職場の人に嫌われており、仕事をするのが辛く、居ずらいです。友人が少ない、皆に嫌われているなど聞こえるところで言われ、転職活動していますが、人間関係の良さそうな所はお給料が少なく、生活がカツカツになりそうです。 皆さんならどちらを選びますか? こんな質問ですみません。
給料人間関係転職
arto
一般病院
まつほく
内科, 病棟, 一般病院
私ならお給料より人の良さを取ります。
回答をもっと見る
感染拡大もあり実家への帰省を取りやめましたが初めての一人正月です… 友人にも直接会えないんで、もうなんか色々楽しみもなくダラダラ過ごしてます。 皆さんはいかがですか?
モチベーションメンタル人間関係
あじさい
整形外科, リハビリ科, クリニック
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
僕の地域は珍しく雪も降ってますし、コロナですし今年は大人しく過ごすしかないですね😂
回答をもっと見る
外科に長年勤務していましたが、育児を優先し3月中旬から、耳鼻科のクリニックにパートで転職しました。 何もかも今までとわ異なりつつも、何とか1ヶ月経過して仕事的には波に乗れるようになってきたと思いますが、人間関係が…。周りは皆、高校生やそれ以上の子供がいるママさんで、噂話が大好きな人ばかり…毎日うんざりしています。最初は愛想笑いしていましたが、多分最近はシラけてると思います。しかも自分の事も言っている気がします。毎日ため息が出ちゃいます。でもまだ仕事は頑張りたいのですぐにはやめたくありません。皆さんはこんな経験ありますか?徐々に慣れて来るんでしょうか…(*´-`)
外科パートクリニック
MOMO
耳鼻咽喉科, ママナース, クリニック
プリン🍮
救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 大学病院, 検診・健診
はじめまして。 自分と合わない人たちと一緒に勤務するのは苦痛ですね。 もし仕事内容や待遇など満足しておられるなら…私なら割り切って続けると思います。噂話が始まったらさっと離れて、距離を置いてもいいのでは? せっかく慣れてきた仕事なのに、他人のために辞めるのはもったいないような気がします。
回答をもっと見る
HSPの看護師さんいらっしゃいますか? どのように勤務されてますか? また、どういう形態の現場なら少しは働きやすくなりますか? 何かアドバイスお願いします。
復職メンタル人間関係
ぽんず
内科, その他の科, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来
前の職場で人間関係で上手くいかなくて、うつ病を発症し、退職。12月から新しい職場で働いてます。 まだ、入職して1ヶ月で慣れるのにいっぱいいっぱいで周りに迷惑をかけてしまっています。 そういう状況の中で、また消えたいという気持ちが出てきてしまいました。私は、どうしてそういう気持ちが出てきちゃうんだろう。どこで間違えたんだろう。
うつ2年目辞めたい
しょーこ
内科, 外科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
うめちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
しょーこさんにとって、仕事は辛いことしかないのであれば、あなたの人生のために離れることも必要なのかもしれないですよね。新しい職場で慣れるまでにいっぱいいっぱいなのはみんな経験することですから、そのせいで悲観することはありませんよ。なによりもご自身の心を大切にしてあげてください。
回答をもっと見る
新人看護師になって年も変わり、そろそろ新人なんて言えないくらいになってきました。でも全然出来なくて祝日出勤もほとんどやった時ないし、夜勤は1回もありません。分からなくて不安で先輩に甘えてばかりです。年末年始はお休みを頂いて、今日から出勤してますが自分の行動がダメすぎて、無責任だなといつも感じてしまいます。責任という言葉を軽く感じてはいないですが、いざ責任と言われると毎日怖くて仕事に行くのが億劫になります。今の2年目の先輩達がしっかりしすぎてて自分が2年目になった時に動けるかどうか心配です。病棟のルールもまだ把握できていないし、知識も技術も足りなくてどうしたらいいのでしょう。気持ちを切り替えようと思っても同じことが頭の中でグルグルしてます。話すことも中々苦手なことでもあります。メールとかだと長文で返せるんですがね。
辞めたい1年目メンタル
marin
総合診療科
ともも
産科・婦人科, ママナース
