人的に尊敬している2回りくらい上の職場の上司(同性)とプライベートでもいつか仲良くなりたいなと思っています。 距離を縮めるアドバイス何かありますか…?
人間関係正看護師病棟
や
外科, 大学病院
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
上司が身につけているものや話の話題になっているものについて色々質問して教えてもらうのが1番仲良くなれると思いますよ
回答をもっと見る
もう看護師辞めたいです。 人間関係が本当嫌です。 変わり者ばっかり… どこ行っても強烈な人いる…
辞めたい人間関係ストレス
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
おまめ
お疲れ様です😭😭 いろんな方がいますよね… きっといつかかーちゃんさんにとって良い職場があると思うのですが、一旦離れるというのも手だと思います😭 どうか無理なさらず😭😭
回答をもっと見る
今月転職したばかりでまだ慣れておらず人間関係もきちんと構築できていないのですが母がコロナになり私も咽頭痛が出てきてしまい今日から1週間みなし陽性になりました。昨日までは仕事をしていたので関わった患者もグレーになるそうで転職したばかりなのに沢山休まなければいけなくなり皆に悪口や迷惑がられてるんじゃないかと思うと辞めたいです。復帰した時が今から怖くて辛いです。
コロナメンタル人間関係
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 まだ新型コロナの感染は収まってないといえそうなので、仕方ないと思います。 そういえば病棟で一人陽性出ました… 課長と一緒に(職員食堂で)食事していたのは確かですが近くにいた私の立場?は…
回答をもっと見る
たまたま開いたパソコンでログアウトされておらず中身が見えてしまいました 主任同士のトークでした 内容は何人かのスタッフの愚痴や文句、その中に自分も入ってました そう思われてるんだって思ってから人間不信にもなりかけてきましたしやる気も無くなってきました みなさんならどう乗り越えますか?また対処しますか??
やりがいモチベーションメンタル
ぽんぬ
リハビリ科, プリセプター, 病棟
にっく
内科, 病棟
ぽんぬさんお疲れ様です。とても悲しい出来事でしたね。中間管理職としてスタッフを守らない立場からしてあんまりだと感じます。私なら乗り越えていけそうにありません。ぽんぬさんが辛いのであれば主任以上の師長さんか部長に相談して異動依頼するのも1つの手段とも思います。
回答をもっと見る
いつもまじめに働いてるのに、今日たまたま疲れてて動きが遅くなってしまいいつもより業務が遅れてしまっただけで先輩らに嫌味を言われます。 時間が決まっているわけでもなく、みんなで自分の業務が終わった人から行う業務に遅れてしまったので先輩らへの負担があったのかもしれませんが、遅れたのは私だけじゃありません。なんならいつもは他の人らが中々来なくて私含め少しの人数ですることの方が多いのに、今日だけを見られてなんでこんなに言われなダメなん?って思いました。 なんで私にだけあたり強いの?って感じやし、なんで私だけいつも頑張らなあかんの?他の人が疲れてる時はいつも助けてるのに、私が疲れてる時は誰も助けてくれへんの? いつも上から偉そうに人の欠点見つけて悪口ばっかり言ってるけど、自分らだって抜けてる時あって周りの人が支えてくれてるから成り立ってるのに… 下っ端やから言い返せへんし、言い返したらどっちが悪いみたいな話が永遠と続いて関係が悪くなるだけで何も解決しいひんやろうし、ずっと黙って聞いてたけどこっちのストレスたまるだけやし、こう言う時どう反応するのが正解なんでしょうか? 1:1ならまだ話合いしやすいかもしれへんけど、あっちは複数で言ってくるし 昨日どこいってたん?とか答えるまで聞いて来たり、身につけてる物に対して〜なんか付けてるやん!とか言って来たりもしてまじでほっといて!って感じでした。私が利用者の方に話しかける言葉隣で真似したりして、どう考えてもバカにしてますよね? これら全部パワハラじゃ無いですか? 私の性格とか先輩らとの関係性とかにもよるからなんとも言えへんかもしれないですけど、私は不快な気持ちにしかならなかったです。
パワハラ3年目先輩
なっつん
介護施設, 慢性期
た
クリニック
パワハラです。 上司に言える所があるなら、伝えてみてもいいと思います。 読んでいて、こっちも腹立たしかったです。 仕事は協力しながらしてるのに、お互い様って思えないんだろうか。 本当にむかつきますね!!
