不安障害と抑うつ状態で休職していて6月22日に復職して順調に行っていた...

うめちゃん

内科, 外科, ママナース, 病棟

不安障害と抑うつ状態で休職していて6月22日に復職して順調に行っていたのですが約2ヵ月程前に入った男性看護師の言動、その他にも理由が有るのですが7月21日再び休養になりました。 しかし、どうしても納得がいかない事が有ります。その男性看護師は入職して1カ月の頃、同じ歳の男性看護師が無視をするからと更衣室で暴力をふるっているのです。診察して骨折は無かったそうですが.… 部長、院長、事務長等の上層部は話を聞くだけで何も処分は無し。 殴られた方の職員は元々の心証が悪く、私でもイライラする事もありました。 殴った方の話を総務の男性主任が聞いているのですが「殴ったのは悪い。これから信用を取り戻せる様に頑張らないといかんよ。」と言ったあとに「しかし…こんな事を言ってはいけないけど…good job」って言ったと総務主任から聞き唖然となりました。 上層部はお咎めなし。総務職員は賞賛。未だにこの問題は解決していません。逆に被害者が増えています。 しかも、この病院はお咎め無しと思ったのか仕事上の事でみんなが注意しても物に当たるし暴言を言ったりやりたい放題。 介護職員さんがオムツ交換の指導を男性看護師にする様に主任にお願いされた時も「なんで資格を持たない貴方から准看の俺が指導されないといけないのですか?」と、言ったそうです。介護職員の人は「主任の指示です。」と言ったら何も言わなくなったそうです。 で、私もオムツ交換に一緒に入ったのですが抑制の必要な方の左手の抑制帯を外さずに満足気に体交した気になり抑制帯と体の間に無理やり体交枕を入れようとしたので注意しました。男性看護師はムッとして物に当たっていました。 そして、次の部屋の患者さんにはただでさえ皮膚が弱いのに体を向けるのが激しくて何度も体がベッド柵に当たっていました。 あまりにも酷かったので再度注意したのですが「ハイハイ分かりました」とチンピラ口調で言ってきたので「ハイは1回でよろしい。これからもここで働いて行くなら頑張ろう!」ってはなして言ったのですが「はーい頑張りマース」って茶化した言い方をしてきました。数日後、入浴介助の着脱介助が有ったのですが着脱の仕事は着脱だけでなく次に着る服の準備、着ていた服を袋に入れて家族に返す準備、褥瘡の有る方は処置道具の準備。色々有るのですが…男性看護師は着脱しかせず入浴介助の手伝いはするけどその他はストレッチャーに肩肘のせて休憩していました。 あまりにも態度が横着でもあり、手が空いてるなら新しいパジャマを出したり出来ることをして下さい。って言ったら再び物に当たったりチンピラ言葉で威圧してきたりしてとにかく怖くて早く安全に着脱を終わらせて入浴を終わらせ様と必死でした。 で、後日、主任、師長、部長に報告、相談に行ったのですが…部長からは「その男性看護師の情報はいくつか私達の所にも上がってきている。だけど私達から解雇とは言い出せ無いので後日面談をする。」で、その場は終わりました。 しかし、面談が有ったかどうかもよく分からず今でも男性看護師はやりたい放題です。 私は恐怖でたまらず、私と一緒にオムツ交換に入ろうとしてきたので注意しても直ぐに怒る人、患者さんを危険にさらそうとする人とは一緒に出来ません。と言い。他の人に入ってもらいました。 暴力をふるった職員をそのままにしておく上層部に腹が立ってしょうがありません。 労働基準局に連絡して事情を話したら処分が無いのはおかしいという事でした。 私のかかりつけの心療内科の先生も上層部が何も動かないのはおかしいと言ってありました。 もう、何も手立てが無い絶望感とか、他にも、子供の事で…仲が良いと思っていたママ友から呼び出されトラブルが有って「お母さんが働いているから○○○ちゃんは寂しいのでは無いのですか?仕事をしていてもちゃんと子育てと両立している人は居ますよ!」と言われ昨年高学年の子とトラブルになった時の事を引き出してきてから「お宅の娘さんにも問題が有ったんじゃ無いですか?」て言われました。そのときはすみませんって気持ちでしたけど…今は、腹ただしい気持ちでいっぱいで頭の中が混乱しています。 自分の胸の内を出して見ました。 病院上層部、労働基準局。思いつく所に手当り次第電話をして見ましたが気持ちは分かるがどこもどうしようも出来ないとの事でした。 暴力をふるっても処分なし、態度が横着な准看護師とこれからも働かないと行けないのかと思うととても辛いです。 まず1番に患者さんへの扱いが雑でもう辛いです。