毎日お疲れ様です。 看護師は大変なお仕事です。 一年間よく耐えて、本当に一生懸命頑張れましたね。 えらいです。 まだまだ足りないことがあって当たり前ですよ。 まずは一年頑張った自分を振り返って、ご自身の縦の成長をうんと褒めてあげてください。 看護師の仕事は、とんでもなく頑張っているわりには、あまり人からは評価されません。 責めて自分自身は自分で褒めてあげてください☺︎ 出来ないことにフォーカスあてると潰れちゃいます。 まだまだ先は長いので。 あと、marinさんに親切にされて嬉しかった患者さんは沢山いると思います!☺︎
回答をもっと見る
精神的にボロボロで心療内科に受診しています。でもそこは病名とか対処法とか言わず、「頑張るしかないよね」「乗り越えられるから」といい対処療法として薬を処方されるだけです。正直疲れてしまいました。他の心療内科に相談したいですが、地元でないためどこがいいのか分かりません。そんな時どういう基準で選べばいいのでしょうか。ちなみに今の心療内科は職場の紹介で通い始めました。
辞めたい1年目メンタル
なん
急性期, 新人ナース, 慢性期
光
内科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能
心療内科の先生が合わないのは、よくある話です。治療法とか、カウンセリングのやり方とか合わないと、悪影響になりますからね。どこがいいか、ネットの口コミを調べてみたらどうでしょうか。
回答をもっと見る
やっぱりリーダー嫌い… メンバーにお局的な人がいて、一日中文句を言われ、気疲れ💦 他のメンバーのことを、これでもかってくらい褒めまくり、最後には私に対して、そこにいたら邪魔なんやけどって言われる始末。 帰り際、私もキレて一言言ってやろうと思ったけど、ムシしてやった。 新年早々、頑張った私…
お局リーダーコミュニケーション
ラモス
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
はる
外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院
年明け早々それはつらいですね、、、お疲れ様です。 イライラ、モヤモヤ、負の感情は他で吹き飛ばしましょう!!! 今日1日よく働いてくださいました!いじわるにも耐えられたメンタルの強さすばらしい!嫌味にも嫌味を返さなかった心の強さ、きれいさ!!! ラモスさんのすてきなところを褒めてみました(笑)
回答をもっと見る
私は現在実家で暮らしています。 家には父と母がいます。 看護学生の時からですが、父が私の頭を叩いたり(父自身は頭をポンポンしているつもりですが、痛いので、叩いているようにしか思えません。)、髪の毛を触ってきたりします。 私は男の人に髪を触られると寒気がして嫌なので、美容室も女の人に切ってもらっています。 もちろん父が髪を触ると寒気がします。 私は嫌なので、やめてと強く怒っていいますが、毎日してきて、やめてくれません。 母にも相談して、母も父にやめるように言ってくれますが、それでもやめません。 また、セクハラになるような胸や太ももを触るなどはありません。 この父の行動のこともありますが、いずれは一人暮らしを考えています。 皆さん父のこの行動はどう思いますか? またどのように対応したらいいと思いますか?
男性看護学校看護学生
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
かわいいこどもなんですよ
回答をもっと見る
いじめられているわけではないけど、理不尽なことを注意され続けることや、新人を監視するような目線、新人について陰口など小さいことが積もってしまい、適応障害のような状態になってしまっています。出勤も出来ないくらいになりました。 親に相談しても、そんな小さいことで?と言われてしまいすが、大きな事がなくても、小さいことが積もってしんどくなった方はいらっしゃいますか?私だけなのか知りたいです。
辞めたい1年目人間関係
なご
小児科, 新人ナース
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
新人の頃は、そういうこと よくありますよね😭🙌🏻 私もしんどくなって、病棟に 行こうとするだけで吐き気が したり、毎日少しのことで 泣いたりしてました😫! ですが、同期や友達などの サポートもあり、続けることが できました😭! なごさんだけじゃないですよ😊👍🏻
回答をもっと見る
患者さんに怒ってしまいました。 患者背景:脳血管疾患 80代 男性 コール頻回患者 理由は夜中に水を飲みたいと言われたので、コップに汲んで飲水してもらいました。一口飲んだ後コップに汲んでた水をこぼしてしまい。夜中だったのでタオルを体の上に当て服の上からも当てて(体→タオル→服→タオル→布団)で対応してました。 そして朝方寒くなかってですか?ごめんなさいね。と伝えると大丈夫と言ってくれましたが、その後離床したいと頻コール。他の患者対応後に本人を離床させた際、「お前昨日水かけただろ。」と言われ、自分でこぼしたのに、そう言うことを言うので、やや感情が出てしまいましたが、上記の対応のことを説明しました。 それでも納得せず訴えてやると言われ、私も偉い人にこのこと言いますね。と言い夜勤は終了しました。 夜勤終わり帰る際、日勤の看護師さんに、●●さん(患者)元気ないね。と言われていました。 脳血管の人なので感情コントロールがうまくできないのもわかってます。 私自身も悪かったかなと反省しています。 次の勤務の時患者に謝った方がいいでしょうか? また患者自身が他の看護師に水かけたと事実無根のことを言われたりしたら悲しいなと思ってます。 長文すみません。ご回答いただけたら幸いです。
