人間関係」のお悩み相談(115ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

3421-3450/5048件
雑談・つぶやき

手術室勤務が長いので、色んな事がありました。 転職して、年齢も経験年数も下の男性看護師に業務内容を聞くと『僕なんかより経験あるから、教えることなんて何もないですよ』って教えてもらえなくて、結局、以前の病院のやり方でやるしかないと思ってやると、医者に『いつもと違う』と怒られて。 その後、師長に呼び出され『教えて欲しいと言ったけど教えてもらえなくて…』と言うと、『わかってるから大丈夫と断られた』と報告されていたようで、聞く耳持たれず。その後も無視される、手術につけてもらえない、陰口言われるなんてことは毎日。 その男性看護師は部長のお気に入りだったので、主任に昇格して、私の人事評価をするようになり、 で、給料下げられた…なんなんだろ?って思って辞めた…この事がずっとフラッシュバックしてます。 忘れたいのに忘れられない… いつまで思い出して苦しくなるんだろ

先輩メンタル人間関係

クローバー

一般病院, オペ室

52021/09/17

YU

病棟, 一般病院, 終末期

お疲れ様です! わー、、そんなことがあったんですか?!それは辛かったですね、、というかその男性看護師ヤバイ奴ですね。師長も状況把握できてませんし。医師も怒るだけでなく、教えてくれたらいいのに。 みんな、冷たいし歪んだ世界に生きてるって感じです。トラウマになっちゃいますね。嫌なことってされた側は忘れない。はやく楽になれると良いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

老健で仕事してます。私の部署のトップは、周りがバタバタと仕事していてもあまりナ-スコ-ルの対応しません。昔働いていた総合病院の病棟のトップは、ナ-スコ-ルはもちろん入院、緊急オペ、検査何でもする人でした。皆さんの部署の主任、看護師長はどんな感じですか?

先輩人間関係

なな

その他の科, 介護施設

82021/09/15

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

師長は事務作業が多いのでまず勤務していても受け持ちやリーダーなどはついていないですし、師長室にいることが多いです。 主任以下の役職持ちは普通に夜勤も行っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の直属の上司が最悪です。 仕事はしないのに偉そうだし、人を見下してるし、態度は悪いし、途中でドクターからの部屋もちに対する指示を伝えてこなかったり、話も流すし感じの悪い対応しかしません。辞めたくて上に異動願い出してもムリとの事。辞めたいと言っても辞めさせてくれず…お給料が良いので生活には困らないけどストレスがやばすぎる。 どうしたら良いか不明…

辞めたい人間関係ストレス

あっきー

その他の科, 病棟

102021/09/11

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

今は退職代行という職業もあるそうです。 転職サイトから聞いた時、一応退職届けを出した時点で退職できるらしいですが・・・しっかり辞めるなら退職代行に依頼するのもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

徐々に仕事はこなせるようになってきましたが、当たりの強い先輩の一言一言に傷ついてしまって、毎度落ち込んでしまいます。なにやってんの?とか、患者さんに迷惑なんだけど、とかそういった感じです。ブレない強い心を持ちたいのですが、なにかアドバイスをいただけませんか。

大学病院総合病院先輩

ゆう

内科, 訪問看護

22021/09/07

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

当たりが強いのはその先輩だけでしょうか?もし、そうならば気にしないのが1番です、難しいですが。その人だけならそれがその人の個性です。頑張って指導内容だけ聞けるといいと思います。 落ち込んでしまうことを否定しなくていいと思います。やはり人間対人間ですので言い方によって嫌だと感じるのはしょうがないと思います。それを受け入れるともしかしたら少し楽かもしれないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

