人間関係」のお悩み相談(114ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

3391-3420/5049件
職場・人間関係

2〜3人で昼休憩を取ることが多いのですが、毎日、人数分のお菓子(300円程度のコンビニスイーツやドリンク等)を用意して配る人がいます。 周りも貰ってばかりというわけにもいかないので、お菓子の配り合いが風習のようになっています。 正直、返すこちらも、すごく気を遣うのでやめて欲しくて「ダイエットしてるので、もう買ってこないで下さい」と伝えましたが「じゃあご主人に食べさせて」と、無理矢理置いて行かれてしまいます。 毎日、コンビニスイーツを配り合うのは金銭的にも厳しいのですが、夜勤中のお菓子の持ち寄りとか、皆さんはどうしてますか?

人間関係ストレス

ちょこ

介護施設, 慢性期

122021/10/07

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

全く同じ状況で困ってます。 夜は病院食がくるのですが、それがあまり美味しくないからと、海苔やキムチ、納豆、お菓子やカフェラテ、デザート等々。 転職してこの習慣があることにすごく戸惑いました。 食事も減塩食でもないですし、普通に美味しいと思うんですけどね。 せっかく夜勤で稼いでるようなものなのに、その夜勤で毎回出費したくないですよね。

回答をもっと見る

感染症対策

お店側の感染対策として席の間隔は広くとり、パーテーションもしっかり設置され、安心して外食が出来る様になったなぁと感じてます。アルコール消毒の促し徹底などもお見せ側の営業努力を感じますね。 多数の方とのマスクを外した会食にはまだまだ感染リスクはあると思いますが、上記にある感染対策が行われた上で何人までなら会食オッケーだと思いますか?

結婚先輩人間関係

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

22021/10/09

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

私の県では4人までとなっています。 報道されていて、私の知る限りですが(原則)4人までのところしか見ていません。 まずは、都道府県がどのような対策・対応をしているのか、HPなどで確認してから人数を検討したら良いかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

脊損になって麻痺になって動けなくなるつらさは分かります。ただ、そのイライラを看護師にぶつけないで下さい。看護師は何でも屋ではありません。 生理的欲求に対しては速やかに対応します。 ただ、ワガママを言ったり、ルールを守らなかったり、看護師でなくてもいいこと(チャンネル変えて、おつかいの依頼、間食の介助)などは極力遠慮してもらいたいです。人が足りなくて、そこまで手が回りません。気持ちにも余裕がなくみんなイライラしています。そんな負のスパイラルから早く脱却したい。。

整形外科モチベーションメンタル

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

22021/10/07

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

それめっちゃ分かります 本当にイライラします

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育園で働いている方に質問です。職場の雰囲気はどうですか?病院よりも人間関係がギスギスしている話を聞くのですが…こんなものなのでしょうか?

パワハラ保育園人間関係

とこ

急性期, 保育園・学校

22021/10/07

もみじ

その他の科, 派遣

お疲れ様です! 場所によると思います。 私がいたところは、北朝鮮のような監視社会でした。 アンケートは記名式、内容によっては呼び出しあり、強制的に修正させられ。 38℃の発熱を、親には37℃と報告。 そんなこんなで、ギスギスしてました!

回答をもっと見る

子育て・家庭

幼稚園保育園を必死に探していますが空きがありません。どの幼稚園、保育園に問い合わせても来年度まで空く予定はないとのこと。このままだと育休延長は避けられそうにないのですが、上司からはやんわりと圧力をかけられていて、正直怖いし、復帰してからもその上司と上手くやっていけるのかも不安になってきました。空きがないのは、私にはどうすることもできないのですが…。憂鬱です。

育休人間関係ストレス

ねむ子

呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 透析

62021/10/06

きなこ

急性期, ママナース, 病棟

お疲れ様です。子供を一人で留守番させられるわけがないのに、自分の努力だけじゃどうしようもないものに圧力をかけられるなんてとても嫌ですね……心中お察しします。 院内保育や一時預かり的なものも使えないのでしょうか? それならばその旨を「こことこことここを当たったんだけど無理だったんですー!」と、努力してますよアピールをしたうえで、「すぐに復帰したいのに、つらいですぅ」って体裁で伝えて、あとは開き直るといいと思います。 これから先も子供関連で試練が出てくるんだろうなーって思うので、ある意味開き直りと強さは必要なのかなぁと思う来月から復帰予定の新米ママナースからでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職願を出したら、退職届やはりだすのが当たり前なのでしょうか? 退職の事は了承をしてもらっていますが、その後の退職届の記載や出すタイミングも分からず、そのまま流れてしまいました。 退職届を出した方がいいですか?と上司に聞くの聞けずです。 みなさんはどうしましたか?