夜勤人間関係ストレス
じぇー
一般病院
ろーりー
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
こんにちは。 じぇーさんが気にしているのであれば、言い方がきつかったことに関しては謝ったら良いのではないですか?きっと、その方がモヤモヤは晴れると思います☺️お水を飲む時は、今度から気をつけましょうねなど優しく言葉を添えてみてもいいかもしれませんね。 頻コールという背景や、脳血管疾患でなかなか言っても理解してもらえない状況でのじぇーさんのお気持ちはよくわかります。私自身もそういう時、自分の感情をうまくコントロールできるようになりたいな、と日々思っています。
回答をもっと見る
血圧って寝衣の上からマンシェット巻いていいんですか? 無理に袖まくったらうっ滞しません? 基本どっちでしてます?
総合病院急性期1年目
ゆう
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期
りな
新人ナース, 慢性期, 透析
服の上から。余りにも分厚いものは脱いでもらいます
回答をもっと見る
コロナ病棟で働くこと自体がストレスなのに・・・ そこでただ数ヶ月長いからってお局になって、新しい人をいびることは情けない。コロナ病棟だから、余計みんなで協調するべきだと僕は思う。人は人間関係が全てだからほんとに😭😭
お局人間関係ストレス
たーすけ
外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
ケージェイ
救急科, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター
コロナ重症患者を見ています。 中にはいらっしゃいますよね😭そんなことが出来るならもっと患者のこと考えましょうよと思います。しんどいのはみんなだし、何よりも患者が1番苦しいのにこういう時こそもっと団結していきたい。
回答をもっと見る
先日、先輩同士の喧嘩?不満の爆発?に遭遇しました。そのタイミングで勤務終了時間となり、集合をかけられたのですが状況が把握出来ず、目の前で繰り広げられる言い合い(Aさん、Bさんとします。)?に困惑するばかりでした。集合をかけられた手前、その場を離れることはできないですし、やや俯きながら言い合いが終わるのを待つしかありませんでした。主任さんが間に入っていましたが、フロア中に響く先輩の声、、、。 実は、この言い合いの前に他の先輩から「Bさんについてどう思う?」と聞かれていました。そんなに忙しそうだったのか、とか、あの時Bさんは何してたのか、と言ったことです。そのうえでBさんに対しての不満のようなものも話されました。 話が長くなってしまいましたが、あの時どうすれば良かったのか、、、。今後働く上で今までのように話しかけることができるのか、と思ってしまう出来事でした。 ちょっと周りに相談できる内容ではないこと、詳しい内容は身バレにもなってしまうため話せませんが、ちょっと吐き出したくて 書かせて頂きました。
1年目人間関係
レイ
HCU, 新人ナース
おにいやん
外科, パパナース
大変でしたね💦 それ以前にフロア中に響くぐらいの声で、スタッフが言い合いをするなんてナンセンス!! 常識外ですね。 私が上司であったなら一喝し、お互いの気持ちが落ち着くまで院外に出させますよ!本心は頭から水でもかけたい気持ちですが😄 それに他者に対する評価を、他人にも聞くなんて事も論外!!それを下のスタッフに問う時点でアウト。 もしあなたが又、同じ事を聞かれたら、良く分かりません!!の一点張りでOK🙆♂️ もしあなたがどちらかの肩を持つと…それが何かの事でリークしたら、あなたの立場も無くなります。どっちにも寄らず、フラットな立場でいましょう。 またあなた自身、嫌な人も出て来ると思います。 業務上問題がある事であるなら、上司だけに相談しましょう! それに集合と言っても文面からして、ほぼ?業務上の事では無さそうですね!ただの言い合いの外野集めの様な…そんな時は、急ぎのやり残した仕事があるのでと、断りを入れて立ち去る事がベストです。 一度口にした言葉は取り消せません。それにその言った言葉は自分にも返って来ますから。知らぬが仏ですよ!!😊首を突っ込んだら逃げれなくなりますしね!