すみません、ただの愚痴です。 職場の人間関係は良好みたいなのですが、 私にはどーしても生理的に無理な人が2人ほどいます。 1人はまぁ居ない人と思って動いてるんですが 問題はもう一人のババアです。 40後半にもなって気持ちの悪い声と口調でムカつくのがまず一点。ぶりっこの典型的なやつみたいな。 ベテランっぽい風格というか態度だから、よっぽどの経験者かと思ったらまさかの3、4年目の同期。 そして遅い。配るだけで何分かかんだよ。 ナースコールアピールしてたけど、別に積極的に取ってるところ見たことネェし。 てかこっちはケア回りでクタクタなんだよ。 2人だけでどんだけ回ったと思ってんだよ。 お前の仕事なのに、こっちまで手出しなくてはいけない。やっておくと「ありがとぉ~」「私の仕事とらないでぇ~」とかww耳を疑ったわ。じゃあ早くやれや。 準夜の体温測定で熱が出てるぐらいで騒ぐなや。 日勤では出てなくても夜勤で出ることもあるだろーが。「最終何度だった?」って温度版みろや。 熱が出てるぐらいでどっちにしろここはクーリングぐらいしかしないだろ。てかその人の温度版みろよ。熱出たところでまた下がっての繰り返しだろうが。熱がでてすぐにPCR検査する良い病院でもないだろ。クーリングごときで騒ぐなし。氷枕なんかすぐ出きるだろ。こんなことで裏でグチグチ言うなし。こんなことで騒げるお前が幸せだよ。こっちはもっと大変な目にあってきてんだよ。必要ならアセリオでもなんでも落とせよ。すぐ下がるから。 こっちは来て早々幻滅してんだよ。これ以上スタッフのことで失望させんなや。 本当に長々と失礼しました。 皆さんはこれくらいの人ごまんといると思いますが、ムカついて眠れないので書かせていただきました。

人間関係新人ストレス

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

32021/09/17

ブゥ〜

その他の科, 老健施設

わかる!その愚痴!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

時給制の場合、お給料が発生する何分前から働いていますか? 職場に入る時間ではなく、着替えたり、一息ついたりも終わって、働き始める時間です

給料クリニック人間関係

キー

内科, 外科, 整形外科, クリニック

22021/09/18

ななし

外科, ママナース

病棟勤務しています。 だいたい10~15分前に入り、荷物を置き、そこから回診に付いたり薬配ったりしています。 情報収集等での前残業はありませんが、病棟に着くなりスタートダッシュする感じです😅 その15分も時給欲しいくらいですー(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

苦手な患者さんとの対応の仕方。ポイントとかありますか?どうしても引き腰になってしまいます。

1年目人間関係新人

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

52021/09/06

kiii

その他の科, 離職中

私も苦手な患者さんは何人も見てきました。ですが、患者さんを避けて通ることは出来ないので自分がどうして苦手なのか、なぜ患者さんはそうなのかを考えて患者さんを知る事から始めていました。 こちら側の苦手意識が伝わってしまうので、いつも以上にニコニコ、ハキハキを意識してみるといいかもしれません!頑張って下さいね!

回答をもっと見る

夜勤

夜勤するときの夜勤メンバーへの差し入れってみなさんどんなものを持っていっていますか?

1年目人間関係新人

うみ

整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

32021/09/12

鳥派

内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

栄養ドリンク、飲み物、ランチパックのような小さめのパン、小袋のチョコなどが多いです。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の仕事をしていて、ずっと座って話していたりスマホを見て📱やる気なさげな人と一緒だと辛いです。 翌朝になって日勤のスタッフが出勤してきたらめっちゃ働いてますアピールをするんです。

夜勤人間関係ストレス

micoshiro

内科, 外科, 整形外科, 病棟

22021/09/14

まめこ

内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣

毎日お疲れさまです。仕事をサボる人ほどしてますアピールがとっても上手なんですよね。でも考えてみてください。みんなその人と夜勤やったことあるんじゃないですか?ということはその人がサボる人ってみんな知ってますよ。朝だけアピールしても、みんなには朝になって頑張ってるんだなーとしか思ってもらえてないですよきっと。なのでmicoshiroさんは自分のペースでお仕事なさってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

