あ〜〜 明日やだなぁ、、、 明日早く終わらないかなぁ、、、 フォローついてくれるのは好きな先輩だけど リーダーが…
人間関係新人ストレス
もか
外科, 病棟, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
新人の頃って、誰がリーダーなのかすごく重要ですよね😓💦報告する時とか顔色うかがっててすごい疲れました💦 でもフォローしてくれる先輩がいい人なら大丈夫ですよ!苦手なリーダーさんへの報連相の仕方とかもちょっと教えてもらったらいいんじゃないかと💡
回答をもっと見る
心と行動が追いついていけなくて、失敗ばかりです。 自分のプリセプターは知識も技術も高くて、細かく教えてくれるのですが、私の理解力のなさと不器用さ、知識のなさで段々と厳しくなってきました。他の同期の方とも差がついています。「常に考えて」と言われてもどう考えてアセスメントしたらいいか分からないです。プリセプターの方は昨日準夜勤だったけど、話しかけられることもなく業務に行きました。相談できる先輩もいなくて同期には相談しづらくて、報われない思いが募り辞めたいです。指導してる方の投稿などみると今どきの子は成長が遅い、態度が悪い、と言われるとほんとに申し訳なさすぎますし、先輩はそうも思う方が多いのかなとマイナス思考になってしまいます。記録に追われ、業務のスピードの遅さにも追われ、どうしたらいいんだろ。
プリセプター辞めたい1年目
marin
総合診療科
たぬきち
内科, 外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
まずは、あなたのプリセプターに「常に考えて」といわれてもこと、私はどう考えてアセスメントしたらいいか わたしにはわかりませんってつたえること! あなたができない理由が上記理由なことを他人は理解できないのだから。 具体的な患者でプリセプターとケースワークをして、プリセプターの考えを聞くこと。 知識は皆同じ教科書で国試受けてるんだから、先輩もあなたも同じベースはあるんだから、それをどう活用するのかをしっかりフォローしてくれる人から学ぶまたは、盗む! 知識なんて1日1つ増やせば、1年で365こ。先輩は自分より数年上なのだから知識や技術が365✖️数年! そこは自分も努力して経験値を確実に増やしていくこと✌🏻️
回答をもっと見る
毎朝仕事に行くのが憂鬱です。 行ってしまえば、仕事はできるんですけどね。 みなさんどうやってモチベーション上げてますか?
モチベーション人間関係ストレス
ちこ
精神科, ママナース, 病棟, リーダー
まいん
精神科, リハビリ科, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院
私はとりあえず好きな音楽を聴いて行くまで仕事の事考えないようにしています…行けばどうにか1日過ごせますけど行くまで確かに本当に嫌ですよね…あとは帰りに何か小さなご褒美を考えたりしてます。
回答をもっと見る
男看護師ですが、男性看護師が多い部署ってズバリどこでしょうか?