退職辞めたいメンタル

なつ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校

32021/09/18

ちぃ

精神科, 病棟

病院の様式があるか事務に聞いてみてもいいし、きちんと自分で出しましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分が仕事場で働いてることを考えたら足に力が入らなくなり、恐怖と不安が襲い行けなくなりました。 ほんとに向いてないな。

辞めたい1年目メンタル

しょこら

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12021/09/27
キャリア・転職

近所にある小規模多機能型施設の求人が募集してた。 年齢層ってどれくらいだろう? 看護師人数少ないのか?(つまり仕事はいっぱいなのか。) 小規模多機能型施設って疑問が多数… 仕事内容は調べれば出るけど実際どうなんだろう? (質問履歴など見ましたが介護よりな印象…)

施設ママナース人間関係

まあまあナース

ママナース, 介護施設

32021/10/04

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

介護よりだと思います。 そのため看護師は少なく介護士さんと同じような業務も多いです。 でも急性期よりはのんびりしている気がします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

実習で教員と口論になったことはありますか?

実習看護学生メンタル

カノン

内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 助産師

12021/10/05

Ringo

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 外来, 終末期

学生さんでしょうか??口論はありませんが、合わない教員は居ました。実習もストレスで休んでばかりで迷惑も沢山かけました。しかし就職してからは看護学校で口うるさく指導されたことすべてが今になって大切なことだったなと身に沁みてます。。どうか今をたいせつに*

回答をもっと見る

看護・お仕事

個人クリニックでスタッフ数名のところに勤務しています。掃除は〇〇時に空いている人からしようねってみんなで決めました。しかし事務の人の時間が空くことがあり決めた時間より30分くらい前から開始してくれています。私は看護師の中でも一番新人です。ほかに2人看護師がいますが1人は師長さんでパソコンやファイル整理などの作業が多いです。もう1人の方はテキパキ動く方でその人も早めに掃除に取り掛かります。私も掃除に早く取りかかりたいのですが、その人も決めた時間よりかなり早く先に掃除に行ってしまいます。検査室に1人看護師がいないと患者さんがきたときに対応できないので、私が検査室に待機することが多いです。 すると今日師長さんじゃない方の人が『いつも事務の方に掃除任せちゃってるから気をつけようね』っと言われました。 どうしたらいいでしょう。 私もみなさんが始めるよりさらに早い時間に掃除した方がいいでしょうか? みなさんこそっと始めてしまうので…

コミュニケーション内科パート

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

62021/10/01

ひつじナース

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

新人さんは なれない業務をこなしながらも気遣いもしなきゃでどうしたらいいかわからなくなってしまうこと多いですよね。 でも、まずハチさんは看護師として雇われています。掃除をするために雇われてるわけではありません。 ですので、なによりも優先するのは看護師業務を覚えることです。 余裕が出てきたら雑務に当てる時間が自然と増えてくるので焦る必要は今はありませんよ。 自分の業務をきちんと終えた後で先輩の看護師さんが掃除をしていたら声をかけてみたらどうでしょうか? 「いつもお掃除ありがとうございます。○○が終わったのでお掃除かわります。検査室お願いしてもいいですか?」と聞いてみたらいいのではないでしょうか。 事務の方には感謝をしっかり伝えればいいと思います。 小さいクリニックだとコミュニケーションが大切になってくるのでお互いに声かけし合いながら動いてみてください^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

たびたび投稿お許しください。 もうほんとに悩みます。 おばちゃんナースがいると思うだけで動悸、息苦しくなるし、仕事についたら働きにくいことこの上なく前倒しに仕事が速いからすることもない。 かといってまだ1ヶ月しか経ってない私にできることは時間の流れの中で数知れてる。 なのに求めることが多すぎて私にどうしろと!? 分業だから、トイレは行かなくていい、詰め所仕事してたらいいって、なんか違う。 やっぱ無理だ…