表の顔は嫌われたくないから良い顔する。 裏ではみんなの悪口を言ってる。60歳にもなってそんなナースいるんだなー。そんな人尊敬できないわ。

人間関係ストレス病棟

キノコ

その他の科, 新人ナース, 病棟

32021/09/17

ぷりん

外科, 病棟

こんにちは。 看護師は悲しいですが、わりとそんな人ばかりです。 特に年配の方は。

回答をもっと見る

職場・人間関係

朝会で、一人一人が気をつけていけば褥瘡は減らせるという話を聞いて、いつも以上に体交とか除圧とか気をつけていた(1時間おきに除圧、体位交換していた)のに ナースコールとってる間に少し体がズレ落ちちゃってて それを大嫌いな先輩に見つかって、呼び出されて 『見てみ?これのせいで褥瘡になるんだ。なんで気をつけれないかな。このせいで褥瘡が増えるんだよ』って言われて 言うだけ言って、こっちの意見なんて聞く耳持たずで 何も見てないくせに散々なこと言われて 自分のやった事は無意味だったんだって思った そんなはずないんだけどさ。ちゃんと意味あるものだったはずなのにさ。 こんなことなら頑張りたくない

人間関係ストレス病棟

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

42021/09/14

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

そういう時はこちらも聞く耳持たなくてもいい気がします。 もしそれがしっかりやった後でここが良くないというアドバイスならば嫌いな先輩でも仕事なので聞いた方が良いですが、ナースコール後に直す予定だったんですよね?それならその先輩の話は流し聞きしてケアしちゃいましょう。その先輩が気持ちよく話を終えてくれないと多分ケアに移れないと思うので・・・

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期2年目看護師です。ある患者さんがリハビリ中に頻脈がありますと3日前くらいからリハ担当の方に言われました。私のところは毎日受け持ち患者さんが変わります。昨日はその方を見てました。バイタルを測った時に脈拍が70台で自覚症状もなく、心疾患の既往もなかったので「経過観察でいいか」と考えてしまいました。しかし、今日3年目の先輩が担当した時に12誘導検査して、その後モニタリングしたら心拍数が100以上あって波形もST上昇になってました。よく考えてみれば不整脈があれば心拍数と脈拍数に差が出るし、自覚症状ない方がもっと怖いし、昨日は循環器の医師はいなかったけど12誘導の依頼くらいはできたのではないかと思い、やっぱり私は全然看護師として失格だなって思ったのと、先輩からは何も言われてませんがきっと「何でやらなかったんだろ」って思われただろうなって感じました。「気づき」と「アセスメント」ができてないのがずっと私の中で不安と恐怖で、課題です。他の同期の人だったら気づけたよね。。

一般病棟辞めたい急性期

marin

総合診療科

22021/09/18

ゆう

その他の科, 介護施設

アセスメント難しいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師1年目です。 本格的にメンタルがぼろぼろになってきました。 そのため転職活動を始めました。 いまはICUで働いていますが、その忙しさと人間関係の複雑さで悩む部分が多いです。また、自分がしたい看護ってなんだろうって思ったときにこの職場では自分がしたい看護ができないと思っています。気にしたくもないのに先輩看護師が悪口言っていることを聞こえてしまったりしてそっちに意識がいってしまいます。 そのため、自分が目指してる看護をするために転職したいと思っています。 ただ、辞めるときにすんなり辞めさせてくれるのかどうなのかが不明でいつ頃から伝えてたらいいでしょうか?