男性人間関係正看護師
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
精神系か外科系が多いイメージがありますね。 少なくとも、保育園ナースは圧倒的に少数派ですね😅
回答をもっと見る
今、病棟で働く看護師です。 4月から勤めているのですが、パートは私だけです。 ある時から1人の看護師に嫌がらせというか、あからさまにあんたは嫌い的な態度をとられてキツイです。他のスタッフとは仲良く話すのに、私にはにこりともせず、無視されたり、一緒に清拭した時には私が手伝おうとすると、手を払われたりしました。 そのスタッフと一緒の仕事の時は体調も悪く、精神的にもキツイです。
人間関係ストレス
くまちゃん
病棟, 終末期
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
大変ですね。 なせがあからさまに嫌な顔をしたり、わざと嫌な言い方をする方がいますよね。大人なのに。。。! 私は、この人みたいにならないようにしようと思ったりしてます。 あまり無理なさらず、嫌ならやめてやる!ぐらいの気持ちで周りに相談しながらお仕事されて下さいね。
回答をもっと見る
先輩に軽く言い返してしまったー 口が滑ってしまったー 静かにしてるつもりだったのにー 悪口言われ続けて内心イライラしてたからなぁー 大人しくやり過ごす作戦が...これ以上、めんどくさくならなければいいなぁー まぁ、何しても悪口言われるから、もうどうでもいいかなー
クリニック先輩人間関係
いっしー
産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
その先輩は、陰で悪口を言うのでしょうか? 関係性が気になるとは思いますが、相手は直接相手に言えないような弱い人です。陰で悪口を言う人ほど、直接相手に言われるとダメージあると思いますよ。 めんどうなのは嫌ですね…。
回答をもっと見る
昨日の夕方に同居の家族が38℃台の発熱をしました。 発熱以外の症状はほぼ無く 若干体がだるいかなーくらいだそうですが、 このご時世であるため一応師長へ相談しました。 直ぐに対応していただき、 家族は本日PCR検査を受けてきました。 しかし、当然ですが検査結果が出るまでわたしは出勤出来ませんので、本日の夜勤を代わってもらうことになりました。ただでさえ、メンバーが少なくかつかつで回しているのにとても申し訳なくなります。 自分の体調不良でなくても濃厚接触者になってしまうので上司へ相談するでよかったんですよね?日勤終わりの忙しい時間にわざわざ病棟へ連絡して勤務交代までしていただき迷惑な事をしてしまいました。 家族は今朝は元気だったので、 昨日の発熱は気のせいだったってことにしたら良かったのでは...とか思ってしまいます。
シフト夜勤人間関係
きゃん
外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院
よっぺ1231
ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
適切な対応だったと、思いますよ。 大事に至らずに済んで良かったのです。気になってしむう気持ちは分かりますが、そういった状況に合わせて、対応するのが、管理職の職務でもあります。 「対応して下さって、有難うございます」という、一言と、その感謝の気持ちを忘れずに、他のスタッフへの配慮も怠らずにいるだけで良いと思います❕
回答をもっと見る
同期よりも大きく遅れをとっています。 6人いて自分だけ自立できていない。あなたの場合まだまだ自立は難しい。といわれ焦りがすごいです。 できない自分が恥ずかしいし、辛さを同期にも相談できないです。わたしだけ常にベテランの先輩とラウンドします。 職場に居づらいです。毎日失敗ばかり。同期で一番勉強して誰よりもはやく病棟に来てるのに、、。うまく手抜きができず、対応力もないことを実感しています。イレギュラーが起こると頭が真っ白になります。今が人生で一番辛いです。 学生の頃はみんなより勉強もできて要領も良くて、誰からも頼りにされていたのに、自分がこんなに仕事ができないと思いませんでした。
辞めたい急性期1年目
るる
総合診療科, 新人ナース, 大学病院
やの
内科, 新人ナース