コミュニケーションパート人間関係

まあまあナース

ママナース, 介護施設

32021/09/28

漢看護師ナースマン

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

お疲れ様です。 ホントそういうおばちゃん居ますよね。 いくらアンガーマネージメント勉強してもムカムカが収まりません。 自分はそうならないように広い視野で物事を見ていくように心がけて乗り越えてます。 そういう人1人でも居ると職場の雰囲気は悪くなる一方です。 私は、完全無視で切り抜けました。 入ってすぐ出来ないのは当たり前、それを出来ない看護師と決めつける心の狭い人には無言の制裁です。 話しやすい人にだけ相談すれば良いと思います。 ちっちゃい世界でしか威張ることの出来ない人はいつか天罰があると信じてます。 なので、自分はどんなに忙しくても患者さんはもちろん同じスタッフにも優しく丁寧に対応することを心がけています。 そういう姿は、必ず見てくれている人が居ます。 ちっちゃい殿様には関わらないのが、自分のメンタルを守る上でも大切です。 ちなみに今の医療現場からすると1人でも欠けると大変な状況なので、○○さんには耐えれないので、辞めたいと思います。 って、言ってみると師長もこれはヤバイと動くかもしれませんよ☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

入職したてのころは『人間関係無理。この職場だめだ』と思ってたんですが、仕事を一通り覚えて慣れればもう少し行けるかも?と気持ちが変わり、あるおばちゃんナースを除けばざっくりと働けるのかなと思って揺れています。 紹介予定派遣なため、3ヶ月の契約で直接雇用か契約更新かになりますが、どうしようかなぁ。

退職メンタル人間関係

まあまあナース

ママナース, 介護施設

62021/09/25

もち

その他の科, 訪問看護

人間関係、悩みますよね、、、私なら悩むなら直接雇用ではなく、もう少し契約更新で様子を見るかなあと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤で嫌な先輩たちとやるのが憂鬱。言い方がきつい。本当に人の心がわからないんだなってなります。ズル休みしたくなるぐらい、嫌です。

人間関係新人

幸子

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース

22021/09/29

bmm

急性期, 離職中

基本的に、上に立つ看護師はヒトの心なんて持ち合わせていないですよ。 そんなことしてたら、言いたいことを言えなくなるから。 それが好きで上に立ってるんでしょうね。 変に相談なんてしたら、痛い目を見ます。「こんなこと考えてたんだ」と不利に扱われるので、十二分に気を付けて下さい。 こちらもヒトの心を持たないで接していればいいだけですから、そう考えれば気が楽でしょ

回答をもっと見る

キャリア・転職

カンゴトークで共感でなく説教されるとつらいよね。 愚痴くらいはかせてよ。

人間関係転職病院

パン

外科, 一般病院

52021/09/30

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

ですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して半年が経ちました。看護師4年目になります。元々一年目より地域包括病棟に配属され自分の看護技術や知識に自身がないまま、家の事情などで転職となりました。急性期病棟に配属になり転職してからすぐは、職場の雰囲気にも馴染めず仕事も上手くこなせず辞めたい日々がつづき、こちらに相談させていたいただいた事もあります。皆さんより一年立てば仕事も慣れて周りの目も変わると言っていただきもう少しもう少しと思いながら仕事してきました。最近は始めの頃に比べ辞めたい行きたくないという気持ちは落ち着いてきましたが、また最近自信がなくなってきて、辞めたさが始めの頃に戻ってきた気がします。自分が弱い人間なのだと思いますが、まだ半年、あと半年もすればこの気持ちも薄れていくものなのでしょうか。 また、周りの方々はプライベートでも遊んだりなどしていますが、自分が病棟最年少の事もあるのか私がコミュニケーション下手なのか中々馴染めず上手く会話ができません。どうしたら上手く馴染めるようになりますか?また程よい関係としてあまり深くかかわらずこのままの方があっさりといいのでしょうか??