回答をもっと見る
ご意見いただきたいです。 訪問看護ステーションで働き始めて7ヶ月がすぎました、51歳看護師です。 本日から新しい看護師が入職しました。58歳で、生命保険の外交員を経て看護師になった方です。うちに入職前は、透析病院で働いていたようです。面接は社長だけで行っています。面接後から入職までの間に制服合わせに来られ管理者が対応していました。その時に「私はこんなことができます!」「こんなことが得意です!」「こんなことがやりたいです!」とかなり前のめりなグイグイくる印象だったとのこと。利用者様と揉めたり、クレームがきたりするんじゃないか…と管理者は心配していました。 そして今日。朝から同行訪問するようになっていたので、カルテの見方を説明。パラパラっと見た程度で同行訪問(私ではなく入職2ヶ月の看護師と一緒に)に行きました。午後からは管理者の訪問に同行。やはりカルテはあまり見なかったようで聞くと「(利用者に)会ってみないとわかないでしょう」と…。(病院であなたは患者の情報収集をせずに看護してたのかっっ、と管理者イラッイラッ) 認知症の利用者様と管理者が話しているのに、横から口を挟むばかりしてくるので利用者様からなかなか情報が引き出せない…。(BNP値が先月の倍以上になっていたようで、管理者は症状等色々聞こうとしていたみたいです)。他のシャワー介助の利用者様に対して「背中ザラザラですね!(ブラの)ゴムのところが荒れてますよ!」と言い放つ…。管理者が後で軽く(初日だし)注意したようですが…。 今後、利用者様とトラブル起こしまくるのが目に見えるようです… この新しい方とどのように接したらよいのか…どう注意したらいいのか…悩んでいます。 皆さんのご意見いただけたらと思います。 よろしくお願いします。
訪看入職指導
まゆ
その他の科, 訪問看護
くろみつ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
訪問看護って難しいですよね🤔 ましてや、その方慣れてきたら1人で利用者のお宅に行くんですよね?😵 カルテも見ないで行くのは恐怖ですね😂 【⠀会ってみないと分からないでしょう】は人となりはそうですけど、カルテみないと基礎疾患が分からないので正常、異常の判断がつきませんよ?とか言ってみるのはどうですか?🤔透析病院では透析がメインなのでもしかしたらあまりカルテ見てなかったのかもしれませんね😂 利用者様の状態を全て把握した上で訪問しないことには利用者の異変や主治医への報告のタイミングなどを見失うことを根気よく説明し続けるしかないと思います😂 利用者様への接し方は自分の家族がされたらどう思いますか?って聞いてみたりとか🤔 あんまり参考にならないうえに、長々と失礼しました🙇♀️
回答をもっと見る
自分がリーダーじゃない日は凄く機嫌が悪くなる人いませんか? でも、リーダーつけたらつけたで、「もー、私いつもリーダーだしー」と笑いながら言う リーダー嫌と口では言うけどリーダー外すとイライラしてる イライラされるほうが嫌だからリーダーつけたいけど若い子にもリーダー経験させないとダメだし はー 疲れる
人間関係
いちか
内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
くろひー
小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師
います!!!なんなんでしょうね!結局文句を言いたいだけなんですよね… しかもそういう人に限って仕事しないんですよ……
回答をもっと見る
転職して3ヶ月。うまくいかないことばかりでもう嫌だ。 機能別看護なんか大嫌い。毎日振り分けられた役割だけやれば後はどうでもいいなんてあり得ない。 下用の清拭布で顔やら頭やら拭くなんて私にはできません。 私がおかしいのかな…
人間関係転職ストレス
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
うめこ
内科, 外来
おかしいですね! 師長や看護部長はそのこと師ってるんですか??