2020/07/25

10件の回答

回答する

質問主

殴ったのは男性看護師で男性総務主任がはなしを聞いて「殴ったのは悪いけどよくやった」と言ったそうです。

2020/07/25

うめちゃんさんこんばんは。 同じくメンタルやられて診療内科に通っているものです。 仕事場に難あり、ですね。うめちゃんさんはどうにかして解決しようとされるすごく真面目な方なんですね。 僕だったら、そんな人関わりたくないかな。見て見ぬふりをしてしまいます。 ただ。恐らくその方長続きはしないですよ。 男性って女性が思う以上にプライド高いんです。そして人によっては女性より男の方が上だと思い込んでいる人もいます。女性社会なのに。 だからそういう考えをしている人に何を言っても無駄なんです。 ただし、先程も書いたようにプライドは高いんです。 前の職場(自分が介護士時代のとき)にも残念ながらいばる准看護師がいました。 その方も介護士を見下し、女性看護師に物を強く言う方だったんです。 うめちゃんの投稿にもあるようにその方も介護士に向かって『介護士って看護師いないと何にもできないの知ってる?勝手にやっちゃいけないんだよ?』と言ったことがあります。 でもすかさず介護士リーダーが 『何いってるの?介護士と看護師は対等よ。介護福祉士のテキストに看護師の指示に従うなんて書いてなかったわ。わたしは介護福祉士。国に認められた資格保有者です。』 といい、続けて女性看護師が 『あなたは准看護師。准看護師は正看護師の指示のもと業務を行う。だからあなたはわたしの指示のもとでしか働けないのよ!』 といったことがあります。 正直これを聞いて胸のモヤモヤがすっきりしましたね。たしかに准看護師、正看護師、介護士の優越をつけてはいけません。 でもこのときばかりはそいつがギャフンといわれ、何も言い返せない状態でした。 その方はそれ以降職場に居づらくなったのかすぐに辞めました。 お話をみる限り、職員に対して暴力もふるっているような方ですし、患者さんにもやりかねませんね。 暴力を振るわれた方警察には相談しなかったのでしょうか? ご存知のとおり、看護師は刑罰を犯すと看護師免許を失うことになります。でもうめちゃんさんの投稿を見る限り、その方は看護師として不適切な方だと思います。 うめちゃんさん、色々とされていますが残念ながら組織というものは簡単にはどうこうできないのです。 黒なことなのに、上が白と言えば白。黒だと主張すると上からは変な人だと思われてしまいます。 そんなところにいる必要はないと思いますよ。きちんと黒なことは黒と言ってくれる病院に転職するのが良いかと。 そうしないと心のモヤモヤはなくなりません。

2020/07/25

後日談です。 准看護師の男性看護師は私が休職中も他の看護師に難癖付けて「なんか貴様!」と言われた看護師さんも居たり、若い正看護師の子も泣かせたりして.…いわゆるモラハラですよね。 あまりの態度の悪さに限界を感じ、師長に数人のひとがこのまま男性准看護師と一緒に仕事をしないといけないならばみんな辞めますと言いに行かれたみたいです。 で、男性准看護師は院長が居る外来に異動になったそうです。 今はずっと院長の後ろに立っている様です.…。ただ、本人は栄転と勘違いしている様で自分は仕事が出来るから外来に異動になったと勘違いしている様だそうです。ある意味そのおめでたい思考回路を私と交換出来ないやろかと思った次第でした。 しかし、私も外来経験者ですが.… 外来は急な検査が入ったり関連施設の患者さんの往診のカルテの準備等をしたり病棟でもそうですが.…とっさの判断も求められるし、接遇面でも1人1人に合った対応(特に癖が強い患者さん)も特に求められる。 患者さんはよく見てますからね.…。この人だめって思ったらはっきりと他の看護師さんに言われますからね。 看護師が少ない時は何でもしないといけないし.…うちは検血や検尿、CRP、血ガス位の検査は看護師でやるし、輸血の発注手続きも外来看護師、レントゲン、CTセッティングも外来看護師がされています。 時々病棟にポータブルのレントゲンを撮りに男性准看護師は上がって来るそうですが相変わらず横着な態度をとるそうです。 私は、生活も有るし復帰したいと思うのですが.…試しに何回か病院の前を通ってみたのですが.…怖くて病院に近寄る事が出来ませんでした。 主治医の先生に相談して.…元気そうに見えるけどまだ仕事が出来る状態じゃないみたいなので1か月休職が延びました。 出来る事なら男性准看護師を損害賠償で訴えたい所ですが.…私には裁判をする気力とお金が無くて、ましてや今までお世話になった職場に迷惑をかけてしまうのでは無いかと思うのと.…。1番は多分、この人はどんなに私が動いても何も変わらず、逆に逆恨みをされるだけで刺激すると私が仕返しにあいそうですので。存在を忘れる。相手にしない様にしようと思いました。 今は睡眠、食事、運動で生活リズムを整える様にして少しずつ考え方が変わる様にしていってます。 また、元気になって病棟で仕事がしたいです。 やっぱりなんだかんだあっても…看護師の仕事は好きなんですよね( ´ ▽ ` )