メンタル人間関係転職

キイ

内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期

22021/09/29

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

あなたが職場の人とどうなりたいかだとは思います。 私は今の職場に転職してからコロナ禍ということもおり一度もプライベートで交流がありませんし、実にありがたいです。 でもプライベートで関わりが欲しいなら、どんどんコミュニケーションとって行くしかないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

Twitterに悩みとか投稿したら「看護師なのに」「好きでやってるんだから(看護師を)」「たくさんお金もらってるんだから」って悲しい言葉かけられるけど、ここは看護師のみなさんしか居ないから気持ちをわかってくれる上に優しい言葉かけてくれて、明日も仕事頑張ろうと心から思える😂 みなさんコメントいつもありがとうございます。返せてなくても全て読んで、励みにしてます。🙇💕

1年目人間関係新人

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

12020/12/06

はる

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。 そんな心ない言葉言われたのですね、、。辛いですよね。 看護師だからでも、看護師でも!ですよね☺️!誰だってどの職業には悩みがあるし、あって当然!!ちょっとずつで、無理しなくていいと思います。一緒に看護師頑張りましょうね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

老健で働きましたが合わず退職した者です。有料老人ホームへの転職を考えているのですが、イリーゼの有料、木下の介護の有料どちらかで働いた事のある方いらっしゃいましたら、職場の様子や待遇面など教えて頂けませんか? その他の有料でも構いませんので、有料ってこんな感じというのを教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

介護施設メンタル人間関係

moko

HCU, 一般病院

52021/09/28

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

どちらでもないのですが、有料老人ホームで働いたことがある者です。 他の方へ回答した内容と全く同じで、mokoさんがお知りになりたい内容と全く違ったらすみません...。  私がいたところは、おむつ交換やBaの尿破棄、入浴介助、ナースコール対応は介護職員が行っていました。 看護師は、入浴後の処置全般、麻薬(貼付)管理、CV(ポート)管理、DIV管理、インスリン注射、内服薬確認、配薬・内服介助(介護職員とともに)、吸引、胃瘻、嚥下状態に不安のある方の食事介助、あとは往診対応が主でした。 爪切りは基本的に入浴後や、爪切りの設定日に介護職員が行っていましたが、足の爪は不安だと言うことで、看護師が実施することも多かったです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事、特に職場での人間関係が辛くて、心療内科に受診された方っておられますか? 看護師という仕事にはとてもやりがいを持ってしているのですが、ある人とシフトが被ると1日中うつ状態になります。 同じ空間にいるだけで動悸や息苦しさが生じるほど。 出勤前に必ず腹痛と下痢を起こします。 同じ勤務だと思うだけで夜は寝れず、朝は憂鬱になります。 最近は正直なんのために仕事をしているのか分からなくなっています。 毎日イライラしてしまって、好きな音楽を聴いたりテレビを見るのも最近楽しめません。食欲もなくなってきています。 ドラッグストアで心が安らぎそうな漢方だったりお薬を買って飲んでみたりするんですが、そんなん全く効果なし。 毎日がほんとに辛くて。 こんな事で心療内科とか精神科とかに受診するっておかしいですよね… 今日はこんなことばっかり書いてる。 弱いな、私って。

うつ辞めたいメンタル

T

内科, 病棟

52021/09/28

おにいやん

外科, パパナース

気持ち分かりますよ。 うちの病棟にも一人います。 挨拶しても無視!送りの時はそっぽを向いて聞いているのかいないのか分からないし、大切な確認作業の時も声をかけても聞こえていない素振り… 周りはその光景を毎回見てて誰も気付いています。 自分はそれなりの経験、役職にも付いた事もあり、大人な対応をしなきゃと顔に出さない様に気をつけながら気持ちを抑えています。 でも心の中では、気持ちが引き裂かれる思い…世間が許されるなら叩いてやりたいぐらいになってしまいます。 周りは自分に怒って良いよ!とは言いますが、感情に流されて行動に出たら周囲への影響があると思いセーブしちゃいます。 お金を貰って仕事をしているのに、自分は抑えて相手は気持ちの思うまま行動して許されている?お金まで貰ってなんて思うと… でも同じ目線や高さに降りると同等になってしまうと思い、葛藤はありますが自分はもっと高見にいようと感じます。 弱い事はないです。 そんな対応されるのも許せないですし、社会人としてそれをしている時点でモラルも何もないだろう!ってね。 可哀想な人と思うしかないですかね?多分その方は他では通用しないと思います。今のぬるま湯で許されている環境…それ自体も問題。だから出来ているのだと思います。 貴方が卑屈になる必要はありません。凛として胸を張って行動していれば良いんです。遥かな高見から見下ろしていれば。

回答をもっと見る

看護・お仕事

セクハラのあるプライマリーを受け持っていますが、関わり方が分かりません。 サマリーに患者の受け止め方を書く部分があります。入院した事についてどのように受け止めているかなかなか聞き出すことができません。 師長には、聞き出せるような関わりができると良いね!と指導されました。 どのように関われば良いですか?