私かと思うくらい状況が一緒です、、 私も学生時代は成績も良くて実習もよく褒められてたんですけど一人だけ自立できてないです。 毎日劣等感と惨めさで一杯です。 共感しかできませんが辛さを分かち合いたくてコメントしました。
回答をもっと見る
毎日仕事がある朝が怖いし、嫌。仕事のことなんて考えたくもないのに休日も考えてしまう。。自分の出来なさにいつも落ち込んで泣いてかえってきて、どうしたら今の状況から抜けられるのかな。生きるのに精一杯なくらい辛い 相談できる先輩がいない。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
ともも
産科・婦人科, ママナース
すごく頑張っているんですね。 頑張ってもミスばかり続くと落ち込むし余裕がなくなってきますよね。 わかりますよ。 看護師も一般職もしたことがありますが、看護師の仕事はめちゃくちゃハードです。 ましてや頼れる先輩がいないときついですね。 でも、きっとmarinさんは仕事に慣れてないだけです。 なので自分を追い込んで、自分の何もかもが至らないと全否定してはいけません。 問題点を冷静に見つめて、できないこと、できることを考えた方がいいです。 入職した頃と比べたら、出来るようになったことも沢山増えたはずです。 できない自分も出来ている自分も、そのまんま、まずは受け止めてあげてください。自分はよくやってるって。 自分のためにです。
回答をもっと見る
「一つひとつ何やるにも考えて行動しなさい。」と自分が出来なさすぎて毎日のように繰り返し言われるのですが、どうしたら考えて行動できるのか自分では解決策が見つかりません。どうしたらアセスメントできて、考えて行動できるのでしょうか。。。
アセスメント辞めたい1年目
marin
総合診療科
りんりー
外科, リーダー
新人さんだとまだ今の時点で知識量も少ないし、業務も覚えなければならず大変だと思いますが、患者さんのケアは1つ1つ根拠があり根拠をもとに優先順位を決めて行動していかないといけないと思うので、ケアを行う前にこの患者さんに今なにが必要か、何故か?考えながらケアするよう心がけてみてください。アセスメントはその次の段階ですが考えながらやるうちに知識も付いてきて、アセスメントもできるようになってくると思います。
回答をもっと見る
特養のデイサービスの看護師をしています。そこに行ったきっかけは、病院就職でかなり疲れていたことで…看護師を辞めようと考えていた時看護学校時代の先輩に誘われたのがきっかけにいきました。行ってから先輩の行動にかなりショックを受けて、同じ職場にきたこと後悔しています。マウントな態度で、人の悪口ばかり、フロアでは完全に私を無視。おば様看護師さんにはなんであんな冷たくするのやろ?っとめっちゃ心配されました。何かを頼むと快く受けてくれず、いつも小言、だからデイは嫌い、私は絶対にデイサービス行かんわ。だからデイは…と私にいいます。なんで私を呼んだのかな?と毎日苦痛の日々。人間関係に疲れてたから、知り合い居たら大丈夫かと思い安易にきた私が悪かったのか?挙句に先日、罵声を浴びせられ、日々の不満で感情コントロールがきかず、言い返した挙句にツーンとして帰ってしまいました。きっと色んな人に話を大きくして言うてるんだろうなって思って居たら、案の定色んな人に言いふらでした。1年は頑張ると決めてるが、早々辞めた方がいいのか…周りはその先輩に対して不満を持ってる方が多々居てますが…
デイサービス介護施設先輩
すずママ
内科, 新人ナース, ママナース, 介護施設
やんちゃナース
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 回復期
すずママさん、お疲れ様です!去年、私も憧れの先輩が師長をしている病院に誘われ行きました!しかしその師長は、実際に働き始めると、そっけなく、初めまして!みたいな態度でした!仕事内容もおかしなことばかり、師長もスタッフの前で愚痴ったり、スタッフも性格に難ある人だらけでした。だから、3ヶ月で辞めました!早くから部長に相談して、それは酷いと同情までされまして。そんなこんなで、踏ん切りつけて辞めました!人って変わるんだなと改めて痛感したのを覚えています。その師長さんは本当に憧れの先輩だった分ショックでした💦マウントとる人とか、なんなんでしょうね!このご時世ストレスたまりやすいので、せめで仕事くらい気持ちよくしたいですよね😅長文で失礼しました!