回答をもっと見る
先輩に急かされてカーテンを急いで閉めたら「うるさい」と怒られ、 ミスを起こしたことについて謝ったら(声が震えた)、「笑い事じゃないんだけど」と言われる。 患者さんが電話で予約した検査の日を聞き間違えた?勘違い?して休診日に来たのに、こっちの責任だと怒っていた。電話を受けた自分にも非はあると思い謝罪した。私の前では「自分も間違えたかも」とか言ってたのにいざ診察室に入ったら私が悪いように言われて、先輩に怒られる。影で「あの子にやらせたらまたトラブルになる」「何してんのあいつ」って言ってたの聞こえてるから。 20以上年齢離れてるから考え方とか違うのかもしれないけど、理不尽に怒るのやめて欲しい。 3年前に私と入れ替わりで辞めた看護師さんの悪口でいまだに盛り上がってるの意味わかんない。 そんなだからパートの看護師さんが2年とかで辞めるんだろ、本人たちの前では絶対言えないけど(笑) クリニックに転職して3年目突入したばっかりだけど気使うの疲れてきた…
クリニックメンタル人間関係
ソラ
内科, クリニック
うめ
内科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 大学病院
どこにでもいますよね、そう言う人たち。そういった人たちは、その内の1人がいなくなったり崩れると一気に仲悪くなりますよ!笑1人を寄ってたかって、悪口を言い合って私たち仲間よね、って自分の身を守りたいんでしょうね。むしろ悪口を言ってないと他に話すことないんじゃないですか?その程度の人たちですよ、きっと! 自分のメンタルヘルスが大切ですし、2年目突破して頑張った自分を褒めましょ!そして、疲れたら転職活動をおすすめします
回答をもっと見る
どんな理由で、か聞きたくて… できる同期 あまり?できない同期 いると思います…
同期人間関係
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
きい
救急科, ICU, 大学病院
インシデントを起こしたとき、先輩から強く怒られたときなど、落ち込んでいる時に必ず声をかけて励ましてくれる同期が心の支えです😌
回答をもっと見る
看護師1年目の子はお昼休憩に話しかけて欲しいでしょうか?どんなお話がしたいですかね? 休憩室でみんなでご飯を食べるのですがなかなか1年目の子が輪に入りにくいようです。 看護師3年目の私がどんな風に声掛けをしたら輪に入りやすくなるかな?となやんでいます。
1年目人間関係病院
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 もう看護師20年目の私ですが‥私が1年目だった時は極力、先輩には話しかけてほしくありませんでした😂 (ごめんなさい)理由は話しやすい先輩と怖い先輩が同じ休憩室にいた時に、その人だけど話すことはできず結局会話を他の怖い先輩も聞いている状態なのでそれが気になって気になって休憩中はそっとしてくれ〜といった感じでした。 幸いプリの方や私が好きだった先輩方は夜勤の時とかに色々とお話をして個人的にお茶とかご飯に連れて行ってくれていたので仲は良かったです。 もう良い年のおばちゃんなので令和のZ世代と感性は違うかもしれませんが、休憩中はスマホ触っていたかった派です。 せっかく考えてくれてるのに水を刺してしまってすみません‥。
回答をもっと見る
急性期ケア認定士を取られた方いますか?勉強法やどこを重点的に勉強したほうがいいかなどアドバイスいただけると嬉しいです!まだ始まったばかりの資格なので情報が少なく受けた方いれば是非色々とお聞きしたいです!
免許急性期勉強
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
急性期ケア専門士ですかね?僕も今勉強中ですが、参考書と問題集を元にしてます。アプリで間違えた問題やそれに附属するところを勉強してます。
回答をもっと見る
総合病院の美容ナースってどうですかね? 昔から美容系に興味はあったのですが 早くに子供を産んだため、子育てと両立が 難しく諦めていました。 最近、総合病院内にある美容外科の看護師求人を 見つけて、一般外来と同じ勤務時間で 保育園のお迎えも間に合いそうなので 気になっています。 個人の美容クリニックより給料は安いですが ノルマとかもなさそうで子育てと両立しやすそう と勝手に思っていますがどう思いますか😅?
美容外科求人総合病院
ゆち
ママナース