サマリーセクハラ人間関係

その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

42021/09/26

はる

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

お疲れ様です! 私もつい先日セクハラでは?と言う発言を聞いたばっかりで、少し親近感が湧きました。その患者様は私の受け持ちです。参考までになんですが、あなた(患者様)の疾患について理解して個別性のある看護をしていきたい、疾患に対して真剣に向き合いたいと言う事を伝えてみるのはどうでしょうか。難しいようですが、入院していると言うことは何かしら疾患を持っています。心の中で不安な気持ちは必ずしもあると思うのでそこに寄り添う気持ちを見せてると相手も自然と変わってくるのかなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

部署内の教育の一つとして、新人のできてないこととかを情報共有するのは仕方ないことだと思う。だけど「あれができてない」「どうなってるの」とか先輩たちに言われてると思うだけで、気分は憂鬱だし落ち込む🙍💦⤵️ 自分ができなかったし仕方ないんだけど…

メンタル人間関係新人

sou

産科・婦人科, 病棟, 保健師, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22021/09/27

おはぎ

産科・婦人科, 急性期, 病棟, 外来, 助産師

自分のいないところでもっと言われてると思うと落ち込みますよね、、特にオツボネ達は陰口が好きだから、その歳になってもそんな関わり方しか出来ない可哀想な人〜と思うことにしています。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

准看護師の方で、卒業してすぐクリニックに勤めた方いらっしゃいますか? 病棟で経験を積んでからクリニックの方が良いのでしょうか?無知で申し訳ありません。

クリニック看護学生メンタル

かぽこ

精神科, 学生

32021/09/27

いぬ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣

私は急性期の病院の脳外病棟で4年4ヶ月→異動になり外科病棟で4ヶ月勤務しました。 准看だけどリーダーやらされたり、プリセプターやったり(自分にはプリセプターつかなかったけど)感染リンクナース、NSTチーム入ったりと色んな経験させてもらいましたのですぐクリニックに行くよりは経験値積めたと思います。 ただ准看なのでついていくための勉強は大変でした。プリセプターついてなかったので自分でたくさん努力しました。その覚悟があれば大丈夫。

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前も似たような質問をしましたが、老健での看護は詰所での仕事さえしてればいいんでしょうか? 入所者のことを見なくても検温のときに見てればそれでいいんでしょうか? 急性期の病院じゃないのに、入所者さんとすごすということをしないもんですか? 仕事として体力的には楽ですが関わりを持ちたい私としてはモヤモヤします

介護施設介護コミュニケーション

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22021/09/27

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

実習の時に老健に行きましたが、そんな感じでした。 実習で受け持ち患者様のケアしたいと話してもそれは助手のやることとかやる気のなさがひどかったです。 ちょうど次の年が合同の就活説明会だったのでそこはどんなふうに就活生に話しているんだろうと興味があり、説明を聞きに行きましたが、利用者に寄り添った看護をしてますと言われました。そして、実習で行ったことを伝えるとかなりバツが悪そうな感じでした。 なので、多分そういう職場なのかなって感じがします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事に行こうとすると吐き気、動悸、過呼吸になります。。 最近ミスが多かったので、周りの目を気にしてしまい、人と顔を合わせたくない、でもミーティングもでないと、、と思うと、また症状がでます。。 転職して4ヶ月経ちますが、なかなか気楽に話せる人がいません。 適応障害や社会不安障害しらべたりして、 それかもしれないと思っています。 毎日がしんどく休みも休みじゃないです。 転職探ししていますが、最近どんどん自分に自信がなくなり、負の循環すぎて涙が止まりません。 何かアドバイスください。。