回答をもっと見る
職場にいるすごく性格の悪いお局先輩が同じ空間にいるだけで動悸と頭痛がしてしまいます。 先輩とお局先輩の話です。 夜勤と日勤の勤務帯の切り替わる時間の話ですが午後にオペ患者さんで夕方オペ後創部処置部からの出血でガーゼ浸出で収まらずシーツ汚染があり夜勤が対応していました。 先輩は日勤帯にその患者さんを見ていたので出血での浸出の報告を夜勤から受けると謝りながらその場にすぐ行って「私が対応します」といっていましたが夜勤が「夜勤の時間だから対応するからいいよ」と言ってくれたので結局夜勤と日勤のみんなで先生と一緒に処置対応をしました。 そのお局は日勤帯の人で夜勤が対応していたので夜勤の仕事が進まなくなるため一緒に処置の補助に入ってくれましたが処置が終わったあと先輩の前で「先生結局いくつステープラー打ったの?えーそんなに打ったのー?」と日勤帯で患者さんを担当していた先輩にわざと聞こえる様に悪意のある顔と 大きな声で先生に聞いていてそれを見ていてすごく嫌な気持ちになりました。 先輩すぐ謝って「私行きます」って言って実際に処置にも加わってたのに 悪口ばかり 聞いていてやるせない気持ちになりました
お局人間関係新人
だんご
整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
それはドクターも気づいているはずなので、あまり気にせず🤗 お疲れ様です(^-^)
回答をもっと見る
看護師になってICUで働き始めてから約半年が経ちました。 病棟内ではいい人がたくさんいらっしゃり、助けてくださることもあって明日も頑張ろうと思うことが多いです。 しかし、プリセプターとうまくいっておらず、「なめてるんでしょ?」「自分でなんでもできると思ってるんでしょ?」など月末に行うプリセプターとプリセプティーの振り返りで心に刺さる言葉を言われます。 普段の業務でもICUではパートナーシップで2:2の看護をさせていただいておりますが、パートナーではない日でも自分の仕事をせず、私の動きを見て「〜ばっかりして何してんの?」や、「カルテあれとそれとこれやってないから」と文句だけ吐き捨てて行きます。 先日、LINEにてお小言を言われ、「金曜日に詳しく話します」と文章があり、昨日だったのですが、退勤前に大きな声で1年生の悪口を発言していたので、また何を言われるのかと考えたら怖くなり、昨日直接「残って」とも言われなかったのでいつもどおり帰ってきてしまいました。これに関しては逃げた自分が悪いとは思っており、謝罪文をLINEにて伝えさせていただきましたが既読無視をされてしまいました。 最近何をするにもやる気が起こらず、プリセプターの声が病棟内で聞こえると鳥肌と吐き気、蕁麻疹が出てきます。そして入職してから体重も約10キロ落ち、生理が一度も来ておりません。 最悪、辞めることを視野に入れて開き直っていくことも必要だと考えましたが、半年しか経験してない私のような新人看護師の転職先はあるのでしょうか、、
プリセプティICUプリセプター
ちゃん
急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 一般病院
あ
そんなプリセプもいるんですね。 おつかれさまです。師長や主任、教育担当者には相談できませんか?
回答をもっと見る
LINEを既読つけて返さなかったからという理由で振られてしまいました😂 付き合って4ヶ月でまだまだ一緒にいたいって思ってたのに…まさかこんな理由で振られるとは。 今度から既読つけたら即レスします😭😭😭
彼氏コミュニケーション人間関係
かれん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 大学病院
新人ナース
新人ナース
そんなことで振ってくるようなちっこい彼氏と別れてよかったと思いますよ!笑笑 結婚して子育てに忙しい中LINEの既読がうんぬんなんていうやつと一緒にいれると思いますか?笑笑 LINEの既読なんてどうでもいいーって素敵な人が現れますよ^_^無理しなくていいと思います
回答をもっと見る
今少し気になってる先生がいます。 私が病気になった時主治医をしてくれた先生です。 その先生は私と同じ病棟で働いてます。 お礼になったので、お菓子と、お礼の手紙を書こうと思うのですが、どんなことを書いたら喜ぶのでしょうか。。 よかったらご飯にでも行きましょうとか言いたいのですが、これで彼女とか結婚してたら怖くてなかなか勇気が出ず、、連絡先も知らないし、、 ましては同じ病棟で働いてるから変な行動して関わり辛くなったりしたら怖くて。 この、写真にあるように書いたのですが、ここにご飯行きましょうと追記しようか迷ってます、、 他に何か書いた方がいいこと、アドバイスありましたらお願いします、、
彼女結婚一般病棟
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
