人間関係」のお悩み相談(143ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

4261-4290/4929件
感染症対策

職場の後輩が自粛警察で困っています...。 みなさんは、コロナ禍に対してどの程度自粛されていますか?コロナに対する警戒心の程度や考え方を教えて下さい。できれば、感染者数が少なめな地方都府県の方やコロナ患者の受け入れをしていない病院で働かれている方のご回答が欲しいです。 よろしくお願い致します。

後輩クリニック人間関係

せり

クリニック

72020/08/17

むーさっちゃん

呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期

外食は控えてテイクアウトのみです。 子供がいますが屋内施設には遊びに行かないし、極力スーパーも連れて行かない。 今は川や海、山等で極力人が少ないところを選んで遊びに行きます。 熱中症が怖いですが外でも近くに他人がいればマスクしていますし子供にもさせています。 だけど、子供の習い事は行かせています。 自分でも矛盾していると感じていますが、国的にも緊急事態宣言中よりも全国的に感染者増加しているのにgotoキャンペーンまでやっている矛盾…もう、どうしたら良いのかわからなくて迷走しています。 私の職場でも考え方は色々です。いっそ職場ではっきりこれは駄目でこれはセーフと言ってくれれば良いのにって思います。 看護師が感染すると必ず行動履歴や病院名と何科かまで公表されてしまい周囲には概ね個人が特定されてしまいます。 これだけ個人の判断に委ねられてしまうと必ず「だから感染したんだよ」って批判する人も出てくるんだろうなって怖くなってしまいます。 看護師の中にも自分の基準に満たしていないと「看護師としての自覚が足りない」と、バッサリ切る人がいますが、何がセーフで何がアウトかなんて何もマニュアルがある訳でもなくじゃあ、スーパーは?美容院は?公園は?等基準がわからないです。 夫も看護師ですが私と夫の考え方も違いますし、看護師としての自覚のラインがよくわからない。 また、看護師だけど母親でそこでの基準も考えないとだし… 気になり出したら全てが気になり… 長文でまとまりなくてすみません💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事前日の寝る前と、朝起きてから仕事に行くまで、仕事に行きたくなくてすごく憂鬱で、でも仕事に行って働き始めたら気持ちが楽になる。 このような人いますか?私は今このような状況で気分の波が激しく、結構しんどいです。。。

退職辞めたい1年目

なご

小児科, 新人ナース

22020/08/17

ももんが

内科, 病棟, 一般病院

案ずるよりも産むが易しなかんじです 私も同じです サボってやろうかと思ってもいざ仕事にいくとスイッチオンです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1週間たってやっとLINEの返事きたんですが どーしたらそーなるんですか

人間関係

おねむ

プリセプター, 一般病院

32020/08/16

味噌谷さん

精神科, 病棟

それはどのような立場の人からでしょうか。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師1年目です。 精神疾患を患っていますが、服薬治療を行いながら勤務しております。師長や主任には話をしており勤務の調整などは少ししてもらっています。ですが、最近になって出勤が出来なくなりました。朝に精神疾患の症状が強くベッドから起き上がれなかったり、動悸がして吐き気や頭痛を伴ったりして病棟に欠勤の連絡をするのもやっとです…。 7月から受け持ちがはじまり2名程受け持ちしているのですが、部屋の担当ナースがとても怖くて、聞きたいことも聞けない状態です…。嫌いとかではないのですが、苦手です。他の同期とは楽しそうに笑顔で話をしているのに、私が用があって話しかけると、え?なに?と無表情で言われます。 師長にはまだこのことは話しておらず、朝症状が辛いなら遅番にしてみる?休職する?部署の異動考える?と言われています。師長や主任は私の苦手な担当ナースのことを凄く評価しており、話をしても理解してもらえるかは分かりません。 勤務の調整をして下さったり、話を聞いてくださったり、病気のことも師長は理解してるつもりと言ってくださいます。これ以上迷惑はかけられないと思っています。病棟には適応障害で欠勤の先輩ナース、不安障害で欠勤が続いている同期。正直それだけでも師長はいっぱいいっぱいだと思うのですが、更に私が迷惑をかければ師長業務の他に仕事を増やしてしまいます…。勤務の調整をして下さっているのに、あの人は苦手だから…と言うのはわがままなのかなと思います。 私は今の病棟で働いて、知識や技術を身につけたいと思っていますし、辞める・休職する・部署異動は考えていません! また1から関係を作ったり、環境に慣れたり、新しい師長等に説明するのは辛いですし、難しいと思っています…。 私は一体どうしたらいいのか分かりません。 まとまっていない文章ですみません💦 アドバイス等頂けたら嬉しいです。