辞めたいメンタル人間関係

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32021/09/26

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私の仲の良い同期もいっぱいいっぱいになってしまい、今は休職中です。言える人がいないって辛いですよね。でもその症状に自分で気づけて調べられたのなら1度専門の先生に診てもらってしっかり診断を貰ってお休みを貰うべきだと思いますよ。今のこげぱんさんに必要なのは「しっかり長い時間おやすみをして自分を休めること」だと思います。休むことがしっかり出来たらきっと前向きに考えられるのではないかと思います。今はきっと全てがしんどいときだと思うので…口で言うのは簡単かもしれないですが、考え過ぎちゃうとまた自分を追い込んじゃうので、考え過ぎも良くないですよ!でも考えちゃうのもわかります…(どっちだよって感じですよね)。こげぱんさんの辛さが少しでも和らぎますように願ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニックに勤めた経験のある方に質問です。 働きやすいクリニックの見極め方などありますでしょうか? よく、クリニックは人間関係がキツくても逃げ場がない、どこで働くかは慎重に決めた方がいいとはよく耳にします。 実際に患者として偵察に行ったりしましたか?

クリニック人間関係

あらまきじゃけ

内科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

22021/09/25

kiii

その他の科, 離職中

以前クリニック勤務していました!私は偵察などしませんでした。お局さんがいて人間関係でかなり悩まされました。確かに逃げ場がなく、正直しんどかったです。もし周りに受診した事がある人がいれば様子を聞いてみたり、あらまきじゃけさんが言うように患者として偵察に行くことも必要かもしれません!

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護ステーションから別の職場へ(訪問看護以外)転職された経験がある方に質問です。 ・転職された理由 ・転職先と選んだ理由 ・転職してよかったですか? 私自身、訪問看護4年目になりますが、移動中の事故を経験してから、転職を考え始めました。また、一人の方の担当として深く関わるのがツラく感じることもあり… 訪問看護から別の職場へ移られた方がいらしたら、今後の参考にさせて頂きたいのでよろしくお願いします😢

クリニック人間関係転職

あらまきじゃけ

内科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

32021/09/25

YURI55

精神科, 病棟

18年訪問看護していました。約3年前から病棟勤務です。 ・理由 夜の電話当番がきつくなった 以前は夜中出動しても次の日の出勤を普通に出来てたけど50歳過ぎて体が悲鳴を上げた(帯状疱疹になった) ・転職先 同じ法人の病院 パートにしてもらって夜勤なし週4勤務 ・転職して良かったか 病棟勤務になってから電子カルテや病棟の決まり事などを覚えられない辛さで適応障害になる 2ヶ月休業して病棟異動してもらって現在に至る  訪問看護って現場に1人だったり運転あるから特殊ですよね。ターミナルや若いのに障害を背負ってる等の辛い状況の利用者さんにどう接したらいいか悩む事も多いのかと思います。 私の場合凄く好きだった訪問看護を体力の限界で諦めました。でも経験は今の職場でも役に立ってます。 身体も生活状況も変わります。自分に無理のない働き方を選べるのは看護師の利点の1つかと思います。 あらまきじゃけさんの無理のない働き方をじっくり考えてくださいね。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪看のオンコール対応についてです。 職場が電車で30分程離れています。 その間も24時間対応なので鳴る時はバンバンなります。 それで今週、対応遅くなったりして失敗することがありました。 正直精神的に絶対に対応しなければ! 鳴ったらどうしよう、!生命にかかわるのに急変対応出来なかったら、、というプレッシャー、責任感、焦りや不安などの ストレスを感じている自分に気付きました。。😭 今それも理由に含めて転職先探してます。 オンコールなしのところのステーションが少ないです。 訪問看護してる方、 電車通勤だけどオンコール持ってる方は、 どんな工夫をされていますか?? 教えてください😭つらいです。

辞めたいメンタル人間関係

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12021/09/24

ねむ

内科, 呼吸器科, 精神科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 老健施設

こんばんは。 私は新卒で訪看をしています。 まだオンコール対応はありませんが、私のステーションはオンコール強制ではないです。 実際、オンコール対応だと休めないため、今月から外れます〜とカジュアルにやめてる人もいました。 誰も咎めませんし、上司もお疲れ様ーくらいでした。 転職する際、オンコール対応完全なしではなく、オンコールなしも選べるところだと選択の幅が広がるかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在外来看護師として働いてます。 4年前に病棟勤務を人間関係のストレスからうつ気味となり退職し、派遣で働いた後に現在の職場に常勤として就職しました。 今の職場は1年未満の退職者も多く、病院としては難ありですが、外来関係の人間関係はとてもよく、この4年間も色々在りながらも仕事を続けてきましたが… 40歳を目前に、約あと20年間も定年まで今のところで働くという想像がつかず… このまま仕事を続けていても良いものかと最近悩んでます。 自分に向いてる働き方や働き場所がどこなんだろうか。向上心もあまりなく、このまま只々毎日が過ぎるだけの人生を送りたいのだろうか? と、考えれば考える程ドツボにはまる感じです… 皆さんはどんな時に転職を決断しますか?