あおい
内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診
またお食事などご一緒できたら嬉しいです!とかですかね🤔 あとは、、先生が主治医で心強くがんばれた!とか先生に感謝してます!うれしかった!仕事がんばれます!!など素直に書いてみたりしたらどうでしょう😊 病棟同じなら、まずは病棟でご飯とか何人かで一緒に、うちあげ!みたいにできたらいいんですけど今コロナでそんなのできないですよね😭 休憩室一緒になってるなら、休憩一緒のタイミングあったら話しかけてみても良いかもしれないですが。。
回答をもっと見る
新人です。気になってる先輩がいます。その先輩はほぼ会った時は「今日の調子どう?」とか「頑張ろう!」もしくはガッツポーズ💪をしてくれる先輩。冗談とか言ってくれるし、話してると元気になります。 けど別にライン交換の話になったりもしないです。飲み会とかあれば聞けたのだろうけど…。 そんなに毎回励まされると気になる存在になっちゃいます。 少しは期待していいのでしょうか? (以前投稿した内容と重なる点がありますが、ご了承下さい)
先輩1年目人間関係
なん
急性期, 新人ナース, 慢性期
まかろん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院
ステキな先輩ですね!内容を読む感じだと、先輩として後輩を気にかけてるように思いますが、気になるのであれば、連絡先とか聞いたりしてもいいと思います!まずは相談とかから距離を縮めていくとか?
回答をもっと見る
とある感染症が爆流行りしてしまっていますが患者の隔離はなし、投薬も塗り薬だけ、職員にも感染してますが本来出勤停止なはずが黙認されてます。 当然誰もなかったことかのようにしています。処方もなし。 禁忌のステロイド塗ってる始末です。 人間関係は良好だけど、やめたい…
人間関係
モモ
内科, ママナース
ねこ
精神科, 病棟
介せんですか? 前の施設で爆発的に広がり最悪でした。そのときはちゃんと診察できる医師もおらず、スタッフは個々に皮膚科受診しました。 感染予防があいまいな病院は嫌ですよね!自分の身は自分で守って、ももさんが移りませんように
回答をもっと見る
仕事行きたくない行くのがつらいほどメンタル病み中。 自分のチームのコールのほとんど出てるから全然仕事進まない…。 違うチームのコールでも出ないと出れたら出てと言われる…(ほとんどトイレ介助) それでその日の仕事終わられるの精一杯。 看護計画の評価できてないって、言われてから行動するまでが遅いと言われた。 何も言われないように自分なりに頑張ってるのに。全然頑張り認められないしただしんどいだけ。 日々の業務だけで疲れて、受け持ち看護業務までやる余裕ないし時間ないのと…人間関係つかれた😭
2年目辞めたい人間関係
ねむねむ
内科, 総合診療科, 新人ナース, プリセプター, 一般病院
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
お疲れ様です。 コール対応、本当に偏る時ありますよね。 お互いに気づかいながらできたらいいのにね。あなたには、きっといい事返ってきますよ(^^)
回答をもっと見る
新しい職場の先輩から『なんでこんなやばい病院きたの?』って言われるほどの職場、、、その日の業務は師長の機嫌次第。同じ業務でも、機嫌のいい日は「これは私の仕事だから置いといてね」って言われて、機嫌の悪い日は「まだやってないの?もう私がやっておきました!」って言われる。フォローに付いてくれた先輩から「師長の機嫌次第だから、わかんないよね」って言われる始末。ナースステーションでスタッフに「もうお前死ね!」とか大声で話すのもやめてほしい。患者さんがナースステーション外で固まってるのたびたび見かける、、、
人間関係ストレス
にゃんこ
急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
すごい病院ですね…患者さんが見ている場で固まるくらいひどい言葉を使う上司って…。 実際に入職しないと分からないことが多いですよね。 自分が言われなかったとしても気疲れしてしまいますね。
回答をもっと見る
1個1個考えて行っていかないとって思うのに時間に追われていつもアセスメントで止まってしまう。。ほんとに自分が嫌
アセスメント1年目人間関係
marin
総合診療科
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
とりあえずメモ!メモからメモに矢印を引っ張っていくのが大切です。時間に追われて最後まで考えられなくても、書くことによって意識付けはできるはず。新人であれば、当日の振り返りは必ず必要!!明日に繋がります!!