1年目人間関係新人

ちゃちゃまる

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/08/14

みな

その他の科, クリニック

少しずつ仕事が出来るようになったり、何かしらその先輩の力になれたり、自分自身の頑張りが伝わったりすると、苦手な先輩との関係は徐々に変わってきます。 きつい先輩と関わると自分自身を責めてしまったり、けなしてしまったりするけど、大丈夫、徐々に変わっていきますから。 不器用なりに、仕事をなるべく休まずにこなしているだけでも頑張りを分かってくれる方はいます。 環境や仕事に慣れていないうちはそういう優しい人の存在を支えにして仕事をこなす…それが辛いけど一番の方法かなと思います。 あと真面目に考え過ぎないこと! 師長さんの負担とか考えなくていいです。 師長さんも社会人であり、役職のある人です。色々な経験があり、部下を気にかけ、支える役目がありますし、それだけの余裕もあるのです。 とにかく真面目に考えて自分自身を追い詰めない、なるべく楽に考えましょうね。 私も頑張ります。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

好きな人と仲良くなりたいです。 好きな人は私の5歳下です。 しかし‥好きな気持ちがバレたく無い気持ちが大きくて行動出来ません💦

看護学生人間関係

あやたまご

循環器科, 学生

122020/08/12

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

勉強でも何でも、何らかの形でコミュニケーションを多く取れるといいのかなと。 その上で食事とか一緒にできると違ってくるのでしょうかね。

回答をもっと見る

新人看護師

あー、免疫力低下で性器ヘルペスに😭 すんごく痛いし熱出るしPCRは陰性で休みもちょうど被ったからよかったけど、1年目で規則正しく生活してるのに😢💧 免疫力をつけたい体を丈夫にしたい!! とにかく頑張りたい!

ICU総合病院急性期

みゆう

美容外科, クリニック

62020/08/16

あいる

その他の科, 一般病院

性器ヘルペス!痛いですよね。 わたしも時々なりますが痛いしほんと辛いです。 年数を重ねることで体力もついてくるし免疫力上がってる気がしますが、やはり体調を崩すこともあります。だって人間ですもん。 大丈夫ですよ、皆同じですから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みんな。がんばりすぎないで、お願い 自分も大事にして。がんばりすぎると壊れちゃう。 あなたの代わりはいないのだから。 自分がつらいって まわりにいってほしい。 看護師だって ひとりのひと なんです

辞めたい人間関係

まろ

ママナース, 介護施設, 慢性期

12020/08/15

y

内科, 病棟

優しい言葉^ ^ありがとうございます♡悩んでるNsたちに届くといいなぁ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事に行きたくない…病みます… 辛い

呼吸器科循環器科1年目

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース

22020/08/15

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

無理しないでくださいね(^-^)少し休みましょ!🌠

回答をもっと見る

看護・お仕事

お盆3連休しちゃって明日から仕事だけど、行きたくないなー。自分同じところばかりミスしたり、不足してたりしててプリセプターに言われてメモしてたけど、早すぎてメモしきれてないところあったり、人と上手く話せないことが何よりも私の苦手なところで課題だから緊張するし、難しい。どうしたら成長できるのかな。最近もインシばかりしてて怖い。。 プリセプターは厳しいけど、指導はしっかりしてて、ただ申し訳ないけど男性の方だからちょっと話しづらい😓

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

12020/08/16

マッツー

内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お盆休み良いですね\(^o^)/ どこか行かれました? 人間なので、ミスするのは仕方がないですよ!ただ、ミスしないように原因・誘因を一つずつ取り除けばいいと思います。 プリセプターのアドバイスを早すぎてメモしきれない場合は、『もう少しゆっくりお願いします』や、『これはこういうことでよろしいですか?』など確認するのも手です。もしくは、患者さんのためだと思い、勇気をもって聞き返すのも良いです! 男性のプリセプターが聞きにくい場合は、主任や声かけやすい先輩でもいいと思います。 基本的に、新人はチームや病棟全体で育てていくものなので(^^) はじめの一歩ができたら、すぐに話し上手になりますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

雑談?に近いですが、、。 私は大分住みですが、都立看護専門学校に進もうと考えています。田舎から都会に出るという不安もありますが、受かるということにも心配です😢 1、2年は欠席数がとても多く3年ではまだ1度しか休んでませんが、一応受けれるなら推薦も受けるつもりです。ですが厳しいですよね、、。落ちても一般を受けるつもりです。まずは受かる事が第1なのですが、その先をいつも考えてしまい、人間関係がとても不安です(T_T)

専門学校看護学生人間関係

かっち

学生

22020/08/16

むっく

介護施設

同郷出身で、私は神奈川の市立看護専門学校に進学し現在埼玉在住38歳の看護師です。 色々と悩んでいるようですね。 どうして東京なんでしょうか? 地元や周囲の県にも公立の専門学校は、ありますよね? 私は、不安はなく、楽しみしかありませんでしたが、実際は、実家に帰りたい、親友と会いたいと思うこと多々ありました。 昔は指導が厳しく、今はそうでもないと聞くのでそこまで感じないかもしれませんけど。 でも、地元か、近県の学校にすれば良かったと何度も思いました。 (クラスの友達とは、仲良く楽しく過ごしてましたけど。) 東京にでれば、学校以外でも、魅力的な場所がたくさんあり、 そちらに目が向いてしまうことは、否めません。 先のことを考えて、人間関係に心配しているかっちさんであれば、 地元か、近県の学校がいいのではないかとおもいますが…。 やってみないとわからないのが人生です。 最終的なポイントとしては、 看護師にどうしてなりたいのか、 どうして、都立の専門学校がいいのかその理由次第かと思います。 そこに、確立された意思があるのであればどこに言っても乗り越えられるんじゃないかと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