2020/08/14

お疲れ様です。 そんな人が医療職に就いてるだなんて、と耳を疑うほど恐ろしい話ですが、うめちゃんさんのようにその男性准看護師さんの態度がおかしいと感じ行動してくださった方が他にもいたのですね。それは本当に良かったです。 先輩の悪い部分を疑いもせずそれに倣う人も世の中にはいますから。 うめちゃんさんが職場環境の悪習?について労働基準局などに連絡したというのも、本当に勇気ある素晴らしい行動だったと思います。 うめちゃんさんのような方が看護師としてその病院で働いていたことを、その病院は感謝するべきだと思います。 今後同じ病院に復帰するかどうかは置いといて、その男性准看護師さんが異動してちょっとでもうめちゃんさんと関わる機会が減ったことは良いことですね。相手にしないようにするのは適切な対応だと思います。 そのような辛い環境で働きながら子育てもして、しかもママ友さんから心無い言葉を投げかけられ…私には想像もつかないくらい辛い思いを抱えてこられたのですね。 ベテランさんで患者さんやスタッフさんとも誠実に向き合っているうめちゃんさんのような看護師さんなら、在職中の病院はもちろん他の所でも引く手あまただと思います。 たくさんの辛いことと向き合い続けて心身ともに疲れが出たのでしょうね。 また元気にお仕事ができるよう、ゆっくり体と心を休めてください。 途中生意気な言い方になってるかもしれませんすみません…! 長文失礼しました。

2020/08/14

うめちゃんさん、本当に休む暇もなく頑張ってこられたんですね。 主婦の方は家事や子育てで休みがないから大変だというのは日本ではよくあることかもしれませんし、お義父様やご主人のことは偶々タイミングが重なったというのもあるかもしれませんが、辛い環境の中立て続けに大変なことや辛いことが起きたのに「自分がなんとかしなければいけない」とお一人でご家族を支えようとずっと頑張っておられるのですね。 うめちゃんさんは本当に頑張りすぎなくらい頑張ってこられたと思います。もしかしたら夜勤専従の方でなくとも月に7~8回夜勤をしている主婦看護師さんがいるかもしれませんが、それを当たり前にこなせる人は超人レベルの人じゃないかと思います。辛い、忙しい時期にそれをこなしていたうめちゃんさんも超人レベルだと思います。全然「それくらい」なんかじゃないです。私がまだ新人なのもあるかもしれませんが、それだけ仕事もご家庭も忙しければ心身の疲労が許容量を軽く超えるのも普通だと思います。 ご家庭の事情もありますし簡単にこんなことを言うのも無責任で申し訳なくもあるのですが、主治医の先生も仰られたように休養の延期は今のうめちゃんさんに必要なんだと思います。甘えなんかじゃないです。患者さんのために、ご家族のために頑張り続け、どんなに辛いことがあっても看護師の仕事が好きだと感じられるうめちゃんさんがまた元気にお仕事できるようになるために必要な休養です。 ずっと看護師も主婦も頑張ってきたんですから、休んだっていいと思います。必要なことだとしても、ずっと頑張り続けるのはしんどいですよね。 ここでコメントしている他の方もきっと、うめちゃんさんの頑張りを笑ったりしないです。本当に辛いことがたくさん起きたんだな、頑張りすぎなくらい頑張ってきたんだなって思います。 「私いっぱい頑張った!」って、もっとご自身のこと褒めて労ってもいいと思います。 しつこくなってしまいますが、今は休息をとって少しずつ元気を充電していく時期だと思うので、ゆっくり休んでください。