回答をもっと見る
8月から異動になりました。 新しい病棟には、同期もいますが、1年目の時に同期全員で2回ほどご飯に行ったっきりで、たまにすれ違ったりしたら挨拶する仲でした。 まずは、新しい病棟に慣れるのが第1優先ですが、既に築きあってる人間関係の中に入っていくのがとても難しいと感じてます。 移動した先には2人同期がいますが、私がいる時も2人で仲良く話してたりするので、余計に入りずらいというか。。 友達を作りに行っている訳では無いのは承知ですが、もう少しコミュニケーションが図れたら仕事もやりやすいと思うんです。 私自身にも問題はあり、同期に関わらず、優しそうな人を見つけてその人に分からないことを聞いたり、声を掛けたりしてるので、もっと色んな人と話せるようにならなければいけないとは思っています。 時間が解決するのかもしれませんが、最近の悩みで仕事に行くのも辛いと感じる時もあります。
3年目同期異動
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
薬剤って覚えるの大変😓薬の種類が多いし、1人の患者に対する薬の量も多い。どうやって作用、副作用、相互作用を覚えればいいのでしょうか。。何か良い方法があれば教えてください。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
kkk
ママナース
ノートにまとめて常に持ち歩いていました! 覚えられない!って思っていましたが、毎日のように目にしますし、不思議と覚えていきますよ☺️
回答をもっと見る
ストレスでメンタル病み中。 朝起きて行きたくないと思いながら職場につくと気持ち悪い。シフトのメンバーによっては少し気が楽だったり、余計に重かったり。 仕事やりだすと何ともないけど。 たまにパソコンしながら頭痛がする程度。 帰るとすごくしんどい。身体だるいし頭痛いし…。 夜になると辛い時のこと思い出して泣いたり、たまに精神科受診しようか悩むレベルの時ある。 まぁ人間関係で辞めたいならどこも無理だなって思うけど、仕事もしんどいし、もっと楽なところに行きたい。
2年目一般病棟辞めたい
ねむねむ
内科, 総合診療科, 新人ナース, プリセプター, 一般病院
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
人間関係で退職するの全然ありだと思いますよ。 必ずしも次のところが自分にあったところとは限りませんが、いつかあう場所が見つかるはずです。 体調に不調が出ているとのことですので、受診するのもいいと思いますよ。
回答をもっと見る
病棟の人間関係は未だに良くはないけど、異動で人が変わったりしていい人は増えてきた。悪い人間関係にも慣れてきたと思った時に来月違う病棟に異動になるっていうね。なんもわかりませんよ、脳外。人間関係も患者も治療も不安しかない。
脳外科異動人間関係
おかちゃん
急性期, 脳神経外科, 一般病院
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
そういう時ありますよね。 タイミングが違う時。大変だと思いますがいい環境で頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
1年目は整形外科、2年目は地域包括ケア病棟、3年目は2ヶ月だけ腎臓内科と内分泌、1ヶ月コロナ病棟と毎年異動させられて、正直疲れていました。 師長に相談したところ、「単科でじっくり看護したらいいんじゃない?」と声がかかり7月から呼吸器内科に異動しました。 他の単科でずっと同じ病棟で働いている子はリーダーをしたり病棟の中でも信頼されるポジションを確率してきているのに自分は日々をこなすだけで精いっぱいで毎日何かしらミスをして怒られています。正直苦手な性格の方が多く、毎日がつらいです。 今、思い切って転職しようかと思っているのですが、異動を提案してくれた師長や、今まで優しくしてくれた先輩方を思うと申し訳ない気がしてしまいます。次行った先が合う、合わないは別ですが、気持ちを切り替えて働けるように背中を押してくれると嬉しいです。最終的に質問じゃなくなってしまいごめんなさい。
3年目モチベーション辞めたい
ちあき
内科, 呼吸器科, 病棟