回答をもっと見る
ちょっと愚痴らせてください。 勉強会やカンファで1年目が絶対に質問・発言しないといけないシステムがほんまに意味わからん… そもそも勉強会もやる意味があるのかわからん…だってわからんもんはわからんし、質問したって納得のいく答えもらえた試しないし。それならもっと上の先輩に聞いた方がいい。 カンファも先輩も話してこそカンファだろ。 下っ端だからって何でもかんでも押し付けないでほしい。
カンファレンスコミュニケーション辞めたい
なす
病棟
たぬふみ
産科・婦人科, リーダー, オペ室, 助産師
1年目頑張ってください。 いろいろ押し付けられて大変ですが、後々力が付きますよ。 私はこれにもれなく忘年会、新年会の出し物が付きました。 今では良い思い出です。
回答をもっと見る
病棟での人間関係のいざこざ…上司は確かに経験も資格もすごいけど気分屋ですし自分が思い通りにならないとすぐ不機嫌です。他の人からも不満をいだかれています。何故かわかりませんが、その上司からすごい期待とプレッシャーをかけられます。もっとできる、最近考え足りてないんじゃないの?とか記録見てるからね?とかもう圧がすごいです。やめてくださいとは流石に言えず、反論することもできず…教えてもらっている立場ですのでそれに応えようとしていますが正直わたしは資格もいらないし周りに迷惑かけない程度に働ければ十分です。他の先輩たちとその上司の間のとりもちとその上司の機嫌とり…もうさすがに疲れました。キッパリと決別したらいいのはわかりますが、私にはそんな勇気はなく師長は信頼ならないので頼れません。こんなに長々書きましたが、見ていただければ聞いていただければ十分です。
先輩人間関係ストレス
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
東京DMAT
内科, リハビリ科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
もうさすがに疲れましたとありますが、私なら心身に不健康な職場は退職して新天地が頑張りますけどね。退職するのに勇気は要らないです。
回答をもっと見る
今月から重症患者を中心に受け持っているけど、急変したり、その対応ができなくて見てることしかできない。そして体調崩して休んでしまうと、指導者から他の人よりも体調管理できていないし、休み過ぎると言われて、尚更ストレスかかって辞めたくなります。また前みたいに仕事に行きたくない・その指導者がいるから目が怖くて辛くて出勤前や前日から泣いたりしてしまいます。 吐き場所がなかったので投稿しました😢
辞めたい1年目メンタル
ゆあ
小児科, 急性期, 病棟
らむ
小児科, 学生
看護師一年目です。私もストレスでか、多重課題によりパニックになってしまいました。今の時期体調管理とかできる余裕正直ないですよね😂師長さんに話してみるのもいいと思います。私はパニックになり指導者が気付きその場ではなしを聞くことになりましたが、今も同じようになるのではないかと不安だし同期も仲良くないしで辛いです…。 私もそうですが、限界来る前に辞めていいと思います。私は次もう無理だと思ったら辞めますって言いに行こ〜って少しでも気持ちを軽くして居ます。 生きていくための仕事なのに辛くて自分がダメになるなら辞めていいと思います。 夜中で文章まとまらず、すみません🙌
回答をもっと見る
主任さんとか師長さんって患者さんを受け持つことが少ないから、申し送りする時に簡単に経緯を話さなければいけないってなった時に、上手く説明できないし、半年以上経つのに全然アセスメント出来なくて自分では患者にどう対応したらいいか分からないし、下剤とか出すのに先輩に相談なしで繰り返し指摘されて「何回言ったら分かるの!?」って言われ学習能力がないし、全然できて無さすぎて嫌になる。。来年1人立ちできるのかな。未だに夜勤入ってないのも私だけだし、師長さんにそこまでのレベルに至ってないって言われて、どうしたらいいか分からない。。相談できる人がいないというか自分の性格的に人に相談しづらいとこもあります。そんなこと正直言ってられないのですがね。どうしたらいいんだろ。
辞めたい1年目メンタル
marin
総合診療科
バター。
ママナース
毎日お疲れ様です☆*。 わかりますよ。2年目ですがよく分かる。 テンパってる分、分かっててもできなかったりなのかなぁと。 仕事は緊張感を持った方がいいけど、緊張しすぎて普段できること、わかってることもできないんだろうなぁと思います。 でも、その人のペースとかあって。 焦る必要ないし、同じこと繰り返さない努力することとか大事なのかなって。 今は早く覚えなきゃ!とか時間内に終わらせないと!ってよりかは、いかに仕事で抜けてるとこがないようにしようでいいのかなって思う。 私も緊張しいで、実習中なんかは上手く言えなくて涙出たり過呼吸になりそうになったりしてた。でも、それって緊張しいなだけじゃなくて、まだ自分のモノにしてなかっただけなんだって気づいてから、自分の言葉で上手く言えなくても伝えられるようにってのをめっちゃ特訓した。 それから少しづつ変わったかなァ。 とにかく今は焦らないこと。 看護師になってまだ1年目。1年目だから失敗したってそこから学ぶことが出来る。 相談できる人は職場に居なくても 家族とか全然看護と関係ない友達とか どこかで話した方がいい! 大事なのは自分一人で抱え込まないこと。 私が思うのは、病院って特殊な環境だと思う。社会人経験から言うと、やっぱり特殊。 新人とか簡単に潰れちゃう雰囲気。 潰れないためには誰かに相談!それに尽きる!