退職辞めたいメンタル

ドット

内科, 外来

42021/09/23

あんず

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

わたしも、病棟勤務でうつ気味になり退職し、今転職活動中です。 やはり転職を考えるのは自分がその職場にあっていない、辛いと思ったときです。死にたくなったときです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師を辞めて事務職、または看護師とは全く関係ない職業に転職された方はいらっしゃいますか?

退職メンタル人間関係

ぱんだ

新人ナース, 病棟

22021/09/20

なな

整形外科, 病棟, リーダー

私は飲食店に転職しました パートですが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師なんだけど、看護師だから入浴介助はしなくていい、ナースコールはとらなくていい、それより仕事はあるからワーカーに任せればいい。それが最近の施設や病院の当たり前ですか? 今までデイサービスで介護、看護関係なくみんなで回っていたんですが、知らない間に変わってしまったのでしょうか? 私はそのギャップに耐えられそうになくいまどうしようか、やっぱり自分には合ってないと感じてもやもやしています。 看護師としての仕事のプライドが高いのは結構だと思うんですが、詰所にいることが多く(仕事も多いとはわかるんですが)、どちらかというと対象者と関わりを持ちたい私にとっては違うのかなぁと感じてしまいます。

施設メンタル人間関係

まあまあナース

ママナース, 介護施設

182021/09/16

にこたま

プリセプター, 病棟, 離職中, 脳神経外科

各施設、各病院によるかもしれません。 私が最近まで勤めていた病院(急性期)はナースコールは看護師しかとりません。 おむつ交換や清拭は看護師も入ります。なかなか裸を見る機会はありませんから清拭は大事な観察の場だと教わりました。 お風呂は人手が足りない場合や状態に心配がある場合看護師も手伝います。 食事介助も下膳や口腔ケアも看護師も行います。 全てにおいてその患者さんの把握のためと新人の頃習いましたし後輩にもそう指導しています。 実際に見学してみてじっくり向き合える職場を探すというのも選択肢の一つだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

グチらせてくだい。 新卒准看の態度がデカく、私と夜勤したくないから代わってくださいって全ての夜勤が変更になっていました。別に変更しても良いんですけど、、、夜勤したくないからって、こっちもゴメンだぜって言いたかった。 勤務中もスタッフに私の悪口を言っているようで話が聞こえてきています。また、新卒と経験25年の私と同じ立場だと思っているところが世間知らずだなぁと。負け犬の遠吠えと思いたいのですが、体型もデカイためどこにいても視界に入り正直目障りです。プライベートのことまでバカにした発言も多く言われなんだこいつってぶん殴りたいっていつも考えています。 この新卒准看をみていると全ての新卒はこうなのかって錯覚してしまうし、努力して看護師になった方々に申し訳なくて…若い方々がこの新卒准看のようになってほしくなくて… 長々すみません。愚痴りました。

夜勤人間関係新人

チイ

精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/09/20

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

そんな人いるんですね(^^;; きっとその人と他の人ともうまくいっていない感じがしますね… 色んな人がいますが結局は人間として、看護師として優れている人が周りからも評価されますよね!

回答をもっと見る

114

話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師歴が浅く(病棟2年、訪看3ヶ月、老人ホーム1年、老健4ヶ月)、知識や技術がかなり未熟です。 持病があることと子供が小さいことから夜勤はしばらくは控えるつもりで、日祝休みの週4勤務で看護師を頑張りたい気持ちがあります。 経験を積むためには大きな病院に行くのが良いんだと思いますが、病棟となると残業がかなりあるイメージがあり、子育て中は厳しいと思っています。 となると、ある程度教育してもらえる職場ってどんなところがあるんでしょうか? 未経験歓迎と書いてあるクリニックや保育園看護師、放課後等デイサービスだってある程度の看護師経験は必要ですよね? 持病やら妊娠やらでブランクもあるので、職場で私の判断で色々と進んでしまうようなところは避けて、先輩看護師と看護師複数体制でやっていけるようなところがあればいいなあと思っています。