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
他の人と比べるのは絶対やめたほうがいいと思います!! いろんな経験されてるからこその強みも絶対ありますから!! 今の師長に相談するのは難しいですか?誰か相談してみては…
回答をもっと見る
こんばんは。昨日、質問させて頂いた 続きの話しです。意を決して、部長に 全て話しました。そうしたら、 男子病棟の出来事が原因で女子病棟に行ったのに その理由忘れたのかな?私からも師長に話すけど (男子病棟への出入り少なくする、避ける)ちゃんと 自分でも話すこととなりました。 認知症病棟に帰りたいも言いましたが しばらく帰れないよ。夜勤が難しい方を集めても しょうがないと。 ※認知症病棟は人数も多く、 中には夜勤は難しい方も居たりするのもあり。 夜勤が自立してしっかり出来るなら 認知症病棟に帰せない事もない?が、 しばらく無理だな。と。 わかってるだろう。希望通りに行かないのも。と。 多分、病棟毎のバランスとかもろもろも含めかと 思いました。ですが、ゆくゆくの目標として 帰りたいは言いました。 確かに、今は夜勤は2交替の病棟ですが 部長の判断で3交替にて月1回で準夜のみです。 認知症病棟は2交替と3交替が混合なのと もう少しで、準夜は自立とまで行った時に 異動になりました。それが辛かったのと 認知症病棟は色々習得出来た場所でもあり 人間関係や居心地も最高に良くて。 師長や主任も頼りになり。色々と頼まれたり。 自分も、信用していて大好きな場所でもあるのに 早く帰りたい気持ちでいっぱいです。 本題です。 夜勤の自立の目安?は病院や部署により様々かと 思いますが、こういう目線で判断している。 なんてものはあるのでしょうか。 明日、部長に話したこと 昨日質問で書いたこと全て師長に話そうと思います。 けど、ほんわかなキャラの師長でありますが 自分がまだあまり慣れてないもあり打ち明けるのが不安 です。看護師なのにメンタルが強くなくて尚更。 そんな自分はどうやってメンタル強くしたら 良いでしょうか? またまた長くて分かりにくいかも知れません。 回答よろしくお願いします。
精神科夜勤人間関係
類
精神科, 病棟
洋之助
その他の科, 一般病院
自立の目安⁉️おそらく3交替→2交替が1つの目安と思います。それと今の病棟に移動してどのくらい経ちましたか⁉️それも1つの目安と思います。たぶん短い期間で移動が多いように感じました。認知症のイメージが良いように感じますが、しっかり向き合ったら大変ですよ🎵僕のイメージとしては精神科はイヤだけど仕様がないと感じました。もう少し精神科を学んでみてはどうでしょうか⁉️体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る
少し前から同期とやってることが違くて。自分のプリセプターがいない限り患者さんの受け持ちをほとんどやることが少ないことに薄々と気づいてはいました。けど、他のプリセプターから直接言われて同期との差に悔しかったのか分かりませんが涙が止まりません。自分ができていると感じた時は1回もないです。けれど、自分何ができないのか細かく話すことができません。何もかもやることに不安で確信もてず情報も観察もアセスメントもできてないと感じます。ほんとに私は看護師として、働いていけるのでしょうか。。何していいか分からなくて全く成長できないです。そしてこの内容同期には相談しづらいですね😓
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
成長のスピードは個人差があって、 成長遅い=ずっと看護師として使えない ではないです。私も成長遅くて、夜勤をメンバーとして入れてもらえる様になったのは2年生になってからです。同期は1年目の10月から既に主力メンバーとして入ってて、その頃から人数が少ない夜勤とかにもバンバン入ってましたけど、私は全然でした。 でも、私は成長は遅かったけど、その後の成長は同期と同じ位、人によっては私の方が出来ると言ってた方もいました。 要は成長が遅くても、自分が不足してる部分やミスした部分について、真摯に内省ができればいいんだと思います。 内省する姿を見せると、他のスタッフの人も一緒になって考えてくれ、応援してくれます。 にしても、その、他のプリセプターさんも、他の同期の子と比べる発言はだめよね。。 私も言われたことはあるけど、 〇〇さんは出来てるよ!なんであなたは出来ないの? と言われることほど傷つくことはないのに。