辞めたい1年目メンタル

なち

その他の科, 学生

132021/09/12

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

いつ辞めて、いつから働くかによるでしょう。 あなたが固い決意で辞めると決めているので有れば辞めれます。 しかし、あなたは知らないでしょう。 看護師の世界なんて小さい差はあれどこも同じようなもんです。笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

50代前後の看護師さんが多い職場です。 プライベートで嫌なことがあったり、自分の気分が優れなかったりするとイライラした空気を全面的に出して、すぐ下っ端の私達に八つ当たりしてきます。 仲がいい先輩は「気にしなくていいよ」と言ってくれますが、家に帰ってもモヤモヤが止まりません。

モチベーション先輩メンタル

なるお

整形外科, 外来

22020/05/28

はるぽ

循環器科, パパナース

年取ると身体動かなくなるからつらいのよ。抑肝散処方してあげよう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

医療施設に転職して半年になります。 以前は救急に携わっていました。座るまもなく働いています。 ナースコールにでない。オムツ交換しないなど個人的にバッシング受けています。スタッフの中には、まったく話ばかりして仕事していない人もいてなぜ私だけ言われるのかわかりません。介護士と看護師との人間関係に疲れました。このまま働く自信もなく転職しようか悩んでいます。病院と施設どちらがいいのか迷います。

訪問看護辞めたい人間関係

マリノ

訪問看護

22021/09/14

piropiro

内科, リーダー

お疲れ様です! 在籍年数が高い人ほどおしゃべりがすすみ、介護さんもそれを指摘できずに言いやすい人に言うという負のループってありますよね。 施設もきっと同じような境遇があると思います(>_<)ただ、施設は抑制などが出来ないので動きっぱなしにはなる可能性もありますね(>_<) それか個人の動きの訪問看護などはどうでしょうか?(^ー^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

他職種との連携の際に、トラブルとなってしまいました。どちらともが悪いわけではないのですが、相手が怒りだしたので、私も売り言葉に買い言葉のようになり怒ってしまいました。 その出来事から挨拶しても無視されます。 あまり関わりはない部署なので、困りませんがこれからも会うときに挨拶を続けるべきなのか、向こうも無視するのでそもそも挨拶せずに過ごすのか…。 みなさんだったらどうしますか?

人間関係ストレス病棟

piropiro

内科, リーダー

22021/09/16

くま

消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

他職種だと、お互いの状況がわからなくてお互いの要求がズレるとトラブルになりがちですよね。 お互い大人ですから仕事の関係と割り切るしかないですね。 挨拶しても無視するようなあからさまな態度はどうかと思いますが、挨拶しなくなるのも良くないので会釈程度でいいんじゃないですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

出産を機に退職し、7年のブランクがあります。子育て中でなるべく今の子供たちの生活ペースは崩さしたくないため、パートで復職を考えています。求人をみるとクリニックか訪問看護かな?という感じです。ちなみに、退職するまでは回復期リハビリ病棟に三年、内科整形外科病棟に4年勤めていました。 技術、知識の面で不安もあり雑誌や書籍等で勉強しています。クリニック、訪問看護で必要な病棟とは違う知識、技術等あれば教えて欲しいです。 また、子供たちはよく風邪をひきます。コロナもあり幼稚園小学校の休みの基準がかなり厳しいです。風邪をひかせないよう注意を払う、休まなくてすむように近くに住む義母への協力等、対応はしたいと思っています。そこで、クリニックや訪問看護の人員についても質問です。病棟では一人休んでも、日勤者がそれなりの数がいたのでなんとかやっていた感じでした。私のイメージですが、クリニックや訪問看護は1日の人員も少ないイメージがあり、その状況で急な休みをしてしまった場合、かなり負担、ご迷惑をおかけするのでは💦と不安があります。クリニックや訪問看護で休んでしまった場合、どのように対応していただけるのでしょうか?出てきてもらわないと困る!!といった雰囲気なんでしょうか?もちろん職場によって違いがあると思うのですが。参考にしたいです。

パート訪問看護クリニック

みき

離職中

82021/09/09

まみ

病棟

私も子どもが小さい時の働き方に悩みました。 仕事はどんな形でも看護を続けたいなと思い、訪問看護も検討しました。ただ、オンコール対応や子どもの急な休みはあまり対応できない感じで、子ども具合悪い時はステーションに寝かせて出勤している職員もいます、みたいなこと言われて、それはちょっとどうかなと、思って面接だけですやめました。 いろんな事業所があると思いますので、同じではないと思います。 その時に縁があって保育園に勤務しました。一人医療職ですが、時間通りにですので、スケジュール調整しやすくよかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