愚痴って愚痴って愚痴ってます。 入職1ヶ月で転職を考える… 人間関係まぁ良くはないが悪くはない… 上司…あ…無理っす。 患者さんからのクレームがあって師長呼べって言われたが…行かない師長…無理っしょ。 部長出てくるまでいかなきゃ出てこない師長…まじで草 他にも色々あります。 昔の職場仲間にお話……ネタを提供すると爆笑された。 実際今までの経験を落としたくなくて就職したが… 今までの経験…というか…考えや価値観のズレが半端ない。うん…辞めようと至る。 ここで悩むのがなんて言って辞めようか?という最大の悩み。 もしいいアドバイスあれば教えて下さい。

辞めたい人間関係ストレス

みぃ

クリニック, 一般病院, 透析

42020/08/15

はるか

消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診

一身上の都合ではダメですか? 引越しとか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

すごく辞めたい時期が先週までずっとあって、辛くて辛くて初めて休んでしまったことが一度だけあって、師長、主任に休職したいことを打ち明けた。でも、いろいろ、環境調整していただいて、とりあえず2年目を終えるまでは頑張ってみようと決意しました。ほんとはもっと堂々と自信を持って働きたいのに、萎縮しきってる自分が嫌で、苦手な先輩にも陰口を言われ、、自分にもダメなところがあるから言われてるんだと思うけど、それを聞き流せず、全部鵜呑みにして、心が病んでどんどんダメな方向に進んでしまってる状態でした。でも、同期たちに会うたびに大丈夫?とか、心配してくれて気にかけてくれて、自分だけじゃなくてみんなも叱られたり、できないこともあるけど、みんなそれなりに頑張ってやってるんだって思った。2年になってから同期と勤務が全然被らず自分だけ置いてきぼりだと思ってたけど、みんなも同じ状況だってことが知れた。 あと半年ICUで頑張ってみます。で、もう少し頑張れるって思ったら、そこで続けれるように努力します。でも、そう決意しても時々心が折れて、ネガティブな気持ちになって弱みを言ってまた自分に負けてしまうかもしれない。 けど、少しずつ看護師として成長できるように前を向いて頑張ってみます。 わたしのことをちゃんと見てくれて、休職しないように声をかけてくれて、なんかあったらいつでも言ってねって上の人たちが言ってくれてすごいいい環境なのに、なんで自分はこんな人間なんだろうって、迷惑かけてしまってごめんなさいって思う。 もっと、職場で使える人間として働きたいな。

うつ休職2年目

なこ

外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析

72020/08/13

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

残念ですが、陰口を言う先輩看護師はどこにでもいます。 貴女は心が病んでいるならネガティブな者になって普通ですよね。自分をあまり責めないでほしいです。 頑張れない時は頑張らなくていいんですよ。自分を潰すのは絶対やめてください。 誰かと比べない。同期と比べない。 貴女のいる職場空間は世の中から見たら、本当に小さいんですよ。 頑張らなくていい。やれることだけやって、心身共に落ち着いてから頑張ってみてください。 あと、仕事で辛くなったら休暇を取得してください。正当な理由です。上司、先輩の目を気にしない。 何度も言います。頑張らなくていい。やれることをやって、小さなことでも、自分を褒めてあげてください。お願い致します。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から新たな職場です。 現在4年目ですが、周りに同期や年齢が近い人が居ずに心細いです。 コロナの影響で、知っている人もおらず、誰かいないかなと思っております。 皆さんは、新たな職場で仲の良い同僚はすぐできましたか?

4年目人間関係病棟

マッツー

内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

42020/08/14

ぱっつん

ママナース, オペ室

新たな職場で毎日お疲れ様です!私もというか、同じ病院内ですが異動をしたことがあります。 私も上の先輩方ばかりだったので中々、親しくなれる人がいなかったので少し気持ちがわかる気がします。 相手側ももしかしたら、どんな人かまだ分からず近づくのをためらっているかもしれないので仕事をしながら少しずつ話していってはどうかなと思います。 たいした解答も出来ずすいません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨年思い切って職場を変わり、尊敬するドクターの下で楽しく仕事ができるかと思いきや、オープニングスタッフとして一緒に入った人がかなりの曲者でした。 新しくやろうとすること、頑張ってこちらが準備していることに必ず口を挟んでは文句(或いは怒る、陰口)を言います。なのに、自分は何も手伝おうとしない。 この方に不満は募るばかりですが、今の職場を辞めるつもりもありません。 こういったタイプ人を受け流しながら、仕事を続ける方法はありますでしょうか?アドバイス頂けると幸いです。

クリニック先輩人間関係

nooooooooshan

精神科, クリニック

62020/08/13

ぱっつん

ママナース, オペ室

尊敬するドクターの下で働こうと転職されたんですね!すごいですね😊 どこにもそういう人って必ずと言っていいほどいますよね。 自分にとってこの転職をどうして決心したのかをもう一度考え、思い起こしてまてその目的があるからここにいるんだと強く思ってはどうでしょうか?中々このモチベーションを維持するのは難しいと思います。良いアドバイスが出来ず、すいません。少しでも気がこれで紛れるのであれば幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