2020/08/14

回答をもっと見る


「人間関係」のお悩み相談

愚痴

4年目の自信満々な態度にイラつきます。 仕事はこなしているのでしょうが、中身がない! 今日、昼夜逆転している患者を日勤帯ずっと離床させず、 寝てたので体調が悪いのか聞くと「デイルームの患者の人数知ってますか!8人もいたんですよ。」と言われたので 昨日もデイルームの人は多かったけど離床させていたことを言うと「起こしても昨日の夜も寝てないですし」と 言い返してきました。 私は、「じゃあ、もっと今日は寝ないだろうね」と言い残し部屋を出たのですが、なぜ間違ったアセスメントをしているのに自信に満ち溢れているのかわかりません。 諦めてもう何も言わないのがいいのか、でも、私は指導する立場にあるのでそれもどうかと思うんですが。 私は周りの上の人たちが、ちゃんと若い子を見てないこと、わかっても注意しない、教えないこと、そもそも病院のレベルが低すぎること、あとその子が4年目になって後輩ができて仲良くなってるのでできると錯覚していることが問題だと思います。皆さんは何が問題でどうしたら良いと思いますか?

4年目プリセプター人間関係

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

62024/11/21

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

初めまして。 私もどちらかというとそうでしたが、3〜4年目になると後輩ができて、自分の仕事も慣れて、なんだか妙に自信がつくんですよね。 私は転職して、その自信は見事に破壊され今では自己肯定感低いネガティブ人間になりましたが。。笑 中身がない、エビデンスがない看護は患者様のためにならないですし、そこに気づけないのはやっぱり経験の浅さもあるので言い返してきてもエビデンスをもって伝え続けていくことが大切だと思います。 その4年目さんの性格までわからないですが、一言言って終わってもその人には伝わらず悪い方に解釈されるでしょう。なんでそう思ったのかを聞いて相手のこと否定せず、でも私はこう思うと言った経験者のアドバイスをことを丁寧に都度伝え続けていくことで4年目さんの学びになっていくといいのですが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護ステーションに転職し1ヶ月経ちました。以前も訪看した経験あり、年収をあげたく転職しました。経験はあるものの、そこでは新人なので先輩に同行し教えてもらいながらケアをしています。初めは見学、次は先輩が見守りながら一人でケアをします。細かくケアの流れが統一されており、陰部洗浄の時は腰から臀部にビニールを敷き小さめの尿パットを両サイドに敷きます。恥骨近くにタオルを当て洗浄時に周りを濡らさないようにします。同じような手順でやっていても利用者さんや家族の前で「これじゃダメ」「考えてやってる?」等と言われ終了し家族に挨拶する時も先輩は「慣れてないので時間かかりすみません」と一言。今まで陰部洗浄やオムツを当てるのも経験上問題なくしてきましたがダメ出しされ続けています。また、前の訪看ではナビを使い訪問していましたが、現在の訪看はナビがあるものの、「頼らず地形を覚えて下さい」と言われ同行で私が運転し道を間違えてしまうことも度々あります。訪問しバイタルチェック、点滴、褥瘡処置のやり方にも細かくチェックされます。1ヶ月経ちましたが所長から「今の状態では一人で訪問には出せません」と言われました。現在は同行でケアは一人で行いますが先輩が側で見ており手順が少し違うと「こんなやり方だっけ!」など言うこともあり緊張します。試用期間は3ヶ月。雇用契約では基本給22万で訪問手当てが別途つくのですが初めての給料はまだ手当てがなく、基本給20万。社保など税金引かれると手取り17万弱でした。 試用期間中は給料もこの状態なのかと気持ちも落ちます。また、指導というよりダメ出しばかりで言い方もキツく自信がなくなります。他の看護師は少々のミスは容認なのに私の時は理由を話すと「それは言い訳!」とピシャリ、聞いてくれません。同じ時期に入職した方がいたのですが訪看は未経験で手技的なところも慣れていないようだからと同行はあまりさせずステーションで自己学習ばかり強いられていました。そして、訪問には出せないのに給料だけもらうのも等言われ退職させられました。所長もパワハラ的なところもあります。看護師は私を入れて5人と少人数です。皆から「出来ない」という雰囲気でみられきちんとケアをしているつもりでも「今の状態だけでなく過去のカルテもあるので最初の状態をきちんと把握して臨んで下さい」と言われます。利用者さんにも慣れて出来るようになってもダメ出しです。ここがレベル高いのか、自分はこの先やっていけるのか不安です。病院や施設など経験していますが、ここまで厳しい指導は初めてです。私は1ヶ月もったからいいほうとまで言われました。すぐに辞めてしまう人もいたようです。 試用期間中に続けるか辞めるか考えています。