回答をもっと見る
「酸素準備しておくから、患者さんの案内をお願い」といわれて、言われた通りに患者さんをお部屋へ連れていき酸素チューブを配管に繋げました。そして、酸素を流し始めた途端、アクアパックに小さい穴があいていたためピューピューと中身が噴射。先輩に伝えたら、「やっぱり?繋いだ時なんかおかしいと思ったんだよね〜!」と。え??????(困惑)
先輩人間関係
うらさみ
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期
R
消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
先輩もおかしいのであれば物を交換しとくとか機転を回してくれると良いですのにね。酸素投与が必要な患者さんなら早く酸素を投与出来るようスピーディーな行動が必要とされますのにね。
回答をもっと見る
看護をしながら生活したいと思って勉強をしてきた高校三年生です。 先日、医療秘書や事務の仕事をしている叔母に「あんなに辛い(人間関係やパワハラ等)職場に入ってほしくない」と反対されました。 また、給料が労働に合っていないとも言われ、私はずっと看護師を目指して勉強していたので戸惑ってしまいました。しかもコロナの感染が拡大しているので、ボーナスどころか給料の減少も考えなくてはいけません。 このような辛い状況でもやりがいを感じていますか? コロナが終息しない限り、医療関係の仕事を続けるのは難しいのでしょうか…?叔母には三年後でもなかなか厳しいと言われました。
ボーナスパワハラやりがい
ひまり
学生
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
あながち間違っていないと思います。 食いっぱぐれないと言われているけど、でも医療関係の仕事もこの先どうなるかわからないですよね。
回答をもっと見る
尿培養のため一時的導尿をしたのですが、先輩に生食付けた綿球で陰部を消毒してね、と指導されたのですが、生理食塩水に消毒作用ありましたっけ?どうしても納得できなくて質問させていただきました💦
指導先輩新人
ぽんぽん
循環器科, 新人ナース
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ポビドン以外でするならヂアミトールですね。生食は意味ないと思います。
回答をもっと見る
看護師1年目です。バイタルサイン測定で、患者さんが痩せており腋窩に空洞ができてしまい、密着できないため体温測定エラーとなりなかなか測れない方がいます。何か良いアドバイスいただけると嬉しいです!
バイタル1年目新人
びこ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科
社会人からの限界新卒
ICU, 新人ナース
反対側の肩峰を掴むようにしてもらって、びこさんの手で密着させるのはいかがでしょうかー
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 私の勤務先にいる介護士たちは介護の基本がわかっていません。 褥瘡はズレと摩擦によって引き起こされると言っても理解出来ないため利用者様の褥瘡が頻発しています。 そして食事介助の際はリクライニングの車椅子の利用者様をファーラー位に近い状態で、頚部を前屈すらさせずに食べさせています。 どこの介護士もこんな感じなのでしょうか。 看護師である私の方が介護知識があるため、ドン引きしています。
食事介助正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
どこもそんなもんだと思いますよ。妻が老健で看護師として働いてますが、いつもレベル低いなと思いながら聞いています。記録も話し言葉で書くみたいですし、後屈したまま食介したりなどなど。その結果窒息して亡くなるみたいなのも多々あるみたいで、そう言う時だけ看護師のせいにしてくるみたいです。
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)