不安障害と抑うつ状態で休職していて6月22日に復職して順調に行っていたのですが約2ヵ月程前に入った男性看護師の言動、その他にも理由が有るのですが7月21日再び休養になりました。 しかし、どうしても納得がいかない事が有ります。その男性看護師は入職して1カ月の頃、同じ歳の男性看護師が無視をするからと更衣室で暴力をふるっているのです。診察して骨折は無かったそうですが.… 部長、院長、事務長等の上層部は話を聞くだけで何も処分は無し。 殴られた方の職員は元々の心証が悪く、私でもイライラする事もありました。 殴った方の話を総務の男性主任が聞いているのですが「殴ったのは悪い。これから信用を取り戻せる様に頑張らないといかんよ。」と言ったあとに「しかし…こんな事を言ってはいけないけど…good job」って言ったと総務主任から聞き唖然となりました。 上層部はお咎めなし。総務職員は賞賛。未だにこの問題は解決していません。逆に被害者が増えています。 しかも、この病院はお咎め無しと思ったのか仕事上の事でみんなが注意しても物に当たるし暴言を言ったりやりたい放題。 介護職員さんがオムツ交換の指導を男性看護師にする様に主任にお願いされた時も「なんで資格を持たない貴方から准看の俺が指導されないといけないのですか?」と、言ったそうです。介護職員の人は「主任の指示です。」と言ったら何も言わなくなったそうです。 で、私もオムツ交換に一緒に入ったのですが抑制の必要な方の左手の抑制帯を外さずに満足気に体交した気になり抑制帯と体の間に無理やり体交枕を入れようとしたので注意しました。男性看護師はムッとして物に当たっていました。 そして、次の部屋の患者さんにはただでさえ皮膚が弱いのに体を向けるのが激しくて何度も体がベッド柵に当たっていました。 あまりにも酷かったので再度注意したのですが「ハイハイ分かりました」とチンピラ口調で言ってきたので「ハイは1回でよろしい。これからもここで働いて行くなら頑張ろう!」ってはなして言ったのですが「はーい頑張りマース」って茶化した言い方をしてきました。数日後、入浴介助の着脱介助が有ったのですが着脱の仕事は着脱だけでなく次に着る服の準備、着ていた服を袋に入れて家族に返す準備、褥瘡の有る方は処置道具の準備。色々有るのですが…男性看護師は着脱しかせず入浴介助の手伝いはするけどその他はストレッチャーに肩肘のせて休憩していました。 あまりにも態度が横着でもあり、手が空いてるなら新しいパジャマを出したり出来ることをして下さい。って言ったら再び物に当たったりチンピラ言葉で威圧してきたりしてとにかく怖くて早く安全に着脱を終わらせて入浴を終わらせ様と必死でした。 で、後日、主任、師長、部長に報告、相談に行ったのですが…部長からは「その男性看護師の情報はいくつか私達の所にも上がってきている。だけど私達から解雇とは言い出せ無いので後日面談をする。」で、その場は終わりました。 しかし、面談が有ったかどうかもよく分からず今でも男性看護師はやりたい放題です。 私は恐怖でたまらず、私と一緒にオムツ交換に入ろうとしてきたので注意しても直ぐに怒る人、患者さんを危険にさらそうとする人とは一緒に出来ません。と言い。他の人に入ってもらいました。 暴力をふるった職員をそのままにしておく上層部に腹が立ってしょうがありません。 労働基準局に連絡して事情を話したら処分が無いのはおかしいという事でした。 私のかかりつけの心療内科の先生も上層部が何も動かないのはおかしいと言ってありました。 もう、何も手立てが無い絶望感とか、他にも、子供の事で…仲が良いと思っていたママ友から呼び出されトラブルが有って「お母さんが働いているから○○○ちゃんは寂しいのでは無いのですか?仕事をしていてもちゃんと子育てと両立している人は居ますよ!」と言われ昨年高学年の子とトラブルになった時の事を引き出してきてから「お宅の娘さんにも問題が有ったんじゃ無いですか?」て言われました。そのときはすみませんって気持ちでしたけど…今は、腹ただしい気持ちでいっぱいで頭の中が混乱しています。 自分の胸の内を出して見ました。 病院上層部、労働基準局。思いつく所に手当り次第電話をして見ましたが気持ちは分かるがどこもどうしようも出来ないとの事でした。 暴力をふるっても処分なし、態度が横着な准看護師とこれからも働かないと行けないのかと思うととても辛いです。 まず1番に患者さんへの扱いが雑でもう辛いです。