紹介予定派遣で施設で働いています。 最初の面談で『最初しばらくは処置などで動いてもらう』という話がひと月でリーダー業務をという話になり、やるしかないと思いはいとは答えたが話が違うしあくまでも派遣なんですが!!と言いたかった…。 他のナースに『そんなのはっきり言わないと!』と言われましたがそんなの言えるはずない…いや、実際は後者なんですが人がいないと言われたらどうしようもないし、これじゃ直接雇用も断りにくい… 優柔不断であることはわかってますが、そんな展開ありですか?!

ママナース1年目人間関係

まあまあナース

ママナース, 介護施設

52021/09/14

なーさん

紹介派遣って コストがすごく高いんですよね。 派遣で雇用している間は直接雇用の倍の日当を派遣会社に支払い、ちゃんと紹介となり入職すると100万円くらい、施設が派遣会社に紹介料を支払います。 コストがかかるからこそ、高いなりの仕事が求められてしまいますよね。 それだけのコストを払っても看護師が欲しいんだと思います。紹介派遣は入職前提なので、入職するつもりがない、または希望や聞いていたことと違うならば今のうちに派遣会社に言ってもいいのかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

午前の仕事が休憩時間に終わらず、午後も早くからあがって準備を始める新人ナースがいます。 皆さんの職場の新人ナースはどうでしょうか? ちゃんと1時間休憩できるように周りが配慮したり調整したりされていますか?

休憩人間関係新人

みー

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, ママナース, リーダー, 一般病院

52021/09/12

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

さすがにしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

57歳のヘルパー2級の男性ですが…看護助手の仕事に興味が有ります…どういった仕事の内容なんでしょうか?

看護助手男性総合病院

ハタッチ

その他の科, 介護施設

42021/09/13

えくせ

内科, 呼吸器科, 精神科, 急性期, その他の科, パパナース, 病棟

食事介助やレントゲン、検査室への送迎、おむつ交換や物品の補充などですね。うちの病院は入浴介助は助手さんがやってくれます。看護師が入浴介助する所が多いですけどね。 患者さんの話し相手というのも大切な仕事です。看護師は結構バタバタしているから、リモコン取ってとかちょっとした用件を頼みづらい、という患者さんにとっては貴重な声を掛けられる人材だったりもします

回答をもっと見る

看護学生・国試

オペ室の人間関係って閉鎖的なんですか? 内定先の病院にはオペ室配属を希望しているので、どんな感じなのか知りたいです。

手術室オペ室看護学生

ネコ

透析

22021/09/14

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

以前オペ室に居ましたが、お局さんが多くて閉鎖的でした。笑 そこは異動が少なかったので仕方ないのかもしれませんが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

報告・連絡・相談ができない人。 みなさんは、どのように助言や指導をしていますか? 具体的には、報告が何でも遅い。「やりますよ」っと言っていた仕事をいつまでもやってこない、進捗状況を言ってこない。 仕事を部下や同僚に渡さない。 指導されたことを、次に活かさない。 叱られると思ってその場を立ち去る。 人の話を理解しない。 いはゆる、恋人にしたらヤバいタイプの人です。

インシデントコミュニケーション指導

しらす

その他の科, 訪問看護

32021/09/13

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

叱れるのは解っているなら少し幼稚ですね(笑)できないって言うよりは伝えるタイミングがわからないじゃないでしょうか⁉️訪問看護ってお互いに目が届かないがあると思います。僕自身も若い頃は病棟でPHSを持っていても目の前の患者様の事が夢中で注意される事が有りました。その辺をよくお互いに検討してみて下さいね🍀体に気をつけてくださいね🍀

回答をもっと見る

新人看護師

療養型病棟は急性期や一般病棟より人間関係が悪いと聞いたのですが本当ですか?