回答をもっと見る
この前、師長とプリセプターにあなたの独り立ちは怖くて任せられないし夜勤もできないと言われました。知識も足りないからアセスメントも出来なくて、報連相も全然足りてないと言われて自分の出来なさに痛感し涙が毎日止まりません。できるようになりたいという気持ちはあるのに気持ちばかり焦って行動出来てなくて最近は毎日のように失敗ばかりして指導される日々です。今日はインシデントも起こしてしまいました。言われてるうちはいいのですが、言われなくなった時もっと困るのは自分だし、看護師できないのかな私。関わるのが怖いです。。最近同じことばかり投稿してすいません。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
なおなお
内科, 一般病院
まずは自分が何ができていないのかを明確にしないといけないので、ノートにかきだしてみてはどうでしょうか? あとこの文章からすると上司もプリセプターも全然頼りにならないし、何様って感じるのできついなら部署変えたりも一つてますよ!身体壊したら元も子もないからね
回答をもっと見る
先輩と仲良くなれる同期が羨ましいです。 挨拶とか雰囲気とか態度なんですかね。
同期辞めたい先輩
n
急性期, その他の科, 新人ナース
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
やたら仲良くなる子っていますよね。 ノリと遊びのフットワークだと思いますよ!
回答をもっと見る
主任に無視されてる、ミスしてなくても塩対応。 他の人に対してはお菓子とか奢ったりしてるのに 主任と一緒に仕事をする意欲がなくなる日々。 嫌気しかない。
人間関係ストレス
ユキ
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 外来, 脳神経外科, オペ室
haam
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
それはお辛いですね… ユキさんから嫌いオーラがでると、ますます距離ができると思います。嫌いオーラはとりあえず隠して、無理のない距離感で付き合えばいいと思います。 何かキッカケがあったのかな…?
回答をもっと見る
ナースコールや認知症の方の対応や入院受けなど煩雑な業務に追われるよりも、先輩たちに気を遣ってご機嫌取りながら仕事する方がよっぽど疲れる…
辞めたいメンタル人間関係
さち
病棟, 一般病院
りょん
消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 終末期
お疲れ様です。 本当にそうです!!!コール対応やオムツ、行為など基本的な業務は全く苦にならないのですが、モンスター達との仕事がほんとにキツイですよね…。
回答をもっと見る
今月から転職して新しい病院で働いてます。 なかなか慣れません、今日も他のスタッフの方に助けて頂いて。迷惑をかけてしまっていて辛いなと思ってしまいます。
メンタル人間関係転職
しょーこ
内科, 外科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
ともママ
看護多機能
私は先月から転職しましたけど、コロナが出たり、ノロが出たり、その後も体調不良者が出て、もはや誰も気遣ってくれません。 助けてくれる方がいて幸せじゃないですかぁー! 私なんか迷惑ばっかりかけられて辛いと思ってます。 逆パターンですね。 ゆっくり学べる環境ならその方がいいです。 適応のペースは人それぞれですしね。 お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
中堅看護師さんに質問です。以前は新人の離職問題が注目されていましたが、今は中堅看護師さんの離職問題も同じくらい深刻に考えられていると思います。職場では新人教育を担う役割や上司からの期待もあり板挟みなことに加えて、仕事も責任が高いものを与えられるとなるとやめたい気分にもなるのかなと思います。実際の状況と離職意識はどうですか?