人間関係ストレス病棟

うめちゃん

内科, 外科, ママナース, 病棟

102020/07/25

ヤムっぺ☆ミ

外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 一般病院

うめちゃんさんこんばんは。 同じくメンタルやられて診療内科に通っているものです。 仕事場に難あり、ですね。うめちゃんさんはどうにかして解決しようとされるすごく真面目な方なんですね。 僕だったら、そんな人関わりたくないかな。見て見ぬふりをしてしまいます。 ただ。恐らくその方長続きはしないですよ。 男性って女性が思う以上にプライド高いんです。そして人によっては女性より男の方が上だと思い込んでいる人もいます。女性社会なのに。 だからそういう考えをしている人に何を言っても無駄なんです。 ただし、先程も書いたようにプライドは高いんです。 前の職場(自分が介護士時代のとき)にも残念ながらいばる准看護師がいました。 その方も介護士を見下し、女性看護師に物を強く言う方だったんです。 うめちゃんの投稿にもあるようにその方も介護士に向かって『介護士って看護師いないと何にもできないの知ってる?勝手にやっちゃいけないんだよ?』と言ったことがあります。 でもすかさず介護士リーダーが 『何いってるの?介護士と看護師は対等よ。介護福祉士のテキストに看護師の指示に従うなんて書いてなかったわ。わたしは介護福祉士。国に認められた資格保有者です。』 といい、続けて女性看護師が 『あなたは准看護師。准看護師は正看護師の指示のもと業務を行う。だからあなたはわたしの指示のもとでしか働けないのよ!』 といったことがあります。 正直これを聞いて胸のモヤモヤがすっきりしましたね。たしかに准看護師、正看護師、介護士の優越をつけてはいけません。 でもこのときばかりはそいつがギャフンといわれ、何も言い返せない状態でした。 その方はそれ以降職場に居づらくなったのかすぐに辞めました。 お話をみる限り、職員に対して暴力もふるっているような方ですし、患者さんにもやりかねませんね。 暴力を振るわれた方警察には相談しなかったのでしょうか? ご存知のとおり、看護師は刑罰を犯すと看護師免許を失うことになります。でもうめちゃんさんの投稿を見る限り、その方は看護師として不適切な方だと思います。 うめちゃんさん、色々とされていますが残念ながら組織というものは簡単にはどうこうできないのです。 黒なことなのに、上が白と言えば白。黒だと主張すると上からは変な人だと思われてしまいます。 そんなところにいる必要はないと思いますよ。きちんと黒なことは黒と言ってくれる病院に転職するのが良いかと。 そうしないと心のモヤモヤはなくなりません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ショートステイ(利用者1日平均25名、看護師配置1名)で働いています。ショートステイは看護師私含めて2名体制です。 もう1人の方は看護師経験10年目で40代女性です。 その先輩看護師が職場を辞めたいと言ってきました。 理由は、ある日、そのナースとほかに介護士が6名勤務していた日のことだそうですが、誰一人として急変対応を手伝ってくれなかった、そうです。 それどころか、管理者(介護士男性)が他の介護士に対して休憩に行ってきていいよ等指示して休憩に行かせたり、急変の現場に1回様子見に来ただけであとは応援呼ぶわけでもなく事務所でケータイいじっていたそうです。 これって変ですよね?急変ってみんなで動き回るものなんじゃないですか? なんだか人間性を疑うレベルでひどい職場だなと思ってしまいました… 介護施設で働いている方々みなさんこんな感じですか?わたしはまだ介護業界1年も経験していないペーペーなので教えてください。 その先輩になにか言いたいのですがなんて言ってあげたらいいのか分からず、大変でしたよね、ひどいですね等のありきたりの言葉しかかけることができません。また、その先輩ナースはとても仕事ができる方なので、やめてほしくありません…。

介護施設先輩

一児のママ

内科, 外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 介護施設, 慢性期, 透析, 派遣

22020/08/14

甲子園

小児科, 訪問看護, オペ室

どのような急変だったかわかりませんが、介護士の人って何もできないと思います。病棟だと、コードブルーが出たらとにかくみんな集まって救急カート持っていって、AEDかDC持っていって、状態みて、何が必要か医師が指示する前に準備してって、ボスミン吸ったりしますけど、介護士はそれができません。心停止してても、多分心マも出来ないので、看護師の邪魔にならないようにするしかないのかと・・・ それでも1人でするには限界があるので、1人でバタバタするのって辛いですよね。 同意するだけで良いと思います。結局介護士が何人いようと役に立たないのです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

辞める人に対する嫌がらせが酷くてますます体調崩してる。本当にこの人達は看護師なの…

辞めたい先輩1年目

うらさみ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期

62020/08/09

るる

総合診療科, 新人ナース, 大学病院

辛いですよね… 毎日本当にお疲れ様です 職場にはいろいろな方がいますもんね 体調崩すまで頑張られたんですね  休める時にゆっくり休んでください

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分が仕事できない人間に思えてきた。 こうなった理由は明らかなんだけど、その原因は除去できない。 前職ではバリバリできてたのに…。 同じようにできない自分が悔しい。

辞めたい人間関係ストレス

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

62020/08/12

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 どのような仕事も大変ですよね。私は看護師の前は事務職をしていました。毎日残業は当たり前でしたし、土日祝はたまに勤務はありました。 私は前職のことは考えていないですね。看護師をしていると忙し過ぎて、前職と看護師を比較する暇がありません。 看護師としてバリバリ働けるのは、その人のセンスと努力によるため、何年ぐらいとは中々言えないですが、相当の期間が必要と思います。 誰かと同じレベル働くなくていいんじゃないですかね?自分のペースで。