一般病棟急性期人間関係

ぱんだ

新人ナース, 病棟

42021/09/06

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

根拠のない話ですね〜。施設やそこで働く人によります。個人的には急性期のほうがバタバタしていて、忙しいときにピリつくイメージです。噂に惑わされず自分の目で確認しましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

愚痴です。 忙しい業務の中、あまりに丁寧すぎて1人の患者さんに何分かかってるの⁉︎ってスタッフに対してイラッとしますが、 あまりに雑すぎて、患者さんへの声掛けも適当だったりゴロゴロ人形のように転がすスタッフも本当にやめてほしい。 丁寧かつ、業務の効率化を考えた看護をしてほしいよ…。こんな偉そうな事言ってるけど、やり方は人それぞれだから私のやり方も誰かしら文句や苦情があるのかもだけれど… 看護って難しい。

人間関係ストレス正看護師

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

32021/09/10

Coco

HCU, ママナース, 離職中, オペ室, 検診・健診

ホント看護って難しいですよね。 私自身は、内視鏡業務をやっていますが、スムーズに検査を進めなければいけない中で、患者への対応が適当にならないよう、不安な気持ちに寄り添えるように努力しています。 患者や家族は看護師の対応をよく見ていますし、自分が患者や家族の立場の時にどのように対応してもらえたら嬉しいかを考えて対応するように心がけています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養病棟や施設で働く際、看護師、介護員との考え方の違いで困っていることはありますか?どういった対応をしていますか?

介護施設人間関係病棟

はち

総合診療科, 病棟

22021/09/11

なーさん

施設勤務しています。私は自分の考えの半分くらいを達成できるように歩み寄り、協力を求めています。 半分は自分、半分は介護や支援員中心の方向性になったら良いと考えてます。 施設は病院ではなく、集団生活している家なので、介護や支援員がいないと入所者の方が生活できない。自分(看護師)だけで全部生活をまかなえないのならば、介護や支援員に生活を委ねて、医療が必要な部分を看護師が担当し、生活習慣に関連する病気や生活する上で医療的に気をつけなければならない部分はお願いしてやっていただくというスタンスです。そうすると調子に乗ってギャーギャーいってくる支援員も1人くらいはいますが、入所者のことを中心に考えてくれる介護、支援員ならば協力してくれますし、対立がありません。 協力が得られにくい新しい処置や注意点が出た時は丁寧に、医療に関して素人さんや医療の知識のないご家族様にお話するように簡単にわかりやすく理由と必要性を説明して、やらなかったらその方がどうなってしまうのかまで優しく説明します。 やりたくなくても、やらないとどうなってしまうのか聞いてしまうとやらざるを得なくなり、少したつと無理してやってもらっていたことも、やるのが当たり前に変わっていきます。 それぞれの役割を尊重し合う形で理解できると働きやすいですし、入所者の方にとってよいです。 時に腹立たしい時もありますが、感情を捨てて乗り切ると、あとあと平和です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

老人ホーム勤務の看護師さんいらっしゃいますか? ヘルパーさん達との医療面の危機感の感覚、意識の違いのギャップを大いに感じています。 看護師同士や病院の様にはいかないことはわかっているのですが…。同じ様な気持ちの方がいましたらご意見伺いたいです。

介護施設施設人間関係

むー

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院

62021/09/07

ぷりん

外科, 病棟

特養で働いています。 病院勤務からであればギャップがすごいですよね。 私も分かってはいるけど分かりかねない部分が多々あります。 介護士さんもそうですが、看護師間でもそう思いました💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

児童発達支援施設や保育園で看護師として働いている方はいらっしゃいますか? 来月から働きはじめるのですが、他の職種の方とどのように協力しているのか、人間関係はどうかを知りたいです。来年度からは施設に看護師1人となるので、今まで病棟で働いていた身として少し不安を感じています。 また、何かアドバイスがあればなんでも教えてください☺️