入職給料訪問看護

チーまま

消化器内科, 訪問看護

132023/03/28

かぴさん

病棟, 回復期

凄い所ですね利用者さんや家族の前での指摘・指導なんて驚きます。指導するものとして一番だめなやつですよ。 試用期間で見切りをつけて、もっと今までの経験を活かして働ける職場へ行くほうがベストだと思います。 「一ヶ月持ったからいい方」と言うなんてヤバイですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日試用期間が終わる日でした。整形外科のクリニックでシングルであるため土曜日は休みにしてもらいそれ以外はフルで、という事を面接時に話し、その場でOKがでました。 本日軽い面談があり、「土曜日あなただけ休みだから不満の声が多く上がっている。なんとかならないか?」と言われました。 皆無理して土曜日出ている、と言われ 「シングルマザーであり子供が小さいので、続けるのはここでは厳しいですね、すみません。」と話しとりあえず片付けて、退勤してきました。 これはもう、今日付けで退職でいいんでしょうか? といっても不満を聞いた以上出勤もしづらいですが笑

ママナース人間関係新人

てりやき

新人ナース, ママナース, 病棟, 学生, 終末期

62025/01/24

くろ3

皮膚科, クリニック

クリニックで管理職をしているものです。 クリニック側から辞めて欲しいということは基本言えないためこのような表現となったのだと思います。 最初の労働条件と異なるし今後の人間関係を考えたら今すぐ辞めたい気持ちもあるかと思います。でも今辞めてしまうと自己退職扱いにされてしまう可能性があります。 自己退職だと失業保険がすぐにもらえない等あるため辞めるにもしっかり話し合って辞めることをおすすめします!

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

242022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

142022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

薄茶色の血尿があって、その後排尿間隔が急に4〜5時間空いた患者がいました。下腹部膨満が無かったのでそのままにしたのですが、導尿か何かした方が良かったのでしょうか。 抗生剤をずっと飲んでて、抗血栓薬も飲んでいる方です。

ママナース勉強病棟

ママナース, 病棟, 回復期

12025/04/03

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

腹部膨満がなく、本人も辛くないようでしたら大丈夫だと思います!勤務交代までに出ないようであれば最後に導入してもいいと思います!! もしくはトイレに誘導してみるとかありですね!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

サーフロー挿入時の質問です。血管が細くて全然刺せるところがない患者さんに、ベテランの看護師さんがよく、腕や足をぺちぺち叩いています。その理由ってなんですか?そうすることで血管が浮き出てくるんですか?

サーフロ

あーりさ

内科, 離職中

42025/04/03

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちわ。 エビデンスはないですが、血管が浮き出てくるからです。確かに浮き出てる?とも思う気もありますが、患者さんにとっては苦痛なので、血管がなくてもペチペチせずにルートを確保できる手技を身につけることが最適かと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から2年目の看護師です。2年目になり、1年目の子が入ってくるのに、私は今だに先輩と行動調整を行ったり、技術面でも全然自立できてないです。また、重症心身障害者病棟所属なんですが、人工呼吸器の患者さんも受け持ったことがありません。 こんな調子で2年目の看護師として成長できてるのか、不安で不安でたまらないです。 何かアドバイスほしいです😭

2年目病棟

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

12025/04/03

はる

急性期, ICU, 病棟

3年目看護師です。 2年目になると先輩方の目が離れる部分もありますが、できないこと、やったことないことはしっかり伝えて少しずつ覚えていけば大丈夫です。できないことをできるふりするのが一番ミスに繋がるので。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

443票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

494票・2025/04/09

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

522票・2025/04/08

感じるいまいち…感じない研修とかに参加していないその他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/04/07
©2022 MEDLEY, INC.