回答をもっと見る

看護・お仕事

「これやって」って言われたことも出来ない、先輩に上手く報告も出来ない、どう説明していいかわからなくて話しかけられない、邪魔しそうで動けない。。もう小学生以下の私はどうしたらいいのでしょう。 昔から人前で話したりするのも苦手で。。 メールとかだったら全然話せるのに

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

32020/08/13

nooooooooshan

精神科, クリニック

みな様、初めまして。 お仕事ご苦労さまです、きっと一生懸命で真面目な方なんだろうと推察しました。 社会人1年目、初めての職場で、新人である自分がそんなに上手く立ち回れると思わなくて大丈夫です。新人なんだから、上手くやろうとしなくていいんだと思います。 きっと出来ているところも沢山あるんだけど、そこに目や意識がいかないだけかもしれません。 みな様のいい所を見つけて教えてくれるような同僚や先輩達に出会えることを祈っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

少し長くなります。 学生時代の友人から連絡があってから、改めて仕事のやりがいと、自分の体調、そして生活していくための収入のバランスって難しいな、と感じています。 ご意見、ご感想など、いただけたら嬉しいです。 友人は、左遷され、もう本来の業務はもうほとんどしないのだとか。 それでもあと数年、 お給料もらいながら耐えれば、定年退職で、年金ももらえる、 ずっと兼業パート主婦だった私よりはマシ、といいます。 確かに私、夫には恵まれていない。子どもは手もお金もかかる。 仕事は、まあまあ。 やりがいもあり、もう少し増やしていいかなぁと思っています。 体調を崩したときのこと、老後のことは、確かに不安です。

保健師同期ママナース

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

22020/08/11

ちょこ

その他の科, 離職中

私は持病があって、現在は看護師の経験を活かしたライターの仕事をしています。 私も学生時代の友人に会ったときに、収入のことや自分の体調などの差を感じました。 友人は、子どもが3人いて、母親に協力してもらいながら、正社員として働いています。 正直、羨ましいです。給料は私とは全然違います。 しかし現在の私は、無理をすると体調を崩します。体調管理をしつつ、現在は仕事をしているので、体調悪化はしていません。 収入の面を考えると、友人は羨ましいです。 現在の私は、仕事と育児、家事をバランス良く出来ています。 贅沢な生活をしなければ、生活は出来る収入なので、この生活でも良いと思っています。 体調を崩すと収入も減るし、家族にも迷惑がかかります。 他人とは比べず、自分の道を歩もうと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

つぶやき 転職3ヶ月経過。まだまだ慣れないことだらけ。周りから「何でそんなこともできないの?」「時間かかりすぎ」的な空気が、伝わってくる。 疲れた、がんばる気力さえわいてこない…

辞めたい人間関係転職

病棟, 一般病院

12020/08/13

洋之助

その他の科, 一般病院

あくまでも空気ですよね✨あまり気にかけない方が良いですよ🎵自分で落ち込ませないで、良いと思いますよ☺️少し気分転換とかしてOnoffを上手に切り替えてくださいね🎵まだ3ヶ月です。慌てず焦らず急がずでヤって行きましょうね🎵体に気を付けてくださいね🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。 今日、お昼時に 口腔ケアして、車椅子に移乗させて、 鼻腔栄養してたんですが 注入時にムセがあったり、滴下がうまく落ちなかったりでその人にかかりっきりになってしまい 配膳にいけませんでした。 そのことを先輩ナースから「自分のことだけじゃなくて、もっと協力しなきゃだめじゃん」 と怒られました。 言い訳したかったけど、生意気になると思って 気をつけます、だけいいました だから余計に、私がマイペースに自分の仕事だけしてたと思われたと思います。。 こんな当たり前のこともできないなんて 三ヶ月以上経ったのに… きっと呆れられたんだろうなあ、、 すみません、ただの愚痴です。

受け持ち1年目人間関係

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

22020/08/12

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院

いやあ……同じ状況すぎてほんと…。 今は「はい。すみません」しか言えないですよね 言い訳したくない気持ちもあるし、こいつ、新人のくせに口答えかよとか思われるのも嫌だし。 でも先輩方だってこんな時期絶対ありましたよね

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人ナースの皆さん 何ヶ月目から独り立ちしましたか?

一般病棟辞めたい1年目

りょー

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

72020/08/12

ちろる

精神科, 新人ナース, 病棟

まだできていません😭 一通りの業務ができるようになって独り立ちしたと言えるなら 私の病棟だと年度末までできないことになるかなあと思います…

回答をもっと見る

看護・お仕事

休みの日からの次の日の出勤は動悸が出るくらい辛い、怖い、涙が出てくる、行きたくない 共感してくれる方いますか? またそれに対して対処法ありますか?