復職保育園やりがい

とうふ

小児科, 訪問看護, NICU, GCU, 保育園・学校, 小規模多機能

52021/01/21

ひよこ

小児科, その他の科, クリニック, 脳神経外科, 消化器外科

重心の放課後等ディサービス、未就学児の発達支援に関わっていました。 スタッフ九人程度の少人数の施設で職種関わらず皆で業務(食事、トイレ、入浴、移乗、送迎、記録、掃除)をしました。注入、吸引、導尿等看護師にしかできない業務をその合間看護師4人いたので誰か手が空いてる人がやる感じでした。 また看護師が潤沢して保育士が不足していたので日々の療育内容を持ち回りでやっていたのですが、未知の領域でこれが一番大変でした…正直看護よりも保育の本たくさん読みました…。 人間関係は職種に関わらず表面上は良かったですが日々の業務の内訳担当が全く決まっていなかったので気づいた人が動く感じで負担の大きさが偏っていました。 もし看護師がお1人で医療ケアばかりやっていると介護士との間に溝が出来そうな気がします…。 感覚統合、小児の正常発達、0〜3歳児向けの保育の本、この辺りを読みつつ合間に障害児者の受けられるサービスについて勉強しましたよ。 子供たちも可愛くて保護者も優しく私はとても好きな職場でした。 頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新米の主任さんいらっしゃいますか? 悩んでます。うちの病棟には私なんかより仕事ができる人、まとめることができる人がたくさんいます。その中で今回主任になったタイミングで異動してきて信頼関係もなく私の立ち位置というものが分かりません。仕事が嫌になっちゃって出勤するまでグダグダしちゃってます。

リーダー急性期メンタル

nocco

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 病棟, リーダー, 一般病院

102021/09/04

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

お辛いですね😭 異動したばかりだとなおさらその科のことは下手したら自分より若手のほうがよほど知っているし、気をつかうし😭 でもnoccoさんにその力があってこそ役職がついたのだと思うので、負けないでください

回答をもっと見る

職場・人間関係

患者さんに対してイラつくことはありますか?最近多いです。うざ。新卒だからって馬鹿にしやがってと心の中で思っています。

メンタル人間関係新人

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

52021/09/07

あいり

消化器内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

沢山ありますw 顔や態度には出さないように気をつけてはいますが、認知やせん妄の人は言わずもがな、その人のキャラ(クレーム気質、神経質、話が長いなど)でも結構ストレスですよね。。 相手によっては看護師同士で共有(愚痴w)して、対応の仕方を工夫したりしています。 私も新人の時や転職したての頃とかは「もっとお姉さん呼んでくれる?」とか患者さんに言われたことありますw イラッとしますよね💦

回答をもっと見る

恋愛・結婚

現在25歳の准看護学生です 卒業したら小規模のクリニックに就職しようと考えていますが、就職して一年目に入籍等したら印象はあまり良くないでしょうか? また育休取得実績なしのところでは休職という形でとることは可能でしょうか? どなたかお答えいただけると幸いです

クリニック1年目人間関係

かぽこ

精神科, 学生

32021/09/10

トリカブト

精神科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

何ともいえないですね。入籍自体は印象を左右されないと思いますが、入籍前後で忙しくなるので、余裕のある職場だと職場と自分のお互いのストレスが少なくてすむかもしれません。私は入籍後一年くらい迷惑かけまくりました💦 クリニックの忙しさはわかりません。育休取得実績なしの職場についてもわかりません。 休職も、産休・育休も、法的にはどの職場でもとれるのではないかと思います。

回答をもっと見る

115

話題のお悩み相談

看護・お仕事

相談 看護師なのだけど ALsになってしまったので 何か電話とかでの仕事ありませんかね。。。?友人なんですけど お金が必要だから働かなきゃいけないんですけど。。。何かいい情報あったら教えて欲しいです。。。