離職辞めたい人間関係
うめちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
雪だるま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私は数年前から臨床から離れていますが、 中堅看護師だった頃、新人の頃とは違った辞めたさを感じていました。 仰られているように、板挟みです。 具体的には以下の通り↓ 教育する立場として新人さんに出来る限り嫌な思いをさせないように、精神的なフォローをしないととかなり気を遣っていました。現場での実践経験についても、経験できるように自分なりに配慮したりしていました。しかし、そんな中、新人さんが出勤した途端泣き出してしまったことがあり、主任から「あなたの新人への配慮が足りないから泣いちゃったのよ!」と怒られた時、こんなに一生懸命色々考えているのに、やってらんない!と思いました(その主任には新人の頃、色々洗礼を浴びせられていたので、私が新人の時あなたは私に配慮なんかしてなかったじゃないか!と理不尽さを感じたのもあります)。 私が離職した理由は別の仕事に転職する話が来ていたからなのですが、それでも、こんな理不尽な世界から脱出できるなら渡りに船だ!とと思って転職話に乗りました。 もう少し、中堅看護師のメンタル面の配慮とか、家庭との両立への理解とかそういうのがあってもいいのになぁ、、とずっと思っていました。
回答をもっと見る
今回は医療者じゃない子との絡みです。 一般に言うOLさんのお友達です。 わたしもメンタルは強い方ではありませんが、この仕事を通じて多少は強くなったのかなと思っています 笑 なのでこの子のメンタルが超絶弱いなと感じてしまいます。 不妊かもしれないと相談and不安の表出があったのが8月ごろです。妊活を始めて8ヶ月、、、全然妊娠できないと言われたことが始まりでした。 25歳で既往歴特になく、旦那さんも20代後半でこちらも既往歴はなし。 1年ほどは様子を見てもいいのでは、、とアドバイスと傾聴をしていましたが、焦りに焦りまくっており10月ごろより不妊治療のため病院へ行ったそうです。一通り検査して特に異常はなく、卵管造影後のタイミング療法中みたいです。 8月のカミングアウトから今も不妊の愚痴、不安の表出が絶えず連絡が来ます、、、もう4ヶ月が経ちます。 また他の子が妊娠したと知ると嫉妬で悔しい、素直に喜んでおめでとうと言えないと。不妊不妊と話を聞くこちらも毎日となると疲れてきます😓 旦那さんへも同じように愚痴っているみたいで、週に1、2回は泣いているとのことです。旦那さんも大変、、、 また仕事のストレスも同時に愚痴られており、次第に仕事のストレスが不妊の原因では、、、と思い込むようになられました。福利厚生などに関してはホワイト企業であり、ストレスは人間関係にあるようです。有給は全て消化しており、毎月有給を使っておられます。たまたま使いたい日が忙しく、ダメと言われただけで、(別日にちゃんと取ってます)かなりイライラをぶつけられましたが、こちとら有給消化なんて法律にある5日間を消化するのみであとは1、2日取れたらいい方です。それを心に留めながらひどい会社だねーとお返事しています。(自分が1番しんどいと思っている子なので、事実であっても本当のことを言うと張り合ってきてるなど思われて厄介なので) そしてついに12月末で仕事を辞めると決めたようです。 やりたいこともなく、妊活に励みたいから少しお休みして専業主婦をすると言っていますが、お金も欲しいから少ししたら働きたいと言っています。それはいいと思うのですが「こんな奴雇ってくれるところなんてない、、、」と自虐を言ってくるので、そんなことないよと言うしかなく、、、 ただ、妊娠して安定期に入ってから少し働いて産休入りたいと自分の都合のいいように言っているのでそれは難しいだろうとは言っています。福利厚生がしっかりしている今のところでもう少し頑張って産休育休などの手当をもらう方がいいと思うと何度も言いましたが、彼女の耳には届かなかったみたいです。今の仕事を辞めればストレスもなくなり妊娠できると思っているみたいです。授かりものなので本当にいつになるかは分かりませんが、、、 探せば妊活中の人でも雇ってくれるところはあると思いますが、(あまりはじめから妊活してます!とはアピールはしない方がいいとは思いますが💦)新しいところで慣れない仕事を始めて、妊娠も同時にする可能性だってあります。やはり働き始めで休みにくい、慣れない仕事のストレスが出てきたりとある程度起こることは目に見えてます。バイトは?というとプライドが許さないのか、嫌みたいです。 いっそ子供がある程度大きくなるまでは専業主婦でいたら?と言うと、お金貯めたいと、、、 何を言ってもああ言ったりこう言ったりで、もうお手上げです🤷♀️笑 メンタル弱々だと思いますよね 笑 長々と失礼いたしました🙇♀️ わたしも吐き出さないとちょっとキツイのでこちらで書かせていただきました。