辞めたい先輩1年目

なん

急性期, 新人ナース, 慢性期

52020/08/05

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

共感します。私も一緒な思いをしましたから。 新人で全てが大変な状況下ですよね?先輩の目が凄く気になるのではないですか?それが押し潰されそうなほどのストレスですよね?きっと。 対処法は自分が自信を持って動けるようになり、成長した自分を実感しない限り、生まれてこないと思われます。 上手に困難を乗り切る方法は持ち得ていないため、お教えすることはできませんが、みんな新人時代は貴女のような状態を経験して来ています。対処法は貴女の日々の真剣さから必ず見つかると思います。私も明日仕事だと思うと動悸がしていました。夜は眠れなかった。仕事の朝は胃酸過多で、ずっと胃液を吐いていました。だから貴女の気持ちがよくわかります。 何のアドバイスにもならず、ごめんなさい。

回答をもっと見る

健康・美容

皆様お疲れ様です。 先日双極性障害Ⅱ型鬱状態を診断されて3ヶ月の休職指示が出ました。 「死にたい」というよりも「生きたいけど死ぬ選択肢しかない」という感覚で何度も準備を測って来ましたが、今回病名がついてホっとしている現状です。 今までは鬱病と言われてリフレックスのみ内服していましたが、炭酸リチウムが開始となり様子を見ています。 大体どの程度の期間で通常は効果を感じ始めるのでしょうか。開始後5日は経ちますがまだのようです。入院したくない一心です。 双極性障害Ⅱ型の診断を受けている方は、現在どのような内服をされていますか?

お局パワハラコミュニケーション

との

内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/07/26

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

こんにちは。 私も双極2型です。最初から、自分で双極だと思うと受診したのに、メインが欝症状なので、私も最初はSSRIの処方でした😂これが合わなくて合わなくて大変でした😂 その後やっぱり双極という診断に代わり、私は自分で薬を選択させてもらい、副作用出たらどうしよう、と不安に思いつつラミクタール(ラモトリギン)を飲み始めました。ラミクタールの場合は副作用にかなり慎重なので、治療に効果がある量に上げるまでに数週間かかります。なので、私の場合はきちんと薬が効いてきたと思えるまでは2〜3ヶ月はかかったかなぁと思います。 最初はSSRIも一緒に継続していたのですが、2年前くらいにはSSRIはやめてラミクタールのみとなり、時々眠剤や頓服飲むくらいで安定しています。 なんとも言いにくい、もやもやした気持ちや焦り、無力感、自分では止められない過活動などがなくなったので、薬を飲み始めて本当に良かったと思っています。 よほどの希死念慮や自殺企図がない限り、入院は必要ないと思います。入院生活もとてもストレスフルですし、場合によっては病状悪化にもなります。私の勤務している病院でも、双極の2型で入院されている人はほとんど見かけません。入院してるのはほとんど1型ですね。 ご無理なさらず、まずはゆっくり、のんびりやすんでください。大丈夫です、必ず回復できます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎日辞めたくて泣きながら帰ってます。1年目でやめた所で他のところで上手くやっていける気がしないので何とか頑張ろうという精神で働いています。奨学金とか特に借りてなかったので3年間頑張ったら転職しようと学生の時から決めていました。3年働いたら、クリニックなど入院のない病院で働けますか?

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

12020/08/11

マミナ

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

クリニックだと即戦力が必要なので経験が3年・5年あると有利だと思います! 1年目つらいですよね…。私も何度辞めようと思ったか。 でも2年目になったら仕事も覚えて、先輩達の目も離れて仕事が楽しくなってきますよ! もちろん辛かったら辞めたって良いんですよ!いつでも逃げられると思ったら気が楽になりませんか? 私は1年目の時は毎日今日で辞めようって思っていましたが、気がついたら1年経ってました!笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師入職してから3ヶ月目の新人ナースです。 勉強しても、なかなか頭に入らず、 質問されて答えられず怒られてしまいます。 辛いです。

指導一般病棟辞めたい

りょー

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12020/08/11

洋之助

その他の科, 一般病院

勉強の仕方を変えてみてはどうでしょうか⁉️例えば言われたことの丸暗記でなく理由付けしてみて下さい。スキル、知識は何らかの意味合いがあるハズですよ。意味合いを見つければ知識も広がり視野も広がりますよ。僕とかは記憶のキャパが狭いので、記録をしたりして勉強しました。アナタはアナタの勉強方法があると思います。頭に留まる方法でして下さいね👋体に気を付けてくださいね🎵