転職正看護師

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

22025/08/16

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 ALSになってしまわれたとのこと。 お見舞い申し上げます。 実は私の友人のご主人(彼とも友人ですが)も最近ALSの診断を受け、介護保険や障害福祉のアドバイスなどを遠隔でしていました。 医療費については特定疾患(指定難病)医療費助成制度がありますし、ご年齢が40歳を超えていらっしゃったら介護保険サービスも使えます(2号被保険者)。身体障害者手帳を取得すれば年齢を問わず障害福祉サービスの利用(障害者総合支援法に基づく)や医療費の減免もあります。 お仕事に関しては病気の進行度にもよりますが、在宅でできる事務系のお仕事とかでやりくりするしかないかも知れないですね。クラウドワークスなどから請負をするとか…になりますかね。手が動くうちはできると思いますし、それが筋力維持するためのリハビリになるかもしれません。 あとは体調的に書類作業などであっても労働が困難であれば退職される直前から傷病手当金を最大限度1年半受給→障害年金申請+雇用保険の失業給付を受ける…流れもあります。障害年金は発症(診断確定)から1年半しないと申請・受給できないのと、傷病手当金も同時に受給できない(相殺される)ため、お仕事が続けられない場合は最初は傷病手当金が収入源になると思います。雇用保険による失業給付も同じく傷病手当金と一緒に受給できません。 ちなみに私の友人は診断を受けてしばらく在宅ワーク+自動車通勤もしていましたが、先日退職しています。今は傷病手当金が主な収入になっています。介護保険サービスも導入しましたし、身体障害者手帳1級取得したので、医療費は無料になったとのことです。審査が厳し目ではありますが、身障1級だと特別障害者手当の申請も可能になります。 住宅などの各種ローンも病気を理由とした免除申請が可能なのですが、こちらも審査がとても厳しいようです。 こんな情報しかありませんが、何かのお役に立てれば…と思いコメントさせていただきました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で働いている方に質問です。 購入したもので「持っていてこれは便利!」と感じたものを教えて下さい。 百円ショップ、雑貨屋、ネットショップなどどこで購入されたかも教えて頂けますと嬉しいです。

訪問看護

あけの

内科, 訪問看護

02025/08/16
看護学生・国試

質問です! 看護学生なのですが、 国試対策に、看護学生スタディとでた問70%の問題集が気になっています。 看護学生スタディの赤文字で、大事なところを文章形式で学習し、必修はでた問70%で繰り返し解いて問題になれるというのはどうかなと思っています。 ちなみに、学校ではQB必修と普通QB問題集は全員買うことになっています。(現在専門2年生で必修は持っている) お金のかかる事なので、ちゃんと使えるものを買いたいので、アドバイス頂けると嬉しいです。

問題集国家試験看護学生

morizou

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院

72025/08/16

きい

救急科, ICU, 大学病院

毎日お疲れさまです! 私は、QBのみの購入で国試対策をしました。 色んな本が気になったこともありますが、1冊を完璧に仕上げることが、合格にも繋がりますし、何より本番の心の支えになります。 お金もかかりますし、個人的には、今お持ちのQBをまず仕上げ、QBを10周以上してもなお 暇なのであれば、次の本を検討するという段階に移っても良いのかなと思います。 ちなみに、国試は問題の問い方を変えながらも内容は同じようなものが出題されますので、解きながら過去問を覚えてしまっても、全く問題はありません。1問をどのように復習するか、1冊をどのくらい精度よく仕上げるかが何より重要です。 大変かと思いますが、国試対策頑張ってくださいね😊

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者さんごとに分けて保管💊患者さん全員分まとめて保管する💉カートに頓服ありなどメモを貼る📝床頭台で保管し看護師が用意する🙋薬剤師さんが管理しています!頓服管理はしていません🙅その他(コメントで教えて下さい)

137票・2025/08/24

転倒で申請した腰痛で申請した患者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

458票・2025/08/23

働きたいです✨働きたくありません💦どっちでもいいです😊その他(コメントで教えて下さい)

490票・2025/08/22

暦通り休みです😊ずらして休みます🚩関係ないです😿その他(コメントで教えてください)

538票・2025/08/21