妊娠メンタル人間関係
ゆ
呼吸器科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
かなん
救急科, その他の科, 病棟, 一般病院
相談できる相手がいてついついその人に話してしまいがちですが、1歩引いてみれば、主にその人にしか話せてない分、溜まってるんでしょうね。 そして相手のことは考えてないような印象を受けました。 友達の関係じゃなくても、吐き出していくこと大切だと思います。 メンタル強い人でも弱い人でも、愚痴ばかりや自虐ばかりは疲れてしまいます。 適度に発散しながら、お互い聞き手役やっていきましょう、、、😭
回答をもっと見る
初めての相談です 5年目の50代看護師がアスペルガーのようです。 みんなが振り回されて困ってます。 そんな人と一緒に働くコツとかありますか? どう対応したらいいですか? 特養なので、難しい仕事はありませんが、報・連・相もできないし、経験がないので 判断できないし、、、 いいアドバイスよろしくお願いします。
終末期介護施設人間関係
まー
老健施設, 終末期
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
アスペルガー症候群と思われる理由としては、どのようなことがあるのでしょうね。 あとはそもそも任用に至った経緯と今の身分(正職員?、試用期間中?等)、それと上司はどう思っていなか、御本人がどう思っているかでしょうか。 正直、多様な対人関係の中で、それらを含めて様々な要求のある業務は、本人も周囲もきついと思います。 過去、職場は定着していたのでしょうか。
回答をもっと見る
私は年末年始休みあって、同期はない。師長さんに呼び出されて「個人差があるから仕方ないけどあなたはそこまでのレベルに至ってないから休みにした」って言われました。出来てないのは1番自分が感じていることで、勉強しようとはおもうけど、成長できなかった時の来年の自分が怖いし、いつまでも同じところで立ち止まっては行けないのもわかるけど、どうしたらいいんだろ。仕事行くのが怖い。頻繁に相談できる先輩はいないから誰にも話せなくて、ここで話させていただきます。🙇🏻♀️
1年目人間関係勉強
marin
総合診療科
くろみつ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
年末年始の休みに仕事のレベルが関係しているのがまず疑問なのですが🤔 成長の差に個人差は多少あると思いますけど、絶対みなさん成長してるのでそこは自信もっていいと思います( ´ ꒳ ` )ノ
回答をもっと見る
皮下注射で逆血確認しないほうがいいのって ・クレキサン ・プラリア 以外に何がありますか?特に整形外科で使用する薬品、予防接種の皮下注射する薬品を教えていただきたいです! 臨床経験が少ないもので😓
手技薬剤整形外科
むりすぎる
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診
読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?
カルテ新人病院
まめ
学生
自分に何が向いているのかわかりません。私はADHD、双極性障害Ⅱ型、特発性過眠症があります。 臨床経験は4ヶ月目でルートは取れなくて、採血はある程度できるようになってきましたが、緊張や体調などで手の振戦やなんとなくの感覚鈍麻を感じるときがあります。皮下注射、筋肉注射はできます。 臨床ではなくて全科の入院前面談(休薬、飲食制限、食事箋確認含む)と検査説明、一部医材料管理、問診対応を2年半やってきました。 PCとか音楽とかある程度できますが、医療のことしか自身が持てないし仕事にしたいほどの興味が持てません。強いて言うなら男性アイドルのことならっていうぐらいです。 看護師としての転職では臨床経験が少ないせいで病院以外の施設形態では採用が出ませんでした。 最近転職してはじめた外来看護師ですが、師長には面接時に伝えてはいますが覚えていなさそうですし、覚えてたとしたら配慮してもらえていないです。 他のスタッフには一部の方に精神疾患持ちであることだけしか伝えるタイミングがありませんでしたし、伝えるタイミングが掴めていません。 看護師から身を引くしかないでしょうか。
やりがいコミュニケーションモチベーション
むりすぎる
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)