子ども転職

ぽん子

ママナース, 老健施設, 派遣

22025/08/17

べにこ

その他の科, 訪問看護

こんにちは。 頑張りたい気持ちとても素敵だと思います。 私の経験ですが、精神単科の病棟に勤務していた際は、残業がほぼありませんでした。慢性期の病棟だったこともあり、業務のルーチン化してる部分が多かったです。ママさんや、ワークライフバランスしっかり取りたい感じの方が多く、みんなで早く帰ろう!の雰囲気でした(これは精神科だからというより病院の雰囲気だと思います)。精神科なのでそこまで医療処置はありませんが、病院なので看護師歴浅い方も学びながら続けてました。メンタル疾患があるとのことなので、お辛くなってしまうならお勧めしませんが、看護師も優しい方が多かったです! ご経験あるようですが、訪問看護も規模が大きいところであれば学びながら勤務ができると思います。私の事業所は規模が大きく、看護師2年目の方からいらっしゃいますが無事独り立ちされてました。クリニックは基本人手が少ないので急なお休みとても気まずくお勧めしません。 ここからは私は未経験ですが、保育園も大体1人体制なので判断が必要になるかと思います。放課後デイサービスも看護師の求人があるところは医療ケア児の対応が必要と思うので、ある程度の知識や経験は必要なのではないかなと思います。 転職応援してますね!

回答をもっと見る

新人看護師

私がしていることって看護なのかな?と思い始めました。 現在10人受け持ちしています。自立している患者さんがほとんどですが、1名は注入だったり吸引が必要な方がついていることが多いです。疾患もちゃんと理解していないですし、ただ日々の業務をこなしているだけになってしまっている気がします。先輩のようにこの患者さんにはこの処置が必要、なんてアセスメントは出来ませんし…。日々悩みながら仕事しています。勉強すれば済む話だと思いますが、仕事で疲れすぎて勉強どころではありません。4日勤して1日休んでまた4日勤、という勤務が続いており体力的にも限界です。何を勉強すればいいのかも分かりません。1年目ってどうやって勉強すればいいんでしょうか?

回復期リハ1年目

かぼちゃ

新人ナース, 病棟, 回復期

32025/08/17

楓桜

救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

1年目はそんなものですよ。 あまり気に病むことは無いです。 とりあえずは日々の業務に慣れること 2年目になるとある程度は余裕ができるのでそこから気になる疾患なり治療や看護を勉強すればいいです。 1年目で気をつけることはマニュアルを確実に守ること 業務が遅くなっても患者の安全のためマニュアルは守ることを徹底すること それに文句をつける先輩がいたなら医療安全に伝えてください。または責任は先輩がとってくださいと言えれば最高ですね。 看護には正解が無いから今試行錯誤する時期ですから焦らずに頑張ってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事で結構動いていると思うし、ご飯もそこまで食べたりはしてませんがめちゃくちゃ太りました。3ヶ月で10キロくらい。朝昼は食べないこともありますが晩ご飯は食べます。特に朝昼は食欲がわかないことが多いです。 ダイエットや健康的な生活のアドバイスあれば教えて欲しいです。

まーる

救急科, 外来

12025/08/17

看護太郎

精神科, パパナース

お疲れ様です。食べてしまうことありますよね。お酒は飲まれますか?朝昼は食べない事があると聞いて、仕事が終わった安心感から夕食を過剰に食べてしまう事があります。たまに寝ぼけて夜中にまた食べてしまうことも…仕事中安心して食事が取れない事も理由何じゃ無いでしょうか?緊張感から喉を通らないとか?私も仕事中喉が通りません。仕事前も。お体をお大事に😌

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😢ありません😊生きてる人間の方が怖いです👥よくわかりません💦その他(コメントで教えてください)

135票・2025/08/25

患者さんごとに分けて保管💊患者さん全員分まとめて保管する💉カートに頓服ありなどメモを貼る📝床頭台で保管し看護師が用意する🙋薬剤師さんが管理しています!頓服管理はしていません🙅その他(コメントで教えて下さい)

449票・2025/08/24

転倒で申請した腰痛で申請した患者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

509票・2025/08/23

働きたいです✨働きたくありません💦どっちでもいいです😊その他(コメントで教えて下さい)

526票・2025/08/22