回答をもっと見る

職場・人間関係

長文です。 4月から勤務している准看護師1年目の新人です。 仕事をしながら夜間学校に通い、正看護師を目指しています。 私がいる病棟はほとんどの患者さんが寝たきり全介助です。 今悩んでいることのひとつとして、師長との人間関係がうまくいっていません。 師長はとても気分屋で、それは病院内でも有名なようです。 挨拶をしても不機嫌そうで、何か相談したり質問したりするために話しかけるととても面倒くさそうに「何ですか?」「それで?」と返ってきます。 少しでも師長の思った通りに動かないとキツイ言葉で指導されます。 もともと気にしいな性格なのもあり、最近は師長に話しかけなければいけない時や、姿を見ただけでも動悸がして息が詰まって気が遠くなる感じがして、怖くて余計にうまく話せなくなってしまいます。 他の先輩方との人間関係はまずまずといった感じで、「大丈夫?」と心配してくださる方もいます。 私のことを嫌ってるのだろうなと分かる先輩もいますが、それはどこの職場でもあることだと思うので仕方のないことだと思っています。 師長をイライラさせてしまうのは私が要領が悪く仕事ができないせいだと思うので、少しでも挽回できるように先輩方から指導されたことやアドバイスされたことは実行しています。 学校にも通っているので、学校の勉強と病棟での勉強を両立できるように自分なりに最大限頑張っているつもりです。 しかし状況は変わらず、だんだん無気力になってきて病棟に行くのが憂鬱で毎日フラフラしながら出勤していたのですが、先日リウマチを発症してしまいました。 先に書いた通り、全介助の患者さんばかり(50床ほど)の病棟なので、移乗や体交、オムツ交換など体力が必要とされる場面が多いです。 私は小柄で力もあまりなく体力は自信がないのですが、ボディメカニクスと慣れでカバーできるだろうと思いやってきました。 しかしリウマチを発症したことにより、全身の関節の痛みが強く出るときもあり疲れやすくなりました。 自分の体のこともそうですが、患者さんの安全を考えると、患者さんの体を支えたりする機会が少ないところへ転職した方が良いのかなと思い始めました。 師長との関係でのストレスとリウマチが重なったことで、転職したほうが良いのか…1年も経たないうちに辞めていいのか…悩んでいます。 皆さんのご意見を聞かせていただきたいです。

1年目人間関係新人

みーさん

精神科, 新人ナース, 学生, 慢性期

42020/08/01

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 1年満たずの転職はこっそり行動して次見つかるならいいですけどリスクは高めですよ。 ある程度仕事こなせてからでないと厳しいかも。それか正看護師取得後押しなら転職しやすいと思います。 准看護師免許のみだと大分選択肢が狭まりますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近ずっと転職のことを考えています。 早く次の職場を見つけなきゃという焦りと、せっかく転職するんだからゆっくり考えて決めたいという思いがあり、気持ちだけが焦ってしまいます。 今の職場の福利厚生や仕事内容に大きな不満はないけど人間関係がなぁ、、、入職した時は辞めたいって思うほど人間関係で悩むとは思ってなかった。部署異動でもいいのかもしれないけど院内で顔を合わせるのも嫌だから重症だな、、、 すみません。ただの愚痴です。

異動入職辞めたい

りり

ICU, その他の科, 病棟, 保健師, 大学病院

22020/05/14

なお

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院

人間関係って変化しますし、働く上で大きな要素ですよね… 私も転職して1ヶ月ですが既に辞めたいです💦 本当に無理なら辞めるのが1番ですよ!

回答をもっと見る

新人看護師

先程インスタで欠勤や体調不良するとお菓子を持っていくと書いてあったのですがどこの病院もそうしてるのでしょうか...。 私は体調不良で2日お休みしたのですが持っていったほうがいいのでしょうか、、。

先輩1年目人間関係

n

急性期, その他の科, 新人ナース

132020/05/28

ふん

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

私は体調不良で休んでも、何も持って行ってなかったし、職場の先輩方もそういうのはなかったです。 むしろ、元気な姿を見せるのが1番だと思います。

回答をもっと見る

143

話題のお悩み相談

看護・お仕事

尿培養のため一時的導尿をしたのですが、先輩に生食付けた綿球で陰部を消毒してね、と指導されたのですが、生理食塩水に消毒作用ありましたっけ?どうしても納得できなくて質問させていただきました💦

指導先輩新人

ぽんぽん

循環器科, 新人ナース

32025/05/11

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

ポビドン以外でするならヂアミトールですね。生食は意味ないと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師1年目です。バイタルサイン測定で、患者さんが痩せており腋窩に空洞ができてしまい、密着できないため体温測定エラーとなりなかなか測れない方がいます。何か良いアドバイスいただけると嬉しいです!

バイタル1年目新人

びこ

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科

12025/05/11

社会人からの限界新卒

ICU, 新人ナース

反対側の肩峰を掴むようにしてもらって、びこさんの手で密着させるのはいかがでしょうかー

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 私の勤務先にいる介護士たちは介護の基本がわかっていません。 褥瘡はズレと摩擦によって引き起こされると言っても理解出来ないため利用者様の褥瘡が頻発しています。 そして食事介助の際はリクライニングの車椅子の利用者様をファーラー位に近い状態で、頚部を前屈すらさせずに食べさせています。 どこの介護士もこんな感じなのでしょうか。 看護師である私の方が介護知識があるため、ドン引きしています。

食事介助正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

12025/05/11

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

どこもそんなもんだと思いますよ。妻が老健で看護師として働いてますが、いつもレベル低いなと思いながら聞いています。記録も話し言葉で書くみたいですし、後屈したまま食介したりなどなど。その結果窒息して亡くなるみたいなのも多々あるみたいで、そう言う時だけ看護師のせいにしてくるみたいです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

123票・2025/05/19

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

462票・2025/05/18

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

503票・2025/05/17

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

524票・2025/05/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.